fc2ブログ
« ホーム »

人に不必要な要求をしなければ心は穏やか

phm19_0886-s.jpg


私たちはいつの間にか、「これを頼むのは当たり前」と思い込んでしまい、
不必要な要求を抱え込んでしまうようです。

実はどうしても必要ではない要求や期待なのですが、
相手がそれに対して応じてくれないとなれば、
あなたは裏切られたと感じ、一人相撲になってしまうのです。

これをやってもらって当たり前と思って、それがかなわないとイライラする。
いっぽうで、不必要に要求しないで、不便なようでも、さっさと自分でとりかかる。
どちらが心穏やかでいられるかですね。

前者の場合は、悪いのは相手であり、
そう思い続ける限り相手次第であなたの平和はかき乱されます。

あなたが期待しなくても、あなたがやるべきことをやってくれている人がいます。
気が付かないまま、他の人に依存してあなたの生活は成り立っています。
そのことを思い起こして、誰がやるべきかにこだわらなければ、
あなたの多くのイライラは、たちどころに消え去るでしょう。

残念ながら、あなたの考え方を受け入れられない人もいるでしょう。
悪口を言われても、かっとして自分を守ろうとしなくなれば、
相手よりも優位な立場で物事を見られるでしょう。

相手に抵抗することが、いつでも必要なわけではありません。
引き下がることが負けではありません。
それよりも、相手の好みや気分で自分までかき乱されないことです。
そのような抵抗は、あなたにとっては何の意味を持たないし、
抵抗するという行動こそが、あなたの心の平安をかき乱すのです。

いつでもあなたに賛成してくれる人を、あなたの思いだけで勝手に作り出さないこと。
相手を操作しない限りそんなことはかないません。
あなただって、必要以上に相手に合わせているのは本意では無いでしょう。

相手があなたと同じ考えに到達することを願っている限り、
あなたも気づかないうちに、相手におもねなければなりません。
それではあなたは自由に自分の思いを遂げられないでしょう。

相手の欠点を数えていては、自分のこともわからなくなります。
あなたが自分の心の動きを理解すれば、相手への理解力も高まり、
あなたがリードする人になれるのです。
その結果、まわりに振り回されないで、あなたはいつも心穏やかでいられます。

人を思い通りに動かすのではなく、
まわりの人が、あなたの望みを手伝いたくなるような人に、
あなたがなればいいのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







これは私のもの

phm19_0034-s.jpg


あなたが今度何かを失いそうで不安になったら、その背後にある考えを探ってみよう。
そこに「これは私のもの」という言葉が登場しないだろうか?

「これは私のもの」と主張し始めたとたん、あなたは不安を抱え込む。
「誰かに取られはしないだろうか?」
「せっかく捕まえたのに、逃げて行かないだろうか?」

しかし「これは私のもの」とはどういう意味だろうか?
「これは私だけが使っていい権利だ。」
「他の誰にも渡さないし、使わせない。」
その思いから、あなたはそれを守るためにエネルギーを奪われる。
無くさないよう、奪われないよう、気が気ではなくなる。
これでは不安になるのも無理は無い。

どうして「私のもの」にしないといけないのだろう。
あなたに必要なものは、必要なときに手に入る。
あなたが欲しくなるのは、手に入る可能性が出てきたからだ。
全く関係のないものを欲しがったりはしないだろう。

本当に必要なものなら、いずれ手に入るものだ。
今すぐ手に入らなくても、子供みたいに今すぐ欲しいと駄々をこねないことだ。
必要なことなら、そのうち向こうからやってくる。

どうして「私だけのもの」にしたいのだろう?
「私だけのもの」にしたいとき、あなたが抱えだす不安を考えてみる事だ。
欲しいものなら手に入る。
いま眼の前にある「これ」だけがチャンスだなどと思わないこと。
これを逃したら二度と手に入らないなどと思わないこと。

あなたが過去にそう思って確保したものは、
今どうなっているだろう。
たいていは、あんなに欲しがったのに、
いまではその存在すらよく覚えていないものも多いだろう。

必要な物は必要なときに有ってこそ意味がある。
あなたが抱え込もうとするとき作り出す、その毒をよく確認してみよう。
無くさないよう、奪われないよう、気が気でなくなる、
そのバカバカしさを冷静な目でみてみる事だ。

あなたは必要になればそれを手に入れてきたし、
これからもそうするだろう。
「これ」しかないとしがみつかないこと。

二度と使わないものはあっても、
二度と手にはいらないものなどないのだ。
そう思うのは、あなたが今知っている狭い範囲の情報で
これしかないと決め込むからにほかならない。

過去には最高だったものも、いま見てみれば色あせているかもしれない。
「いま」の自分にとって最高のものには、かなわない。
大事に抱え込む必要はないし、
ましてや奪われまいとして無駄な防御に時間を使うのをやめてしまおう。

そうすれば、あなたはようやく
いまを心から楽しめる。
「私のもの」をきちんとしまいこんでから楽しもうなどと思わなくて済むからだ。

「これは私だけのもの」と離そうとしない人を、
第三者の目で見てみよう。
それはどのようにみえるだろう?
あなたはそうなりたいと思うだろうか?
その人は「これ」を持っていることで楽しそうに見えるだろうか?

「無くさないないだろうか?」と不安に思うより、
「今日はどんな新しいものが巡ってくるだろうか?」に心を寄せてみよう。
そのほうがずっと楽しいから。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







人が出会った時、自分のことがわかっている側が得をする

phm23_0660-s.jpg


二人の人間が出会った時に、よりうまく事を運べるのはどういう人の方でしょう?

仕事や技術が上の人?
話し方の上手な人?
声が大きくて積極的な人?

確かに部分的には、そういったことが功を奏するように見えるかもしれません。
しかし、結局事がうまく運べて満足できる人とは、自分のことがわかっている人の方なのです。

それは、自分に必要なのは何か、不要なのかは何かがわかっているから、無理に背伸びせずに、必要なことを気軽に自信を持って処理できるからです。

ですから、「なんと言おうか?」とか「どのような策を弄するか?」を考えることよりも、自分自身のことを知ることのほうがよほど役に立つと言えます。

いっときのテクニックより、ずっと使える自分自身への理解を磨いたほうがいいということです。

そして自分のことは、相手よりも自分自身の方がわかっているという自信を本物にすること。
つまり、他人に「あなたはこういう人だから、こうした方がいい」と言われても、自分自身でそれが正しいかどうか判断できるようにすることです。

相手になにか言われるたびに、「そうなのかな?そうかもしれない。」と思ってぐらつかないで、自分のほんとうの望みは何かを、自分が一番わかっているようにすることです。

横暴な人間、おせっかいな人間はいくらでもいますが、あなたがそれに引っ張り回される気がなければ、それは意味がなくなって、相手も手を出せなくなります。

「私はあなたのことをあなた以上に知っています。だからこうした方がいいと言っているんです。」と言われても、自信を失わずに、判断するのは自分だと言えるように自分自身を知ることです。

そうです。この文章を読んでいる今も、私の言っていることを鵜呑みにしないで、自分で納得するまで考えましょう。

相手が言ったことにせよ、自分自身の考えにせよ、言葉にとらわれないこと。
説明を信じないで、実際に何が起きて、どういう動機で動いているかに注目すること。

特定の言葉にとらわれてしまうと、やがて固定された言葉が、あなたの自由を奪うようになります。

いままで説明してきた内容の場合でも、それは同じ事です。
たとえば「他人の言葉には何があろうと動かされないぞ!」というように極端に走ってしまえば、傲慢な人間になるだけです。

自分の考えの方がいつも正しくなければならないから、「どこか気にかかる相手の言葉だけど、でも間違っているに違いない」と決めつけるようでは、かえって問題をこじらしてしまいます。

正しさというのは相対的なものです。
あなたにとって今非常に役に立っていることも、ある範囲を超えてしまうと有害なものに転じてしまうかもしれません。

閾値(いきち、しきい値とも言う)という言葉があります。
これは、境界となる値のことで、その値を境にして、それ以上かそれ以下かで、意味や条件、判定などが異なってくるような値のことです。

これ以上こだわれば、あなたにとって役に立っていたことが、こんどは反転してしまうという閾値を知ることです。
その判断が出来るかどうかは、あなたが自分のことをどれだけ理解しているかに左右されます。

自分の閾値を知っていれば、いくら相手が素晴らしい提案をしても、自分の範囲を超えてしまうと判断すれば断ればいいのです。
範囲内では、どんどん素晴らしくなるものごとも、閾値を超えれば結果が反転するのです。

有っても損はないと思っているものについて、今なら5割引きですと言われると買ってしまいたくなりますね。しかし買ったとしても、使わないままになってしまう可能性も高いのです。

有っても損はないものはいくらでもありますが、それは一般的な価値観です。
あなたにとって、いま必要なものは何かを知るには、あなた自身を知ることが必要なのです。

そして、自分のことを知っているほど、人間関係でも必要な人を自分に引き寄せてくれます。
いままで自分を悩ませていた人も、その人の必要な面が前面に見えるようになってきて、あたかも、あなたではなく相手が変わったように見えてくるでしょう。

あなたに代わって、あなたのほしいものを教えますと言ってくる人にも、もう悩まされることはなくなってきます。

自分を犠牲にするような人間関係に巻き込まれることもなくなります。
なぜなら、あなたにとっての優先順位や、閾値が見えてくるからです。
もし断ったら、必要な何かを逃してしまうかも、といった恐れから断れないでいることがなくなるのです。

とりあえず今回はこの辺りで。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







人生がレモンをくれたら

hF723BC84.jpg


人生がレモンをくれたら
冷凍庫の棚の奥に押しこむだけでなく、
それらがぐしゃっと崩れてしまう時まで、忘れてしまいなさい。

レモンは辛い試練という意味の英語表現です。
一般的には、この表現が使われます。
When life gives you lemons, make lemonade.
レモンをくれたら、レモネードにしてしまえ。


忘れるとは、不活発なトライでなければならない。

「忘れられないんです」という時は、
何度も呼び覚まそうとしているということです。

忘れるとは、
アクティブに忘れようとすることではなく、
パッシブに思い起こさない状態を保つことです。

それが老子の表現する「無為」ということではないでしょうか。

「無駄な抵抗をしない」
当たり前のように使われるこの表現ですが、
もっとも簡単に忘れてしまうことの一つです。

無駄なことなら、きっぱり抵抗しないこと。
抵抗するのは、それが意味のあるときだけにしましょう。

抵抗しないと決めたら、
折にふれてそれを思い出すようなことはしないことです。
そうすれば、レモンはその時だけの試練で終りを迎えるのです。

つまり思い出しては苦しむのは、自分の責任だということ。
人生はいろいろなレモンを品を変えて与えるかもしれません。
それぞれ、その場でレモネードにして終わらしてしまいましょう。

未完結の作業を貯めこまないこと。
そうすれば、目の前のことだけ相手にすればいい。

ものごとは、いつもやさしいやり方で、・・・
それがやがて大きなことをやり遂げるのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「お願いすること」と「承認されること」

phm19_0029-s.jpg


私たちは、どんな人でも他人に何かをお願いしたり、それを受け入れてもらうことを求めています。
「私はそんなことは気にしていない」という人も、あるいは人嫌いや対人恐怖のある人でも、基本的に他人からの承認を求めているのです。

ところで、ここで混同してしまいがちな点を、ひとつはっきりしておきたいと思います。
それは、表面的に他人に要求を出しそれに対してイエスを獲得することと、心の底から相手に承認されていると感じられることの違いです。

私たちが対人関係の中で本質的に求め続けている承認とは、「私」の基本的な欲求を無条件に受け入れてくれる人の存在です。
その元型は、母親が赤ちゃんを気にかけ、無条件に面倒を見たくなる関係であり、赤ちゃんが欲求を表現したことへの反応だけでなく、母親の側からも面倒を見たくなる欲望があるような関係です。

つまり、大人が他人に要求を出して、それにイエスをもらうこと自体は、表面的な利害関係の中でも叶えられますが、相手から無条件の承認を得られたという満足感が得られるかどうかは、別の問題なのです。

子供の頃から、そのような無条件の承認を得られる関係の存在を受け入れている人なら、一時的に自分を拒絶する人に出会っても、「私あの人嫌い、苦手」といって済ましてしまえます。

しかし基本的に、無条件の承認の存在を信じられないようになってしまった人は大変です。
常に承認の欲求が満たされることを望んでいますが、一方でそれは叶えられないものだと思っている自分がいて、さらには承認されないことを実証するかのような行動をとったりします。

つまり、まず近くにいる人にお願いを出して見る。
相手が自然に反応するなら、その余裕があればイエスというし、他のことが気にかかっていたり、忙しかったりすれば、とりあえずノーと言うかもしれません。

先ほどの人は、それに対して要求が叶えられることは有って当然だくらいに振舞い、イエスの方は受け流しますが、ノーと言われたことの方にばかり必要に反応します。
「やっぱり断られたわ。いつもこうなんだから。」と思ってしまうのです。

つまり根本では自分が無条件に承認されることを信じられないでいて、たえず誰かに「お願い」を繰り返しながら、それが受け入れられなかった時の不満を蓄積するという不自然な行動パターンをとってしまうのです。

たとえば、やたらと要求を出すけれど、言った途端に結果を聞かずに、そっぽを向いて他のことをやりはじめる。
表面的にイエスかノーかなどどちらでもいいように振る舞うのですが、実は承認されるかどうかが気になってしょうがないのです。

そして、最初からノーという返事を期待しているかのように、見えることもあります。
ちょっとした拒絶の声を感じた途端に、「ほら、やっぱり」と口に出してしまいます。

あるいは逆に、拒絶を恐れるあまり、自分には他人への欲求などないかのように振舞ったり、「自分は自分だから、他人がどうしようが私には関係ない」ことを必要以上に強調してみたりします。

表面的にどのように自分のことを説明しているかではなく、基本的に他人からの無条件の承認を信じられているかどうかが問題なのです。

残念ながらそれに疑いを持ってしまった人は、まずはそのような自分の基本的な承認の欲求があることを認めたり、表面的でない他人との関係が必要なものであることを受け入れる必要があるのですが、そこまでいく一歩がなかなか難しい。

つい承認されないゲームに走って、そのたびに認めてくれない他人への恨みを蓄積してしまいます。
ですから普段は無関心、無干渉を装っていながら、不満が溜まって耐えられなくなると、突然爆発してしまうのです。
あるいは、爆発させないタイプは、人嫌いや対人恐怖を強化してしまいます。

日本人には、直接的に要求を出すことを躊躇したり、良くないことだと思うような文化的な背景があるのは確かでしょう。
自分を主張することをよしとし、それを表現できることを能力と認める西欧的な文化を単純に受け入れることに抵抗があります。

だからといって、アサーティブ・トレーニング(自己表現の訓練)のようなことを自分に課してみることは、単純にプラスかマイナスかは言えません。

要求を表現してみる練習は、それへの抵抗を減らし、自然にできるようになれば、それだけ対人関係の機会を増やすという意味で、自分の奥に潜む欲求の存在に気がつく機会を増やしてプラスになるかもしれません。

しかし、表面的な表現ばかりに気を取られて、ゲームのような対人関係を強化してしまうようではマイナスに働いてしまうでしょう。

どのような人でも、時には自分が承認されることへの疑いをいだいてしまうでしょう。問題は他人の言葉や反応の仕方にあるのではなく、自分の側の受け入れを許容できない部分にあると知れば解決は見てきます。そしてそのような疑いからくる、拒絶の苦痛を必要以上に避けてしまうためのカモフラージュに気づくことです。

また自己受容できている人にとっては、不可解にも見える反応ですが、それが表面的な言葉とは裏腹に、他人からの承認への必死の懇願からくるものであり、不器用にしかそれを表現できない故の行動であることを承知することは役に立つでしょう。

「わたしはわたし。あなたはあなた。」を本当に受け入れるには、まずは自分の根源的な欲求の存在に気づくことが必要です。
そしてその欲求を認められるからこそ、拒絶された時の痛みもわかるし、さらには、はじめて他人の痛みにも気がつける関係が出来上がるのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







迷ったら楽しい方を選ぶ

クラブを選ぶ


『迷ったら楽しい方を選ぼう』という提案を聞かれたことがありますか?
迷っているときは不安なもの、どうしてそう言えるのか、確証がほしいですね。

楽しい方を選ぶとは、いいかえれば「楽しくない方」を外すということ。
ここから考えるとなにか見えてきそうです。

楽しくない、本当は気が進まない、でもやらないといけないような気がする。
この義務感、「ねばならない」という感情の源を探って見ることです。

「ねばならない」とは、それをやらないと悪いことが起きるという恐れから来ています。
すべてが根拠のない恐れだとは言いませんが、ほとんどは「いまここ」にはそぐわなくなっている、習慣的で、強迫的な「ねばならない」を起源に持つのです。

それらは、直接的に「やってはダメ」と告げてくる場合もありますが、むしろそれをやるとなんとなく罪悪感を感じる、といった間接的な働きかけに変化しているものも多いのです。

それと比べて「楽しい方」は、そんなしがらみのない、いまここでの、純粋なあなたの願望や衝動です。
じゃまをするものがなければ、すぐにでもやってしまいたい!

しかし、じゃまがあるから、「迷う」のです。
迷いの正体が、習慣的な恐れからくるものであるとわかれば、躊躇は必要ありません。
慢性的な強迫とは、過去の遺物です。
あなたは、「いまここ」にしか生きられません。

迷いを捨て、自信を持って、心から「楽しい方」を選びましょう。
それが、あなたがいま本当にやりたいことであり、それをやらずに他のことをやるのは、今を生きることの放棄でしかありません。

そして、結果にとらわれないこと。
結果がどうであれ、あなたはやりたいことをやった満足感と、自分への信頼を取り戻します。

やってはいけないという、もっともらしい説明の達人にはならないことです。
説明など過去の正当性の擁護者でしかありません。
それは、いまここでの常に新しい現実の前では役目を終えているのです。

説明屋さんにならないこと。
批評家にならないこと。
いまを楽しむ達人になりましょう。
それしか誰にも与えられていないのです。

過去のツケをいつまで払い続けますか?
もういい加減に終わりにしようと思ったら、
それを切り捨てることへの不安を手放してしまいましょう。

『迷ったら楽しい方を選ぼう』
間違えたって、大したことはありません。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







すべての問題は「今、ここで」解決する

すべての問題は「今、ここで」解決する

同じような現実を繰り返してしまう理由。不満はあなたの内面から・・・ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SCt4R7FGK2s&feature=share



☆~⌒☆・☆~⌒☆・☆~⌒☆
でも・・・すべての問題は
「今」「ここで」解決することが可能なんだ
☆~⌒☆・☆~⌒☆・☆~⌒☆

このビデオでアドバイスを求めた人は、家を売るか、賃貸にするか、他の土地に移って新しい環境でくらすか、そういったことが問題であり、解決すべきことであり、そして、それが自分の幸せを左右するのだと信じています。

そして私たちも、現実の問題として扱うべきこととは、彼と同じように外側の環境をいかに巧みに扱うかにあると信じているわけです。

しかし彼が不動産を扱うことの達人になったとしても、問題は解決しません。
そして残念ながら私たちが、普段から頑張っていると思っているのも、そのような関心からくる営みなのです。

たとえば問題を創りだしたのは、市の行政であり、その問題に対抗することが現実を処理することだと信じています。
それさえ片付けば、そしたら「あとはハッピーエンド」だと思っているのですが、そのあとに待っている自分自身との付き合いにこそ、その問題の本質は残っているのです。

それが片付いていない限り、どこに引っ越そうが、誰と暮らそうが、自分自身は一緒にくっついてきます。

そして、新しい対象に対して、バリエーションを変えただけの同パターンの問題を、何度も何度も繰り返す事になるのです。
たとえば、今度の問題は、市の行政との関係が、隣人との関係でのトラブルに形を変えるといった具合です。

問題は、彼自身との付き合い方にあるのです。
外側に原因を見つけて、目をそらしている自分自身との向き合いにあるのです。

私たちは、とてもこんな所には移り住めないと思ったり、こんな仕事が出来るわけないとか、あんな人達と一緒にいるくらいならもうおしまいだと思ったりします。

しかし、とても不可能に思えた、そういった外側のことには、驚くほど短期間で慣れてしまうものです。
慣れてしまえば、もうそれが問題であったことすら忘れているでしょう。

肝心なのは、それを受け入れられることであり、それをどのように受け取り、どのように評価し、どのように楽しむかです。

あなたは、どうしてこの人達はこんなことで楽しんでいるんだと不思議に思う。
しかし、その人達はこれこそが最高の状態だと思って、それを楽しんでいるのです。
そしてあなたも、もしその内側に入ってしまえば、同じように思って楽しむ可能性が高いでしょう。

あなたが、客観的に判断し、普遍的に評価しているつもりの常識も、時代や国が違えば、とても奇妙で滑稽な常識に見えるでしょう。
あなたがムキになって、これだけは間違っていないと主張したがる類のことも、また同じなのです。

あなたが素直に起きていることをそのままで見ようとすれば、そこにあなたを傷つけるどんな原因も存在しないことに気がつくでしょう。
それを使って自分を痛めつけているのは自分自身なのです。

あなたが今までの自分が無駄なことに時間を使っていたと素直に認め、それまでの努力に執着するのをやめれば、それにもともとくっついている問題は全て消え去ります。
そして、それこそが問題を本当に消し去る解決法なのです。

文字通り「いま、ここ」で、すぐにでも、それを消し去ることができるのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







これを忘れなければ、イライラの95%はなくなる

phm21_0155-s.jpg


何度聞いても、つい忘れてしまう人間性の基本を確認してみましょう。
それは、「人は、いつでも自己関心で行動する」ということです。

★「自分が期待するとおりに、自分の希望を叶えてくれる人が誰か存在する」という幻想を捨てましょう。

自分の希望から人を見て、いつかそれに応えてくれる人が現れるだろうと思うのは、子供じみた無理な願いです。

人が行動するのは、その人の人間性にそって、その人の期待することを行うのだということを認める必要があります。

この事実を、自分でかってにねじ曲げて見てしまうやり方は現実的ではありませんし、いずれ期待が裏切られたことに気がついてどうしていいかわからなくなってしまいます。

自分がいま誰かに依存しているとしたら、自分が依存できているのは、相手がそれを許容している間だけ、と知らなければなりません。

今こんなに期待に応えてくれるか人だから、いつになろうとこの関係は変わらないのだと、勝手に決め込んではいけません。

人はその人の自己関心(利己心)に沿って行動することを思い起こしましょう。

たまたま、それがあなたの期待と方向が同じであれば、その人はあなたの期待以上に、あなたの為に動いてくれるかもしれません。
ですが、それは相手の関心があなたの関心と一致している間だけであることを忘れてはなりません。

★親切や慈善行為というものが、すべて思いやりから出ているものばかりだと勝手に決めつけないこと。

もちろん純粋にそういう気持ちで動いている場合もたくさんあるでしょうが、その中には自分が「いい人」だと思われたいという願望からの行動も含まれているということです。

純粋に親切心でやっていたその人が、途中から心変わりしてしまうことだってあるでしょうし、その逆の順序もあるでしょう。

このような人間性の事実は、別に冷徹であったり、人間を信頼しない見方ではありません。
いってみれば、「人は嘘をつく」という事実を受け入れるのと変わらない程度のものです。

なかには、このような見方をすることをためらったり、嫌ったり、あるいは後ろめたく感じる人もいるかもしれませんが、ありのままの人間性から目をそらすことは、現実的ではありません。

むしろ、このような人の傾向を認めた上で、相手に対する信頼感を持ててこそ、本当の信頼感だと言えるのではないでしょうか。

★天秤ばかりを思い浮かべよう

天秤ばかりで、左側に重さをはかるものを載せ、右側に分銅を少しずつ加えて重さをはかりますね。
分銅が少ない間は、いくら載せても秤は一向に動かないように思えます。
だいじょうぶ、大丈夫とばかり、調子に乗って載せていると、ある所で一気に傾きが逆転してしまったりします。

どんなに大丈夫に思えても、ものごとはバランスで成り立っていることを忘れないことです。いつまでも続く右肩上がりを現実だと錯覚しないこと。

わかっていても、親しい人ほど、つい忘れて過剰な期待を持ってしまうことはありがちです。
これがOKなら、もうひとつこれも大丈夫だろうと、自分勝手に相手の重さを決めてしまってはなりません。

ついつい相手に頼りすぎてしまうと、相手はこれ以上受け止められないと感じて打ち切ってしまうでしょう。

そして困ったことに、そのことで、あなたは相手に裏切られたと感じてしまうかもしれません。
相手にとっては当然の反応なのに、あなたの側では勝手な秤を使ってしまったのです。

このようなトラブルは、相手が悪気があって騙すような場合はむしろ少なくて、頼ろうとした側の過剰な期待や依存心が原因である場合が多いでしょう。

裏切られたと感じるのは期待する側にその要因があったということですし、それを相手が悪いのだと考えるのはちょっと見当違いです。

そして、基本的に相手は「自己関心」に沿って行動するものだと認識していることは、よりお互いの利益になる関係を築くためにも有効であるでしょう。

子どもっぽい依存心をいつまでも捨てられないで、誰に対しても頼ろうとするのは、どこかで断ち切る必要があります。

自分の期待で世の中が動くのではないことを思い出すなら、ありのままを受け入れるのが、結局一番いい方法であることが自然に受け入れられるでしょう。

人間性の事実と、バランスを常に忘れないこと。
イライラとは、あなたの期待が現実を飛び越えてしまった警告だと思いましょう。

秤の左側には見た目より重いものもあれば、軽いものもあります。
はかり間違えても、あわてることはありません。
相手の重さは変化していません。
あなたの期待という分銅を減らせばいいのです。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







怪しい人、嫌いな人を作り出す心理

424737_359997087413575_12381411_a.jpg


『疑心暗鬼を生ず』

疑心暗鬼という言葉はよく使われるのでみなさんご存じでしょう。
何かを疑わしいと思い出すと、その先入観から何もかも怪しく見えだしてしまうわけです。

そこでは、冷静で客観的な判断力は失われ、偏った見方にとりつかれてしまいます。
それが「暗鬼が生じる」ということです。

この言葉の元になった寓話とはこんな話のようです(列子「説符篇」)。

ある人がオノを無くしてしまったことに気がつきました。
とっさにこれは誰かに盗られたに違いないと思います。
そう思うと、どうも隣の家の息子が怪しい。
このごろ、自分と出合った時の挙動がどうもあやしい。
目を合わすと、こそこそ逃げ出しそうな様子だし、目をそらしたり、言葉つきもおどおどしているように見えて来る。
こうしたことから、オノを盗んだのはてっきりこの男に違いないと思うようになります。

ところが後になって無くしたはずのオノは自分が谷間に置き忘れていたことがわかりました。そこを掘りかえしているうちに、偶然見つかったのです。
そういえば忘れたかも知れないなと思いながら、家に帰って来ます。
さて、それから隣の家の息子を見てみると、あんなに怪しく見えた挙動やふるまいには、何も不自然さは見えなくなってしまいました。

このように、いったん何かを信じたいと思い出すと、私たち人間の判断力は途端にあてにならないものになってしまうのです。

この話の場合は、疑いがスタートになっているわけですが、その逆に特定のことをどうしても信じたいと思うことがスタートになる場合もあります。

スタートが逆だと別の話にも思えますが、そこにあるのは何かを信じたいという欲求が潜んでいるという点では同じことなのです。

何かを信じたいと思う時には、それと逆の考えは間違っていると信じようとすることに繋がっています。

このオノの話の場合、最初に隣の息子を怪しいと思い出したきっかけは何だったのでしょうか。

彼が誰が見ても怪しいふるまいをしていたのか、それともどこか怪しいと自分の方から思うような理由があったのか、その真相は何ともいえません。

しかし、後で見方が180度変わったということは、先に自分の方で疑いたい気持ちがあったと考えた方が近いのでしょう。

その原因は何かというのは、これまた余計にわからないことですが、たまたまこの息子の中に、自分の過去の経験の嫌な印象を呼び起こすものがあったのかも知れません。

先にこの人は嫌いだとか怪しいと思ってしまうと、現実のふるまいがどうであるかより、疑わしい理由を見つけ出す方に認知が働き出してしまうのです。

嫌いな人間だと思っていると、自分と同じ考えをもっているはずがないと思ったり、さらには嫌な人間であって欲しいと思ってしまうかも知れません。

一方でこの人こそは、私の救世主だと思いたくなる人が現れると、今度は信じたくない事柄には目をつぶって見えなくなってしまいます。
あばたもえくぼじゃないですが、欠点すら魅力的なものに映ってしまうのです。

このような人間の心理の罠にはまらないためには、強い思い入れが生じたら疑ってみた方がいいと言えるでしょう。

「なぜそんなにムキになって信じたいと思い出したのか」、そのあたりを疑う余裕が持てれば、何かにのめり込んで失敗してしまうこともなくなるでしょう。

もっとも、入れ込んでしまうと自分では気がつけなくなるのが、人間の心理の弱いところでもあるのですが。

入れ込まないとは、つまりニュートラルに人を見るということです。
その姿勢がなければ、まっさきに自分の持っている「関心事」「利益」「好き嫌い」が先にたち、判断にフィルターを掛けてしまいます。

私たちが何かを見て真っ先にやることは、何でしょう?
「見た事実」と「私の考え」とのくいちがいを見つけて、前者を後者でアレンジしてしまうことです。
「私の考え」を脅かす事実を見つけたら、軽く扱うか、さらにはその存在を否定してしまいます。
「私の考え」に近い事実こそ、重要な事実であり、私の注意を掻き立て、さらには素晴らしいものに脚色されるのです。

先回りして、最初の印象に、すでに色がついていないかを確認するのです。
なぜって、今では大事な関わりを持つ人も、最初はこんな人と関わるのはゴメンだと思っていたというのは、よくあることじゃないですか?



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたは一度も落ち込んだりはしていない

phm20_0281-s.jpg


このことをよく考えて見ること!

『あなたは一度も落ち込んだりはしていない。
これからもずっと自分をダメだと思ったりはしない。』


落ち込んだり、
自分の失敗をあれこれ考えているときの「あなた」とは、
本来のあなたではなく、いろんな出来事としがらみで作り上げたものにすぎない。

そんなことはないと思うなら、批判にさらされている「あなた」を調べてみる事だ。
そこには必ず、前提が存在している。

「あれがダメ。これがまだ出来ない。私はあの人みたいにすごくない。
あの人は別の人を選んだ。みんな私より他の人に注目している・・・」

つまり、そこにダメな理由が存在するのだが、
それは前提もなしに無条件にあなたを否定するわけではないということ。
ある役割を演じては、ダメな理由を見つけてきているわけだ。

だからあなたは時々、
誰も私のことを知らないところに行けば、
ダメな自分ではなくなるのにと思ったりする。

しかし、外から役割が与えられているのではなく、
自分で役割を作り出していることに気がつかないと、
どこに行っても「私」は一緒についてきて同じことをくり返す。

あなが落ち込んで、自分をダメだと思っている時も、
本来のあなたはいつも変わらず存在している。
つまらないゲームをやめてみれば、
あなたを制限する存在など、どこにもないことに気がつくだろう。

「あわよくばうまくいくだろう」という期待と引き換えに、
「ダメだったら自分を責めます」という約束を支払っているということ。

期待は十分に魅力的で、あなたをゲームに引きずり込む。
落ち込んだあなたを復活させるには、
ウソでもいいからもっと魅力的な幻想がなければと思ってしまうのだ。

ゲームではない本来のあなたを信じよう!

『あなたは一度も落ち込んだりはしていない。
これからもずっと自分をダメだと思ったりはしない。』


ただただ、そのことに気づくだけでいいのだ。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







守るべきものを間違えると人生は過酷なものになる

phm23_0977-s.jpg


自分を見失いたくないとこだわる人ほど、もろくて崩れやすいものです。
それが少しでも壊れそうに感じると、自己イメージを維持するために、それこそ命がけの戦いが必要になります。

なにしろ、その自己イメージこそが自分の全てであり、それが否定されることは、自分自身がバラバラになってしまうように感じてしまうからです。

その守りにかけるエネルギーがあなたの生活を支配し、さらには守り続けようとすることが、不安や怖れを次々に生み出すのです。

たとえば積み木を高く組み上げて、立派なものが出来上がるほど、それを崩してしまうのが惜しくなりますね。

せっかくこんないいものが出来たのだから、崩さずにこのままで持ち運ぼうと思います。
もう少しもう少し、と思いながら壊さずにいると、どこに移動するにもそのまま壊さないでいようと、それだけが気がかりになってしまうのです。

壊れてしまったって、別になんでもないのです。
もう一度最初から組み上げれば、もっといいものが出来るかもしれません。

ですが、壊すまいと守ることにこだわると、人生は過酷なものになってしまうのです。

積み木なんて使い終わったら崩して持ち運ぶものです。
それを壊さないまま移動しようとしている様子を想像してみてください。

常に崩れないか不安がつきまといます。
目の前に危険な場所が現れると、恐れから立ち止まってしまうでしょう。
ヒヤヒヤしながらなかなか先に進めません。

なんのために崩さないでいるのか、先入観を捨ててその問いに答えてみましょう。
そうすれば、どうしても崩さないでいる理由など見つからないことがわかるでしょう。

役目が終わったら、リセットしてしまうこと。
いままでそうしてきたという理由だけで、いつまでもそれを維持しようとしないこと。

この見極めが、自分を辛くしていることから解放してくれるでしょう。

たとえば、あなたは「いつでもいい人でありたい」と思っているとします。
人から頼まれると嫌と言えません。
そして、それを「私は喜んでやっているのです」と言うでしょう。
ある範囲までは、全くその通りで問題ないのかもしれません。

しかし、次々といろんな人が立ち現れて、あなたに頼みごとをしに来るようになります。それが、あなたの許容範囲を超えてしまうと、どういうことが起こるでしょうか。

「なんで誰も彼も私に頼ってくるんだ!」

あなたは「いつでもいい人でありたい」という積み木は崩したくありません。
ですがこんな状態はもうこれ以上耐えられない。

「どうしてあの人達は人に頼るんだ。私の周りにはろくな人間がいない。どこか違う世界に行きたい。」といったように、私の問題は外側に投影されてしまうのです。

これが「救助者」が「犠牲者」に変わり、さらには「迫害者」に転じるというゲームの典型パターンです。

変えるべきは、私のこだわりです。
積み木を崩すこと自体は、本来どうってことはないのです。
ですが、立派な積み木に仕上がっているほど、それをそのままにしたいという気持ちから、崩そうとする抵抗勢力を敵だと思って防衛体制に入ってしまうのです。

二度とこんな立派なものは作れない。
やり直しは効かない。

こんなちっぽけな守りからくる思い込みを捨てましょう。
そのかわりに、新しい創造こそが生きることだという認識に置き換えましょう。

いつまでも、何回でも、やり直せること。
今度はもっといいものが作れる可能性がある。
次の新しい挑戦を楽しみにするくらいになりましょう。


壊すのが怖いと思っていますが、壊さないことで、いつまでも不安や怖れがつきまとって、あなたの人生を台無しにしていることに気がつくほうが肝心です。

すっきりリセットしてから軽快に動きましょう。
辛いと思ったら、崩すのを怖がっている積み木がないか確認してみるのです。
守るべきものを間違えると人生は過酷なものになるのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







嫉妬とはどんな感情でしょうか?




「嫉妬」という感情をいだいてしまうと、
私の幸せはだれか他の人の存在によって左右されてしまいます。

自分自身でどうにも出来ないと思い込んでいますから、
それが手放せない限り不快な痛みが続きます。

対象のはっきりわかっている「怒り」などよりも、
かえってやっかいな感情であると言えるかもしれません。

嫉妬からもたらされる感情は、1つの感情ではなく
実に様々なものが含まれています。

・相手次第であるという依存心
・傷つけられたという気持ち
・相手に対する怒りや、自分でどうにもならないことへの怒り
・拒絶されたと感じる痛み
・相手を手に入れたいという切羽詰まった気持ち
・相手を求めながら自分には受け取る資格がないと責める気持ち
・相手を失うことへの恐怖

このような感情や痛みがからまって、
1つが片付くと別のものが顔を出してくるといったふうなのです。
当然のようにあなたの他の多くのの関心や活動を狭めてしまうのです。


人との関係において、相手を嫉妬の目で見て接していたのでは、とても自然な関係は望めません。
さっさと勝ち負けのこだわりを捨てて、自然な関係を持てるように切り替えてしまいたいものです。

それがなかなかできないのは、自分の負けを認めないで曖昧にしていたり、受け入れを拒んでいるからです。
それを引き起こすのは、前述のように大きく2つの点が障害になります。

・目の前のことがすべてであるかのように思ってしまう視野の狭さ
・負けを認めたら自分の存在価値がなくなってしまうという恐れ。

嫉妬の度合いは、相手のせいではなく、自分が特定のことで負けたくないと思い込む度合いで決まってきます。

つまり自分の側が変わるだけで、相手に左右されずに脱出できる感情でもあるのですから、
勘違いして自分を悩ませる人を作り出さなければいいだけなのです。

さらに広げて解釈すれば、
この感情もまた『自分とのつきあい方次第である』というところに帰結されるわけです。
誰かがあなたの中に感情を送り込んでくるわけではないのですから。

「あの人のせいで」をやめて、「いまの私にできるいろいろなこと」に関心を向け直しましょう。

そのままのあなたを求めている人は、いまもいっぱいまわりにいるのですから。


[関連記事] なぜ嫉妬するのでしょうか?




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分の選択が今の状況を作っている

phm23_0882-s.jpg


今の打開できない状況の原因を考えましょう。

それにはまず、以下の点を認めることから始まります。
・自分の選択が今の状況を作りだしていること。
・それは今までのレベルの自分が選択したものであること。
・そして今の自分は、他に選択肢はないと思い込んでいること。

私たちは、つい「状況のせいでこうなっているのだ」と考えてしまいます。
そこに自分の選択の余地はなかったかのようにと思い込んでいるのです。

そうではなくて、状況が今のあなたの苦境を作り出しているのではなく、相変わらずこれしか選択はないと思っている自分が、それを作り出している結果なのだと認めてみましょう。

見えていない、あるいは見ようとしていない選択を、たとえ見たくなくても、現状打開のためだと割りきって、選択肢に取り入れてみましょう。
あらゆる選択肢を集めてみるのです。

いままで、あえてそれをしようとと思わなかったのは、現在の自分の信念が全てだと思い込んでいるからです。
他に選択の余地はないのだから、まわりの状況こそが原因の全てだと思うしかないのです。

たとえ最悪、他の選択肢が見つからないとしても、あなたが自分でそれを選びとるのと、それしかなくて犠牲になった気分でいるのとでは、根本的な違いがあるのです。

次の例は、別に会社の人間関係にかぎらず、家庭における夫婦間や家族との関係でも自由に置き換えられるでしょう。

レベル1:「どうやってボスをごまかそうか」
あなたはボスの言いなりになるしかない。
ボスの言うことは絶対だ。私の意見など考えようともしない。

レベル2:「今日は自分の提案が通らないか探りを入れてみよう」
運が良ければ、機嫌が良ければ、聞いてくれるかもしれない。
少しは私の選択の可能性はある。

レベル3:「自分のプランでやろうと思っていることを宣言しよう」
まずは私の選択が先頭にある。
ボスが反対するなら、そこではじめて修正案を考えてみよう。

普段私たちは、相手が誰であるかで、無意識にこれらのレベルを切り替えているのではないですか。
その無意識の部分にメスを入れてみましょう。
そこにはあなたの計算と選択が存在しているのです。

あなたがレベル1から反応している限り、相手は絶対的なボスの立場を撮り続けるでしょう。
たとえ相手にそんな気はなくても、あなたがそのレベルから接して来るので、相手もボス役を演じてしまうのです。

別に誰がリーダーになるかは主たる問題ではありません。
私がすべての支配者になってやろうというのとは違います。
ただ、あなたの選択に関しては、あなたが王様になるのです。

自分が選ばないのは遠慮しているから、謙虚だからと言い訳するでしょうか?
譲るなら譲るで何のためにそうするのか、それも自分で選択しましょう。
自分のほしいものをはっきり言わない人は、多くの場合、世話のやける御仁でしかありません。

人生をどう切り開いていくかも、あなたの選択しだいです。
だれも、あなたに遠慮しろとは言いません。
それぞれ自分の選択で精一杯なのです(笑)。

選ばない理由をひねり出して、犠牲者を演じることは一番いただけません。

選ばないこともあなたの選択にほかならないし、時を待っているというのも、多くの場合言い訳になりがちです。

あなたが何かの選択をすることで、まわりの世界も影響を受けて変化します。
そこに流れができてくるのです。
時流に乗るとは、そういう働きかけがまずあってのことではないでしょうか?

選んだ末の結果なら、少々期待通りでなくても満足出来ます。

あなたの幸、不幸は、結果が満足であるかどうかではなく、結果に対するあなたの反応がどうであるかにかかっています。

あなたの願いは、誰が見ても羨むような結果にあるのではなく、あなた自身が満足できる結果であるかどうかにあるのです。

環境を変えても、あなたは幸せにはなりません。
それに対するあなたの反応こそが意味を持つのです。

いまの自分のやり方の正当性を追求することに必死になっていれば、まわりの現実は、あなたを素通りしていくでしょう。
しかも過去のしがらみは、現実よりも複雑で困難に見せてしまいます。
それがあなたが頭を抱えている原因なのです。
現実はいつも、ただそうであるだけなのです。

あなたの反応の方は、今すぐにでも変えられます。
結果を待つ必要など、いままでも、これからもないのです。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







『自分を信じていいの? 』より

phm23_0517-s.jpg


誰がなんと言おうと、あなたのユニークさを表現しよう。
それは、あなたにしか出来ないのだ。
じつは、みんな聞きたがっている。
「そんなこと無理だよ」と言いながらも、気になってしかたがないのだ。

☆~⌒☆・☆~⌒☆・☆~⌒☆

いまの自分をそのまま表現できないのは、他人からの批判を恐れるためかも知れない。
批判を気にして、当たり障りのないことだけを表現していては、満足出来ないままである。

批判は受けるに値すると考えられるものだけを、相手にすることだ。
実は、批判を恐れている人の多くが、その人も他人の批判をしたがる傾向にある。
批判を恐れて自分を表現できないから、他の人の意見を批評することで、自分も同じ土俵に立っているのだとごまかそうとするからだ。
同じレベルで自分も意見できることを見せようとしているわけだが、自分で新しく言明をすることと、他人の批評をすることは根本的に別のことである。

批判マニアは、「それじゃあ、あなたはどう考えるのか」と聞かれると答えられない。
そのような批判は、無視するに限る。

自分まで批判に乗せられてしまうと、せっかくの自分の表現は色あせたものになり、批評家仲間に引きずり込まれてしまうことになる。

「誰を疑おうと勝手だが、自分自身だけは疑うものではない」

自分を信じていいの?』より


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







実験してみましょう(怖い人編)

gum11_ph01040-s.jpg


あなたには、普段から出くわしたくないと思っている怖い人はいるでしょうか?

その人を前にすると、金縛りにあったように、自分のペースが失われてしまう。
言おうと思っていたことも言えないまま、相手のペースにはまってしまう。
などなど・・・。

誰が相手でも、ひとは他人を相手にしているときは、取り繕うものです。

それは、嫌われたくない、よく思われたい、仲間はずれになりたくないといった常識的な反応です。

ふつうなら、その反応の隙間を見つけてあなたは本来の自分を取り戻すこともできています。

しかし、特定の人に対しては、あなたの防衛反応が、あなたのほとんど全てを支配してしまうのです。

ですから、実験だと思って、反射的ないつもの反応をやめてみましょう。

相手がどんなに批判的で、攻撃的であっても、恐怖に動かされるのではなく、自分自身の言いたいことを言い、やりたいように行動するのです。

気がつくと「こうなるべき」だと思いだしていることに、一切耳を貸さずいましょう。
相手にやり返すとか、相手をへこませるとか、そんなことも一切関係ありません。

ただひたすら、あなたのありのままの反応に従いましょう。

相手を怖がっていると感じたら、それもそのまま表現して、相手に見せてしましょう。
相手のやり方に怒っているなら、そう思っていることも表現しましょう。

いつもの「こうあるべき」反応を捨て、ひたすら自分に忠実に反応するのです。

やがて、あなたのあんなに怖がっていた人も、他の人と変わらない反応をしているだけであることに気づき始めるでしょう。

見せかけのコケオドシに騙されずに、相手を見ることが出来始めれば、
どんな人も反応の仕方は、あなたと変わらないことがわかってきます。

その相手も、「これで相手が従わなかったらどうしよう?」とビクビクしながらやっているのかもしれません。

肝心なのは、あなたのそのままの自分を通すこと。
一般的な勝ち負けなど一切気にしないで、実験をやり通しましょう。

相手もあなたと同じ反応をしていることがわかってきます。
あなたの怖がっていることもまた、だれでもやっている反応のバリエーションにすぎないことにも気がついてくるでしょう。

ひたすら実験に忠実に従うとき、あなたは苦手な人がだんだんいなくなることに気がつきます。
元に戻ってしまわない、本物の変化があなたの中に起こりだしているのです。

実験に失敗などありません。
あなたが忠実に、真剣にやった分だけ、あなたに変化を起こしてくれる。
ただそれだけのことです。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分の生き方を取り戻そう!

phm23_0488-s.jpg


★どれだけ自由になれるかは、自分自身への正直さにかかっている。
ひとつの隠し事は、いくつも拘束を作り出してしまう。
それはネズミ算のように増えてしまうから、「もう今のままでいいや!」にならないうちに取り除いてしまおう。

★自由であることは理想ではなくあたりまえだと信じよう!!
そうではないという人に事欠かないだろうけれど、
あなたがそう思えばそうなれる。

★いつでも不幸なことは自分の中から生まれてきている。
状況は誰にも公平だ。そのままでは、よくも悪くもない。
あなたの解釈次第ということ。

★その状況を越えるには、まずそのままを理解しなければならない。
越えられないのは、まだ自分のこだわりから、その状況を説明したいという思いを捨てきれないからだ。

★本当の自分を生きるか、いままでの自分を取りつくろって生きるか?
それを直ぐに選択しよう。それを決めるのは自分しかいない。

★正しさを求める前に、間違っていることを洗い出そう。
逆の順序でやると、関係のないところに迷いこむだけだ。

★わからないことに出会ったら、
自分の内面で見るのを避けていることを探してみよう。
そこに『見えるのに、見えなくしている』原因が見つかるだろう。

★いままでのやり方を手放すのに、無理なカは必要ない。
無理を感じるのは本当に理解していないか、見ることを避けていることがあるからだ。理解すれば、それらは自分から役割を終えて消え去っていくだろう。

★問題が何かがわかれば、解決は見えてくる。
弱点が何かに気がつけば、それは排除できたも同じだ。

★手放す怖さではなく、執着することの辛さをじっくり認識してみよう。
自然とどちらをとるかは決まってくるだろう。

不満を言っていないで実行しよう。そうする理由はいくらでも見つかる。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心のつぶやき
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







他人を通して自分を知る方法とその思いがけないメリット

phm23_0495-s.jpg


自分を振り返って見ることでは、なかなか気付けない自分がいます。
それらを、他人の中に見つかる自分を通じてチェックしてみましょう。

例えば、「私はあの人のあのやり方が気に入らない」と感じたとしましょう。

1.主語を『私』に入れ替えてみる。

まずは、それが気に入らないと判定しているのは、他ならない自分の基準であることを認めてしまいましょう。
これが、そもそものスタートになります。

「いや間違っているのは相手の方だ」と言いたくなるかもしれません。
しかし、相手にそれを誘発する原因があったとしても、思い浮かべた判断はあなた自身のものです。

別の言い方をすると、もし自分がその人と同じことをしたら、あなたは自分を責めるでしょう。
そんなことはやめろと言いたくなるような行動なのです。

それはあなたに、あなた特有の感情を呼び起こします。
怒りだったり、羞恥心だったり、悲しい感情だったり。
そしてそれは、相手の行動とは関係のない、あなた自身の問題なのです。

自分ならそんなことは許さない。
その思いが相手の行為に対して、あなたをイライラさせたり、落ち着かなくさせるのです。

2.原因を考えるのをやめる

何が原因でそう思うようになったかは、わからなくてもかまいません。

つまり、きっかけになった出来事と、あなた自身の特有の反応との結びつきが、どういうきっかけで起こるようになったのかとか、そういった分析のことです。

原因を追求しようと考えだすと、自分の存在そのものを見ることが妨げられることが多いのです。
あるいは、その分析をする中で、この原因はあの人のせいだとか言い出せば、せっかくのスタートが、元にもどってしまいます。

肝心なのは、いまの自分には、そのように反応する自分がいるということです。

そして、それは目の前にいる相手が、あなたにその反応をさせているのではない。自分の中にそう感じている自分がいるということです。

3.他人の言葉に反応して、すかさず自分を守ろうする自分に気づく。

自分を守ろうとして事実を書き換えてしまう自我の反応は、実に素早く巧妙です。

いつもと違う自分の反応に気がついたら、しっかりその反応そのものにフォーカスを当てて観察する習慣をつけましょう。

そのような変化は、他の人が見ていた方が、ずっと気づきやすいものです。
しかし、誰かがそれを指摘してくれることを期待するより、自分で気がつけば他の人に不必要に依存しなくてもすみます。

ある言葉を聞いた途端に変化した反応をみのがさないことです。

話し方のペースが変わってくる。
あせったように早口になる。
いつもなら口をはさまないところで、ひとこと言いたくなってしまう。
自分の気になっていること以外で口をはさまれるとイライラする。
この話には参加出来ないと感じて、無力感を感じてしまう。
・・・


4.メリットを思い起こしてみる

なぜあえてこんなことをチェックするのか、メリットを思い起こしましょう。
自分で気がつかないでいた自分を発見することは、次のようなメリットがあるはずです。

★わけもわからず不安になったり、イライラする自分から解放される。

★一見マイナスに見える面を発見したとしても、
(A)あなたを普段悩ましているものの正体がそこにあるのです。
(B)マイナスも裏返して考えると、それは思わぬ自分の才能であったことに気がつく可能性があります。


★いままでは自分でどうにも出来ない嫌な部分だと感じていたかもしれませんが、それらも自分の一部であると思って取り戻すことで、自分を好きになり、ありのままの自分に自信が持てるようになります。

抑え込んでいた感情を解放することは、一時的に戸惑いや居心地の悪さを感じさせるかも知れませんが、それはやがて自分の本来の感情であったことを発見するでしょう。

★隠していた自分を表に出すことは、隠すために使っていたエネルギーを開放します。その結果、制限から解放されて、行動することが軽く感じられるようになるでしょう。

5.無理をしている自分は長続きしないことを認識する。

立派な人物像を目指すことは、社会的にも認められるし、自分でも一見良さそうに思えてしまいます。

しかしその理想像と実際の自分との違いは、本当に変えられるものかどうかを知ることは、何よりも大事です。

ここを間違えてしまうと、あなたはずっと無理をしていなければなりません。

これも理想のためだと我慢するとしても、それが本心から納得していないような変化なのかもしれません。
その場合、できるできない以前に、そもそもやるべきことかどうか、考えなおしたほうがいいでしょう。

どうせ自分を軌道修正するなら、対症療法ではなく、根本を見なおしたほうが早いかもしれません。

すなわち、ほんとうに自分を満足させる生き方は、
外側の理想を見つけることにあるのか、
内側から湧きだすものを活かすことにあるのか、
その認識と方向転換を考えてみることです。

前者は追いかけることになり、後者は自ら生み出すことになる。
前者は常に外側に振り回され、後者は自分が外側に影響を与える。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
109位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
19位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX