fc2ブログ
« ホーム »

あなたの望む現実ではなく、現実に起きている現実と進もう。

a0001_013669.jpg


「まず受け入れて ー そして、行動してください。
現在の瞬間がたとえ何を含んでいても、あなたが自分からそれを選んだと認めるのです。
いつもそれと共に働き、それに逆らわないでください。
それをあなたの敵ではなく友であり味方だと思いましょう。
これは、あなたの人生すべてを奇跡的に変えてくれます。」
~ エックハルト・トール(purplebuddhaprojectを通して)

"Accept - then act. Whatever the present moment contains, accept it as if you had chosen it. Always work with it, not against it. Make it your friend and ally, not your enemy. This will miraculously transform your whole life."
-Eckhart Tolle (via purplebuddhaproject)



つまり、現実を友として行動するのです。あなたの望む現実ではなく、現実に起きている現実を、です。
たとえあなたが誰かに期待を持ってしまい、結果、相手の反応はノーだったとしても、動揺しないでください。相手のノーが現実です。それを受け入れるところから再起動し直します。
期待したとおりに進んでいるふりをしないことです。目の前の人のノーを受け入れるあなたが、現実の続き、現実の参加者なのです。

それでは面白くないというあなたは、これから先も、現実ではないものを現実に変えてやろうと抵抗しなければなりません。しかし現実は、あなた一人をえこひいきしたりはしません。ワイロも通じません。いつまでも現実に文句を言い続ける人がいても、現実はそのまま次へ進むだけです。

その一方で、まず受け入れてしまえる人は、抵抗が消え去ります。闘うものもなく、すんなりと現実に溶け込み一体化します。なんとも優しいものが現実だと感じます。

これは言葉のトリックではありません。
実際に起こっていることは、両者の間に違いはありません。
ただ片方の人には、抵抗するマインドが自分を痛めつけるという事が起きるだけの違いです。

受け入れられない人は、何がこだわって抵抗するのかを、とことん追求してみることです。
どこまで行っても、現実のほうが変わるべきだという証明はできないでしょう。
単なるエゴの反抗に過ぎません。それがわかったら、それを受け入れましょう。反抗するエゴを抱えたあなたという人を受け入れるのです。誰もそのエゴを引き取ってくれる人はいません。それもまた、あなた自身で友達として受け入れるだけです。そうやって反抗するエゴもまた、あなたの大事な現実なのですから。

受け入れることは、あきらめでも、負けでもありません。積極的に断念するということです。
そういう言葉がエゴをなだめるなら、説明などいかようにもつければいいことです。
どちらにせよ、現実は起こることが起きるのです。いくら嫌でも受け入れるところから次に進めるのです。

実は受け入れることほど、あなたにパワーを与えてくれるものはないことに気がつくでしょう。
反抗のためのパワーなど、何かに依存しながらの抵抗に過ぎません。大したことはないのです。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト~スピリチュアルな目覚めは人生を楽にするのですか? - YouTube

エックハルト~スピリチュアルな目覚めは人生を楽にするのですか? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=cuc0HGIa1NM&feature=em-subs_digest-vrecs


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







それは本当の愛ですか?愛、嫌悪、期待、片想いや束縛、恋愛関係の原理

満たされない思いは、どこまでも自分自身の中にあります。
私のストーリー通りに運べばあなたは喜びますが、相手のストーリーは当然あなたのものとは異なります。
相手もあなたと同じストーリーを持っているという幻想や、持つべきだという信念は、必ずあなたを苦しめます。

これらのことを理解し、私のストーリーは私自身ではないことが腑に落ちた時、
世界はもともと穏やかなものだったことに気がつくでしょう。
あなた次第で世界が変わるというのは、ある意味で最高のニュースなのです。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







まず受け入れて ー そして、行動してください

TSJ93_dekopin20150208144726500-thumb-1000xauto-12188.jpg

「まず受け入れて ー そして、行動してください。
現在の瞬間がたとえ何を含んでいても、あなたが自分からそれを選んだと認めるのです。
いつもそれと共に働き、それに逆らわないでください。
それをあなたの敵ではなく友であり味方だと思いましょう。
これは、あなたの人生すべてを奇跡的に変えてくれます。」
~ エックハルト・トール(purplebuddhaprojectを通して)

"Accept - then act. Whatever the present moment contains, accept it as if you had chosen it. Always work with it, not against it. Make it your friend and ally, not your enemy. This will miraculously transform your whole life."
-Eckhart Tolle (via purplebuddhaproject)



つまり、現実を友として行動するのです。あなたの望む現実ではなく、現実に起きている現実を、です。
たとえあなたが誰かに期待を持ってしまい、結果、相手の反応はノーだったとしても、動揺しないでください。相手のノーが現実です。それを受け入れるところから再起動し直します。
期待したとおりに進んでいるふりをしないことです。目の前の人のノーを受け入れるあなたが、現実の続き、現実の参加者なのです。

それでは面白くないというあなたは、これから先も、現実ではないものを現実に変えてやろうと抵抗しなければなりません。しかし現実は、あなた一人をえこひいきしたりはしません。ワイロも通じません。いつまでも現実に文句を言い続ける人がいても、現実はそのまま次へ進むだけです。

その一方で、まず受け入れてしまえる人は、抵抗が消え去ります。闘うものもなく、すんなりと現実に溶け込み一体化します。なんとも優しいものが現実だと感じます。

これは言葉のトリックではありません。
実際に起こっていることは、両者の間に違いはありません。
ただ片方の人には、抵抗するマインドが自分を痛めつけるという事が起きるだけの違いです。

受け入れられない人は、何がこだわって抵抗するのかを、とことん追求してみることです。
どこまで行っても、現実のほうが変わるべきだという証明はできないでしょう。
単なるエゴの反抗に過ぎません。それがわかったら、それを受け入れましょう。反抗するエゴを抱えたあなたという人を受け入れるのです。誰もそのエゴを引き取ってくれる人はいません。それもまた、あなた自身で友達として受け入れるだけです。そうやって反抗するエゴもまた、あなたの大事な現実なのですから。

受け入れることは、あきらめでも、負けでもありません。積極的に断念するということです。
そういう言葉がエゴをなだめるなら、説明などいかようにもつければいいことです。
どちらにせよ、現実は起こることが起きるのです。いくら嫌でも受け入れるところから次に進めるのです。

実は受け入れることほど、あなたにパワーを与えてくれるものはないことに気がつくでしょう。
反抗のためのパワーなど、何かに依存しながらの抵抗に過ぎません。大したことはないのです。






ACR WEBブログパーツ

テーマ : 自己探求
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







考えるのを止められないことは、ひどい苦悩です

a0001_017441.jpg

考えるのを止められないことは、ひどい苦悩です。しかし、ほとんど誰でもそれで苦しんでいるので、それに気づいていません。それは普通のことだと思われているのです。~エックハルト・トールの教え

Not to be able to stop thinking is a dreadful affliction, but we don't realize this because almost everybody is suffering from it, so it is considered normal. (The Teachings of Eckhart Tolle)


気がついたら、いつも同じような考えが浮かんできて、あなたを悩ませます。
それが苦痛であると気がついていながら、それから逃れられないばかりか、それこそが人間の活動だと思い込んでいるのです。

思い悩むのが人間らしさだと思っている人もいるでしょう。
それはどこかで教えられたり、誰かがそう思っているのを取り込んだのかもしれません。
しかしそこには、混乱があります。
言葉の持つ曖昧さから、あなたは必要なものと必要でないものを、同じ表現をすることで一緒くたにしてしまうのです。

あなたに繰り返し「考えろ」「これは考えるべきことだ」「考えないとこの状態から抜け出せないぞ」と迫ってくる考えから、あなたは抜けだせないで苦痛に思っているなら、それは解消すべき状態でなくて何でしょうか?

しかしそう思っても、ほとんどの方は、それを試みたかもしれませんが、うまく行かず諦めてしまったでしょう。
それは、すべて考えることは、自分の自由意志で操れると思い込んでいるからです。

たとえば、あなたが手を上げよう(あるいは下げよう)と思えば、それは成功するでしょう。
あなたは自分が考えたから手を上げたり下げたりできたのだ、と単純に考えます。
しかし実際には、あなたが考えることと、それを実現する条件が両方整ってこそ、それは実現できるのです。
手を上げるという簡単な行動でも、あなたの身体がそれを拒否すれば(それは言葉に表せるような拒否ではありませんが)実現できないのです。

考えるのをやめられないという事実も、あなたの考えで何もかも動かせないことをはっきり示しています。
力まかせに「考えるのをやめろ」と命令しても、無言のままそれは却下されてしまうのです。

考えることは、自由意志でも、自発的なことでもないということを理解しましょう。
考えが原因なのではないのです。それもまた結果として生まれてきた精神活動に過ぎません。

取り組むべき対象ははっきりしています。
あなたを悩ませたり、いつまでも不快な気分にさせる、ループする考えです。

それらもまた、結果として生じた現象にすぎないとわかれば、扱い方も違って見えてくるでしょう。
あなたが「自分の考え」が自分の意志だと思うから、「自分の考え=自分そのもの」だという図式を作り上げてしまうのです。
その考えを否定するなら、自分そのものを否定することだと考えてしまうから扱いが困難になるのです。

自分がその時、実際には何をしているのかをはっきり見極めましょう。
起きていることは、「あなたがその考えにとりつかれている」ということなのです。
その考えとは〇〇である、そうはっきり認識することができれば、あなたは先へ進めます。
ここまで気がつくだけでも、多くの方は気が楽になり、別の考えを選択することも出来るのだ思えるようになります。

それでもしつこく考えが浮かぶようなら、それは結果なのですから、そう考えるようになった原因を追求することもできます。
「それは本当に本当のことなのだろうか?」と考えることができます。
今までのように、もうそれは自分自身への脅威だと感じなくなるからです。

それは今までの経験や考えの積み重ねで導かれた、ひとつの結論に過ぎませんでした。
その結論への推移を疑うことも出来るのです。そうしても、あなたを否定することにはなりません。

実はあなた自身、他の選択も可能なことは知っているのです。
あなたが最初にその選択をした時、他の選択もあることを見てきているのですから。
他の選択を言葉にしてみましょう。
わたしは~すべきだけでなく、~しないでいることも出来るのだと感じられるでしょうか?
〇〇さんは☓☓すべきだとも思えるけれど、そうでなくても私はかまわないと思える、と言ってみてください。
〇〇さんでなく、私こそが☓☓すべきなのだと置き換えたら、どんな感じがするでしょう。

どんな考えでもあなたは選択することができます。
誰もそれを強要してはいません。
誰もあなたが選択を変えることに口出しはできません。
何を選ぼうと、今までのあなたを否定することにはなりません。

過去にあなたはそう断言したかもしれませんが、それはあなたの記憶の中に存在するだけ。
責任を感じて訂正はできないと思う必要はありません。
だれでも、いつでも、訂正することはできます。絶えず変化するのが自然の流れです。

かつてそれを言ったから、もう他の選択はできないなどということはありません。
それを誰かが指摘して非難してくると感じるのは、あなた自身がそう思っていて、それをまわりに投射しているだけです。
あなた自身が誰かにそういう非難を浴びせたことがあるなら、もう辞めることです。
誰もが同じようなことを考えて悩まされているのです。負の循環を断ち切るのです。

考える事自体は、素晴らしいパワーを持っています。
それはあなたに与えられた力です。しかしそれも道具に過ぎません。
あなたが道具に振り回される必要はないのです。

まだ混乱しているようなら、しっかりと混乱の中に飛び込んでみましょう。
あなたは怖がって、そこに入り込めないでいるだけです。
「私はその考えを変えない、変えられない」と言って震えているのが、怖がっている自分なのです。
混乱の中にこそ、他の選択肢も存在するのです。
混乱の中に身を投じてみることだけが、新しいあなたを生み出せるのです。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







次の瞬間は、この瞬間よりもっと重要?

5ee4ea6d6e0102d339f13784b614bd13_m.jpg

「ほとんどの人は、いまに生きようとしない。
なぜなら無意識のうちに、
次の瞬間は、この瞬間よりもっと重要なものに違いないと信じているから。
しかしそれでは、あなたはすべての人生を逃してしまう。
その時間は、決して今ではないから。」
~エックハルト・トール

"Most humans are never fully present in the now, because unconsciously they believe that the next moment must be more important than this one. But then you miss your whole life, which is never not now."
- Eckhart Tolle (via yogachocolatelove)



多くの人がこのように無意識に思ってしまうには、いくつか原因があり、それから考えると、そうなるのも無理からぬことにも思えてきます。

「きっと次は今より良くなる」と考えてしまう理由。

1.今は未完成だけれど、次の瞬間には完成するだろう。未完成なものより、完成したものの方がいいに決まっている。これは、努力を怠らない人の願いであり、努力をつづける動機付けでもある。

2.ちっとも良いと思わない今の自分の現状には不満がある。その裏返しで、未来には今とは違う良いものを期待する。今への不満は、いずれは解決する(してほしい)という未来への投射となってあらわれる。

3.「今は我慢して頑張るとき」と思い続けた結果、いつも「今とは犠牲にする時、楽しんではいけない時」と思うことが普通になってしまった。

4.Plan-Do-Checkのサイクルを考えると、その人の好みによって、プランに精力を使い果たす人、結果のチェックこそ大事だと思い、失敗した自己への批判や反省に浸る人を生み出す。Doこそ今にあるというのに、PlanとCheckのための材料としか思われなくなる。

これらのどれも、共通して存在するものは、「結果をよくしたい」という思いです。
結果こそが他の人から見えるものであり、自分に自信を与えてくれるものでもあります。
結果さえよければ、今などそのための準備期間にすぎないと思ってしまうのです。

その結果、いつも関心は未来に向かい、今何をやっているかに向けるべき注意が奪われてしまいます。
あるいは、今やっていることよりも、過去の失敗を思い出しては、後悔することに夢中で今に生きるのを忘れてしまいます。

今に向き合うときこそ、どうなるか分からない不確実さへの不安は消え去ります。

やる前はあんなに不安だったのに、やりだしたらそんなことは忘れてしまい、気がついたら終わっていたというのが現実です。「不安」の後、「気がつく」までの間は、今に生きられたのです。

そして今には、不安も後悔もないのです。
不安派の人も、後悔派の人も、その間にある今に生きている時間をもっと楽しみましょう。

それしか生きる時はないのですから。しかもそれは、不安も後悔も存在しない唯一の時であり、実際に成果をもたらすのも、この時があればこそなのですから。

信じて、今に運命を預けましょう。ただそれだけでいいのです。
あなたの予想よりも、ずっとあなたにふさわしいことを見せてくれるのが、生きている今なのです。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~「さとりの入り口は今ここにある」



何度聞いても忘れてしまうのは、「今ここ」とは、未来を見据えた今でもなく、過去と比較した今でもないということです。

今に生きなければと思った瞬間に、過去や未来を想定してしまっている自分に気がつくでしょう。

わざわざ今というときを複雑にしなければ、今には何も問題はないと気がつくでしょう(理解するのでなく、感じられるという意味です)。

そしてすぐにそれ以外のやり方で、未来や過去を想定した自分に戻ってしまうのを止められるかどうかです。それ以外に存在する時はないからです。
ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~「ロマンティックな恋愛関係」 (YouTube)

2014-06-01_153948.jpg



「ロマンティックな恋愛関係」では、いったん否定的な面に目が行くと、とたんにそれは拡大してしまう。
いままで与えられ続けると信じていたことに自身がなくなったとたんに、今まで見ようとしなかった否定的な面が気になりだし、そしてその原因は自分ではなく、相手にあるように見てしまう傾向がある。
さらには、この関係を失うのではないかという恐れは、さらにネガティブな感情を生み出してしまう。
あの頃のあの高揚感はどこに行ってしまったのだろうと言うことになる。
嫉妬や独占欲は、失うことへの恐れから生じてくる。

それではどうすれば良いかと言うことは、具体的には触れられていないが、このようなことは「ロマンティックな恋愛関係」の場合に起きることで、「真の愛」ではないというに止めている。

「それとも、もともとあれは愛だったのだろうか?」
「単なる中毒的な所有欲でしがみついていただけだったのだろうか?」





ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と身体
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~「悟りは日常生活の中に」



この動画で語られていることは、特に目新しいことではありません。

今に生きること、自分をいまここに連れ戻すことを訴えているのです。

それをあえて取り上げるのは、私たちがいつの間にか、絶えず「目的」の為に生き、
「未来」のどこかに所属して生きることが、まるでリアルな生き方のように錯覚してしまうからです。

目的のために生き、いつも未来の中に存在する生き方では、いつになっても「いま」を生きている時間を持てません。

そのことが当たり前になってくると、人はだんだん自分をいまここで生きている感覚を失い、「目的のために動く誰かさん」としてしか、自分を認めることが出来なくなってきます。

いつになっても、『この仕事が終わったら自分自身に帰れるのだ。それまでは我慢して仕事に専念しよう(仮の自分で我慢していよう)』と思いながら、そのいつか(仕事が終わるとき)は永遠に巡ってこなくなってしまうのです。

なぜそうなってしまうかは、実にわかりやすい理由があります。
私たちは仕事をするようになります。
そして仕事とは目的のために動くことで有り、それはいつでも未来のある時点の成果を指し示しているわけです。
その未来に成果が出て、良い結果であれば喜び、失敗に終われば落胆する。

それを繰り返すうちに、目指すものは、そして注意を向けるものは、未来における結果でしかなくなっていくのです。
そして、いつも「いま」は通り越して置き去りにされてしまうのです。

奇妙な話ですが、実在できるのは、いまでしかないのに、いまには滞在せずに未来に生きているのです。
その結果、一日を振り返っても、いつ何をやったのか、自分でもちっとも覚えていない。
いまは、ただ何も注目せずに素通りするだけで、意識は絶えず仮想の未来に飛んでいってしまっていたからです。

それを積み重ねれば、自分というものがわからなくなります。
ただ目的のために動いている、はっきり自分だと認識できないロボットのような存在が活動しているようなものだから。

今日を生きた感触が持てない。
それどころか、今日できずに終わったことばかり、ただ自分にのしかかり、責め立てる。
その責められている自分とは、「いったいどこにいるんだ?」それも怪しくなってしまう。

ですから、ビデオでは、いまとの接触を取り戻そうと訴えるのです。
息をしている自分を感じよう。
五感をしっかり働かせて、いまと繋がっている自分を感じよう!と訴えます。

目的こそが生きることだと勘違いし出すと、こんな話は何のためにあるのかわからなくなるでしょう。
「息をしている自分を感じるだって?」
「何のためにそんなことをすう必要がある。そんな暇はないのだよ私には」
このときの私とは誰なんでしょう。
それこそが自分から分離しかかっているロボットが語っているのです。


ACR WEBブログパーツ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







頭のなかのおしゃべりを止める

『頭のなかのおしゃべり』って一体どういうものでしょう。

あなたが、密かに怖がっている事態がある、ずっと不安に思っていることがある、そのことには触れたくない、認めたくないことがあると、ずっとそれらはあなたの頭の中に住み続けます。

めったに表面には上がってこないけれど、でも「うすうす」そういうものがあることを知っています。
しかし認めたくない、無意識に、ひたすら避けようとしています。

気がつくと今ボーとしてたみたいだけど、何を考えていたんだろう?でも思い出せない。
何を考えていたか思い出そうとしても、心のフィルターがそれを表面化するのを止めてしまうのです。

それらは何もしていないようでいて、実はあなたの貴重な時間を奪っています。
それが働いている間、あなたの注意力は大幅に奪われ、気もそぞろ、あるいは今日はなんか調子が出ないと思ったりします。

何かのきっかけで、一端でも見えてくれば対処のしようもあるのですが・・・

そのためには、普段から心の強い抵抗をやわらげるような練習が必要です。

「怖がっていたけど、思い切って飛び込んでみればなんでもなかった。」という経験を積極的に思い出してみる。あんなに怖がっていた、あんなに不安だったけど、今では何だったんだろうと思うことはありませんか?

これさえ解決すれば何とかできるけど、でも私にはどうしようもない、なぜなら~~だから。
このような出来ない理由、説明をやめてみるのです。
言い聞かせるごとに、出来ない自分を強化してしまうだけです。
「もしこんなことは全部嘘っぱちだったら、自分はどう変わるだろう」と大胆に発想してみるのです。

そんな普段の練習、準備が、しつこい頭の中のおしゃべりを表面化するきっかけを創りだしてくれるでしょう。

忙しくしていれば、そんなもの気にしている時間はなくなる?
いいえ、なくなることはありません。
いつまでも自分の主張を続けます。「私の存在に気がつけ!」と表面化しないまま訴え続けます。
ごまかそうとし続けても、消え去るものではないのです。
意識できているあなたの主張と同じだけ、その存在は無視出来るようなものではないから。

「おしゃべりを止める」テーマから、2つのYouTubeを紹介しておきます。

エックハルト・トール~『頭のなかのおしゃべりを止めるコツ』
http://youtu.be/QVIVgqlIyEI


思考を止めるには?
http://youtu.be/6up_9fSML5c




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







与えるものが受け取るもの~その機能不全の原因とは

エックハルト・トール~「与えるものが受け取るもの」 - YouTube



エックハルト・トールさんの動画はYouTubeでもたくさん紹介されていますが、この動画はそんな中でも日本語のナレーションと癒される映像で出来上がっていますので、気が向いたら見直してみるといいでしょう。

「与えるものが受け取るもの」というテーマ、私たちが普段から受け取ることにばかり目が向き、自分が与えているかどうかについては、あまり考えなかったり、自分には与えるものなどないと思っている。

さてそこで、そもそも考えるべきなのは、何を与え、何を受け取りたいと思っているかではないでしょうか。

あれが手に入ったら、これを差し出してくれる人がいたら、私は幸せになれるのに、と考えているその対象とは何で、それが欲しいと思うようになった経緯はどこから来ているのかを、あまり考えようとしていません。

老子の言葉に『知足者富 足りることを知るものは豊かである』というのがあります。

「足りることを知る」などと言うと、すぐに禁欲的であるとか、清貧のようなことに飛びついて考えそうになります。
しかし、その時「何が足りる」と思っているのか、そこを考えてみることも必要ではないでしょうか。

先ほどのように、「あれが手に入ったら、これを差し出してくれる人がいたら、私は幸せ」という考えの時、欲しいものとは、エゴが要求してくるもの、思考が作り出した「欲しがるべきもの」と言えるのではないでしょうか。

あなたが社会の中で生きて行くうちに、「私が欲しがるべきもの」とは何であり、あるいは一般に人が欲しいと思うものはこういうものということを、その社会、その時代ですり込まれてしまいます。

まさにその刷り込みで、それこそが自分自身の本当の望みのように思
い込んでしまうことが、実際簡単に起きているのです。

それは、社会のシステムが、それに従った方が楽に生きられるように誘導どうしているとも言えます。

たとえば、あなたがサラリーマンであれば、会社の目指すことに沿って行動する方が、昇進するなどのメリットもあるし、居心地もいい。
あえて、自分の考えは違うなどと反旗を翻すのは、リスクや抵抗ばかり大きく見えて、賢い判断ではないと思ってしまうのです。

いつの間にか、あなたが考えるべきは、いかにシステムに沿って自分
の能力を発揮できるかに乗っ取られていきます。
その代償として自分の「力を持たない」欲求などは、奥の方に押しやられて、いつのまにか思い出すことに罪悪感を感じるようになってしまいます。

話を元に戻すと、老子の「知足」とは、このような思考の作り出した要求に見切りをつけることだと考えてみるとどうなるでしょうか。
そうすれば、それは、あなたを全面的に押さえつけることではなく、思考の作り出すあなたから離れて、本来の自分を取り戻すことを意味していると考えることも出来ます。

実際エゴの作り出す要求に振り回されることから解放され、自分の中からのささやきを、もっと力強い声に高めていけば、あなたは変わります。
あなたはむなしい要求を振り回して、「与えて欲しい」「与える人が現れて欲しい」と叫んでいることもなくなるでしょう。

エゴの重要な役割の一つは、あなたに不足しているものを、何とかして手に入れることであり、寝ても覚めてもそれを忠実に実行しようとします。
それはもともとは必要だったけれど、いつのまにかあなたの思い込みによる目的のための目的になってしまうのです。

そのような要求をいったん脇に置き、もう十分役割は果たしたと思えるとき、あなたが本当は、そんなにいろいろなものを求めてはいなかったことに気がつくでしょう。

あなたが欲しがるものの多くは、それがないと大変だという思い込みから来る恐怖に根ざしています。
その恐れさえリセットして考えれば、欲しいものは全く様変わりしてしまうでしょう。

あなたは自分には、人に与えられるような大したものはないと考えている。
しかしその考えも、あなたの今まで「欲しがるべき」ものを裏返して考えているからです。
あなたが本来持ち合わせているものとは、だんだん関係が無くなってしまったのです。

その結果、あなたは本来自分が持ち合わせている、他の人への影響力や魅力といったものがあったことを、忘れてしまっているのです。
他の人が欲しがるような特別な能力ばかりに目がいっているのです。

あなたがそこにいるだけで、ほっとしている誰かが、そこにはいるということ。
自分では役に立たないと思っている、あなた独自の考えが、他の人には貴重なものであるということ。
そういったことに気づかないまま、自分には与えるほどのものも、その資格もないと何となく思い込んでいるのです。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png




ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~魔法の処方箋「あるがままを受け入れる」

わかっていながら、いつまでも難しいのが、「あるがままを受け入れる」ということです。
しかし、それは出発点であり、ゴールでもあるのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 幸せになる考え方
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~『試練の意味』

不確定なことが起こるのはいいことであると受け止められるか?
確かに不確定さを嫌い逃げていても、不安は消えずに事態は悪くなるばかりのような気がする。




気に入っていただけたらワンクリック ⇒  人気ブログランキングへ

Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~『苦しみの終焉』



気に入っていただけたらワンクリック ⇒  人気ブログランキングへ

Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~『反応し合うのはエゴの関係性』



気に入っていただけたらワンクリック ⇒  人気ブログランキングへ

Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~「考え続けるか、繋がって生きるか?」

エックハルト・トール~「考え続けるか、繋がって生きるか?」


考えて考えて、いつか答えが出ると思うことが一般的なやり方です。

答えが出ないのは、考えが足りないからだと思っている。

しかし、ビデオで言っているようなソース(源)には、何もない。

何もないと言ったのは、そこには、言葉で表現して考える手がかりにするようなものはないのです。

考えるのをやめて、身をあずけよう(サレンダー)としたらそれが見えて来る。






気に入っていただけたらワンクリック ⇒  人気ブログランキングへ


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エックハルト・トール~「ペイン・ボディ」

ペイン・ボディとは、あなたの中にある過去の感情的な痛みのこと
あなたの体験したすべての感情的な痛みは、
あなたのココロとカラダに住みついています

それは、ほかの人が自我(エゴ)と呼んだり、あるいは仏教でいう執着を生み出すものです。それがどのように現れるか、そしてどのようにつき合っていけばいいかが簡潔に語られています。
それが本当に理解できれば、ほとんどのことが解決できるでしょう。

ペイン・ボディというのはE.トールさんの独自の言い方ですが、「感情とはカラダの反応」というのはうなずけるところがあると思います。感情があるから頭がカーとなったり、ひや汗が出たり、胃が痛くなったり。。。するのか、そもそも、それは同じものだと思うかという違いだけですね。痛みを認めてしまえばやがて自然に消えていきますが、それを否認すれば余計にこじらしてしまう。
ペイン・ボディが自分を守るために、別のペイン・ボディを作りだしてでもそのまま居続けようとする。





気に入っていただけたらワンクリック ⇒  人気ブログランキングへ

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX