fc2ブログ
« ホーム »

人とコミットするということ2

人にはそれぞれ自分の表現方法に
得意なものと、不得意なものがあると思います。

自分を表現する方法は、
直接相手と向き合って話をする、
目を合わせないけど話をする、
文章で表現する、
言葉以外で表現する、
などなどいろんな方法があります。

人はどうしても自分の得意な表現方法を
使うことになりますし、
相手にもそれを期待しがちになります。

そして、その方法で相手と通じないと、
なんとなく自分には合わない人だとか感じて、
その人との接触をあきらめてしまう場合が多いのではないでしょうか。

これでは、わかり合えたかも知れない交流の機会を失ってしまいます。

時には、自分の得意な表現方法というのをチェックしてみる。
また、なにを表現したいのか理解できない相手に対して
別の方法で交流できないか考えてみるのもいいかもしれません。

それに、普段自分が意識できている方法が、相手との関わりの
すべてとは限りません。

意識できているもののほとんどは、言葉を使った交流方法に
なりがちですが、じつは、無意識に交流している部分の方が
大きな影響を受けている場合があります。

何かで読みましたが、向き合っている人と同じ動作を、
コチラが続けていると、だんだん気づかずに相手の人は、
こちらに好感を持ってくるそうです。

こうしたノンバーバルなコミュニケーションというものが、
実は、相手の印象というのに大きな働きをしているわけです。

話を戻しますが、いつもの交流方法をいったんやめて、
ひたすら相手の描き出すものを、そのまま受け止めてみる。

すぐに言葉を挟まずに。

すると、相手の表現したいものが、見えてくるように
なるかも知れません。

特に、言葉に頼りがちな人は、しゃべるのをやめてみることです。
多弁は、相手への攻撃にもなるし、自分自身を自分の言葉で
縛ってしまうことにもなります。

少し本題とずれるかもしれませんが、最後に、

すがすがしい静けさ
それだけが
この世を正す力なのだ

老子45章
『LIFE』 加島 祥造 PARCO出版 (2007/12)







気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓
 人気ブログランキングへ 



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心の持ち方
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







人とコミットするということ

人とコミットする(かかわりあう)ということについて。

今のところこのブログは、半分は自分の覚え書きで書いているので、
ほとんど外との関わりを持たないできました。

一方で、他のサイトも運営していますが、
こちらは半分商用のサイトとして活動しています。

そのサイトでは、こちらから初めての人にメッセージを送って、
コチラの要求を伝える活動も必要です。

そこには、ビジネスとして割り切って、人と関わり合うことが要求されます。

全く知らない人に働きかけることは、勇気がいるし、気を遣うし、
痛い目に遭うこともあるでしょう。

人とコミットすることを、
個人レベルで考えれば、

どれだけ他の人とコミットするかは、

その人が
1.どれだけ他の人とつながりたいと思うか、
という点と

2.人と関わることに、どれだけ、エネルギーを使えて、耐えられるか、
という点

この両者のバランスで決まると思います。

ともかく沢山の人が、周りにいることを好む人がいますが、
2の体力が少ない人が、同じことをしようとしても
疲れ切ってしまう結果になるでしょう。

営業的な仕事で、どうしても人とコミットしなくてはいけない場合も
あるでしょう。

この場合も、同様なことが言えるわけですが、
仕事である分、仕事と割り切ってやれば、
個人の関わりほどではないかも知れません。

老子は、どのように言っているでしょうか。

熱くなって騒げば
寒さはしのげる
その熱くなった心に
勝つのは
静かさなんだ。

老子45章
『LIFE』 加島 祥造 PARCO出版 (2007/12)



寂しい時に、集まって騒げば、その時は孤独を感じなくても
1人になってしまうと、それはまた戻ってきます。

これを本当に癒せるのは、気持ちを外ではなく
自分の内側に向けてる必要があります。

静かな心の中にエネルギーの源があると
老子はいいます。



気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓
 人気ブログランキングへ 



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心の持ち方
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







とりあえず動くこと

『倹』の話を書いたところで、思いついたこと。

いつも新しいことに取り組んで、行動力のある人と

何かを始めようと思ってもなかなか準備ばかりで動き出せない人

というのがあると思います。

なかなか動き出せない人というのは、

完璧な方法を方法を求めがちで、

しかも、1つだけの方法を見つけ出して

行動しよう、としているように思います。

動けない原因はおそらくこのあたりにあると思います。

1つの方法に頼ること、それと完璧さを求めること。

オプションが1つしかないと、これで失敗したらどうしよう

ということになり、プレッシャーに押しつぶされて

動けなくなってしまう。

完璧な計画を立ててから行動しようと考えれば、

結局スタートすることはないでしょう。

この結果行動することが非常に難しく、苦痛になってしまう。

一方で、いろんなことをあれこれ平行してやっているように見える人がいます。

これは、動けない人から見ると、1つのことでも大変なのに

よくいくつも平行して出来るなあ!と

思うかも知れません。

しかし、そもそも、その考え方が逆なのだと思います。

いろんなことを平行してやっているから、出来ているのだということです。

先ほどの、動けない人の場合と、逆に考えればわかりやすいでしょう。

オプションを一つに絞らない

まず可能性のあるやり方を、いくつもピックアップして、

そのなかから実行できそうなものを、何個かとりだす。

どれか1つでもうまくいけばいいという軽い感じで、とにかく動き出す。

ということですね。

だめでもともとで始めるから、すぐに動き出せるし、

失敗した時の恐怖感もそれほどない。

1つに絞ってから動くよりも、全体としては、

どれかが当たる可能性が高くなる。

それと、動き出さないと見えてこないことがありますから、

やっていくうちに、新しい方法も発見することになります。

マーケティングを例に取ればわかりやすいと思います。

反応があるかどうかも解らない、

未来のお客さん100人に広告を送る。

その何パーセントかから反応がある。

これで何人かのお客さんの見通しが立てられるわけですね。

動けない人は、一人のお客さんを狙い撃ちしている様なこと

をやっていることになります。

これは、誰がやってもむずかしいですよね。


気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓
 人気ブログランキングへ 



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と幸せ
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







『倹』というのは、老子の三宝(3つのだいじなもの)の中の1つです。

『倹』は倹約の倹ですが、老子が言っているのは

単に倹約、節約して質素に生きましょう

ということではなく、

自分の大事な事にエネルギーを集中して、

他のことに力を分散させないということだと思います。

仕事とか、目標というのは、人を忙しくさせます。

忙しくなりすぎると、最初は手段に過ぎなかったものが

目的そのものに見えてきて、のめり込んでしまいます。

手段と目的を取り違えてしまうと、

忙しくしている時には充実している様に思えても、

ふと振り返ると、自分は何をやっていたのだろうと

むなしさを感じることにもなりかねません。

忙しくなったとしても、『倹』を思い出して、

自分が今やっていることが全体の中で、

自分にとって、本当に大事な事なのかを

振り返ることを忘れない様にしたいと思います。



気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓
 人気ブログランキングへ 



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と幸せ
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX