fc2ブログ
« ホーム »

何も恐れることはない。何であれ、あなたが出会うものを超えていきなさい。

a0027_002160s[1]


あなたがここへ来たことで、ものごとは起こりはじめている。
それを起こるがままに起こらせるがいい。
最後には、ものごとがそれ自体でうまく収まっていくだろう。
未来に向かってあなたが努力することはない。
未来はそれ自体であなたにやってくるだろう。
しばらくの間、あなたは意味も確信も失ったまま、今同様に眠り歩きを続けるだろう。
しかし、この時期は過ぎていく。
そして、あなたは仕事が順調に進み、成果をあげるのを見ることだろう。
心が虚ろで離れていくことは、誰でも、いつのときでもあるものだ。
それはもっとも望まれる瞬間なのだ。
なぜなら、それは魂が精神的な拠り所を棄て去り、遠くへと航海をはじめたことを意味するからだ。
古かったものは終わりを告げ、新たなるものがまだ訪れていないときーこれが無執着だ。
もしあなたが恐れるならば、この状態は悲痛なものとなるだろう。
しかし、本当に何も恐れることはないのだ。
教えを思い出しなさい。
何であれ、あなたがであうものを超えていきなさい、ということを。
~ニサルガダッタ・マハラジ I AM THAT



満足だけがあなたを幸せにすることが出来る。
必要なものを望むことは、避けるわけにはいかない。

しかし、満足の後、欲望は直ちに次の標的を求め始める。
満足したとき、私たちははひとときの停止を迎える。
満足したことで、それが完結したからだ。

その時の停止を、そのまま維持すればいい。欲望が次に向きを変える前の僅かな隙間で、欲望に力を与えなければいい。

満足したら、それでいったん終わりにすると決めておくのだ。
それは単なる習慣の一つとなる。難しいことではない。

欲望に力をもたらすのは、私たちが一向にやめようとしない勘違いによるものだ。

それは、自分が何でもコントロール出来ると思っていることだ。
コントロールできるのは、今の瞬間に自分だけでできることに限られる。

もちろん未来はコントロール出来ないのだが、あたかもそれが出来ると思わせるのが、この自分が制御しているという錯覚だ。
現実にはそんな力はない。
たまたま起きたことが自分の思いと一致してくれただけなのだが、同じ数だけうまくいかないことを経験していながら、片方だけを信じようとしてしまうのだ。

そもそも、何のために自分がコントロール出来ないといけないのか、を考えてみることだ。

そんな必要など何もないし、そうあるべきだという根拠も何もない。

それでもそう信じたいのは、自分でコントロールすることが、自分の存在の証だと信じようとするからだ。

未来をコントロールしようと思うことは、同時に不安がセットになって発生するということになる。
そして、不安はうまく行かなかった時に自分を責めるか、他人や世界を責めることにつながっていく。
なんの保証もないことを前提にするのだから、不安になるのは必然的な結果なのだ。

未来は自分が作ったり、コントロールしたりするものではない。
しかし、社会はそれを信じるように仕向ける。みんなが、それがあたりまえだと思ってもらわないと、成り立たない仕組みだからだ。

ここで冷静になってよく考えてみて欲しい。
何でも自分でコントロールすることが、その全てになっている人をよく見てみることだ。
本当に、自分はそんなことを望んでいるのだろうか?
まわりがなんというかを抜きにして、自分で考えてみることだ。

無理やり自分や他人を駆り立てて、絶えず抵抗したり、闘ったりすることを、本当にやりたいだろうか。
ずっとずっと、そんなことをやり続けたいと、本当に思っているだろうか?

方向を変えることは、いつからでも出来る。今のやり方を、とりあえず止めてみることだ。

止まったら終わりだと恐れているのは誰かを確かめてみよう。

停止してみることで、様々なものが違って見えてくるだろう。

そのことで、何が起こるかをただ見てみよう。

恐ろしいことが起きるだろうか?

それとも、起こることには何も変わりはないことに気がつくだろうか?

変わったのは、抵抗するのをやめただけだ。コントロールしようとするのをやめただけ。

つまり、あなたが関知できないことに、口出しするのをやめただけのことだ。

しかし精神的には、じわじわと平穏が訪れてくるだろう。

もう諦めかけていた、そんなものはないと信じかけていた安らぎを感じられるようになる。

抵抗と競争と闘いに使い果たしていたエネルギーは、それを使う別な道筋を与えられるだろう。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 気付き・・・そして学び
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







放棄:囚われていること自体に原因が有ると知る


のぞく


ここでの話をまとめれば、以下のようになるわけですが、ここで難しさがあるとすれば、
『問題にしない、注意をそらす、囚われない、反努力(努力の対象を他に向ける)」
といった「引き寄せられる心理」から離れる対処の仕方なのでしょう。

あなたが何かの欲求や恐れにとらわれているようなら、その事態を問題にするのでなく、囚われていること自体に原因が有ることを知って下さい。

「囚われない」というのは言葉でいうのはたやすいのですが、実行するのは人の心理からすると難しい。

何かを認識するのは、それに注意を向けるからできるのですが、その存在を知っていながら注意をそらすことは、たやすくはできないのです。

「囚われていること自体に原因が有る」ことを解るかどうかがポイントになりそうです。


練習の必要はありません。
放棄のためにいかなる行為の必要もありません。
ただあなたの心を締め出してください、それで全部です
欲求とは、単に思いに対する心の固定にすぎません。
それに注意を与えないことによって、それを溝から取り出してください。
たとえどんな欲求や恐れであっても、それのことをくよくよしないでください。
自分自身を理解するよう努めてください。
あちこちで、あなたは忘れてしまうかもしれませんが、それは問題ではありません。
あらゆる欲求や怖れ、あらゆる自動的な反応を払いのけられるまで、この試みに戻ってきてください。

ニサルガダッタ・マハラジ(motherofhermesを通して)

No need of practice. No need of any acts of renunciation. Just turn your mind away, that is all. Desire is merely the fixation of the mind on an idea. Get it out of its groove by denying it attention. Whatever may be the desire or fear, don't dwell upon it. Try and see for yourself. Here and there you may forget, it does not matter. Go back to your attempts till the brushing away of every desire and fear, of every reaction becomes automatic.
? Nisargadatta Maharaj (via motherofhermes)




あなたが何かの欲求や恐れにとらわれているようなら、その事態を問題にするのでなく、囚われていること自体に原因が有ることを知って下さい。

問題はあなたやあなたの周りの状況にあるのではありません。
とらわれて、何度も繰り返し思い返す行為にこそ問題が有るのだと知るだけでいいのです。

どんな囚われや恐れも、それ自体に力はありません。繰り返し思い起こすことを繰り返すから、それにパワーが有るように見えるだけです。

あなたが燃料を与えなければ、それは燃え尽きるか、その前にたち消えてしまうでしょう。

それだけで恐れも、しつこい欲求も、駆り立てられる感じも、自ら消えていくのです。

燃料を与えるとは、あなたがそれに注意を与えることです。


「レモンのことを思い浮かべないでください」と指示されると、あなたは努力するほど酸っぱい感じになるでしょう。

努力ではなく、注意を与えないという、努力の反対側に自分を向けることを体得して下さい。そのやり方は、その人の独自の感触によるものになるでしょう。

練習とは同じ努力を繰り返すことですが、ここでの試みとは、反努力を繰り返すということです。

習慣的な自動的反応を、そのまま通り過ぎさせて下さい。
またやってしまったなどと思わずに、反応に関心を持たずに、過ぎ去るのを見送りましょう。

ただ見送ることを習慣にしましょう。ただし努力しないように。

子どもは(大人でもそうですが)、注意が散漫になると「集中しなさい」と指摘されます。関心を固定するように教えられて来たわけです。

しかし、これの反対は教えられることはありません。
だから反努力の習慣を身に付ける必要があるのです。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と身体
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







固定したがる思いから注意を逸らすだけでOKです

a0003_000762.jpg

練習の必要はありません。
放棄のためにいかなる行為の必要もありません。
ただあなたの心を締め出してください、それで全部です
欲求とは、単に思いに対する心の固定にすぎません。
それに注意を与えないことによって、それを溝から取り出してください。
たとえどんな欲求や恐れであっても、それのことをくよくよしないでください。
自分自身を理解するよう努めてください。
あちこちで、あなたは忘れてしまうかもしれませんが、それは問題ではありません。
あらゆる欲求や怖れ、あらゆる自動的な反応を払いのけられるまで、この試みに戻ってきてください。

ニサルガダッタ・マハラジ(motherofhermesを通して)

No need of practice. No need of any acts of renunciation. Just turn your mind away, that is all. Desire is merely the fixation of the mind on an idea. Get it out of its groove by denying it attention. Whatever may be the desire or fear, don’t dwell upon it. Try and see for yourself. Here and there you may forget, it does not matter. Go back to your attempts till the brushing away of every desire and fear, of every reaction becomes automatic.
? Nisargadatta Maharaj (via motherofhermes)



あなたが何かの欲求や恐れにとらわれているようなら、その事態を問題にするのでなく、囚われていること自体に原因が有ることを知って下さい。

問題はあなたやあなたの周りの状況にあるのではありません。
とらわれて、何度も繰り返し思い返す行為にこそ問題が有るのだと知るだけでいいのです。

どんな囚われや恐れも、それ自体に力はありません。繰り返し思い起こすことを繰り返すから、それにパワーが有るように見えるだけです。

あなたが燃料を与えなければ、それは燃え尽きるか、その前にたち消えてしまうでしょう。

それだけで恐れも、しつこい欲求も、駆り立てられる感じも、自ら消えていくのです。

燃料を与えるとは、あなたがそれに注意を与えることです。

「レモンのことを思い浮かべないでください」と指示されると、あなたは努力するほど酸っぱい感じになるでしょう。

努力ではなく、注意を与えないという、努力の反対側に自分を向けることを体得して下さい。そのやり方は、その人の独自の感触によるものになるでしょう。

練習とは同じ努力を繰り返すことですが、ここでの試みとは、反努力を繰り返すということです。

習慣的な自動的反応を、そのまま通り過ぎさせて下さい。
またやってしまったなどと思わずに、反応に関心を持たずに、過ぎ去るのを見送りましょう。

ただ見送ることを習慣にしましょう。ただし努力しないように。

子どもは(大人でもそうですが)、注意が散漫になると「集中しなさい」と指摘されます。関心を固定するように教えられて来たわけです。

しかし、これの反対は教えられることはありません。
だから反努力の習慣を身に付ける必要があるのです。

ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「やり手」になるのを少しやめてみましょうか

a0002_007079.jpg

人生は怖くありませんし、自由です。 しかしあなたにが出来事に影響を与えようと考えたりする限り、解放はあなたに訪れません: 行為者であろうとか、自分が起こすのだという、まさにその概念が、束縛になるのです。
~ニサルガダッタ・マハラジ
Life is unafraid and free. As long as you have the idea of influencing events, liberation is not for you: The very notion of doership, of being a cause, is bondage.
- Nisargadatta Maharaj


自分が行為者になるのをやめてみましょう。
自分が計画し、世界に働きかけて、それを変えているのだと思うのをやめてみるのです。
私が気を抜くと、うまく行かなくなってしまうと思わないでいましょう。

気負って自分こそが「やり手」だと思わなくても、ものごとは起こっていきます。
あなたの気合が起きることに影響するなどというのは、気休めに過ぎません。
エネルギーの無駄遣いです。

あなたが何かをしようと思ったのは、あなたがそう思うように仕向けたからですか?
本当にそうでしょうか?いつもいつも、あなたはあらゆることの命令を下しているつもりでしょうか?

起きることを起こらせましょう。
あなたはやり手にならなくてもいいのです。
うまくいくかどうか心配する必要もありません。
心配しなくても出来ることなら出来ます、出来ないことは出来ません。

あなたの思考が止まるわけではありません。あなたは思うとおりにそれをやり遂げていきます。ただ違うのは、あなたが行為者であることをやめるだけです。
あなたの手柄にしようとするのを放棄するのです。

やがてあなたは、感じるようになってきます。
今日も一日、何をやったつもりもなかったけれど、こんなにいろんなことが出来上がっていたと。
束縛も、恐れも消え、自由が当たり前になるのです。

生きているうちに、生きている感触を味わいたいなら、あとから何を成し遂げた人になるかに気を取られないで、この瞬間の生そのものと一体になりましょう。

ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







欲求とは思考が固まってしまったものにすぎない~欲求の放棄こそが自由をもたらす

burankodekodoku20140531500-thumb-1000xauto-4985.jpg

自由は放棄を突き抜けてやってくる。

すべての財産は束縛となる。あなたに諦めるだけの知恵も強さもないと言うなら、ただ財産を見てみるだけでいい。あなたのほんの一瞥(いちべつ)が、それらを焼きつくすだろう。

あなたのマインドの外側に立ってみることが出来るなら、あなたの財産と欲求の完全な放棄は、明らかに最も合理的な行為であると、すぐにわかってくるだろう。

あなたは世界を構築しておいては、それについて心配するのだ。利己的になることは、あなたを弱くしてしまう。

あなたが欲求に、強さや勇気があると思うなら、それはあなたが若くて未熟だからだ。

常に欲求の対象は、それを得る手段を破壊し、やがてそれ自体がしぼんでしまう。
そうなることは、結局一番いいことなのだ。なぜなら、毒に対するのと同じように、あなたに欲求を避けることを教えてくれるからだ。

放棄することに、どのような行為も必要ない。
ただ、あなたのマインドを締め出してやればいい。それが全てだ。
欲求とは、単に思考に対してマインドが固着してしまっただけだ。
それに注意をあたえないでいることで、その固まった考えから抜け出すのだ。

たとえどんな欲求や恐れであろうと、それについてくよくよしないことだ。

あちこちで、あなたは忘れてしまうかもしれないが、気にしないでいい。
あらゆる欲求と恐れ、また、あらゆる反応を払いのける時が来るまで、この試みに立ち戻ってくるのだ。そうすれば、それは自動的になる。

~ニサルガダッタ・マハラジ motherofhermes掲載より

"Freedom comes through renunciation. All possession is bondage. If you do not have the wisdom and the strength to give up, just look at your possessions. Your mere looking will burn them up. If you can stand outside your mind, you will soon find that total renunciation of possessions and desires is the most obviously reasonable thing to do. You create the world and then worry about it. Becoming selfish makes you weak. If you think you have the strength and courage to desire, it is because you are young and inexperienced. Invariably the object of desire destroys the means of acquiring it and then itself withers away. It is all for the best, because it teaches you to shun desire like poison. No need of any acts of renunciation. Just turn your mind away, that is all. Desire is merely the fixation of the mind on an idea. Get it out of its groove by denying it attention. Whatever may be the desire or fear, don't dwell upon it. Here and there you may forget, it does not matter. Go back to your attempts till the brushing away of every desire and fear, of every reaction, becomes automatic."
- Nisargadatta Maharaj (via motherofhermes)


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







すべての痛みは探求しろと訴えている

a0002_004055.jpg

苦しみとは調べてみろという呼びかけだ。
すべての痛みは探求を必要とする。
考えることに怠惰であってはならない。
~ニサルガダッタ・マハラジ
"Suffering is a call for enquiry, all pain needs investigation. Don't be too lazy to think."
- Nisargadatta Maharaj


苦しみを感じたら、ただうろたえて何もできなくなるのでは、何も解決しない。
それは、むしろあなたを解放できるチャンスだと思うことだ。

だれが?、どのように苦しんでいるのか?、を考えてみよう。
自分の思っているように、ものごとが運ばないといって、
そんなことは許さないと叫んでいるのは、誰であるかを見つけるのだ。

あなたがそれに対して何も出来ないのなら、起こって来ることに任せてしまおう。
どうせ何も出来ないのだ。あなたがいくら心配しても何一つ影響は及ぼさない。
待つ必要さえない。他のできることに関心を向け直すのだ。

そのためには、痛みから目をそらさずに、しっかりと対象を探求してみよう。
それが考えるということだ。
ただ、おびえて、うろたえているのなら、
考えているふりをして目をそらしているだけだ。
逃げていてるから、苦しみという何かが存在するように見えるのだ。

相手を明確にできれば、それだけで苦しみは、私が関知することではない事がわかる。
そうなれば、苦しみはいつの間にか、自ら遠ざかっていくだろう。

苦しみが続くのは、こういうパターンの繰り返しなのだ。

考えるふりー>うろたえるー>何かしなければー>何かが見えないー>スタートにもどる

そうではなく、新しいパターンを断行するのだ。

目をそらさないで対象を捉えるー>自分にできることがあればやるー>他になければ後は対象にあずけてしまうー>さっさと他のやりたいことを始めてしまおう

三年寝太郎(Wikipedia)とは怠け者ではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B9%B4%E5%AF%9D%E5%A4%AA%E9%83%8E

怠け者とは、直視するのが怖くて、考えることも出来ず、「悩んでいて何も手に付かない」という口実を拠り所にする人たちだ。今までの自分を変えることを何よりも恐れている。変わることは怖いことだと思い込んでいるのだ。実際には変わることに抵抗してばかりだから、あらゆるエネルギーをそれに吸い取られているのだ。
いつか何かが起こって、自分で考えないまま、自分が変わらないままで、切り抜けようとするが、それはかなわない。そのあいだは、いったい誰が生きていることになるのだろう?


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







現実は、すべてに共通です。間違ったものだけが個人的なのです。

94a13c2d27f512e949bda83f312c7deb_s.jpg

現実は、すべてに共通です。
間違ったものだけが個人的なのです。
~ニサルガダッタ・マハラジ

Reality is common to all.
Only the false is personal.
-Nisargadatta Maharaj



正しさの感覚を、知識に頼ることをやめてみましょう。
正しいかどうかは、それが現実であるかどうかで判断されます。
現実を判断の拠り所にするとき、あなたは個人的に悩むこともなくなるでしょう。
誰があなたに何を言おうと、現実がそれが正しいかどうかを明らかにしてくれるでしょう。

同様に、あなたを悩ませていることも、現実ではないものを見ようとしていないか?というチェックで解消されるでしょう。
あなたが、どれほど現実に異議を唱えようと、現実を罵ろうと、現実に懇願しようと、現実は意見を変えることはありません。
現実そのものが、唯一の最終結論だからです。

あなたが現実だけを拠り所にするなら、間違った解釈に騙されることはなくなります。
どのように言葉巧みに説得されようと、どのように強要されようと、あなたの結論は現実の結論ですから、一切揺らぐことはありません。

最初は現実に戸惑うことがあるかもしれません。
教えこまれてきたことは、必ずしも現実と一致していないからです。
しかし、現実とは、現に起きていることであり、どんな解釈よりも絶対に正しのです。

それに逆らおうとした時、あなたは何十も何百もある苦悩を表す状態のどれかに陥ります。
それはその人個人にだけ起きていることであり、現実のせいでは一切ないのです。
もちろん他の誰かのせいでもありません。

間違った解釈だけが、あなたを苦しませます。
その苦しさは、あなたが、現実と離れてしまったことへのアラームなのです。
現実のセンサーはいつでも正確です。それだけを基準にしていれば、あなたはもう道に迷うことはありません。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心に響く言葉・メッセージ
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







それはもっとも望まれる瞬間なのだ~まったく新しい生き方

a0027_002160.jpg

あなたがここへ来たことで、ものごとは起こりはじめている。それを起こるがままに起こらせるがいい。最後には、ものごとがそれ自体でうまく収まっていくだろう。未来に向かってあなたが努力することはない。未来はそれ自体であなたにやってくるだろう。しばらくの間、あなたは意味も確信も失ったまま、今同様に眠り歩きを続けるだろう。しかし、この時期は過ぎていく。そして、あなたは仕事が順調に進み、成果をあげるのを見ることだろう。心が虚ろで離れていくことは、誰でも、いつのときでもあるものだ。それはもっとも望まれる瞬間なのだ。なぜなら、それは魂が精神的な拠り所を棄て去り、遠くへと航海をはじめたことを意味するからだ。古かったものは終わりを告げ、新たなるものがまだ訪れていないときーこれが無執着だ。もしあなたが恐れるならば、この状態は悲痛なものとなるだろう。しかし、本当に何も恐れることはないのだ。教えを思い出しなさい。何であれ、あなたがであうものを超えていきなさい、ということを。
ニサルガダッタ・マハラジ I AM THAT


満足だけがあなたを幸せにすることが出来る。
必要なものを望むことは、避けるわけにはいかない。
しかし、満足の後、欲望は直ちに次の標的を求め始める。
満足したとき、私たちははひとときの停止を迎える。
満足したことで、それが完結したからだ。
その時の停止を、そのまま維持すればいい。欲望が次に向きを変える前の僅かな隙間で、欲望に力を与えなければいい。
満足したら、それでいったん終わりにすると決めておくのだ。
それは単なる習慣の一つとなる。難しいことではない。

欲望に力をもたらすのは、私たちが一向にやめようとしない勘違いによるものだ。
それは、自分が何でもコントロール出来ると思っていることだ。
コントロールできるのは、今の瞬間に自分だけでできることに限られる。
もちろん未来はコントロール出来ないのだが、あたかもそれが出来ると思わせるのが、この自分が制御しているという錯覚だ。現実にはそんな力はない。たまたま起きたことが自分の思いと一致してくれただけなのだが、同じ数だけうまくいかないことを経験していながら、片方だけを信じようとしてしまうのだ。

そもそも、何のために自分がコントロール出来ないといけないのか、を考えてみることだ。
そんな必要など何もないし、そうあるべきだという根拠も何もない。
それでもそう信じたいのは、自分でコントロールすることが、自分の存在の証だと信じようとするからだ。
未来をコントロールしようと思うことは、同時に不安がセットになって発生するということになる。
そして、不安はうまく行かなかった時に自分を責めるか、他人や世界を責めることにつながっていく。なんの保証もないことを前提にするのだから、不安になるのは必然的な結果なのだ。

未来は自分が作ったり、コントロールしたりするものではない。
しかし、社会はそれを信じるように仕向ける。みんなが、それがあたりまえだと思ってもらわないと、成り立たない仕組みだからだ。

ここで冷静になってよく考えてみて欲しい。
何でも自分でコントロールすることが、その全てになっている人をよく見てみることだ。
本当に、自分はそんなことを望んでいるのだろうか?
まわりがなんというかを抜きにして、自分で考えてみることだ。
無理やり自分や他人を駆り立てて、絶えず抵抗したり、闘ったりすることを、本当にやりたいだろうか。ずっとずっと、そんなことをやり続けたいと、本当に思っているだろうか?

方向を変えることは、いつからでも出来る。今のやり方を、とりあえず止めてみることだ。
止まったら終わりだと恐れているのは誰かを確かめてみよう。
停止してみることで、様々なものが違って見えてくるだろう。
そのことで、何が起こるかをただ見てみよう。
恐ろしいことが起きるだろうか?
それとも、起こることには何も変わりはないことに気がつくだろうか?
変わったのは、抵抗するのをやめただけだ。コントロールしようとするのをやめただけ。
つまり、あなたが関知できないことに、口出しするのをやめただけのことだ。

しかし精神的には、じわじわと平穏が訪れてくるだろう。もう諦めかけていた、そんなものはないと信じかけていた安らぎを感じられるようになる。
抵抗と競争と闘いに使い果たしていたエネルギーは、それを使う別な道筋を与えられるだろう。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 生きること
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







落ちつかなくするすべてから自分自身を切り離しなさい

green_senzulala20141024220752500-thumb-1000xauto-5584.jpg

「あなたの心を落ちつかなくするすべてから自分自身を切り離しなさい。その平和を妨げるすべてを捨ててください。あなたが平和を望むならば、それを受け取れる人間になるのです。」
~ニサルガダッタ・マハラジ

"Detach yourself from all that makes your mind restless. Renounce all that disturbs its peace. If you want peace, deserve it."
- Nisargadatta Maharaj


あなたをしつこく悩ませる不安とは、未完結の欲望がそうさせているに過ぎません。
食べ損なったごちそうを、いつまでも悔しがっているようなもの、すぐに忘れても影響はありません。
「忘れてはいけないような気がする」というだけで、思考を巻き戻すようなことをしてはいけません。
どちらにしても、現実はそれが必要なことなら、また登場してくるでしょう。あなたが心配することではありません。
「忘れても、必要なことならまた向こうからやってくる」これでこの件は完結です。
あなたを空けてあげないと、何もできませんよ。
直ちに、もっとはっきり目の前に広がっている驚きの世界に飛び込みましょう。
それこそが、実際に存在する現実なのですから。
ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と身体
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたを苦しませるものは、常に間違ったものです

PAK72_kirainajyousi20140810134221500-thumb-1000xauto-12022.jpg

「あなたを苦しませるものは、常に間違ったものです。間違ったものは欲しがり、恐れます。間違った価値と考えをもっています。それと間違った人間関係。間違ったものを捨ててください、そうすれば、あなたは痛みから解放されます。 真実はあなたを幸せにしてくれます、真実はあなたを解放してくれます。」
~ ニサルガダッタ・マハラジ(feellngを通して)(oceanandwaveを通して)

"It is always the false that makes you suffer, the false desires and fears, the false values and ideas, the false relationships between people. Abandon the false and you are free of pain; truth makes happy, truth liberates."
- Nisargadatta Maharaj (via feellng)
(via oceanandwave)



間違いは正しいの反対ではありません。それはわれわれの価値観が言わせているだけです。
間違っているものは、私たちを苦しめます。逆に言えば、私たちが苦しいなら、間違ったものを真実であるかのように思っているからです。

あなたは何かを手に入れないと苦しいと思い、必死になって手に入れようと動き回ります。
しかし、あなたが本当に必要とするものは、すでに全て揃っているのです。しかしそれが見えていないだけです。
その上見当違いのものを欲しがるのです。それは欲しいのではなく、ないと困ると教えられたものや、持っていないことが不安なものなのです。それらは欲しがるほど、不安をかきたてます。持てないでいることで苦しみます。もう、本当に必要かどうかなど、どちらでも良くなっているのです。持っていない不安を何とかすることしか見えていないのです。

あなたの考える事は、たいていが見当違いです。
なぜなら、現実が間違っているので、自分の考えで現実を変えてやろうと考えるからです。
現実をそのまま受け入れるなど、考えない人間がやることだと思っています。
考える私は、現実を超えるのだ、それを制服するのだ、それができない人間は現実に甘んじていろ、と思っています。
現実から自分の考えだけが、遊離してしまっていることに気が付きません。
まるで、現実で満足でも、私の考えで手に入れなければ、それは本物ではないと言っているかのようです。

そして現実を見ないでいられなくなった時、打ちのめされるのです。
間違っていたと正直に認められるまで、その苦悩は続きます。

実際に起こっていることが現実だと認めるまで、真実は見えてきません。
「あなたの考え」「私の考え」という現実でないものが、それを邪魔しているのです。
ようやく現実をそのまま見始めた時、あなたは無駄なことにばかり努力してきたことに気づいて、愕然とします。すぐにはそれを受け入れられません。「私がずっと間違っていただなんて、信じられるわけがない!」
それがエゴの最後の砦なのです。

抵抗を捨て、考えるのをやめ、すでにあるものを受け入れなさい。
そうすれば、真実はあなたを幸せにしてくれます、真実はあなたを解放してくれます。
ACR WEBブログパーツ

テーマ : わたしの心
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたを中に閉じ込めているドアは、また、あなたを開放するドアでもある。

kaigishitukarachirari20140722500-thumb-1000xauto-5310.jpg

『あなたを中に閉じ込めているドアは、また、あなたを開放するドアでもある。』
~ニサルガダッタ・マハラジ

"The door that locks you in, is also the door that lets you out."
- Nisargadatta Maharaj
(via hollygonowhere)



ドアをどんなものだと思うかは、あなた次第だということ。
このドアで象徴されるのは、あなたの思考だ。概念や信念やそのラベルなのだ。
ドアには鍵がかかっていると思うのも、押せば開くと見るのもあなた次第だ。
ドアを開くと、そこには怖い世界が待っていると思うか、ドアの内も外も何ら変わらないと思うかもあなた次第だ。

思考には知覚も含まれる。
見たり、聞いたり、感じ取る働きこそは、自分そのものだとあなたは信じているかもしれない。
しかし知覚すらも、あなたがこれまでの人生で学習し獲得してきた機能の一つなのだ。
生まれたばかりの赤ちゃんは、この世界をどのように感じ取るのだろう。
まだ見えず、まだ聞こえず、自分というものすらまだない。それでも何かを感じ取る。
今のあなたが当たり前に出来るように、見たり聞いたりしていたわけではないのだ。
たとえば、視覚というものも、発達に応じてその視力を発達させていく。
最初から何でも見えるわけでも、見分けられるわけでもない。そこでは他の発達過程に応じた視力が発達する。何を選びとって見るか、どんな音があなたの耳に入るか、そのような選択も、この段階ですでに始まっているのだ。

あなたのドアが、どんなものかも、そのようにして選びとり作り上げてきたものだということになる。

この間テレビを見ていたら、見笑さんという名前の女性が出ていた。
見笑(みえ)さんと読むのだろうか?
見て、そして笑う、世界をそのように見ることも出来るのだ。
あなたがドアをあけると、そこにあるものが目に入る。そして笑うのだ。
赤ちゃんになったつもりで、新鮮な目で世界を見てみよう。

どのような世界にするかはあなた次第だ。
あなたが自由になるのに、なんの努力もいらない、何を獲得する必要もない。
なぜなら、それはもともとあなたに備わっているからだ。
だからこう言言い切ることも出来るのだ。
「あなたは今すぐにでも、自由になれる。そのために何も獲得する必要はないし、なにもする必要もない。」
生まれつきの感性を、余計なもので邪魔しなければいいだけということだ。

そのことを知ったとしても、今まで作り上げてきたあなたのストーリーは、絶えずあなたを引き戻そうとするだろう。
そんな時は、毎回問いかけてみればいい。
「このドアで間違いない?」


ACR WEBブログパーツ

テーマ : わたしの心
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







将来を予測するのをやめなさい、そうすれば、全ては良くなります。

2つの感情

あなたの安全と喜びへの探求が、まさにあなたを、それらから遠ざけているのです。
探すのをやめなさい、そうすれば手に入らないでいる状態も終わります。病も単純なら、治療も単純なのです。
あなたを不安で不幸にさせているのは、あなたの心だけなのです。
予想はあなたを不安にします、不幸な記憶も。
あなたの心を間違って使うのをやめなさい。そうすれば、あなたは全て良くなります。
あなたはそれを正しく設定する必要はありません。
あなたが、過去と将来に対するすべての関心を断念して、完全に今に生きることにすればすぐ、それ自体が正しく設定してくれるのです。
~ニサルガダッタ・マハラジ

“Your very search for safety and joy keeps you away from them. Stop searching, cease losing. The disease is simple and the remedy equally simple. It is your mind only that makes you insecure and unhappy. Anticipation makes you insecure; memory, unhappy. Stop misusing your mind and all will be well with you. You need not set it right, it will set itself right, as soon as you give up all concern with the past and the future and live entirely in the now.”
- Nisargadatta Maharaj (via ashramof1)



将来が気になるのはしかたがないことです。
なぜなら、あなたは予測して対策することで、ようやく安全でいられるのだと信じこまされてきたからです。
対策を怠れば、すぐに危険が訪れ不幸になってしまうのだと恐れているのです。

こっちの道を選んだから、良い結果が訪れた、あるいは悪い結果になってしまった。
こうした経験が、「だからしっかり予測を立てて準備しないといけないんだ」という思いを強めます。
しかし、原因は逆なのです。
あなたが良い結果や安全を追い求め、予測するから、期待はずれが起きているだけです。
過去を未来に投射して、こうしなければ大変になると心配したり、こうしておけば安全だという虚しい予測をしないことです。
そうすれば、期待を裏切られることもなくなります。ただそれだけのことです。

未来は変えられる、私にはそれが出来るはずだ。
だから良くない結果が生じれば、自分が責任を持たなければならないのだと思わないことです。
未来はあなたのおまじないなどでは、変わったりはしません。
将来を自分で変えられたと錯覚しては自慢する、傲慢なピエロにならないことです。
期待と違ったと言っては、将来を悲観する、間抜けなピエロにならないことです。
起こることが起こるのです。
あなたがやるべきなのは、起こることに合わせて、今をあなたらしく生きることです。
これもまた、予想しなかった新しい事態だ。どんなことを見せてくれるかワクワクしてそれを楽しもうと。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あるがままのあなたでいてください

N745_onegaiyurushite500.jpg


怖がらないでください、

抵抗しないでください、

先延ばししないでください。

あるがままのあなたでいるのです。

恐れることは、何もありません。

信頼して実践してみるのです。

正直にどうなるかを観てみるのです。

本物のあなたという存在に、人生を築いて見せる機会を与えるのです。

(そうすれば)あなたは後悔しないでしょう。

ニサルガダッタ・マハラジ

Be what you are.
by motherofhermes:
Don't be afraid, don't resist, don't delay. Be what you are. There is nothing to be afraid of. Trust and try. Experiment honestly. Give your real being a chance to shape your life. You will not regret it. - Nisargadatta Maharaj


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







世界は私の投影だ

ひとたび世界はあなた自身の投影だと悟れば、あなたはそれから自由だ。

あなた自身の想像のなかにしか存在しない世界から自由になる必要はない!

いかにその絵が美しくとも、あるいは醜くとも、それはあなたが描いたものであり、あなたはそれに束縛されないのだ。

誰もあなたにそれを押しつけてはいないということを悟りなさい。

それは想像を現実と見なす習慣によるものなのだ。

想像を想像として見なさい。そして恐れから自由になるがいい。

アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話
ナチュラルスピリット / 2005-06 /


このようなマハラジの言葉がある一方で、あまり突き詰めて考えないかも知れませんが、私たちが常識的に思い浮かべてのはこんな世界ではないでしょうか。

世界はあなたとは関係なく存在し、あなたはその中に放り込まれた一員に過ぎない。
世界は他の人にも全く同じように存在し、同じように見えていて、だからあなたが見たものは、隣の人にも全く同じに見えている。
あなたの存在とは関係なく、世界は独立して存在する。
あなたがどう思おうと世界は変わらない。



しかし、これが正しいのはあなたの作った世界の中にいる限りにおいてです。

いいかえれば、この世界はあなた自身なのです。

隣の人があなたと同じように世界を見ていると信じるのも、あなたがそういう世界を作りだしているからです。

あなた自身は、実は常に新しく世界を創造し続けているのです。

その都度見方は変化しているのだけれど、昨日と同じ一貫した世界を望んでいるから、今日は違う私が存在することは認めようとしない。

一貫した世界を望むから、隣の人はあなたの思い描いた世界の筋書き通りの人でいてくれることを期待します。

その人が昨日と違う事を言えば怒りだすのです。

あるいは今日のあなたは変化していて、相手が昨日と同じことを言っていたら気に入らないかも知れない。

あなたが世界は怖いところだと信じていれば、まさにそのように世界は怖い存在に見えるし、やがてそれに合うような世界をあなたは創りだしてしまう。

想像するものを現実だと思うのは、長い習慣が作りあげたものにすぎないと本当に気がつけば、自分が作りだした世界に脅えたり束縛されることはなくなるでしょう。

そのかわりに、毎瞬、毎瞬、想像でない目で世界を見てみれば、あなたが思っていたのと違って、世界は何もあなたを束縛しては来ない。

世界はあなたの想像ほど酷くはないし、あなたの想像ほどあなたの理想通りでもない。

肝心なのは、あなたが創り上げた世界で生きるなら、常に理想と現実の食い違いが起こり続けてトラブルに見舞われるということです。

そして、本来の自分自身でないものを捨て去る決心をすれば、それだけ自由になれるし、期待した世界のように突然食い違いが起きてくる恐れもなくなります。

鏡の中の女性


宝くじを買ったとします。

当選発表までは、もしかしてという期待感を味わいワクワク、ウキウキするかもしれない。

そして、ほとんどは期待はずれです。

期待はずれはわかっていても、それでもやはり失望を感じているのです。

しかしあなたは「宝くじだから外れは覚悟していたよ」と納得したようなことを言いながら、その裏では失望を隠そうとする。

考えずにこのようなことを続けていれば、ある日腹を立てている自分を発見します。

いくら確率だと言っても、「たまには当たってもいいはずだろう、こんな世界は間違っている」と。

そして、いままでの失望を蓄積を一気に嘆き、発散したくなるのです。

ついでに他の不満も蘇って来て、世界はままならぬものだと確信を強めます。

もともと宝くじなどないつもりで生きていれば、こんなことは起こらないわけです。

宝くじは、世界がこうあって欲しいというあなたの期待が創りだした想像の世界です。

しかし、いつのまにか「これがこの世界そのものだ」と思うようにすり替わっていくのです。

そう思っていても、なにもない世界では退屈だと決め込んだり、予想できない世界は怖いからと先手を打って世界を創りだしてしまうから、その「あなた特有の世界」にあなたは入り込んで悩み苦しむことになります。

自分で創り出しておいては、その問題を解決するのが現実というものだと思っているので、それ以外の、「ありのままのいまを生きる」ことなど思いもよらないものになってしまうのです。

「あなた特有の世界」を壊して手放してしまえば、その分あなたは自由になります。

いつもの気苦労もなくなり、何も束縛されない自由に戸惑いながらも、その時初めて「いま」を純粋に味わうという余裕も出てくるでしょう。

それは、いつか問題がすべてなくなったらやりたいと思っていた生き方ではないでしょうか。


気に入っていただけたらワンクリック ⇒  人気ブログランキングへ

Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と幸せ
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX