fc2ブログ
« ホーム »

それらは努力を必要としません、なぜ?

sabisisounahyoujyou20140531500-thumb-1000xauto-4986.jpg

真の愛、平和、喜び、知性と最後まで続く満足
それらは努力を必要としません、なぜ?
なぜなら、それらは自然の香りであるからです
あなたのまさにその本性にあり
そして自然であることはまた努力を必要としないからです
それらは、ただ発見されるのを待っているだけです。

~ムージ

True Love, peace, joy, wisdom and lasting contentment
do not require any effort in themselves. Why?
Because they are the natural fragrances
inside your very nature,
and what is natural is also effortless
and need only be discovered.

- Mooji


いいかえれば、あなたが絶えず自分を振り返って、努力の足りない自分に対し、
罪悪感を抱く仕組みは、自然のあり方ではないということです。

しかし、あなたは自分のやったことを振り返り、満足できなかったことには、
努力不足を疑い、そうだったことを信じて、あなた自身を責めます。

その責めを感じて、自分を責めることが、あなたをもっとよくならせるおまじないと信じ、
あなたのやるべきこと、やらなければ責められるべきことだと信じて止みません。

しかし、そのあなたの努力こそが、あなたを不幸にしています。
こんな自分ではダメだと、努力の足りない自分を責めなければいけないと信じてしまいます。

そっくり疑ってみましょう。
あなたの信じている、努力の足りない自分を、それを信じることがあなたを責めて、
あなたを不満足で、責められるべき自分だと信じさせます。

そもそもは、それが必要のない罪悪感を作り出していると、
そう思ってみたことはないでしょうか?

あなたが自然のあり方を信じてみるなら、あなたが自分の努力が間違ったところへ、
自分を導いていると悟るなら、あなたのやるべきことは、全く変わってくるでしょう。

あなたは、その本性に従うことを、それでそのままでいいのだと信じるようになるなら、
あなたの生き方は、自然に全く変わっていくでしょう。

努力とは、自然への逆らいではありません。
自然に従うあなたには、努力しないで得られる、計算外の力を信じられるようになります。

それは、ただ従うことです。
不自然な努力は必要ないのです。
それがないとダメだと信じる自分がいなくなれば、そこに何が待っているか、
信じられないでしょうか?


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







何を守ろうとしてきたのでしょう?

m020631.jpg


自由は無料ですが、安くはありません。
我々はお金について話しているのではありません、
自由の価値について話しています。
自由のコストは、あなたです。
あなたは、自我を本当の自身と置き換えなければなりません。
あなたは、「あなた(自我)」のない「(本当の)あなた」になるべきです。
実際、それはすべてにおいて最高の取引です。
下取りに出されるのは、どのあなたですか?
それは、ただひどく迷惑なものです。 実際、それのために宇宙の泥棒があなたから真実の自由と知識を奪うことは、最も大きな損害です。
彼を追い出してください!

~ムージ

Freedom is free but not cheap.
And we are not talking about money,
we are talking about the value of freedom.
The cost of freedom is you.
You must exchange ego for the real Self.
You have to become You without ‘you’.
Actually, it is the best deal of all.
Who is the one to be traded in?
It is just a mighty nuisance. Actually, it is the greatest thief in the universe for it robs you of true freedom and the knowledge of truth.
Throw him out!

- Mooji



私たちが通常当たり前と思っていることの多くは、実際に存在するものではありません。

あなたが、必死になって守ろうとしている自我の、どれだけのものが幻想でしかないか、それを考えてみてください。

最初から存在もしないものを、そう教えこまれて、何よりも大事に守ろうとしている、そんな幻想を捨ててください。

そうすれば、あなたはもっと本物のもともとの自分に出会えるでしょう。

もしあなたが守銭奴をバカにするとしたら、今度はお金ではなく、あなたの大事なものを他のものにすり替えている自我の嘘を見破るべきでしょう。

あなたが必死になって守ろうとしている、その何かに焦点を当ててみましょう。

なんてバカなこと、何の役にも立たないものを、あなたの自由を奪うものを、守ろうとしてきたのか追求してみましょう。

もちろんそうしなくても生きていけるでしょう、ずっと殆どの人がそうしてきたのですから。

ですが、それは本当に自分なのでしょうか?



ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







まったく何も知らないでいてください。 それが起こるとき、瞬間にすべてに会ってください。

m020421.jpg

まったく何も知らないでいてください。 それが起こるとき、瞬間にすべてに会ってください。
~ムージ

Don’t know anything at all. Meet everything in the moment as it arises.
- Mooji



あらかじめ知っているといえるのは、それが確定し、決して変化しないとわかっている時だけです。

しかし、そのように言えるものが、果たして存在するのでしょうか?

あなたが予想し、それに出会い、あなたの予想に合わせてそれを解釈しようとします。

ありのままではなく、あなたの思い描いたものに、そこで出会うのです。

そしてそのものだけでなく、あなた自身も、周りの環境も、一期一会の世界です。
決して予測と一致することはないはずです。
あなたが何も知らないでいれば、それだけ先入観なしに出会いが得られるでしょう。

あなたは、予想と何も違わないと思うかもしれません。
それは、あなたがその次まで予定して、それを見てしまうからでしょう。
つまり、途中に介在する存在でしかないのです。

次の予定するものに、影響しないかぎり、それは予想された存在であってもらわないといけない。

つまり、ありのままに見ることも、その存在をじっくり見ることもしないまま、何事も予想を裏切らないでいてくれたと考えます。

それが、今日も事もなく生活するための希望的観測になるのです。
初めて出会う存在では、予定が立てられないのです。

こうして、あなたは、新しい出会いを、既存の出会いに変えてしまうのです。
今日もまた、昨日と同じに生きるために。

今日も事もなしを望みながら、一方で、どうして毎日が退屈なのかを嘆くことになるのです。

「それが起こるとき、瞬間にすべてに会ってください」
それでこそ、新しい出会いがいつも待っていてくれます。

予想できる既知の出来事ばかりに囲まれているばかりでは、あなたはいつ自分を生きたのか見失ってしまうでしょう。

新しい出会いとしてみる気があれば、どれもこれも、一期一会の出会いになるのです。

既知の世界に生きることは、あなたを安心させ、省エネで生きさせてくれる様に思えます。
しかし、後で振り返っても、その現実は存在したのかどうかわからなくなってしまうでしょう。

あなたは、常に忙しく生きなさいと、命令されているわけではありません。
あなたが今を生きたいと思うなら、新しい出会いをもっと見つめなければなりません。

それが自分自身を生きたと思える時間をつくりだすのです。





ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







私は真実でないとわかったそれほど多くのものを信じていました。

a0002_005733.jpg

あなたがこう語る時がやってくるでしょう、
私は誰でも私が好きでなければならないとかつて思っていました、
しかし、現在、この信念はもうないです。

私は、最高の人でなければならないとかつて思っていました
私は、自由であるために適切でありえたが、もういなくありえました。

私は、すべてを最初にしなければならないとかつて思っていました
私は、世界においてそうする必要を感じていました、
そして、私がそうできたとき、その時だけ、私は満足していました、

私は、自己発見に注意を向けることができました。
私は、かつてそれを信じていました。
私は、それが他の誰か次第であるとかつて思っていました
私を幸せにしてくれるのは。
それは、大昔に思われます。

私は、かつて自分には価値がないと思っていました、
しかし、今は、それがナンセンスであったと知っています。

私は、準備ができていないとかつて思っていました、
しかし、今ではそれが真実でないと知っています。

私は、かつてもっと多く訓練しなければならないと思っていました、
より長く瞑想して、より誠実になって、
しかし、私は、それがそうではないないのを知りました。

人生はそれほど激しくもないし、残酷でもありません。

私は、真実でないとわかったそれほど多くのものを信じていました。

それから、私は、何も自由である私を妨げることはないと理解しました。

~ ムージ(furtherthanfaroutを通して)

There is going to come a time when you will say, I once believed that everyone had to like me,
but now this belief is no more.
I once believed I had to be the best person
I could be in order to be free, but no more.
I once believed that I had to first do everything
I needed to do in the world,
and only when I had done that and I was satisfied
could I turn my attention to Self-discovery.
I once believed that.
I once believed that it was up to someone else
to make me happy.
That seems a long time ago.
I once believed that I was not worthy,
but I see now that was nonsense.
I once believed I was not ready,
but I see now it’s not true.
I once believed that I had to practise more,
meditate longer, be more sincere,
but I saw it’s not like that.
Life is not so strenuous or cruel.
I believed so many things that were not true.
Then I realised nothing obstructs the freedom I am.
- Mooji (via furtherthanfarout)


私たちは多くのことを信じて生きています。

そのほとんどは、「自分がある条件を満たせるようになることができれば、
私は望んでいることを受け取る資格を得られる」という形式をとります。

しかし、前半があなたの思い込みにすぎません。
そしてめでたく「受け取る資格を得られる」ことができても、
あなたは、まだそれを実際には受け取れないでいる、のではないでしょうか。

あなたが入場券を買って、受付で見せれば、あなたは中に入ることができます。
それは実際にそうなるでしょう。

しかし、あなたのマインドの働きは、それはトリックとでもいうようなものです。
あなたが条件を満たしても、あなたは本当にそれに対する資格を得られたとは感じられないのです。

その仕組みはこういうことです。
あなたは、なぜか自分には受け取る資格がないと信じてしまった。
それがまず、前提にあるのです。

ですから、その資格を取り戻すための条件をいろいろ探し求めます。
社会や、周りの人たちが、こうすれば条件を満たせると教えることを、目標として採用し、それに向けて努力しますが、条件を満たしたと思えても、あなたの信念は「私にはまだ資格がない」と思い続けるのです。

問題は、「私には資格がない」と思っている自分は、相変わらずそこに居座り、譲り渡そうと思っていないことです。
それを変えるには、その自分自身と直接向き合わなければなりません。

それをしない限り、他人がこうすればできると言って教えてくれる条件は、何の効力も持たないのです。

外側に存在する、資格を得られるための条件を、探したり、実行するのをやめてみることです。
それに力を注いでいる間は、あなたは自分が目的に近づいているのだと思わせてくれます。
しかし、めでたく条件をクリアしても、その条件は本物ではなかったのです。
あなたの「私には資格がない」という信念は、そんなことでは突き動かすことはできないのです。

ですから、やり方を変えることです。

1.本物ではない条件を信じて、それをクリアしようとお力するのをやめること。
これであなたは、「少なくとも私は努力している」というトリックで自分を慰めて、罠にはまり続けることを阻止できます。

2.無条件に、何ものも、自由である私を妨げることはないことを理解すること。
条件など最初からないのです。
あなたが自分には資格がないと信じなければ、あなたがクリアすべき何も最初からなかったことがわかるでしょう。

あなたは、何もしなくても、何も獲得しなくても、どんな条件も満たさなくても、
「私はそれを受け取ります。それは最初から私に与えられた自由だからです。」と言い切るだけでいいのです。

あなたのこの宣言だけが、あなたに本当の自由を与えてくれます。
それ以外のやり方では、何をしようとあなたはそれを受け取ることができません。

条件など何もないのです。
あなたには最初から資格があります。
あなたがあなたであるというだけで、それを受け取る資格が最初からまるのです。

「私はそれを受け取ります。」というだけでいいのです。

条件をクリアしないといけないという、様々な教えを信じてはいけません。
それを信じるのを、まずやめることです。
それによって開かれたスペースに、「私は受け取ります」という無条件で生きる自分を発動させるのです。

信じることや、信じるのをやめることは、シンプルで純粋な行為です。

しかし、「条件を満たせば」という呪文に取りつかれた、一見論理的な思考は、純粋なハートの発動を覆い隠します。
その仕組みは、まさに「そんなものはない」と言い張るエゴがトリックを仕掛けてくるかのようです。

条件を満たすことを信じ続けるなら、あなたは周りの意見に振り回され、カモにされるだけです。

それを仕掛ける人や社会も、必ずしもそれを意図的に仕掛けているとは限りません。
仕掛ける側も、無意識のうちにトリックにはまっているのです。

「私も条件を満たそうと頑張っている。だからあなたもそうすべきなのだ。そうでないと私が何のために頑張っているのかわからなくなるではないか」

頑張れば頑張るほど、自分がやっていることが嘘かもしれないと信じることは難しくなるでしょう。
権利の主張や、同じことを信じない人間を恨む仕組みは、そうやって受け継がれていきます。

あるいは、そのような人間性を利用して、私がとっておきの条件を教えるので、それを私から買いなさいと言って悪用するものも現れます。

売り込もうとする「条件」は一見まともなものもあります。
それは社会を成り立たせている原理そのものであることもあるでしょう。
一方では、おまじないや加持祈祷や、目に見えないエネルギーを送ります、などといった検証のしようのないまがいものもあります。

しかし、どんな条件もないことを理解することです。
それ以外に、あなたを自由にすることはできません。

ある意味では、それはあなたがやっている類の努力を放棄することです。
そのかわりに、怖くて向き合おうとしてこなかった本来の自分と対面する勇気を持つことです。

怖がらせているのは、今では何の効力もない、あなたが子どもだった頃にしまい込んだ脅しの記憶にすぎないのです。
「そんなことをしたらあとで叱られますよ。怖いことが起きますよ。」
大人の何げない言葉が、小さな子どもには恐ろしい魔術のことばとして刻まれるのです。


私は、真実でないとわかったそれほど多くのものを信じていました。
それから、私は、何も自由である私を妨げることはないと理解しました。

「条件を満たさないと、私は生きていけない」
これは本当ですか?
それを確かめてみましたか?、それとも怖くて条件を手放せずにいますか?
どれほどそこに根拠があるのでしょう。
条件を満たさないと生きていけないのなら、どうしてあなたはこの世界に生まれてきたのでしょう。
生きているあなたが存在すること自体が、受け取る資格があるということなのです。

一切信じなければ何が起きるでしょう。
それを自分で確かめてみることです。それができるうちにです。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







どの考えも感情も旅人にすぎない

PAK72_kirainajyousi20140810134221500-thumb-1000xauto-12022.jpg

どの考えも感情も旅人にすぎない。
それに、私はホテルではない。
かれらを来るにまかせ、去るにまかせよう。
~ムージ
Every thought, every emotion, is only a tourist.
And I am not a hotel.
Let them come and let them go.
- Mooji


あなたにとって好ましい感情も、苦しい感情も、あなたに関係なくやってきては去っていく旅人だと思って見るのだ。

そしてあなたは、その旅人たちを泊めたり、面倒を見る宿屋の主人ではない。

あなたがかかわらなくても、旅人は現れては通り過ぎていくのだ。


ところが、あなたは旅人を見かけると放ってはおけなくなる。

楽しい感情や考えに対しては、いつまでもお泊りくださいと思い、かれらが去ろうとすると、引き留めようとしてしまう。

一方で、つらい感情や考えは、できるだけ見ないふりをして、やってこないように構えてしまう。
しかし、そんな旅人に限って、あなたのところに近寄ってくるように思えてしまう。

彼らもまた、同じように、来ては去っていくのだけれど、いったん出会ってしまうと、邪険に扱ったままだとあとあと困るのではないかと心配し、見たくはないけれど気になってしまって、これまたあなたの宿にとどまっているようにしてしまうのだ。

あなたは去っていくものへの執着と、怖がっているものへの不必要な警戒を捨てなければならない。

あなたは宿ではないのだ。旅人には、自由に通らせてあげよう。
通り過ぎるときに、一時味わう喜びも苦しさも、そのまま受け止めて、執着することも抵抗することも一切必要ないと考えよう。

どうせ彼らは、あなたの思いには関係なく、彼らの本来の旅を続けるだけなのだから。

考えもまた、あなたの意志ではない。それを勘違いしないことだ。
なぜそう考えたのか、自分ではわかっているつもりになっているけれど、その考えもまた、たまたま通りかかった旅人だと思っておこう。
本当には、なぜその考えが浮かんだのかは、あなたにもわかっていない。
ただ前後に起きたこととの因果関係を結び付けているにすぎないのだ。


以前コンピュータのプログラムにたとえたことがあったけれど、その説明を使えばこういうことになる。

あなたがログラムの中の住人だと思っているなら、あなたは何もかも自分の意志で思い通りに動いているつもりになっているだろう。

しかし、その外側には、そのプログラムを書いた人がいる。
あなたは外側の人にはなれないかもしれないが、その視点に立って世界を見てみるなら、
偶然に起きたように見えても、既定の出来事であるのかもしれないし、
それはどうやっても、あなたのコントロールでは変えられないことだという理解も成り立つのだ。

この見方からすれば、あなたは自分で何でも制御しようと思わなくていいことや、
変えられないことを無理やり変えようとすることの無意味さも見えてくるだろう。

通り過ぎる旅人である、感情や考えを、自分が何とかしなければならないと思わないことだ。
自由にやって来させ、そして自由に去らせてあげよう。あなたはホテルではないのだ。




ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







真実ではない、そんなに多くのものを信じていたのです


tumblr_inline_nucpf6eYdK1r2ichx_540.jpg

私は、かつて誰でも私が好きでいてくれなければならないと思っていました、
しかし、いまはもう、この信念はないです。
私は、最高の人でなければならないとかつて思っていました
自由であれるように、しかしもうそうは思いません。
私は、かつてすべてのことを最初にできなければならないと思っていました
世界はそれを必要していると思い、私はそうしていました。
そして、私が満足できた時だけ、私は、自己発見に注意を向けることができました。
私は、かつてそれを信じていました。
私は、自分を幸せにしてくれるのは。他の誰か次第であると思っていました
それは、大昔に思われます。
私は、立派でないとかつて思っていました、
しかし、私は、現在、それがナンセンスであったのがわかります。
私は、準備ができていないとかつて思っていました、
しかし、いまではもう、それが真実でないと知っています。
私は、より多くを鍛えなければならないとかつて思っていました、
より長く瞑想しなければ、より誠実にしていなければ、
しかし、そんなことはなかったことに気づきました。
人生とはそれほど激しくもなく、残酷でありません。
私は、真実ではない、そんなに多くのものを信じていたのです
そしてようやく、私がありのままである自由を、妨げるものなど何もないことを理解しました。
~ ムージ

I once believed that everyone had to like me,
but now this belief is no more.
I once believed I had to be the best person
I could be in order to be free, but no more.
I once believed that I had to first do everything
I needed to do in the world,
and only when I had done that and I was satisfied
could I turn my attention to Self-discovery.
I once believed that.
I once believed that it was up to someone else
to make me happy.
That seems a long time ago.
I once believed that I was not worthy,
but i see now that was nonsense.
I once believed I was not ready,
but I see now it’s not true.
I once believed that I had to practice more,
meditate longer, be more sincere,
but I saw it’s not like that.
Life is not so strenuous or cruel.
I believed so many things that were not true.
Then i realised nothing can obstruct the freedom I am.

~ Mooji



via zenmind-nomind


「誰でも私が好きでいてくれなければならない」
「私は、最高の人でなければならない」
「すべてのことを最初にできなければならない」
「自分を幸せにしてくれるのは。他の誰か次第である」
「私は、立派でない、そのままでは価値がない」
「私は、準備ができていない」
「つねにより長く鍛錬しなければならない」

こういった考えは、いつとはなしに、私たちの心に刻み込まれていきます。
おそらく、最初からそれに反発できる人は、めったにいないでしょう。

なぜなら、それは幼いころから、繰り返し、いろいろな人の口から聞かされるからです。
私たちは、自分の判断力を、それらを頼りにして築き上げていくのですから、いつの間にかそれを批判することは、自分を批判することになってしまうのです。

◆「誰でも私が好きでいてくれなければならない」

どうしてそんなことがあり得るでしょうか?
あなたがこれを望むなら、やがてあなたは、ちょっとでも誰か批判めいた気配を感じると、自分に落ち度があったのではないかと心配になります。
あなたは、もっと自分が立派にならなければいけない、何か足りないのだと思い、いつもいつも気が休まることはありません。

しかし、想像してみてください、思い出してみてください。
あなたは、たとえ相手が好きな人であっても、その人のちょっとした行動に反発を感じることはないでしょうか?それは違う!と思わず感じたことはないでしょうか?

それを見つけると、相手はもう「アウトだ!」と決めつけるようなものです。
あなたは、それを自分自身に課しているのです。

◆「私は、最高の人でなければならない」
◆「すべてのことを最初にできなければならない」

最高とは、存在するものの中で比較して一番になることです。
しかし、存在するものや、状況は、絶えず変わり続けます。
何のために一番を維持する必要があるでしょう?
そして、やがて一番であること自体に、もう意味はなくなっていることに気が付くでしょう。

◆「自分を幸せにしてくれるのは。他の誰か次第である」
◆「私は、立派でない、そのままでは価値がない」

これが間違いであることに気づくことは、非常に重要です。
そして、これらの2つは、お互いを強化しあっています。

そして、こんなことを考えます。

私は、私のままでは不十分だ。ただ私であるだけでは価値など何もない。
何かにならなければならない。その何かとは、他の人が評価してくれるものということだ。だから私には、他の人の評価と、承認が必要なのだ。

いつかきっと、誰が見ても批判のしようのない、「なにものか」になるのだ。
その日が来るまで、私はずっと不十分で、何も受け取る資格がないのだ。

そんな日は永遠にきません。自分を幸せだと感じてもいい日は永遠にやってきません。

そして、それはこのような考えに導かれることになるでしょう。

◆「私は、準備ができていない」
◆「つねにより長く鍛錬しなければならない」

鍛錬すること自体は悪くありません。

しかし、役目が終わったら、それからもう解放されることにましょう。

例えば、九九を暗記することは、暗算の役に立ちます。
しかし、覚えたらもう、役割は終わったのです。

それ以上訓練するより、やることはたくさんあります。
私は九九を5秒で言えるようになってやるなどと鍛錬を重ねるのは、ばかげています。
それまで、私は暗算ができないのだと自分を制限する人がいるでしょうか?

中にはばかばかしく思えることもあるでしょうが、実際に私たちのパターン化された自分はこれを繰り返しているのです。
それらから自由になることは、決して簡単ではありません。
わかることと、実践することの間には、終わりのない挑戦が必要になるでしょう。

たとえ、挑戦をやめてしまっても、「よかった。お帰り」といって受け入れてくれる人は有り余るほどいるのです。しかし、そこは自由のない、誰も満足する人のいない社会です。

それは、まるでマニュアルのトークを覚えたセールスマンのようなものです。
トークの内容を聞いていると、すごいことを言っているように思えますが、トークが終わった後、それ以外のことを聞かれても中身などないのです。

そして、マニュアルに沿っている間は、お互いに受け入れあいます。
しかし違ったことをいう人間がいると、それは間違っていると思わず批判が始まります。

肝心なのは、トークが終わった後、何を言えるかです。
そこで初めて、あなた自身が登場するのです。

あなたが本当にそのままでいたいあなた自身とは何でしょう。
それは探すものではなく、マニュアルを忘れることから始まるのです。

一切、他人と比較せず
あなたがあなたでいるだけで価値がある
と信じることから始まるのです。

それができた時、
私がありのままである自由を妨げるものなど何もないことを
言葉の上でなく、初めて確信するようになるでしょう。





ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







コントロールしたいという衝動をストップしてみましょう

a0001_017419.jpg

人生をコントロールしたいという
あなたの衝動は、
あなたをコントロールします。
- Mooji-

Your urge to control life controls you.

-Mooji-


「コントロールしたい」と感じることとは、どういうことでしょう。

それは、「自分でなんとかしなければ」という命令を聞いていることではないでしょうか?

私たちは、子どもの頃から、まず「こうしなさい」と言われます。
こうやってやればいいのよ、と教えられ、それを真似るわけです。

そして、自分でできるようになってくれば、次は、「自分でなんとかしなさい」という意味のメッセージを受け取り続けます。

「自分でやりなさい」「○○くんは自分でできるよ」「どうして自分でできないの?」「こんなこともできないの?」

すべては、「自分でなんとかしなければ」という命令として、私達を自他ともにコントロールするようになります。

「できないと○○に文句を言われるから」から「こんなことも自分でできないようでは情けない」へと変化するでしょう。

自分の意思でこうしていると思っていても、それが最初どこから来たものかは、忘れているだけかもしれません。

すべてを自分の思い通りに操っていると思っていても、他人は思い通りには動かないし、自分自身ですら、言うことを聞かない時も多いでしょう。

「なんで私はこんなことをしている(したい)のだろう?」
と疑問に思っても、なんとか理屈で自分を納得させようとします。

この「なんとかしなければ」をストップさせましょう。
それは、自分の意志に思えたり、責任感や義務感と感じたり、誰かの命令に思えたり、様々かたちを変えて現れるでしょうが、とにかく止めてみましょう。

そして、それをやめた時、後には何も残らないと思っているかもしれませんが、そこでこそ本来の自分が現れるのではないでしょうか?

自分でコントロールしようとしないこと。
いつも衝動的に動いているのを、試しにストップしてみましょう?

本当に、何もなくなりましたか?
何をしていいかわからなくなりましたか?

せっかちにならずに、後に何が現れるかに、じっくり付き合ってみましょう。

衝動的にコントロールするのをやめれば、あるいは、やめてもいいんだとわかれば、あなたは開放感を感じるでしょう。
かつては、こんなふうに感じていたことがある自分を思い出すでしょう。

自分がコントロールをやめれば、コントロールされる事もなくなります。
つまり、「なんとかしなければ」と駆り立てられることがなくなるのです。

それだけのことですが、しかし、それだけのことは、また、あなたを別世界に連れていってくれるしょう。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「安定していると感じる」ためにしている何事もする必要はありません

a0027_002160.jpg

あなたにこんな挑戦をしてみましょう、
あなたがどんなことも、まったく何もする必要がないとしたら、どうなるでしょう?
まったく何も、何についてもすることはないのです。

あなたが「安定していると感じる」ためにしている何事もする必要はありません。
それは、ワナです、と私はあなたに言っておきます!
それを忘れてください!
この考えに触れたとたん、あなたはその存在を信じてしまいます。
そして、それを取り除くために、あなたは別の考えを信じなければなりません。
それなら、なぜ最初から両方の考えを捨てて、あなたのままでいないのでしょう?

あなたは、ただここにいるだけです。
スピリチュアルであろうとするのを忘れてください。
悟りを得ようなどとするのを忘れてください。
そして、「あなた」自体も忘れてください。
そうすると、ここに何が残りますか?
取り除くことができないものだけが、残ります。
それは、ただただ、とてもシンプルです。

何かが難しいという考えは、人間の意識が表現しようとする精神の持続する概念です
我々は、「正確に」何かをしなければならないという感覚にしばしば襲われます。
必要ありません!
本来の自分には「正確さ」などありません。
どんな自分も、すべてがあなた自身です。

あなたは、「うまくいく」ようにという、すべての努力の概念を放棄することができます。
ただ単にそれを捨ててください!
たった今、この場でです。
あなたにはそうする力が備わっていますから
ただそれを捨ててください。

それでOKです。
これを認識できたとき、しばしば大きな笑い声を起きてくるでしょう。
「なんという冗談だ、こんな変な話?? 。それが私が単純に自分自身でいるということです。」
~ ムージ(oceanandwaveを通して)

My challenge to you is
What if you didn't have to do anything at all about anything?
Nothing at all to do, about anything.
There is nothing you need to do, in order to try and remain "stable in the awareness".
That is a trap, I tell you!
Forget about it!
If you touch this idea, you can believe that instantly into existence
And then you have to believe another idea, to remove it.
So why not remove both ideas in the first place, and stay where you are?
You are simply here.
Forget about spirituality.
Forget about enlightenment.
And forget about "you" also.
And what remains here?
That which can not be gotten rid off, remains.
It's just that simple.
The idea that something is difficult
Is a persistent notion in the psyche of the human expression of consciousness
We often get the sense that we have to do something "accurately"
No!
There is no "accuracy" with The Self.
Everything is The Self.
You can give up all your notions, all your efforts to try and "get somewhere".
Just drop it!
Right here and now
Because you have the power to do it.
Just drop it.
Yes.
Often times this recognition is accompanied by great laughter.
"What a joke, what a strange thing…. That I simply am."
- Mooji (via oceanandwave)



ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







ムージ、私は気にしない


ムージ、私は気にしない


「落とせ」というメッセージではないよ
私が言っているのは「人生はひどいもの」というのではなく、
あなたは、「あなたの人生をコントロールする必要はない」ということ
静かにしていなさい、今
今、そのままに
そして、あなたは分かるでしょう
あなたのする事に何かが面倒を見てくれていることを
あなたが、道の分岐点に来たようなとき
どっちの道へ行けばいい?
静かにしていなさい



ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたのマインドとピンポンをしてはならない

m030405.jpg

あなたのマインドとピンポンをしてはならない。
単に(マインドから)切り離された存在への証人でいなさい。
放っておけばマインドは自分から静かになるだろう。
しかし、それまで待っていてはならない。
そうすれば、純粋な存在だけが残るだろう。
~ムージ
Don't play ping-pong with your mind.
Simply stay as the detached witnessing presence.
When left alone, mind calms down by itself.
But don't wait for this to happen.
Just remain as the unmixed presence.
- Mooii



ニサルガダッタは、同じようなことを、もう少し簡潔に述べている。

変わりやすいマインドに対し、変わることのない証人でいることで、あなた自身を知りなさい。それだけで十分です。
ニサルガダッタ・マハラジ
Know yourself to be the changeless witness of the changeful mind. That is enough.
- Nisargadatta Maharaj (via motherofhermes)


マインドとのピンポンとは、思考が主張してくることに答えようとすることです。
相手がピンポン玉を打ってきても、あなたは打ち返してはいけない。
ずっと相手にスコアを与え続けなさい。やがてゲームが面白くなくなって相手は黙るでしょう。

筋違いのクレームを言ってくる客を、まともに相手にしないように、思考の言ってくることを個人的に受け取らないことです。聞き流しましょう。

しかし、思考を排除しろと言っているわけではありません。
それを完全に無視することは難しい。無視しようとすれば、おもわず球を打ち返すはめに陥ってしまいます。

マインドには、ひとりで遊ばせてあげましょう。
時には役に立つことも言ってくるでしょう。それもこれも、あなたが判断しなくても構わない。ただ起こることに任せましょう。

あなたはマインドに影響されない静止したハートでいればいい。
しかし文字通り身体まで動かないようにする必要はありません。
あなたはじっとしていろと言われても、絶えず何か動いているのです。
それを制限しようとしても、別の抵抗を生み出すだけです。

ただ自分が動くことに任せましょう。
気がつけば、マインドの感知しないところであなたは生きている。何かをやっている。
あなたのハートは、ただそれを見守る証人でいればいいのです。

ためしに、ここで一分間、
何もクレームを付けず、
何も判断しないで、
何も決断せず、
何も制限せずに、
動きたければ動いてみましょう。

マインドは、なにか言ってきましたか?
それを聞き流せましたか?



ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







『セルフ-静寂-のままでいてください』(Stay as the Self)

ムージ、賢者の極意、セルフ-静寂-のままでいてください
https://youtu.be/a8qJvKb8NpA


何が起ころうと、どんな切羽詰まった考えが押し寄せてこようと、
『セルフ-静寂-のままでいてください』(Stay as the Self)
とだけ唱えます。

動画の中でも、ここで笑い声が起きてきます。
あまりにも単純に切り捨てられて、あっけにとられた笑いでしょうか。
よく言ってくれたという笑いでしょうか。
自分がこういう時に駆り立てられる思考を思い出し、うっすらと実はこんなことは、どっちでもいいことだとわかっている自分に気が付いて、苦笑いしたのでしょうか。

ここで肝心なことは、きっぱりと切り捨てることです。
言い訳は一切聞いてはなりません。
これは特別だとか、言い訳をしなければならない大変な理由があるんだと主張したくなっても、一切聞いてはなりません。
断固として、一切の情けを捨てて切り捨てなければなりません。
どんなに怖くなってきても切り捨てなければなりません。


それをやり通した後、ばらばらになって様々な観念が飛び散っていったのを感じるでしょう。
不安の余韻とともに、肩の荷が下りた、ほっとしたという感覚が残るのではありませんか?

飛び散っていった観念たちは、いまでも捨てるんじゃなかったと思わせますか?
捨ててよかったんだと思えますか?

こんな風に強制でもされなければ、捨てられないところだったと思えてきましたか?

あなたにはまだ不安が残っているでしょう。
こんなことをしてよかったんだろうか?あとから後悔しないだろうか?

しかしそれらのガラクタの観念とは、どこにも実体のないものばかりです。
観念が観念をよんで作り出した連鎖にすぎません。出所は存在しないのです。

「あれが必要で、これが必要になるから、だから今すぐこれをしないといけないんだ!」

この「だから」を追及してください!
「だから」はどこから来ましたか?
その源をさかのぼって、どんどんさかのぼって、さらにさかのぼったところに、なにか実体はありましたか?

「だから」は、観念と観念の連結語でしかありませんでした。
連結の開始した場所には、ただポツンと終端があっただけです。
いくらでも連結だけはできます。しかしどれだけ連結しようと、その開始場所には何も実体はなかったのです。

それらの連結した観念は、セルフには何のつながりも関係もなかったのです。

切り捨てたことで、それらは必要のないものだったと徐々にわかってきます。
本当に必要なことなら、やがて向こうから起きてくるわけで、あなたが気にする必要はありません。

観念たちの中には、まさに真に迫っていて、アカデミー賞ものの説得力を持つものもあるでしょう。
劇として、楽しんで鑑賞し、拍手喝さいしてあげましょう。

それでも、本当の存在とは何も関係はありません。実体はどこにもないのです。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







私は操作しない自由を選びます

Honeyview_m020639.jpg

「たとえ何であろうと、そのままにしておけばいい。
操作しようとすることを断念してしまうのです。
これこそが自由です。」
~ムージ
"Let it be whatever it will be. Give up trying to manipulate. This is Freedom."
-Mooji (via stardust-seedling)


操作など何も考えなくていい。
これこそが自由というものです。

よく考えてみてください。
あなたはいかにうまくやれるかばかり気になって、自由などではいられないのです。
ただ自分で選択したと言いたいがために。
自分の選択はいつも間違っていない、それだけの能力があることを確認しないではいられない。
そして、もし選択が間違っていたら?その事態をなによりも恐れていなければならない。

そこに自由があるでしょうか?
選択の自由?

あなたの選択がいつも良い結果を生むとは限りません。選択しなかった方が良かったこともありました。
あなたはそれも知っています。
それでもエゴの支配から逃れられない?

「自分で選ばないでいることも、あなたの選択なのだ!選ばなくて本当にいいの?!」、そんな脅しが聞こえていませんか?

「私は操作しない自由を選びます」そう言って何もしなければ、あなたはどうなるか?
それも一興です。
新しい自由です。それこそが無条件の自由です。

ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







ムージ、それは「ただの観念」です


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたが失うのを恐れているものこそ、あなたを苦しませ続けているのです

PAK72_kirainajyousi20140810134221500-thumb-1000xauto-12022.jpg

 苦しみをなくしたいという、その願望が問題を起こしているのです。苦しみをそのままにし、それをよく見てください。それが本当の探求です。感情的であろうが肉体的であろうが、その苦しみが増して頂点に達したときは、あなたがあなたでないものを知る最大のチャンスなのです。でもそれは、探求のために苦しみ続けなさい、体の健康を無視しなさいという意味ではありません。医者が必要なら、医者を呼びなさい。やるべきことをやりながらも、同時にこの探求のチャンスを最大限に活かすのです。もし何の対応もできないことなら、その苦しみに抵抗せず、あるがままでいることが大切です。苦しみと闘えば、苦悩が増すだけです。私にはっきり分かるのは、あなたはその経験に一定の解釈を与えることにより、それをさらに騒々しく、惨めで不愉快なものにしているということです。
 
この聖なる山は、アルナーチャラの神聖なエネルギーによって、あるいはサットサンの情熱によって、何らかの肉体的、感情的反応が強まります。体の不調はさらに悪化して辛くなり、感情はさらに激しくなります。このように状況が顕著になると、マインドはその「不快さ」から目をそらせなくなります。マインドはできれば抑圧するか逃げ出したいことに真正面から立ち向かわざるを得ません。しかしそれは、すべての現象がそうなるように、その症状が訪れてもやがて去って行くのを、あなたが静かに観察してみるための完璧なチャンスなのです。それはあなたに合わせて用意されたのです。なんという恩寵でしょう。
 
反応は起こるままにしておきなさい。あなたの存在を存在に譲り渡しなさい。私は故郷へ帰りなさいとあなたに言っているのですよ。あなたが失うのを恐れているものこそ、あなたを苦しませ続けているのです。
~ムージ「絶対なるものの息」


他の人がどうであるかか、誰が悪いとかひどいとかいったことは関係ありません。
注意を向けるべきは、ただあなたの反応です。あなたの苦しいと感じること、あなたを煩わせているものに焦点を当てましょう。
それだけが、あなたに意味のあることであり、それだけが、あなたの痛みを取り除いてくれます。

つまり、間接的にあなたに影響を与える外側のできごとはただ通り過ぎさせましょう。あなたのこころに起きていることだけに関心を向けてください。
それが、どんなに苦痛でも、できれば見たくないものであっても、それを見て、それにふれて、それとともに時間を過ごしてみましょう。

そんなことが何に役立つのか、最初は意味がわからないかもしれません、

あなたは、その誰かこそが苦しさの原因であるのは明らかだと言いたいかもしれません。
しかし、あなたを苦しめているのは、外側にはありません。外側にあると思っている限り、真の原因は隠されたままになってしまうのです。
そのように思っているから、いつまでたってもあなたの苦しさは消えません。やがて辛いことも起きるのが人生というものだと諦めるようになってしまうでしょう。

よく考えてみてください。たとえば、あなたが怪我をして、その原因は誰かのせいだから、誰かを罵ればその傷が治るでしょうか?
そうではなく、自分の身体の傷を手当し、あとはその傷の回復を待つしかありません。しばらくは疼いたりするかもしれませんが、身体の自然治癒力に任せて待つしかないのです。

こころの痛みや苦しさも全く同じです。その痛みが存在することをしっかりと認めて、それを受け入れ、それと一緒に時間を過ごす必要があるのです。
しかし、それ以上のことは何もする必要はありませんし、してもいけません。

痛みを隠したり、そんなものはないかのように扱ったり、誰かのせいにしてもいけません。
何かをしたがるのが自我の働きです。
また本当の原因を隠して説明を付けたがるのも自我のやりたがることなのです。
それを無視して、あなたはそこにある痛みとともにいる、ただそれだけでいいのです。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







『私は知っています』の国と『私は、知りません』の国

a0001_008022.jpg

「『私は知っています』の国では、競争力、嫉妬、見せかけ、誇りと傲慢が常にあります。それは攻撃的な領域(自我の領域)です。
私は言います、市民権を拒否しよう!
『私は知りません』の国では、住民は対立なしで動き回って、自然に静かで、幸せで、平和です。
ここには叡智が滞在しているのです。」
~ムージ
“In the land of ‘I know’, there is always competitiveness, jealousy, pretence, pride and arrogance. It is an aggressive realm, the realm of the ego. I say, refuse citizenship!
In the land of 'I don’t know’, the inhabitants move about without conflict and are naturally quiet, happy and peaceful.
The wise stay here.”
- Mooji


『私は知りません』とは、いいかえれば、「わからないことをわからないと認められる」ということだ。
わからないことまで、なんとか説明をつけようとするのが、自我の働きであり、全てはわたしに説明出来るというふりをして生きるのが『私は知っています』の国(the land of ‘I know’)に生きるということだ。

「私は~を知っている」と言った途端に、あなたはそれにまつわる何千、何万の説明を付けなければならなくなる。そして、エゴはわたしの説明こそが、わたしの存在意義だと思っているから、どのような「わたしの説明」についても、攻撃されるのを怖がり、防御し、反対するものを攻撃し排除しようとする。

このような「攻撃ー防御」の働きは、どちらが先でもなく、ものごとの両面にすぎない。
あなたは、攻撃を怖がると同時に、わたしでないものを排除し攻撃したくなるのだ。
「怖いから攻撃する」と「攻撃しようとするから怖いものが存在する」とは、同時に起こる心の仕組みだ。
競争、嫉妬、ふりをすること、誇りと傲慢、これらはすべてその過程で発生するバリエーションにすぎない。

くれぐれも、先に攻撃するものがいると思わないことだ。それはあなたの攻撃性を正当化するエゴの働きにすぎない。

共通の敵を作らせたり、共通の被害者だと思わせるのは、エゴが仲間をつくろうとする策略である。
私はそんな敵は知らない、と素直に認めればいい。
私はそんな被害など受けた覚えはないことを、自分で確認すればいい。
敵を存在させないと何をしていいかわからないエゴの策略に引っかからないことだ。

「油断しているとひどい目にあうかもしれない」と怖がらせるのは、敵やわざわいを仮定して初めて起きる心理だ。
そんなものは最初からないとわかったら、あなたはどうなるか?
それから本当にあなたを生きることが始まる。

あなたは何も知らない。
だから、次々と見せられる現実を驚きと新鮮さで受け取ることが出来る。

あなたはもっとうまい方法など知らない。(知っていると言いはるエゴは勝手に喋らせておこう)
だから、あなたはありのままの現実を最高に味わうことが出来る。

あなたは比較する情報を、無理して集めようとしない。「知っている」国の住人が、いつも大変そうなのを見ているからだ。
だから後悔もしないし、嫉妬もない。プライドという名の傲慢さの後味の悪さも感じなくて済む。

そんなあなたは、必要のなくなった「わたし(記憶)」に煩わされることがどんどんなくなっていく。
次は何を解決しようかと探すこともなくなる。
何が起きてくるかを楽しむだけでいいのだ。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたが計画なしで人生を歩むなら、人生はとても楽なものになります

burankodekodoku20140531500-thumb-1000xauto-4985.jpg

「あなたが計画なしで人生を歩むなら、人生はとても楽なものになります。あなたが自分自身の中にある本来の拠点にいて、そこから動くとき、あなたにはステッキも松葉杖も必要ありません。そこには自然な信頼があり、なんであれ必要なものはそこにあるのを認識します、それは自発的に起こるでしょう。これは単なる姿勢の問題ではありません-あなたはそれを見ています、あなたは現実にそれが見えています。 ですから、あなたの内側の何かがリラックスします、あなたはまったく何も計画する必要はないのです、そんなこと、なんて無駄なことでしょう。 なんという安堵感。 なんて安心出来るんでしょう!」
~ムージ(motherofhermesを通して)

"If you are moving through life without a plan, life becomes super easy. When you operate from your natural home in yourself, then you do not need any walking sticks, any crutches. There's a natural trust and a recognition that whatever is needed, it will arise spontaneously. This is not some posture - you see it, you actually see it. And something inside relaxes, you don't have to plan anything at all, how futile to do so. What a relief. What a relief!"
- Mooji (via motherofhermes)



計画しないなんて、怖いですか? あなたの計算で次に起こることが見えていないと、不安でたまらないでしょうか?
あなたは、自分の計画を言い聞かせます。自分自身に、そして周りの人にも触れ回っているかもしれません。もう、あなたはそのとおりになってくれないと困るのです。

一つの計画は、次々に、その先を読み取ります。あなたのリハーサルは、やがて現実のように思えてきます。違うことが起きると、慌てふためきます。
あなたは、そんな失敗がないように、もっと完璧な計画を立てなければと、そちらの方に関心と努力を費やします。

しかし、計画に依存することが、あなたに不安をもたらしていることには気がつきません。
あなたが計画しないで、起きることをただ見守っていれば、それでOKなのです。それはあなたの計画などよりも確実です。それが現実だからです。それ以上に確実な計画があるでしょうか?

あなたは「努力すれば報いられる」という考えを、何もかもに当てはめようとしてしまいます。
無計画なうさぎが、亀に負けてしまったことを肝に銘じて、より計画できる人になろうと努力してしまうのです。うさぎは勝てはしませんでしたが、思い通りの自分を遊べたのです。

あなたがうさぎを馬鹿にしているのは、見せかけだけです。本当は、自分も自由にやりたいのです。
そして「今のこの計画こそが、それを実現してくれるのだ」と憧れています。それまでは不自由でも我慢するのだと言い聞かせます。でもいざ自由になれたとしても、すぐに不安になります。「次の予定を立てないと・・・」。「その時が来ると、必ず『振り出しに戻る』のカードを引いてしまうんだ!」という繰り返しのゲームです。

「予定された未来こそいいものだ、それ以上にいいことはない。」と思いこむのをやめてみましょう。
それが、今までどれだけあなたに不安を抱かせ、今を台無しにしてきたかを振り返ってみましょう。
ゲームをやめて、「何の予定もないぞ!!」をそのまま満喫しましょう。そうすれば、「それはいけないこと」と思い込まされていたことに気がつくでしょう。なにも問題なかったのです。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







非個人的な気づきだけにとどまりましょう

a1380_000394.jpg

『私からの幸先の良いアドバイス』
空っぽのままでいなさい。
個人的な心やそれを支えるものをすべて考慮から外すのです。
非個人的な気づきだけにとどまりましょう。
これは最高の方法であり選択なのです。
このアドバイスをあなたのハート全体で受け止めてそれに従いましょう。
あなたは自由を勝ち取る力を得た自分に気がつくでしょう。
~ムージ

"My most auspicious advice: Remain empty.
Leave all that personal mind-stuff aside.
Stay as impersonal Awareness alone. This is the highest way and choice.
Accept and follow this advice with all your heart.
You will find it sufficient to win you freedom."
- Mooji
(via abiding-in-peace)
http://abiding-in-peace.tumblr.com/post/118201760025/my-most-auspicious-advice-remain-empty-leave

「非個人的な気づきだけにとどまりましょう。」
こう言われてもなかなか難しいですね。
個人的な思いをすべて除外したら、何もなくなってしまうような気がします。
しかしそれでいいのです。
それでなくなるものなど、あなたには必要がなかったのです。
あとに残るものは、いまここでの気づきだけになるのです。
あなたが必要だと思い、これを忘れてなるものかと、気を張り詰めていたものが、あなたから自由を奪っていたのです。
○○という名前の私がやるべきこと、自然に逆らってあなたを駆り立てていたのです。
本当になくても済むことなのかどうか、ご自分で確かめてみればすぐわかるでしょう。
その時抵抗してくる自分に気づいたら、その正体を確かめてみましょう。
次からは必要がなくなるように。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : わたしの心
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







すべてはたった今存在します~しかしあなたは夢の中

m010080_640.jpg

『すべてのことは、たった今存在しているのです。
あなたの存在はちょうど今あるのです。
時間に拘束されないこの今だけなのです。
他のものはすべて、条件付けられた夢と記憶に過ぎません』
~ムージ

"Everything is just now. Your existence is just now. Just timeless Now. All the rest is just a dream due to conditioning and memory."
- Mooji (via motherofhermes)


しかし私たちは、今に生きるよりも、夢の中にいてさ迷う方が好みのようです。
記憶をたどり夢のストーリーに沿った現実だけを見ようとします。
朝目覚めても、自分が誰で、今どこにいて、まず何をしなければいけない日なのかを、すばやく思い出します。そして現実の真っ只中にいても、さらに夢のストーリーを通して行動し始めます。
現実に起きていることなど、ただのBGMでしかないのです。

そしてため息をつきます。
「今日もまた変わりばえのしない一日が始まるんだ・・・」
もちろんあなたがそのストーリーを組み立てたのです。
珍しいものを見かけても、また今度じっくり見てあげるねと言って通り過ぎます。

これでは新しい出会いは起こりようがありません。
むしろ、変化しないでほしい、今のストーリーを崩したくないからと思っています。
あなたに変化を迫ることは、厄介者として排除されます。

いまを、言い換えれば現実を見たいなら、夢のストーリーを追い出しましょう。
夢のほうこそ、また今度ねと言ってバイバイしましょう。
そうしてこそ、やっと本番を生きられるのです。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : わたしの心
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「私」が見ているとき、われわれは夢を見ている。「本当にそれでいいの?」

a0002_004058.jpg


“When we look with the ‘I’
We dream.
When we look for the ‘I’ We awaken.”
- Mooji (via thecalminside)


「私」が見ているとき、われわれは夢を見ている。
「私」を見ているとき、われわれは目覚めている。
~ムージ


「何であんなことを言ってしまったんだ!」とあとで後悔するときは、たいてい「私(エゴ)」が暴走しているのです。「そんなことを言うつもりじゃなかった。」「本当はそんな気持ちじゃないのに!」

「つい言ってしまったの、しょうがないでしょ!」と開き直っていたのでは、いつまでも繰り返します。
突っ走ってしまう「私」に気がついたことはないでしょうか?
そのせりふを語りながらも、それを離れて観ている「目覚めている私」がいるのです。

暴走するエゴは、過去の記憶の囚人です。それが「ちっとも本当の私ではない!」と感じるなら、それをムキになって語っている自分を観察する習慣をつけましょう。

やがて、暴走し始めた自分に途中で気づいて、流れをとめることも、できるようになるでしょう。

「ストップ!」と叫ぶ代わりに、こんな方法もあります。

“Please write the words “Are you sure?” on a large piece of paper and hang it where you will see it often. Ask yourself this question again and again. Wrong perceptions cause incorrect thinking and unnecessary suffering”
- Thich Nhat Hanh, The Heart of the Buddha’s Teachings
(via queerblackbuddhist)


「本当にそれでいいの?」と大きな紙に書いて、目につくところに張っておきなさい。
何度も何度も、自分自身にそれを問いかけなさい。
間違った認識は、誤った考えと不必要な苦しみを引き起こすからです。
~ ティック・ナット・ハーン、ブッダの教えの核心


「それって本当に本当なの?」とか「絶対に必要なこと?」といった問いかけで、ブレーキが利いてくるのは、エゴの主張であることがほとんどです。
「それしかないんだ!」「今それが欲しいのだ」「それがないと大変なんだ!」といった怖れを伴う感情的な訴えは、あとで困った事態をまねくことが多いものです。

そこに怖れがあるなら、恐怖から逃げたくてそうしたいと思っているのなら、一度考えをストップして、質問を投げかけてみましょう。
「本当にそれでいいの?」
「私」にそのままやらせずに、一息ついて、「私」を離れた位置から眺めてみる余裕を持つのです。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 自己探求
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分には「権利」があるという感覚を捨てましょう~ムージ

6453e090b9523bab9432e3fcd5fadebe_m.jpg


「Mooji
いままであまりあなたが聞かれていない話を、今からしようと思います。
そのために私自身を例として、ご説明しましょう。
あなたがすべてのことを味わいたいのなら、あなたの生き方の中で自分には「権利」があるという感覚を捨てましょう。
全く権利などない。どんなことについても、いかなる権利をも持っていない・・(と思うのです)
そうすれば、すべてのことは贈り物に変わります。
あなたが自分は受け取るに値する人間だと何に対しても考えなければ、すべてのことは贈り物です。
考えないでただ試してごらんなさい。
それがただあなたのためになるのです。どう?OKですか?
これは政治的な決断ではありません。
自分はもらえる権利があるというこの感覚を放棄し、人生というものがあなたに何かを与えてくれるべきだと思わないでください。そうすればそこに残されたあるスペースを感じ取ることが出来るようになります。
たぶん、最初は、「ああ、神さま、私には権利のために立ち上がることも許されないというのですか?それはあまりにもひどい仕打ちです」というように壊れてしまいそうに感じるでしょう。しかしそれでも、その感じを超えていくのです。
もっと偉大なもののために、いままでの感情をいけにえにささげてしまいましょう。
あなたは神のこころを使って考えはじめなければなりません。
神には権限がありません。
神はすべての権利を必要としません。
あなたも神のようでなければならない。
あなたには権利があるというこの感覚をあきらめるのです。
あなたはすべての道を味わってみたいと望むのでしょう?
ならば、プライドも放棄しましょう。
将来をも、またあきらめるのです。
あなたが未来を放棄するなら、過去も放棄するようになります。
あなた自身にも誰にも、このことを言う必要はありません。
そして、こんな依存関係をあきらめるのです「私のためにだれかここにいて奉仕してくれるだろうか?」
次のような未来への投影も捨てましょう。
「はい、2年経てばきっと、私は堅牢な人間関係を持てていて、自分のアパートを所有することになります。」
そんなことには何も大切な価値などありません。
それはちょうど、あなたがおめでたい人になり続けるようなものです。
あなたはだまされ屋さんになどなりたくない。
これよりもすばらしいものがあり、それがやってくるのです。
あなたは完璧な冒険とパワーを逃します。それはあなたが自身のために選択しようとしはじめれば、聖霊がそうさせるのです。
あなたが自身のために選択しようと感じていれば、彼はあなたが自身のために選択するままにしておきます。
しかしあなたが権利への感覚を放棄すればすぐ、あなたが「あなたは私に選択肢を教えてくれた。あなたが私の選択です」と言うようになれば、もっと違った何かが起こるでしょう。
この世界では、誰もあなたにこういったことを言ってくれません。
そこでは、あなたは誇りを持って、こう主張すべきだ「聞きなさい。私には権利がある!」と教えるのです。
私が権利を持っていると、世界は私に間違ったことをたくさん行ってしまいます。
プライドをあきらめなさい。
女性であることのプライドを。
美しくあることへのプライドを。
何かを達成することへのプライドを。
あなたが特定の宗教や民族に属していることへのプライドを。
これらの事のすべてを放棄するのです。
それらは悪魔に属していることです。
それらはあなたには属していないことなのです。
そして、残されたものを経験しましょう。
偉大な空間があなたの心の中に開きます。
巨大な謙虚。
巨大な受け入れ、愛、英知、そして自由。
あなたは宇宙と統合されたという感覚を経験するようになります。
そして、地球上の力は、何者もあなたを操作したり結合することはできません。
なぜなら、あなたは「なにものか」であろうとするあなた自身をすべて空っぽにしたから。
なぜ何者かになることをそんなに大事だと思うの?
しばらくの間は、私たちは人間性のその状態を味わう必要があるでしょう。しかしあなたは純粋さに戻る時が来なければならない。
純粋のあなたに戻るのです、本来の存在に戻るのです!
あなたは「どのようにして?」と聞く。
神の足元にそれらを折りたたむのです。
これは普通の転落ではありません。
それは下に落ちていくのではありません。
それは、生ける神の抱擁に向かって、上向きに落ちていくのです。」
- Mooji
--------------------------------------------------------
“Mooji
I am going to tell you something now that you don’t hear very often in the world,
and I use myself as an example for you.
If you want to go all the way, give up the sense that you have any rights in life.
Have no right at all. Have no rights for anything.
Then everything is a gift.
When you don’t deserve anything, everything is a gift.
Just try.
Just for you. Okay?
This is not a political decision.
Give up this sense that you have rights, that life owes you something, and feel the space that remains. Maybe, initially, you will feel vulnerability like, ‘Oh my God, I can’t stand up for my rights. I will be abused.’ But go beyond this feeling.
Sacrifice it for a greater truth.
You must begin to think with your God-mind.
God does not have rights.
God does not need any rights.
You have to be like God.
Give up this sense you have rights.
You wish to go all the way?
Give up pride also.
Give up future too.
If you give up future, you give up past also.
Just for you. You don’t have to tell anybody.
And give up this dependency, ‘Who will be here for me?’
And give up projections such as, ‘Yes, in two years time
I will be in a solid relationship and I will own my own apartment.’
There is nothing so great about that.
It just keeps you being a sucker.
You don’t want to be a sucker.
There is greater than this to come.
You miss the full adventure and power
that comes from the Holy spirit if you start to choose for yourself.
If you feel to choose for yourself, He will leave you to choose for yourself.
But as soon as you give up this sense of rights; if you say,
‘You give me the sense of choice. You are my choice,’
then something else will happen.
In the world nobody tells you this.
There you have to be proud and say, ‘Listen, I have rights!’
When I have rights, the world has done me a lot of wrongs.
Give up pride.
Pride in being a woman.
Pride in being beautiful.
Pride in being accomplished in something.
Pride that you are a certain race, religion or nation.
Give up all of these things.
They belong to the devil.
They don’t belong to you.
And experience what remains.
A great space will open inside your Heart.
Huge humility.
Huge acceptance, love, wisdom and freedom
as you experience integration with the cosmic being.
And no force on earth can manipulate or bind you,
because you have made yourself empty of all that makes a ‘person’.
Why think it is so great to be a person?
For a while we have to taste that state of personhood,
but there must come a time when you return to purity.
Come back to your purity, your original being!
You ask, ‘How?’
Collapse at God’s feet. This is no ordinary fall.
It is not falling down.
It is falling upwards into the embrace of the Living God.”
-- Mooji

http://oceanandwave.tumblr.com/

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







2015 New Year's Message スピリチュアルメッセージ by ムージ

2015 New Year's Message
スピリチュアルメッセージ 
by ムージ



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







信頼するということ

ムージ~『宇宙を信頼する』 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=XB30O96ozmI&feature=em-uploademail



『自分を信頼する』というのと、『自分の判断力を信頼する』ということ、
これらは似ていますが、どこか違いがあるように感じます。

『自分の判断力を信頼する』という場合、いつもは役に立つ判断力なのだけれど、自分の中に偏見やこだわりがあるような対象に対しては、かえって罠にはまってしまうということもあります。

しかしそれに比べて、『自分を信頼する』という場合はトータルな自分への信頼だから事情が違う。こちらはオールマイティなのだ。
こういう言い方をすると、なんとなくわかったような気になりますが、実はなにもわかってはいない。

むしろ『自分の判断力を信頼する』の方は、自分の過去の経験を客観的に調べたりすることで、ある程度精度を増すことができます。それに対して、ただ『自分を信頼する』というのは、言葉としては手がかりが少なくて、とらえどころがありません。

実は信頼するということには、大きく2種類あって、ひとつは根拠がはっきりしている時の信頼感であり、『自分の判断力を信頼する』の方に近いものです。

そしてもうひとつは、特に根拠はないのに信頼出来るという場合です。
こちらにも2通りあって、ひとつは希望的観測や、信じないとどうしようもないときの信頼であって、どこか怪しい。盲信、狂信といったことにもなりかねない信頼です。

しかし、それとは違って(おそらく)、どうしてだかわからないけれど信頼出来ると思える時はないでしょうか。

そういった時、ひとは信じることそのもので、喜びや安心感を得られます。
それがなぜ信じられるかとか、信じるとどんないいことがあるといったことを抜きにして、ただ信じることがゴールであるかのような信頼感です。

ムージが最後の方で、考え考え、『計らいがある』というあたりが、そのような説明できない信頼を思い浮かべているのではないでしょうか。

判断力を磨くことも大切でしょう。
しかし、どうやっても今は判断のつかないことも、同じくらいあるでしょう。
それをサイコロを振ると考えるのか、信頼して任せようと思えるのか、その2つはなにか大きな違いがあるような気がします。

無条件に何かを信じられた時、私たちは力が湧いてくるのを感じ、安心感を持ちます。
信頼すること自体が、ゴールになるのです。

Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







いのちがあなたを生きているんだよ

いのちがあなたを生きている

ムージ、真理の指輪 - YouTube


『真理の指輪』の話に入る前に登場するこのフレーズ。

『いのちが、あなたを生きているんだよ』

これを「私」が「いのち」を生きていると思っている間は、

「私」はやすらげない。

「私」が「いのち」をコントロールしなければ、

なんにもしなければ、とんでもないことになると怖れている。

恐れに突き動かされて、ひたすら走り回るけれど、

そもそも、「私」には「いのち」をコントロールする方法などわかっていないのだ。

いつか「どうすればいいか」がわかると思い続けて、

もうどうしていいかわからない、というところまで追い込まれたとき、

絶望するか、服従するか、を迫られたとき、

あなたはどちらを選ぶだろう。

そこまで追い込まれないと、走り回るのをやめられないだろうか。

走らされているトリックを見破る人は少ない。

それをやめたら大変だという鞭と、いいことが待っているという人参が、

馬を走らせるのだ。これがその仕掛けだ。

走るのをやめたとき、そこにもともとあった景色が初めて見えてくる。

こんなに豊かなものに囲まれていたのを、やっと発見できる。

もともと馬は競走馬に生まれてくるわけではない。

ただ走りたいとき走るだけ。

競走馬を引退するなんて、

私はまだリタイヤなんてしないぞ!

こんな言葉で、簡単に騙されてしまうわけだが、

もともと私たちは競走馬なんかじゃないとわかれば、

引退ではなく、本来の『いのち』に戻るだけだとわかる。

競走馬で走っていても、『いのち』に生かされているのを見守っていても、

ものごとは、そんなことに関わりなく、起きては過ぎ去っていく。

勝手に名前を付けて納得しているだけのトリックなのだと、

気づいても気づかなくても、

ものごとは、そんなことに関わりなく、起きては過ぎ去っていく。

後から過ぎ去ったことを振り返って、今の自分を正当化するのに躍起になるか、

それとも、いまここで起きていることを楽しむか。

『真理の指輪』を開いてみるのは今しかない。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png




ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX