誰でもない人でいよう
誰もが美を知ってしまえば、それは醜となる。
誰もが善を知ってしまえば、それは悪となる。
美が存在するのは醜があるから。
善は悪があるから善と呼ばれる。
老子道徳経 第2章
存在するものをそのまま存在させて、自分がどちらか片方にならないことです。
あなたが誰かの間違いを指摘するとき、あなたは自分が正しくなければならなくなります。
今の自分の正しさの基準から相手の間違いに気づいたとしても、あなたが相手の間違いを調べ出すと自分の正しさのあやふやさが見えてきます。
それでは、引っ込みが着かないから、あなたはさらに自分を正しくしないといけない。
にわか仕立てでもなんでも、あなたの正しさをもっと強固なものにしようと躍起になります。
あなたが正しさを主張すれば、それを待っていたようにあなたの正しさを批判する人が現れます。
あなたは自分の正しさを強く主張したかったのか、あるいはちょっと今の自分を主張したかっただけなのか、どちらにしろ、批判されればあなたは自分の正しさを守らないといけない。
これはいつまで経っても、勝ち負けのつかない争いです。
なぜなら「善は悪があるから善と呼ばれる」相対的なものだからです。
相対的なものは、どこまで極限を探してもそのまた外側が存在します。
あなたの正しさは、比較してそれより間違っている人に対してだけ成り立ちます。
あなたの正しさは、それより正しい人が現れれば、今度は間違っているのはあなたに変わる。

どうしてあの人はあんなにひどい人なんでしょう!
あなたが誰かを追求するとき、あなたは相手の悪をハッキリ悪だと証明したくなります。
誰が見ても悪だと証明すれば、あなたの腹立ちが収まるだろうと躍起になっています。
しかし追求しようとすると、その人よりもさら悪い人が存在するのだと気がつきます。
これでは、あいては「悪」そのものだと証明できない。
あなたは、もっとその人のひどいところを探し出そうとします。
これ以上ないひどさを証明してやろう!
こうして、悪を追求するあなたは自分の側でも悪を極めなければならないのです。
なんでこんな苦しいことを自分からやっているのでしょう?
それは、善と悪を極めようとしたからです。
何かをどちらかだと証明しようとするからです。
相対的なことに絶対的な答えを出そうとする無理なことをしているからです。
悪を追求するのは警察官か検事にまかせましょう。
あなた個人の中にいて善悪を追求するのはやめましょう。
警察官か検事も仕事としてそれを追求します。
それは仕事として役割として相対的なものを扱っています。
そこには、職業としての経験から来る見極めがあるから出来るのです。
そうでなければ、とても身が持たない。
寝ても覚めても善悪を追求できますか?
宇宙の果てには何があるのか考え続けると、いつかあなたは神経症気味になってしまいます。
内側がある限り、外側が存在するはずだと考え続けて、どこまで行っても果てしないものを探し続けるからです。
相対的なものは、ただ存在するそのままを受け入れるしかありません。
いまのあなたは、その中のどこかの位置にいる。
ただそれだけのことです。

あなたは社会の中にいて、しかもその中にいないようにする。
社会に入り込んで自分まで社会そのものになろうとすると、相対的な競争に巻き込まれてしまいます。
あなたが「誰が何かをやる人」になろうとするとき、自分がやる人そのものになろうとした途端に
上記のような相対的な苦しさの中に身を置くことになります。
世の中の中にいて、しかも「誰でもない人」であるとき、あなたは自由に相対性の中を泳ぎ回ることが出来るのです。
それは都合のいいときに、身勝手に自分を変えるというのとは違います。
もともと「誰でもない人」だったあなたが、もとの状態に戻るだけです。
あなたが相対性の極を求めようとしなければ、反対の極にも苦しめられることはありません。
あなたは、悪でもあり善でもある存在そのままにいることが出来ます。
だからタオに従う人は、自分が何かを造りあげてもいばらない。
成功しても、その結果を自分の手柄にしない。
自分のやったことだと主張しないから、かえって人もそのことを忘れない。
またその人の成果を奪い取ろうとするものも現れたりしないのだ。
老子道徳経 第2章
気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓ ![]()
![]()
http://www.blogpeople.net/addlink.jsp?n=1&u=http%3A%2F%2Fpaostao.blog66.fc2.com%2F&ti='+escape(document.title),'blop','scrollbars=no,width=475,height=350,left=75,top=175,status=yes,resizable=yes'));">このブログを登録 by BlogPeople
[関連記事]
役に立たないことを見直す
他人にコントロールされずに生きる


子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他
探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)
新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン
サマーバケーションスタイル
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3