fc2ブログ
« ホーム »

恐怖に立ち向かう~実はこれが唯一の解決(改)

a0002_004055.jpg


ほんとうに足をとめて、恐怖と真っ向から向き合う経験をすれば、
そのたびに勇気と力と自信を得るだろう。
じぶん自身にこう言うことができる。
「わたしはこの恐怖を突き抜けた。次に何が起こっても立ち向かえるぞ」
不可能だと思われることをこそ、しなければならない。
Eleanor Roosevelt



 恐怖を克服するためにすべきなのは次のようなことです。恐怖があるんだと認めて、「それにもめげずやりなさい」。ほしいもののほうへ、実際に体を使って動いていきなさい。もっとひどいことになるかもしれないと覚悟したうえでです。そうすれば、めったに落胆しません。あなたの恐怖が、あなたにやらせまいとして抵抗していることを、5,6回もやってみれば、恐怖はずいぶん減ります。最後には消えてしまうでしょう。
 かつてヴァージル・トムソンが言いました。「なんでも3度までは繰り返してトライしなさい。一度目は恐怖に打ち勝つために、二度目はやり方を学ぶために、そして三度目はそれが好きかどうか確かめるために」なんと、ヴァージルは、われわれがこの本を書いている段階では、九十二歳なのですぞ。
 恐怖に対しては、それに背中を見せて「逃げ帰る」のではなく、向こう側へ「通り抜ける」べきです。実際、よく感情を吟味してみれば、恐怖(ネガティブな感情と考えられている)とワクワクすること(非常にポジティブな感情とされる)との差異は、ただひとつ名前だけだということがわかるでしょう。「興奮する」ことに関しては、どちらも同じです。ただちょっと付け加えましょうか。恐怖に対しては「ヤダー」と言い、ワクワクに対しては「ヤッター」というだけのことですよ。

~「ポジティブ宣言」 ジョン・ロジャー、ピーター・マクウイリアムズ VOICE


恐怖は逃げているときにだけ存在するのです。
「逃げ帰る」のではなく、「通り抜け」てみましょう。
うまく行けば、もう一度立ち向かいたくなるでしょう。


おじけづいたら負ける

「ああ、もう道はない」と思えば、打開への道があったとしても、急に見えなくなるものだ。
「危ないっ」と思えば、安全な場所はなくなる。
「これで終わりか」と思い込んだら、終わりの入口に足を差し入れることになる。
「どうしよう」と思えば、たちまちにしてベストな対処方法が見つからなくなる。
 いずれにしても、おじけづいたら負ける、破滅する。
 相手が強すぎるから、事態が今までになく困難だから、状況があまりにも悪すぎるから、逆転できる条件がそろわないから負けるのではない。
 心が恐れを抱き、おじけづいたときに、自分から自然と破滅や敗北の道を選ぶようになってしまうのだ。

ニーチェ 「たわむれ、たばかり、意趣ばらし」





現実は恐いものではない。
現実だと勘違いしているものだけが恐いのだ。





ACR WEBブログパーツ

テーマ : ポジティブでいこう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX