fc2ブログ
« ホーム »

ありのままは問題を作り出さない

phm23_0005-s.jpg


まずはこの文章を御覧ください。

ありのままの自分に満足出来るようにならないと、
いつまでたっても、満たされたと感じられません。
肝心なのは、外側の問題が解決することではなくて、
自分自身と折り合いをつけること。
自分自身を好きになることです。

自分自身の中に自分に敵対する部分を抱えていたのでは
いつまでたっても外側にも敵が現れます。
まわりを見回してみましょう。
そこに、自分の苦手な人はいますか?
そして、自分に危害を与えるかもしれない人がみえますか?
その人が好きになれないのはなぜだろう?
それを正直に考えて見ることです。
それは、あなたの中にある敵対する自分がそのように見せているのではないでしょうか?
自分自身と仲良くなれるほど、外側の問題は消えていきます。

そして世界とは自分が見ているそのものに過ぎないことに気が付くときが来るでしょう。
それならば、どんな世界を望みますか?
自分で好きになれる世界が欲しければ、何よりも自分を好きになれるようになることです。

そして、やがてそうなれるでしょう。
その時、世界はあなたのものになります。

ありのままの自分をすきになる(2011-04-17)より

ごくごくあたり前にも思えるシンプルな内容です。
しかし、それを正面から取り組もうと思っている人は、非常に少ないように思います。

それは「今の自分に満足する」ということに、どこか引っかかりを感じているからかもしれません。
「満足してしまえば進歩しない」という迷信?のようなものにとらわれているからです。
なぜそういう発想が生まれるのでしょうか?
それは、最初は子どもの頃の教育の中で生まれてくるのでしょう。
クラスの中で一斉に同じ事を教わる環境に置かれれば、当たり前のように他人との比較が発生します。それが競争と呼ばれるものに変わって来るのに時間はかからないでしょう。

競争がいけないわけではありません。
競争することで、一人でやっているよりも効率を上げるという効果があります。
一人でやっていたのでは思いつかないような目標を見つけられるかもしれません。

しかし、教育を受ける期間というのは、いってみれば準備の期間です。
そして競争が特に役に立つのは、準備の期間においてです。
いつまでも準備ばかりやっていては、どこから本番が始まるのでしょうか?

古代インドでは、人生を四つの時期に分けて考えたようです。
「学生期(がくしょうき)」
「家住期(かじゅうき)」
「林住期(りんじゅうき)」
「遊行期(ゆぎょうき)」
これらは、それぞれは25年と考えられていたようです。
「学生期」で学び、「家住期」で働き、家庭をつくり、子育てのあとに、クライマックスである「林住期」を迎えると言ったイメージでしょうか。

それはともかく、いつか来る期間のために準備しているつもりが、いつの間にかずっと準備ばかりさせられているのが、現代社会のような気がします。
社会に出てからも、「準備しましょう」は続きます。
スキルアップしましょう、資格試験を目指しましょう、脳トレをやりましょう、・・・
まるで能力アップをやめると何もなくなるかのようです。

これでは、いつのまにか、いつか来るときのために準備することが、生きることそのもののように錯覚してしまいます。
また、準備ばかりしているために、やがて何か置き去りにされたものが原因で不満だと感じてしまうでしょう。しかし発想を変えようとはしないから、満たされない思いを、さらに準備や競争でまぎらわそうとして悪循環に陥ります。
たしかに人間一生が勉強だという言い方もしますが、それはまた意味が違うでしょう。

準備をしているときは、今のままの自分で満足してはいけない、と考えがちになります。
ですから、準備ばかりしていたのでは、今の自分を受け入れ、楽しむ機会はいつまでもやって来ません。
ありのままの自分を大事にしようなどと言ってはみるけれど、実際にやっているのは「今のままではダメだ」なのです。

そして「今のままではダメだ」は容易に他人に投影されます。
「今のままではだめだよ、君」
ありのままの自分を受け入れるほど、他人に対しても寛容になれるし、あの人を何とかしなければならないとも思わなくなるでしょう。
何とかしたくなるのは、多くの場合私の理屈です。押し付けてはいけません。

そしてそのままを受け入れられれば、敵も現れません。
あなたの「ねばならない」が消えれば、「変えなくてはいけないあの人」もいなくなるのです。
やがて、他人にやきもきすることも少なくなってくるでしょう。

☆~⌒☆
そして世界とは自分が見ているそのものに過ぎないことに気が付くときが来るでしょう。
それならば、どんな世界を望みますか?
自分で好きになれる世界が欲しければ、何よりも自分を好きになれるようになることです。

そして、やがてそうなれるでしょう。
その時、世界はあなたのものになります。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png




ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







他人の希望を尊重する人

その人は、自分から意見をいうことがほとんどない。ilm08_ac04003-s.jpg
いつも他人の希望を尊重しようとします。
気配り、にこやか、あたたかい雰囲気は、それが必要な場面では貴重であり必要な人だと言えます。

実際、仕事だからというわけでなく、普段からそのような姿勢を基本に持つ人もいらっしゃいます。極端にならなければ、問題はないのですが、しかしそのような人も自分の希望やこだわりが消えてしまったわけではないでしょう。
それらがどこで現れることになるか、あるいは表さないままでいると心理的なトラブルを生じてしまうかもしれません。

人は何でも自分の好きなように決められたらいいとは思いますが、実際には自分でどんどん決めてリードしたい人もいれば、リードしてもらう位置にいる方が好きな人もいます。
また、いつも仕事でリードしなければいけない立場の人は、私生活では逆に人任せで何も考えたくない時間を持ちたいかもしれませんね。
やはりバランスというものが必要です。

何でも他人の希望を尊重するタイプの人とつきあっていくと、最初は自分の希望を叶えてもらえるのでありがたく感じますが、次第にものたりなさを感じます。
「たまには自分の意見を言ってよ」と言いたくなります。
あるいは、こちらの質問が、そっくり折り返して質問として返されるのに疲れてきます。
「そうですねえ、何がいいかな?何かおすすめはありますか?」

リードしたくもあり、リードされたい時もある、やはりバランスが取れないと人は疲れてきます。
私達はなにか物足りなさを感じるとき、何が原因かよくわからないと、その原因のきっかけになる人が問題なのだと決めて、その人から遠ざかってしまうでしょう。
はっきりわかったなら、『たまには自分で決めろよ』と叫びたくなるかもしれません。
人を変えることは容易ではありません。
変わってくれないなら、遠ざかっていくほうが容易になります。
ですから自分の問題は自分で変えるのが一番です。

「簡単に変われるなら苦労しないよ」と言われそうですが、問題の核心を捉えることと、変われない理由を引きずるのをやめて決心すれば、気がついたら変わっているのが自然なのです。
「相手の希望」は尊重しなければいけないけれど「自分の希望」などないようなふりをしないことです。
もともとはバランスの偏りなどなかったのだからと思って、素直になってみる。
相手が見たいのは、合わせてくれる人だけでなく素直なあなたも、なのです。
無理して変わるのではなく、無理をやめたら変わるのですから。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







コメントに見る心理~たかがコメント、されどコメント

パソコン女性


SNSなどのコメントというのは、活字で書かれた、顔の見えない、しかも短いひとことですから、あまり深読みし過ぎない注意も必要です。
影響を受けすぎると、受け取る側の心理状態次第で、深い打撃を受ける場合もあります。ですが、その同じコメントでも、他の人が読めば何も感じないようなものなのです。

そうはいっても、こんなコメントも、実にいろいろなことを読み取れるものです。
それらは、もともとの言葉の意味をこえて、様々なことを語ります。
いくつかの尺度で探ってみたいと思います。

1.素直な感想<ー>社会的な自己に縛られた発言
元の発言に対し、素直に感じたことを書いたものも多いです。
しかし一方の端には、自分はこういう立場だから、全てはそれに則って発言しなければならない(感じたことなど素直に書いてはいけない)と思っている人もいます。
素直な感想:
なるほど、新しい発見でした、共感しました、スッキリしました、ありがとう、ホッとしました・・・
社会的、政治的な発言:
なるほどね、しかし・・・、そこは正しいと思う、でもそれだけじゃない、誰それはこう言っている・・・、その系統の考え方だね、

この傾向は、どのような立場にいるヒト化によって大きく左右されるものでしょう。
つまり、家庭にいて素直に感じたことを直ぐに口に出すことができる人と、会社などで自分の発言を軽々しく言えないと警戒する習慣が身に付いている人では、当然違いが生じてきます。

読む側からすれば、素直な感想が聞けるのが本来のコメントらしくて、反応がわかりやすいものです。
あまりに武装された感想を書かれても、書いた人はちっとも見えてこない。難しい言葉は並んでいるけれど、結局何が言いたいのかわからない。同じ言葉をありがたがる人たちで、暗号で話し合っているような感じを受けます。
本人は何かを語った気になっていますが、相手には何も伝わらないし、言っている本人も自分自身の本音は何も言えていないので、満足できていないでしょう。

2.その人の恐れていることの度合い

誰も聞いていないのに、自分の立場を説明し強調したがる人は、そこに素顔を見せたくないという恐れを感じ取ります。まずは防御体制を敷いてから言わないと危ないと思っているのです。

同じ人でも、自分にとってなんでもないことは、軽快に発言できますが、気になる話題が登場すると途端に寡黙になったり、慎重な発言に変わります。

3.自分の考えがどれだけはっきりしているか

だれかの発言に反論だけするのは、誰でもできる、たやすいことです。
自分で何も用意しなくても、反対と叫べばいいだけだからです。

自分なりに考えを持っている人ほど、他人の考えも尊重することができます。
自分と違う考え方を聞けたことを、素直に喜ぶ余裕もあるでしょう。
むやみに反対を唱えないし、反対するときはそれなりの理由も持っているものです。

反射的に、反対したがる傾向は、そこに自分の弱点や、恐れが隠れている場合も多いでしょう。それでなければ、なんでそんなにムキになって反対するでしょうか。

この考えを認めてしまったら、自分の立場が危うくなると感じるから、それは間違っていると叫ばずにいられない。ですが、恐れている自分を認めることだけが、その問題をいつまでも引きずらなくて良くなる解決を見出してくれるでしょう。
だれでも怖がっている分野を抱えています。それを認める勇気を出した人が、いち早くそれから開放されるでしょう。

さて、コメントする側から見て来ましたが、コメントを受け取る側の姿勢についても書いておかないと片手落ちになりますね。

コメントにかかわらず、被害を受けたと感じやすいタイプの人が存在します。

自分に自信がないと言った表現で考えていても、いつになっても自信たっぷりに変わることはないでしょう。
自信などというものは、非常に主観的なもので、とても度合いを表せるようなものではないのです。
誰でも自信がないことを抱えていますが、トータルでなんとかなると思える人は、部分的な自信の無さで動けなくなることはないというだけです。

自信ばかり気にしていると、1つか2つ自信のあることを持っているから、マイナスの面を帳消しにできていたけれど、それが怪しくなると、とたんに全部の自信まで崩れてしまいます。
条件付きで自分を評価するのを止めて、あなた自身がそのままで価値があると信じられるようにならないと、自信を授けてくれるお守り探しが永遠に続くことになってしまいます。

話を戻しますが、コメントで嫌な思いをしたと感じたら、自分にだけ問題があったと思わないことです。
さきほど、とり上げたように、自信たっぷりに見えるコメントも、その裏側には恐れが隠れています。
本当に自信のある人は、相手を否定するようなコメントは書かない。自分のことを知っているから、自分の弱点も知っているし、相手の問題もその人自身が解決できるように手助けしようとは思っても、非難などする気にはならないからです。
極端な反論や批判は、その人自身の恐れを強く反映していると思って間違いないでしょう。

また自分が非難されたからといって、自分まで批判を書く人にならないことです。
的を得た指摘ならともかく、あなたの恐れの裏返しで批判すれば、あなた自身の首を絞めることになります。巡り巡って、自分もいつか批判されるという恐れを強化するだけだからです。

コメントなど気にしないと、頭では理解しても、目に見えるものはあなたに影響を与えるのは確かです。あなたの体の反応は、頭でなんと言っていようと、コメントに影響を受け続けます。
まったく別な尺度で、自分を受け入れる方法を持ちましょう。
自分がそれに反応してしまったことから目をそらさないで、ただ起きていることを眺めていましょう。それは影響を与える分だけ時間が経てば過ぎ去るものです。

意地を張らないことです。それは受け入れを拒否しているということです。
そして意地を張りだせば、その自分につじつまを合わせようとして、必ず余計なことをしてしまいます。傷はどんどん大きくなってしまうのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







新しいことに挑戦するとは~あなたの中の青写真

phm21_0010-s.jpg


「新しいことに挑戦する」という時、私たちは今まで持っていなかったものを、自分の中に取り込むような印象を持ちます。

しかし、どんな新しいことも、「いまのあなたがいてこそ」登場してくるものではないでしょうか?
つまり他の人やだれでもが、その新しいことをやりたくなるわけでなくて、あなただからこそ、そう思っているということです。

いいかえれば、あなたの望む新しいこととは、あなたの中に、そのもとになるものは、あらかじめ存在しているのです。

いままでは、それが前面に出る機会がなかった。
しかし今はそれを表に出したいと思う準備が整ってきたということです

突然あたらしいことが降って湧いてきたのではなく、あなたのおとなしくしていた一面が、活動を始めたいと言い出している。
そのように考えると、「新しいことに挑戦する」という言葉も、随分印象が変わってきます。

やること自体は全く新しいことに見えても、それは表現のされ方が新しいだけで、あなたの中には、そのもとになる思いはすでにあったのです。
あなたの中の表現したい思いが、具体的な表現の場を見つけたということです。

突然どこかから降って湧いたわけではない。
あなたが、そろそろこれを表に出したいと思い出したのだと、考えてみましょう。
新しいことに見えても、あなたはすでにその青写真を持っていた。
いずれ来るべきその機会が今やってきたのだと。

植物の種をいくら眺めても、そこからどんな花が咲き、どんな実を実らせるのかは見えて来ません。しかし、そこには確実にそのための準備が備わっているのです。
条件が良かろうと悪かろうと、それなりに花は咲き、実が実るのです。

『そうだ、これをやり忘れていた。そろそろやってみよう!』という気持ちで、気軽に取り組んでみましょう。

たとえ、小さなことであっても、その積み重ねは、あなたを生き生きとさせます。
どうして、あいも変わらず、いつもこんなに退屈なんだろうと思っているなら、退屈になるくらい同じ自分しか表現していないのでは?
表現されないままになっている自分を、表に出してあげましょう。
きっとワクワクしてくる新しい挑戦に、あなたの退屈などどこかに飛んでいくでしょう。


このように考えると、以下の文章も違って見えてくるかもしれません。
よかったら読み合わせてみてください。

新しいことに挑戦するときの試練 タオに生きる




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







他人のやり方を変えるのは私の役目ではない

phm23_0104-s.jpg


人を説得しようと思ったら、「他人のやり方を変えさせなければならない」と思ってしまう人もいるでしょう。
しかし結果的に相手がやり方を変えるのは、あくまで相手自身が変えるのです。

「私はあなたを変えたい」と正面から挑んでも、無理強いしてくると感じれば、あなたの提案がどれだけ魅力的でも人は反発してしまいます。

相手は、その人の理屈で考えます。
あなたの理屈は、あなたの動機がどんなものだろうと、その人の考えの代わりにはならないのです。

むしろ人は、理屈ではなく感情や気分に左右されて変わります。
その人が聞いてみる気になって初めて、あなたの説明は意味のある言葉として聞こえてくるのです。
そして、あなたの説明が、その人の言葉としての説明に変わる時、その理屈は相手の判断に影響を与えるものに変わるのです。

ですから、あなたのセールストークをまくし立てるような、バカな真似はしないことです。

激しく打ちつける雨粒には、固く花びらを閉じるが、
やさしく置かれた朝露には、喜んで花びらを開く。

また、相手をあなたと同じ考えに変えようなどと思わないことです。
それは、あなたの義務ではないし、それを当てにするような無理な考えを切り替えましょう。

相手を変えたければ、まずは相手を理解することです。
理解すれば、「あなたにとって」相手は近い存在に変わります。
相手を好きになり、無理に変えようとする存在でもなくなってくるでしょう。

いずれ相手もあなたを気に入ってくれるかもしれないし、
そうはならないかもしれません。
それは相手の領域です。
ですが、相手があなたの素直さを感じ取れば、あなたの願いは、妥当な範囲で、相手が自ら選択したくなるものに変わるかもしれません。

それ以上のことは望まないことです。
そうしなければ、あなたは相手次第で不足を感じてしまうことになる。
相手の決断があなたの幸せの行方を左右するという、無理な生き方を招いてしまいます。

今までそう信じていたとしても、他にやり方があること見つけましょう。
そうすれば、あなたの望むこと自体が変化してくるのを感じるでしょう。

こんなことを経験されているでしょう。
その時はこれさえ叶えば、すべてはうまくいくと感じていた。
しかし、時が経ち、あなた自身が変化すれば、もはや欲しいとすら感じなくなる。

他人のやり方を変えるのは私の役目ではない。
私が変わるのは私にできること。
それも無理をするのをやめることで、変えようと思わなくても変わるのを経験されるでしょう。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







いつまでも完結しない夢~まだ探しますか?

phm23_0925-s.jpg


あなたが夢の中で(寝ている時に見る夢のことです)何か大事なものをなくしたとします。
あなたは、懸命になってそれを探そうとします。
しかし、夢の中ではよくあるように、それは一向に見つからない。
まるで見つからないものを探すという筋書きの夢なのではないかと思いたくなりますが、実際そうなのかもしれません。
もし見つかるようなら、そもそもそんな夢は見る必要がなかったからです。
※これは、夢というものが、なにか現実で完結していないことを登場させるものだという前提で話をしています。そんなことは、まるで関係ない夢もあるでしょうし、ひとつの可能性ということでご了解ください。

あるいは、あなたは夢の中で、誰かのやったことが気に入らなくて、なんとかそれを変えさせようと、相手を追いかけようとします。
ですが、これも夢の不思議な所で、相手が目の前にいたかのように思っていたのに、探そうと思うと、その人は見渡してもそこにはいないのです。
言ってやりたいことがあるのに、相手はいない。探しても探しても、どこにいるかわからない。これもまた、見つからないまま目が覚めてしまう結果になります。
もしかすると、もし相手が見つかったら、今のあなたにはその後どうなるのか、結果が想像できないからかもしれません。

ところで、この夢で象徴されるような未完結の出来事を、私たちは現実の世界でも持っているのではないでしょうか。

未完結なワークを終わらせない限り、いつまでもあなたにそれを思い起こさせることになるでしょう。
それが、いつまでも未完結なままであるのは、現実にできない理由があるのかもしれません。しかし、多くの場合、あなたのこころの中で、それを実行することへの障壁が存在することが多いのです。

例えば先ほどの夢のように、あなたは誰かに何かを言いたいのかもしれません。
それを言えばスッキリするという自分がいます。
しかし一方で、そんなことをしたら相手との関係が、壊れてしまうと恐れている自分がいるのです。
そして、両方が譲らない時、それは「葛藤」という状態を招きます。
どちらを採用しても困ることがあるし、どちらをやらなくても解決しないのです。

そして、現実の世界で完結していないと、あなたは何度もそれを夢に登場させるかもしれません。いっそ夢の中で完結してくれたら現実も変わるのならいいのですが、どうもそのようにはできていない。やはり、夢の中では、相手は見ようとすると、そこにいたはずなのに、なぜかいなくなってしまうのです。

葛藤状態というのは、思い切って完結させれば、その言葉通り完結して終わることになるでしょう。ただし、それが可能であればですが。
もし、今のあなたには、できそうにないのなら、方法は2つ。
それを「実行できる人間にあなたが変わる」か、それでなければ、「もうそれを問題にするのをやめる」ことです。

どちらがいいかは、問題の性質にもよりますから、一概には言えません。
ですが、「実行できる人間にあなたが変わる」というやり方が望ましく感じられるなら、あなたの中に、すでにそのように変わりたいという願望がある可能性が高いでしょう。
思い切って自分が変わる時期が来ているのかもしれませんね。

もう一つの「もうそれを問題にするのをやめる」というやり方ですが、これは忘れろということではありません。
忘れようと思ったところで、忘れられるようなことでないから、今まで引きずっているのです。忘れようと努力したりすれば、余計にその思いを強化してしまうでしょう。
結果として忘れる、つまり意識に上らなくするためには、ただそれについて考える習慣をやめてしまうことです。

「考えるのをやめる」というのは、それができない人にとっては、非常に難しいことだというのはわかります。
どちらにしても習慣は一気には変わりませんから、普段から考え始めたことに気づく習慣をつけてやればいいのです。
そもそも葛藤を生じるような問題であるなら、そのことを考え出せば気分が変化するはずです。またあの嫌な気分が蘇ってきたとおもったら、すかさず何を考えていたかを振り返ってみるのです。
その時のきっかけが、外部から来たのか、内側から起きてきたのかは重要ではありません。いずれにせよ、あなたの思考がその問題を取り上げて活動を始めたということです。そしてそのことが、あなたの気分に変化を生じさせたのです。

この気分の変化に気がつくというやり方は、習慣化すればどんどん容易になってくるでしょう。そして、いまの問題にかぎらず、あなたが自分の意識の主体性を取り戻すことに役に立つでしょう。
気分がどこからやってきたのか突き止めるたり阻止することは難しいし、それを追求するのは得策ではありません。
それよりも起きたことに気がつくこと。そして、気分に流されるままにならない経験を積み重ねることです。それは非常に役に立つでしょう。
やがて、何度も繰り返し悩まされていた問題は、影が薄くなり、その問題ゆえに見ることを避けていた自分を取り戻します。
それは、あなたをもっと自由にし、もっとやりがいのあることに時間を使うことを可能にしてくれるでしょう。
もう夢の中のいつまでも見つからない探しものは、しなくてよくなります。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







勝ち犬と負け犬 そして革命~うんざりしているあなたへ

いばるブルとおじぎ犬


「もう嫌だ!」と時々考える。
あるいは、そんなことはいつものことだという人もいるでしょう。
しかし、「現実はきびしい。今の状態に従うしかない。それ以外に道はない。」
というところに戻ってしまいます。
我慢して、仕事にのめり込んでいれば、しばらくはこれでも行けそうな気になる。
それなりに、自分のやっていることを評価してくれる上司もいるようだと。
ですが、しばらく経つと、再び「もう嫌だ!」が蘇ってきます。

それは「人生いいことも悪いこともある」という言葉で納得させられそうな、ある循環のようにも見えます。
しかし、自然な変化とは異なるところがあるのに気がつくでしょうか?
この場合、このような循環を作り出しているのは、状況の変化ではなく、あなたの内側の筋書きで動いているということです。
自然の変化と違うのは、やっている人は、成り行きに任せるなんて怖いことはできない。
全ては計算できる世界でいて欲しいと、思っていますから、そろそろ、うんざりして憂鬱になったり、不満を爆発させるころだと思ってそうなっているのです。

言ってみれば、その人は全て過去の負債の中で生きています。
この負債を精算しなければ、今の世界には戻れないと思っています。
その時が来れば、ようやく自分の人生が始まると思っています。
しかし実際にやり続けるのは過去の負債への返却であり、
それが無くなる前に、いつの間にか新しい負債を作り出しています。
今に生きることなど、久しくありません。どこかかに置き忘れてしまったのです。
どこかでガス抜きをしながら、過去の筋書きから逃れることはありません。
計算されていない状態で、今の現実を見ることなど怖くて出来なくなっています。

予測のできない冒険はしなくなっているので、新しいことを始めたつもりでも、
それはちっとも新しくはないのです。
もう何をやっても新鮮な感動などない、これが現実だと諦めようとしていますが、
実際に冒険を拒んでいるのが自分自身であることには気が付きません。
しかし気が付かない所で、予測のできないこともやっていて、
それはごく自然な冒険なのですが、
計算出来ないことをやってしまったことに気がつくと、あわてて元に戻そうとします。

思い切って計算できないことを試してみなければ、変化は起こりません。
新しい展開など、起こりようもないのです。
それを阻止しているのも自分自身だと気がついて認めない限り、
計算の立てられる、つまらないあの循環を繰り返すしかありません。

自分の中の暴君を打ち倒すのは、自由な発想のできるあなたの中の幼い子どもだけです。
あなたが「正しいことをやったぞ」と思っている影で、
「またつまらないことで満足してるぞ!」とささやき反抗するもう一人のあなたです。

ゲシュタルト・セラピーのパールズは自己の中にいる勝ち犬(topdog)と負け犬(underdog)ということを言っています。

勝ち犬というのは「正当づけ」です。ときに、それは正しさを示すこともありますが、正当づけです。
この勝ち犬は、自分が正しいということを示すために、当然のことのように彼に胸を張るべきだと告げるのです。
勝ち犬はいつも、「お前は?すべきだ」、そして、「そうしなかったらそのときは?」と威すのです。しかしながら、勝ち犬は見事なくらい単刀直入なのです。
一方、負け犬は、「はい」とか、「約束する」「賛成する」とか、「いつか、そのうちに」「できれば」と言うのです。
ですから、負け犬は、欲求不満を起こさせる名人です。
勝ち犬は、勿論、そうはさせまいとし、鞭打つわけです。そこで自虐的になって喜ぶゲーム、あるいは自己改善に励むゲームなどと名付けられるものが始まり、それは何年にも渡って、しかも年がら年中続けられることになるのです。でも、変化とか効果は何も起きないのです。

ゲシュタルト療法―その理論と実際 フレデリック・S. パールズ ナカニシヤ出版 / 1990-07


サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







後悔しないための考察2

phm21_0305-s.jpg


後悔についてまた考えてみました。ちょっと理屈っぽいし皮肉っぽいところもあります。

後悔について考えるためには、時間をどう考えるかを抜きにはできませんね。
時間と言っているのは、過去と未来、そして現在という言葉があらわす「それ」のことです。

しかし、過去、未来、現在というのは、概念に過ぎません。
実際には、記憶としての過去と、思考が生み出した未来という概念があるだけで、それを私たちはあたかも実際に存在するもののように語ることで、概念以上の存在ししてしまうだけです。
現実には今しかないとすれば、過去も未来も、今あなたの頭のなかに存在するものですから、何とかできないはずはありません。
でも過去は変えられないと、あなたは主張したいでしょうか。

そこには、もう一つ、順序とか不可逆性というものを考えなければなりません。
例えば、あなたはゆでたまごを作るつもりだったのに、殻を割ってしまった。
いったん割ってしまった卵は、ゆでたまごにはできません。
割ったあとからは、割る前の状態には戻せないという順序が存在します。
元に戻せないという、不可逆性が事実として存在します。

順序は変えられない、元には戻せない性質のことを、過去は変えられないという時間の変化と結びつけているわけです。
しかし、性質や属性ならば、たとえば、再生手術というものが進化すれば、元に戻せないと思っていたものが復活するかもしれません。

話を元に戻すと、割れた卵はゆでたまごにはできません。
それは受け入れるしかありません。
できることは、割れた卵をゆでたまごと同じくらい食べたい料理に変えてやること。
あるいは、割れた卵は別として、残りの卵でゆでたまごを作ることくらいです。

変化してしまったという現状を受け入れて、その上で対処すること。
後悔しないための方法はこれにつきます。

問題がいくら複雑になろうと、やることは受け入れるしかないことを受け入れることです。
そして、いつまでも後悔に浸りたいのなら、受け入れを拒否し続ければいい。
それを生きがいにしたいという人もいるでしょうから。

未来を恐れることは、後悔することと出処は同じではないでしょうか?
つまり、後悔しない選択がこれからできるかどうかを恐れているのです。
できるだけ完璧に、今わかることを総動員して、失敗しない未来を迎えたいという思いが、一つ一つの行動を重たいものにしてしまいます。
それは、裏返しにして貼りあわせた双子のようなもの。

ですが、どんなに気にしていようと、現実には、私たちはゆでたまごを作ろうと思っているのに、割ってしまったりするのです。
やる前の思いと違った方向に向いたのなら、その方向に軌道修正すればいいだけです。
りっぱな卵焼きを作ればいいのです。

そしてその時に、考え方を切り替える、これがプラス思考だとか何とか説明しようと思わないほうがいいでしょう。
そんなことをしても、よりよいプラス思考を求めて、それができないと自分を責めることになる。
新手の未来への不安を作り出すだけです。

プラスだろうとマイナスだろうと、私たちはなにかをするのです。
止まったままではいません。
気にしなくても、たいていは、わざわざ失敗しようとはしない。
失敗するようなやり方をするときは、その失敗とは違った視点での別の成功を狙ったのでしょう。

受け入れる決心さえすれば、後悔はなくなり、別の新しいことを始めることができます。
また、後悔をやめるにつれて、未来を必要以上に怖がることも薄らいできます。
起こることは起こるし、わたしたちは、気がつけばやることをやっているだけです。

「前に書いたもの」
後悔しないための考察 タオに生きる




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







ありのままの君が好きだよ

phm23_0083-s.jpg


「ありのままの君が好きだよ」という言葉。
それは、あなたに特別なチャンネルを開かせます。

見ればわかるような、あなたの業績や能力をほめられても、
あなたは悪い気はしないにせよ、話半分に聞いてしまうでしょう。
雰囲気次第では、このあとどんな要求が出てくるのだろうと勘ぐってしまいます。

褒めたあとで、何かを変えろといわれるのにはうんざりしています。
責められ、しかられ、にらまれ、責任を問われたり、押し付けられる。
慇懃無礼な断りのことば、あなたのことを探ろうとしたり、矯正しようとすることば。
こんなものには、もうやめてと言いたくなる。

「ほめてから、しかりましょう」ごもっとも。
しかし、私たちは、それほど人を変えなければならないのでしょうか?
人を変えたいと思って、それらを探せばいくらでも出てくるでしょう。
しかし、何のためにそうするのか?
それは、どうしても必要なことなのか?
ガミガミ言いたがる人は、その人自身怠け者ではない。
自分自身にも、いろいろ要求や理想を抱えている人なのでしょう。
それが相手のためと、あまりにも夢中になりすぎる。

そんな中で、「ありのままの君が好きだよ」という言葉。
それは、あなたに特別なチャンネルを開かせます。

えぅ?何もう一度言って!
うんざりすることばに混じって、聞こえてくるこの言葉は、
あなたのこころを開かせます。
あなたが聞きたいのは、この言葉だった。

あなたを矯正し、変えなければならないという言葉には自他共にうんざりしています。
そして、無理して変わることが、いつも望ましいことにつながる努力だと信じたり、信じさせられる社会に生きています。
「そのままでいいよ」という言葉を聞くと、えぅ?ほんと?聞き間違いじゃない?
と思ってしまうのです。

あなたは人を説得することに熱心なあまり、「私の要求を聞いてください」を
伝えることばかり考えてしまいます。
しかし、なぜそんなに要求しなければならないのか?
考えたことはあるでしょうか。

本当に相手は変わらないといけないのか?
本当にあなた自身は変えるべき課題をそんなに抱えているのでしょうか?
この両方の質問は、どちらも同じ事です。
あなた自身の変わるべきだという思いが、自分に向かうか、相手に向かうかの違いです。

変わりさえすればよくなる!
それは本当でしょうか?

いまのままではダメだ!
それは本当でしょうか?

それに答えなければ、「ありのままのあなた」を受け入れることができないし、
相手に「ありのままの君が好きだよ」という言葉も思い浮かばないでしょう。

直接的にせよ、間接的にせよ、「ありのままのあなた」を受容してくれる言葉で、
あなたは相手が好きになる。それは無条件にあなたを変化させます。
「あなたのその雰囲気で私はほっとするの。」
「あなたのそのやり方がいいのよ。」
「かえないで、そのままでいて!」

そして、相手が何かを望んでいるなら、
無理に頼まれたりしなければ、
自分からそれを相手に与えたくなる。

変えなくてもいいのなら、あなたは相手に何を言ってあげられるでしょう?
変えなくてもいいのなら、あなたは自分に何を言ってあげられるでしょう?



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







無駄に見える時間だが・・・『余地』

phm23_0555-s.jpg


忙しくなると、つい仕事以外のことをいい加減に済ましたくなりますね。

たとえば、普段は自分でしっかり料理をして食事をとっていたのだけれど、仕事が忙しくて、それ以外のことに時間を取られたくないと思い出します。

仕事でない料理の時間など、削って出来合いのものを食べることに切り替えたら、その分しっかり仕事に使えるだろう、と思うわけです。

そう思って、その人がすべての時間を仕事に当てるとします。
いつもなら、やっていたはずの様々なことを全て排除して、仕事以外のことは最小限に削ってしまおうとするわけです。

さて、この人は、無事仕事の時間が確保できて、前よりも生産性が上がるでしょうか?

みなさんも経験されたことがないでしょうか?
一見、無駄で非効率にしか思っていなかった作業も、それをやめて簡単に済ましてしまおうとすると、なにか調子が出ない。
今までどおりのペースで、すべての時間を使うことができなくなってしまうのです。
先ほどの料理を作るといった、仕事とは何も関係のない作業も、それをやめたことで全体のバランスが崩し、肝心の仕事に身が入らなくなってしまうのです。

果たして関係ない、無駄な時間と思っていたことは、本当に無駄でしかなかったのか?
前のように、忙しいとこぼしながらも、いつもやっていたことを手を抜かずにやっていると、また以前のペースが取り戻せるでしょう。

何が今の自分にとって必要であるかは、簡単にはわからないものです。
効率一辺倒のやり方は、仕事面だけに絞って考えれば、よさそうな考えに思えますが、問題は仕事以外の自分を切り捨ててしまったことにあるのです。

前回の文章の最後で引用したことば。
『夕陽など見る余裕がないと思う時こそ、夕陽を見なければならない時なのだ』
余裕とは、ターゲット以外の部分、その隙間にこそ潜んでいます。
ターゲット以外が見えなくなった思考にはまり込めば、余裕を見失って全体を見ることができなくなります。

莊子に出てくる、肉きり名人の話。
肉と肉の隙間を見極めて、包丁を入れるから、刃こぼれもしないで肉を切り落とせるのだ。この肉と肉の隙間を『余地』というのだと。
すきま、空間、余地、どれも空っぽの方、ものがない方を表すことばです。

ものがない場所を無駄なものと思っているけれど、それがあってこそ、ターゲットも存在できるのだということを忘れてはなりません。

堂々巡りになってしまって、抜け出せないときには、『余地』の方を探してみましょう。
疑問の余地はないなどと言い切らずに、余地をもう一度探してみる。
無駄と言う言葉で切り捨ててしまっていることに、出番を与えてみましょう。
きっと、余地の側から、お返しをしてくれるでしょう。

エンジン全開を続ければ、焼き付いてしまいます。
8割程度に抑えて、無駄な2割もしっかりとその存在を大切にしてあげましょう。
そうすれば、「なぜか、いつもうまくいくんだよ」と感じるペース配分ができるのです。それを忘れてしまうと、スランプが忍び寄ってくるでしょう。

意味のあるこだわりに遠慮していただいて、意味の分からないこだわりに光を当ててみる。中にはふか~~~い意味が隠れているかもしれません。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







頑張る人と罪悪感

phm23_0764-s.jpg


これは自分の仕事、自分の責任と感じて、ついつい頑張りすぎるタイプの人がいます。自分もそうかもしれないと思い当たる方もいらっしゃるでしょう。

人を助けることが好きな場合も多く、そのことで自分の役割を発揮できると感じられるので、自分では無理していることに気がつかないまま、自分の気分を犠牲にしてでも頑張るような人です。

妥当な範囲に収まっていればいいのですが、このようなタイプの人には、ついつい無理をしてしまうことになる心理要因が隠れています。

「自分が頑張ることで喜んでくれる人がいる、だからがんばろう!」という面だけが強調されて、その裏で自分自身の「疲れた」という心身の状態や、「たまにはサボりたい」といった個人的な気分の変化などに気がつきにくくなります。

気づかないのは、「そんな事を考えてはいけない」という思いが強いためでもあります。
「気分で仕事が左右されるようではいけない。」、「私がやらないで誰がやる。」
といった責任感を感じて、私の気分など後回しにしてしまうのです。
また自分でも「私はこの仕事を好きでやっているから全然平気だ。」と言い聞かせていたりします。

しかし、そのような状態が続いて、「私」の気分や感情を軽視することが続けば、だんだん感情に気づくことが鈍くなり、自分や他人にそれを表現したり説明することも難しくなってきます。だから「全然平気!」と自分でも思ったり周りの人にもそう言ってしまうのです。

このようなタイプは、周りの人が見ていても、愚痴を言ったり、イライラしたりする様子も見えないし、ただ頑張り屋さんと映っていますから、問題なくうまく行っていると思ってしまいます。

ですが、顧みられない自分の気分や感情が積み重なってくると、気づかれないまま心身の異常となって現れる可能性があります。
身体を検査しても特に原因はないけれど、症状は現れる(例えば血圧が高い)といったことが起きる可能性があります。

本人は、自分の気分を感じ取ることに鈍くなっているので、平気だと思っていますが、何となくいつも不安であったり、罪悪感を感じやすいのです。
そして、それさえも責任感の強さで我慢しようとしてしまいますが、耐えられなくなってきて初めて、それらの症状に気がつき、「この耐えられない思いをどうすればいいの?」ということになるのです。

罪悪感すらも、自分の仕事への頑張りが足りないから感じるのだと思って、余計に頑張ってしまうのですが、むしろその罪悪感は、自分自身を偽っていることから来ると考えたほうがいいでしょう。
「私の悲鳴も聞いて!」と訴えるもう一方の自分を無視しているから、私を忘れていますよと訴えているのです。

ですから、罪悪感を消そうとして仕事を頑張るのは、皮肉にも逆の努力をしていることになります。
やるべきなのは、むしろ自分自身の心の悲鳴に気づいて、その人から見れば「自分勝手」だと思っているような、気分や感情に流される時間を持ってあげる事です。

暇ができたらやってみたいけれど、今は忙しいからそんな贅沢は言っていられないと思うようなことを、何も考えずにやってみましょう。

最初は仕事もしないで遊んでいると感じて、逆の意味から表面的な罪悪感を感じるかもしれませんが、やがて置き去りにしてきた自分を無視していたことへの訴えが本当の罪悪感の原因だった時がつくでしょう。

何もかも計算通りに仕事をこなすことは、仕事という面からすれば有能で人からも評価される良い面ですが、それだけが全てだと思わないことです。

全体を一歩離れて眺めてみて、計算通りの時間だけでなく、計算外のでたらめな時間も過ごすこと、この両方のバランスが必要であることを感じられるようになりましょう。

もっと、でたらめで、贅沢な時間の使い方をしてみましょう。
意味のないことに時間を使っていると、自分を責めないようにしましょう。
もっと自分のやりたいこと、それも思いっきり「自分勝手」なことをやってみましょう。

皮肉にも、あなたが罪悪感の原因になると考えて押さえつけていたことが、一向に消え去ってくれないもう一つの罪悪感を作り出していたのです。

全体のバランスが取れてくれば、しつこい罪悪感も徐々に鳴りを潜めてくれるでしょう。
いつも何かに追われているような感じ、なにかやり忘れていいるような強迫観念から解放されてくるのです。

『夕陽など見る余裕がないと思う時こそ、夕陽を見なければならない時なのだ』



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







性格を変えたいと思う人

phm23_0883-s.jpg


自分の性格を変えたいと言っている人はよく見かけるし、
みなさんも一度ぐらいは、考えたことがあるのではないでしょうか?
あるいは、今現在、そう思っているかもしれません。

しかし、性格を変えようとする試みは、多くの場合現実離れしていて、自分でも本当にはなれないと思っている、ただ理想に憧れるだけに終わってしまうことも多いのです。
では、どこにその無理があるのかを考えてみましょう。

まず自分の性格を変えたいと思っている人の多くが、自分の性格の嫌な面を気にしていて、それと正反対の自分になりたいと思ってしまう点です。

変えたいという思いは、自分の嫌いな自分を消し去り、代わりにそれと反対の自分をはめ込もうとすることにあるわけです。

現在の自分と反対の自分に憧れること自体は、必ずしも悪いこととは言い切れません。
問題なのは、嫌っている自分の性格を、部品でも取り替えるように取り去って、消し去ることができると考えていることです。

嫌っていようが何しようが、自分の今の性格とは、あなた自身です。
今のあなたを形作っているのは、その性格にほかならないのです。

一般論で言えば、絶対に消し去るべき悪いものもなければ、無条件に良いといえるものもめったに存在するものではありません。
性格などは、その最たるもので、自分が嫌っている性格も、誰かのあこがれの対象であったり、その逆もありえるでしょう。

それから、あなたのあこがれが、今の自分を嫌っていることへの反動で生じたものなら、憧れている性格があなたにあってるかどうかなど疑わしいものです。

あなたは今絶対的に自分の性格が嫌いだと思っているかもしれませんが、そんなあなたも、他の人があなたの考えに合わないやり方をしているのを見ると、だんだんそれを見過ごしているのが耐えられなくなってきます。
どうも落ち着かない。どうしてそんな無茶なやり方で平気なの?あるいはどうしてそんな面倒くさいやり方をしてるの、こうしようよ!と言いたくなってきます。

嫌いだと思っていても、全面的にはそうは思っていない。
突然それが消えてしまったら、あなたはどうしていいのかわからなくなり、何も満足にできなくなってしまうでしょう。

それから、あなたが別のタイプに憧れるのは、今のあなたの性格だからそう思うのだという事実を忘れてはなりません。
何かの魔法で、あなたの性格が憧れのものに入れ替わったとしたら、今度はあなたは以前の性格に憧れ出す事になるかもしれません。

あなたは本当には自分の性格を嫌ってなんかいません。
それが今のあなたを作っているのですから。
まずは、その今自分が持っているものを、充分に品定めすることから始めてみましょう。
それほど、思っていたほど悪くはない。いやむしろ、それの良さを再発見して考えが変わるかもしれません。
それでもその性格が嫌だと思ったら、その時は性格改造を考えればいいでしょう。
しかし、おそらくその時には、そんな憧れは幻だったと気づいてしまうでしょう。

あなたがもし、今の性格のまま、振る舞いだけ憧れのものに変わってしまったら、あなたはそれこそ耐えられない苦痛を感じて放り出したくなるかもしれません。

そのあこがれの性格の裏側にあるものを見た時、それはあなたの今の性格が一番嫌っているものだったと発見するかもしれないのです。

あなたはいまのままでも、自分が思っているほど悪くない。全然悪くない。
あるいは、人によっては、こう考えることが必要かもしれません。
あなたのいまのままは、あなたが思っているほどよいものではない。いつまでも改善の余地はあると考えていなさい。

しかし、いつまでも変化し続けるのが、あなただと思えるなら、今の完成形を評価することなど意味が無いのです。

そして今の状態を楽しむのは、今しかありません。
だったら、今のままを活かすことを考えるのが最善の策ではないでしょうか。
いつ果たせるかわからない性格改造など、夢幻に過ぎません。
そんなことに時間を使うより、今のままのあなたを楽しみましょう。
今のままで悪くはない。全然悪くはない。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン



ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







今日私は思い切って生きてみただろうか?

phm23_0591-s.jpg


今日私は思い切って生きてみただろうか?

やったことに失敗がなかったかビクビクして
そのことばかり気になっていないだろうか?
新しいことをやるのを躊躇して、
また今度その気になったらと先延ばししていないだろうか?

どちらも、私をよく見てもらいたい、失敗するよりは今のままで何とかやり過ごしたいという恐れが先に立っています。

こんな時よく取り上げられるのは、
『もう私には時間がないとしたら、そんなことを言っていられないとしたら、何をしようとするだろうか?』という質問があります。

もう一つは、もっと広い視点にたってものごとを見てみようというもの。
たとえば、これを読んで、直ちに理屈を発動させないで何を感じるかを試してみましょう。
『もしわたしが宇宙だったら 』<https://www.facebook.com/note.php?note_id=154089141337705>

失敗して今の自分が崩れてしまうのを怖がるのもわかりますが、怖がってなにもしないのはあまりにももったいない。

あなたの基準で自分を束縛せず、もっとあなたを表面に出して、それを他の人にも役立ててあげましょう。
あなたらしさは、あなただけの独占物ではありません。
あなたにとっては失敗であっても、全く知らない経験だったありがとうと言ってくる人もいるでしょう。

誰の責任?、誰の成功?、誰の失敗?といった細切れの部品の価値を判断せずに、全体を通したその関係性の中で、起きていることを眺めてみましょう。
あなたの失敗や言い損ねなど、全体から見れば一瞬に起きた、誰も気に留めない出来事に過ぎません。

大事なのは、あなたがそれに参加していたこと、自分を生きたことにあります。
あなたが取り上げなければ、誰も問題にすらしていなかったことで悩むのはやめましょう。
失敗上等!
あなたが完ぺきにできたと思うことがひとつあれば、先に進むのではありません。
あなたの50点や60点の出来の積み重ねが、あるいはそれどころかあなたの失敗があってこそ、あなたをここまで到達させてくれたのです。

何をしたかでなく、ただ、あなたが参加してくれてよかったと思ってもらえる自分を表現しましょう。
あなたの価値は、あなただけが知っているなどと思わないことです。
ただそこにあなたがいてくれるだけで、宇宙はその営みを続けていられるのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







苦しそう!楽しそう!

phm23_0558-s.jpg


あの人はいつも苦しそう、この人はいつも楽しそう。

私たちは、なんとなくそんな観察をしているものです。
しかし、もうすこしよく注意してみましょう。
それぞれに2つのタイプがあることに気がつきませんか?

この人はいつも苦しそうな表情に見えるし、自分でもそのようなことばを使っているけれど、本当に大変だと思っているのだろうか?
実際、本当に苦しんでいる人は、軽々しく苦しさを口にする余裕もなかったりします。

いつも楽しそうな人。表面的にはそう見えるし、本人も「なんでそんな顔してるの?楽しくやろうよ!」と呼びかけているけれど、一緒にいるとなんとなく無理している感じがしてしまう。自分の方まで自然に振る舞えなくなってしまう。
ほんとうに楽しい人は、何も言わなくても伝わってくるものです。

別に人の心の裏側を探ろうと言っているのではありません。
他の人を見ている方が、客観的に見られるので、自分のことを発見するのに役立ちます。
自然になにか違うと感じとる自分を大切にすれば、相手をありのままに見られるし、それは自分自身のことを正直に見つめることも容易にしてくれます。

自分はこうあるべきだという思いが強いと、いつのまにか自分はそういう人間だと思い込み、理想の自分と同一化してしまいます。その結果、ありのままの自分を見失ってしまうのです。

あなたが今苦しいと思ってるなら、それは直接あなたを苦しめる現実が存在するのか、それともあなたが作り上げた自分が苦しんでいるのか、問いかけてみましょう。

苦しいと感じている原因は、ある人の存在がそうさせているのかもしれません。
あなたはこれこれの理由で、自分は苦しんでいると言い聞かせています。
しかし、その問題を意識しなければならないのは、そのある人を想定して自己問答しているからではないでしょうか。
実際にその人が何かを要求しているわけではないのに、あなたはきっとそれを言われるに違いないと感じているのです。

実際にその人がどう思っているか、あなたはわかっているわけではない。
それでは、その人はどこからやってきたのか?
出てきた場所はただひとつ、あなたの心の中です。
あなたの思考が創りだした「あなたを非難し苦しめる人」を、その人に重ねあわせているのです。

仮想の敵を創りだしては悩んでいるのは、その仕組みがわかってしまえばバカげたことをしていたのだとわかります。
現実の相手はそんなこと夢にも思っていなかったかもしれません。

しかし私達の悩みを調べてみると、実際に被害を受けている場合よりも、このバカげたことを自分で創りだしては悩んでいることの方が、むしろ多いように思えます。

仮想の敵とは、あなた自身です。
あなたが思いもしないようなことを、要求してくる人は登場しないのです。
あなたの「こうあるべき」が、そうなれない私を批判しようとして、そういう人を作り出します。

他の人の中に見るときは、仮想のの苦しさと、本当の苦しさの違いを感じ取りやすいものです。何となく違うきがする。
あなたの側で、とらわれない見方を充分に維持出来れば、その人の誘いに乗ってゲームに巻き込まれることもなくなります。
私がなんとかしてあげようとか、何もできない自分を避難したりとか、余計なことをしないことです。それを相手がさせたのだと勘違いしないこと。

あるいは逆に「もっと楽しそうにしろよ」と言われたとしても、それが本当の今のあなた状態なら、その感じ方を大切にして無理に装うのはやめましょう。

無理に楽しそうに振る舞う必要はありませんし、苦しさを装うこともやめましょう。
そうすれば、あなたの本当の感情だけを気にしてくれる人が、まわりに集まってくるでしょう。どんな人をまわりに集めるかも、あなた自身が関わっているのです。

[関連記事]
苦しいことも時には必要なのだろうか? タオに生きる




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたの季節を準備して待っていよう

gum08_ph02002-s.jpg


人間関係は、四季の移り変わりに例えるとわかりやすい面があります。

あなたは「人を説得する」という言葉で、勘違いしてはならない。
たとえ相手があなたの望むことをしてくれたとしても、
それはあなたの考えと同じルートを通ってそうしたとは限りません。

あなたにできることは、せいぜい相手があなたの望むような結論を
出してくれることを願うことだけです。
決めるのはあくまでその人であり、それが誰であろうと事情は同じです。

あなたの季節が春なら、冬が終わってくれるのを待たなければなりません。
あとから演じる人は、先に演じている人が終わるのを待っていなければなりません。
もう私の出番だと言いたくなって、グズグズしている冬に苛立っても、冬が自分で終わりにしようと思わなければ、何もできないのです。

『あなたがたは四季のようでもあります。
たとえあなたの冬が春をこばもうとも、春は腹を立てることもなく
あなたのなかでゆっくりとまどろみながら微笑んでいます。』
~カリール・ジブラン

あなたがこの春の心境になれたとき、他人を力づくで変えようとして、やきもき、いらいらすることがなくなるでしょう。
あなたは相手も自分の論理で動いてくれたと、勝手に勘違いしていたのです。
相手はあくまでその人の理屈で動き、その人自身の感情に左右されて動くのです。

全くの知らない人であれば、そのように考えるのは自然ですが、知っているつもりになっている相手、特に自分が従わせていると思っている相手に対しては、一段と注意が必要です。
例えば、自分の子どもや、自分の部下などに対してです。

あなたは小さい頃に従順だった子どもたちも、やがて自分で考え出すようになって、急に寂しくなる。もう私の思うとおりには動いてくれなくなったと。
しかし、幼い頃はあなたの考えが、こどもの自我形成に大きく影響していたというだけであって、その頃から子どもであっても自分の考えで動いていたことに変わりはないのです。

部下があなたに従うのは、言葉でいくらあなたに従います言っていようと、その人の考えや感情で動いていることに変わりはないのです。
あなたのことばがどれだけ力を持つかは、社会的な力関係にすぎないわけで、その場合も最後に決めているのは相手自身であることを勘違いしてはなりません。

そんな悠長なこと入っていられない。冬がいつまでも立ち退かないというなら、力づくでも動かしてやらなければならない。
そんな考えでいては、いつか破綻します。

スケジュールが押している。どうやってでも、部下にやらせなければならないと、言っているのなら、まずはあなたの見積もりが甘すぎることを反省しなければならないでしょう。

あの人だけは信じられると思っていた。なのにやっぱりいざとなったら自分の都合で動くんだ!人が信じられなくなった。

しかしそれは信じてはいけないことを信じていたからです。
相手は最初から、そしてこれからも、その人の人間性に従って動くものだと認めなければならない。
あなたが信じたいからという理由で、相手の動機を勝手に創りあげてはならないのです。
あなたが裏切られたといって怒り出すのは、相手にとっては寝耳に水であり、私は前からそんなことは約束していないよ、というのが相手の思いなのです。

そんな考えはあまりにも冷たい、情も情けもないではないかと思う方がいるかもしれませんが、情けや思いやりを示せるかどうかは、人間性を理解してこそ成り立つことを忘れてはなりません。
相手が情け容赦ないと感じることも、あなたの人間性に従って感じている。それもまたあなたの情なのです。

季節の移り変わりのように、自分の出番をわきまえなければならない。
冬がいつまでも居座っているとこぼしても、あなたには何もできない。
できないことを望むよりも、あなたの準備をしっかり整えましょう。
いくら異常気象でも、せいぜいひと月もずれたりはしない。
半月早めたいとやきもきするより、時期が来たら、
半月でひと月分の春を見せてあげようと準備に精を出した方がいいのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分の求めるままと人生の求めるまま

0f79fd3e0c1a4c01e5c9d796859a2fa5.jpg


自分の求めるままに生きることが、素晴らしいことだという考えは、驚くほど現代の私たちの中に染み付いています。
それこそが自己実現であり、成功ということであって、疑いようのない前提になってしまったかのようです。
なにしろ、自分の求めるままに生きた他人の記録がお手本として残され、文化の一部になっているのですから。

しかしこれはそれほど明確なことと言えるのでしょうか?
自分の信念を貫くといえば聞こえはいいですが、
見栄え良くわがままを通しただけとも言えるわけです。
まあしかし、ここで価値観を論じるよりも、実際のところあなたを幸せにしてくれるかどうかが問題です。

典型的なあなたのいらいらの原因は、自分の求めるままに世界が回って欲しいと思うところからきています。

あなたは自分の求めるものを獲得しようとして、次のような闘いを挑み、それが引き起こす次のような状態の中で生きることになります。

・いつでも競争の只中にいて、心が休まらない。
・だれかが自分の邪魔をすると、すぐに腹を立てる。
・たえず新しいものを追い求め、今持っているものを楽しむ余裕など持てない。
・いつも自分にはっぱをかけて、向上しているかどうか気にしたり、ダメな部分を責め立てている。
・自分と同じものを求めている人を見ると、敵対心を抱かずにいられない。
・自分が獲得したものこそが、自分自身の証明だと信じている。
・それらのものに、自分がいかに満足しているかを、絶えず言い聞かせなければならない。

一方で、「人生の求めるままに生きよう」と決心してみたらどうなるでしょう。

・起きることがあなたの思い通りでなくても、ただ残念なだけで、やきもきすることではないと眺めていられる。
・他でもない、今のこの場所が、本番そのものと思って楽しむことができる。
・絶えず自分がうまくやれているかどうかなど気にしないで、そのままでいることに自信を持てる。
・状況にイライラしたり、先行きを不安がる必要がなくなる。
・来るかどうかもわからない未来に生きていないので、今ここで起きていることを敏感に感じ取ることができる。
・今やっていることが何かへの準備だとは思わないし、やり忘れていることがないかと絶えず気にしなくても良くなる。
・私が私の持ちものを失ったという見方をしないで、今はそういう流れなのだと任せていられる。
・これらの争いに巻き込まれないから、いつも穏やかでいられる。
・次に何が起きるかわからないことを、不安ではなく、人生を楽しませてくれるものとして眺めていられる。
・そして、何かを獲得できたら感謝するのではなく、起きてくることすべてを感謝する心境にも無理なくなれる。

これらの視点の違いとは、何が正解かではなく、普段あなたがどんな自分を強化し続けているか、ということを反映しているのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







苦しいという思いを素直に受け入れる

phm23_0923-s.jpg


苦しいことは、どう考えようと苦しいし、しかしかと言ってそういう状態がいつまでも続くわけではありません。

しかし私たちは、そのことを承知していながら、なかなか認めようとしないようです。
その抜け道として考えてしまうのは、例えばこんな考えです。
なんでも解決方法を知っている人がいるはずだ。だから苦しいことを我慢しなくても、すぐにそれを消し去る方法が何処かにあるはず。
頭痛薬でも飲むように、お手軽に苦しさを消し去る方法を探そうとするのです。

正攻法でそんな方法が見つかりそうにないと想い出すと、次は理屈を超えたマジックを探し始めます。ご利益のあるお守りを手に入れれば、自分は代償を払わなくても解決できる。そんな魔法の方法が何処かにあると期待するから、冷静に考えれば根拠のないことも、容易に信じるようになってしまいます。

確かに時代は、昔と違って求めれば直ぐに解決が見つかるような便利な時代になっています。例えばコンビニに行けば、必要な物がすぐに手に入るから、明日になるまで我慢しようという発想をしなくなります。
同じような連想から、心の苦しさだって、たちまち消してくれる魔法のやり方があるように思ってしまいます。
やり方はあるとしても、それは自分が何も代償を払わなくても済むという、都合のいい方法などではないでしょう。

あくまで、あなたが出会ったいまここにある苦しさは、それとつきあうしかありません。しかし、それを実際よりも大きくしたり、小さくしたりしてはいけません。

例えば、苦しいことを誰かに訴えたのに、相手が「もっと苦しい思いをしている人もいっぱいいるんだから、それくらい我慢しなきゃだめだよ!」と言われるとします。
このようなアドバイスが、プラスに働くのは、受け取る側が妥当な範囲でそれを受け入れる場合に限られます。
受け取った側が、「それでも苦しさはちっとも消えてくれない。これくらい耐えられないのは私がダメな人間だからに違いない。これくらいで苦しいなんて言っちゃダメなんだ」という受け取り方をしたのでは、もっと症状を悪化させてしまうでしょう。苦しいと感じる自分がいるのに、そんなことを感じる自分を避難する自分まで抱え込んでしまっては、八方ふさがり、前門の虎、後門の狼状態になってしまうでしょう。

こたえは、いつでも、ありのままの大きさでそれを捉えることにあるはずです。

今は自分は苦しい状態にある。それは認めなければならない。
どうやろうとしばらくは、この状態と付き合わなければならないようだ。
しかし、それはいつまでも続くわけではないし、その状態にあっても、それと並行して楽しいことも起こってきているのも見逃さないようにしよう。
答え一発、スッキリ出来る方法があるはずだと期待しないで、いいことも悪いことも、どちらも混在するのが現実だと受け入れてみよう。

そのように受け入れられれば、もう現実の大きさと違う評価をしなくなります。
ありのままにそれを見て、自然に治まるのを待つしかないと腹をくくれば、今までそのことばかりに目を奪われていた状態から、他のことも見る余裕が生まれます。
いつだって、いいことも悪いことも、並行して混在しているのが現実なんだとわかってきます。
今までは、ちょっと大変ことが起きると、それ以外のことが考えられなくなっていた状態も、それでも他のことも考えられるんだと思えるようになるでしょう。

苦しいことを見ないようにしていれば消えてしまうと思ったり、
外的なものや人に頼って魔法の答えを探したり、
あるいは苦しさに耐えられない自分を非難して余計に苦しめないことです。

簡単な解決法があると信じているから、正面からそのことに向き合わない。
そしてあってはならない苦しみだと思っているから、実際よりも苦しいと感じるのです。
逆の場合もあります。肉体的な痛みも、家にいたときはあんなに痛かったのに、病院にまでやってきてもうすぐ見てもらえると思うと、不思議と痛みが治まってきた経験はありませんか。

ありのままの大きさで、その苦しみを見る時、実際に今の自分にそれが起きていることを受け入れることも容易になります。
それを避けて、代償を払わずに解決して欲しいと願うから、更に事態を悪化させてしまうのです。

苦しさがあなたを動けなくさせるなら、いつでも、ありのままの大きさでそれを捉え、受け入れることから始めるのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







素直な人間関係を望む自分とひねくれた自分

phm23_0903-s.jpg


私たちは素直な人間関係を望む自分がいる一方で、ひねくれた自分も少なからず抱えているものです。

素直に自分の望みに従って生きればいいものを、時々へそ曲がりな自分が顔を出します。
頭ではそちらの方が自分のためになると思っても、なぜかそれを潔しとしない自分がいたりします。
あるいはどうしてもこれは譲れないと固く信じていると、その人にとっての正しさは、素直な自分とは別のダブル・スタンダードになってしまいます。

どちらをとるかで、それなりの生き方があるでしょうが、長期的に見て裏切らないのは、素直な自分に従うことです。

それとは違う基準を抱えていれば、絶えず自分は葛藤状態に陥ります。
両者が相容れない基準を持っていれば、今までどおりの自分を取るか、今の自分の理屈とは反するけれど正しいように思える訴えに耳を傾けるか迷うわけです。

その主張が正当かどうかなど、いくらでも説明は考えつくもの。
理屈を発展させれば、ますます捨てられなくなって、意固地になります。

その正当化は、あなたの視界にフィルターをかけているようなもの。
そのフィルターを通せば、あなたが主張するのは、もっともだと思える出来事が起きているように見えてくるのです。

意地悪な人が存在するから、警戒しなければならないと思う。
あなたに関係なく、あなたを攻撃してくる人はそこら中にいるのが見えてきます。
あるいは、あなたはいつも自分の正しさを説明しようと待ち構えているのですが、そのおかげで、ちょっとでも批判じみた意見をみかけると、自分を正当化しなければならないと思ってしまいます。先手を打って相手の間違いを指摘しようとするかもしれません。

風邪が流行っているから、花粉症だからとマスクをしていたあなたが、必要がなくなっても常に警戒体制を敷いてマスクを外せなくなってしまうのです。

マスクをしたあなたが、はっきりと喋ることができないように、無警戒なあなたを表現することをためらいます。
問われてもいないことに、非難されているかのように感じて、言い訳をし始めている自分に気が付きませんか?

マスクを外さないことで、あなたは素直な人間関係を持ちかけられても、抵抗したり、排除したくなってしまいます。
その抵抗とは、これしか道はないと信じ込んだあなたが、そこから引き剥がされそうだと思い恐怖を感じた結果なのです。

そのことは、ひとつの見分け方にも通じるでしょう。
恐怖心から導かれる方向は何にせようまくは行かないということ。
たとえ今の自分が躊躇を感じても、それが本物だと感じる方向に舵を取りましょう。
必要なら、今の自分を維持するだけのプライドなど捨ててしまいましょう。
今の自分にとって、どんなに「おおごと」に思えても、初戦はどこかで使い始めた習慣です。いつでも書き換えることは可能です。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン



ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







不愉快な相手はあなたを学ばせてくれる

ilm08_ab05006-s.jpg


毎日顔を合わせる不愉快な人、思い出すたびに憂鬱になっていませんか?

あなたにとって不愉快であるのは、相手だけの問題でなく、あなたという人ならではのものだと思い直してみましょう。
そう考えれば、あなたが不愉快になっている、そのもとになっているありのままのあなたを、見つめることができます。

そこから学べることは多いはずです。
原因がわかれば、実はたわいないことであることも多いもの。
そこには、あなたが欲しがっているものが絡んでいるはずです。
あなたに関心のないことで、不愉快になったりはしません。

そうだったのか、そんなことで嫌な感じを抱いていたんだとわかれば、相手の問題ではなく、あなた自身の問題だとわかります。
誰の問題かという持ち手が移動すれば、一瞬にして印象が逆転するかもしれません。

つき詰めて考えれば、相手は、あなたが自分を嫌っているものを持っているか、自分がなりたいと思うものを持っているか、どちらかなのです。
だからそれが気になって、それが人によっては不愉快に感じるのです。

不愉快になる原因と向きあえば、あなたには2つの利益があります。
1つは、毎日出会う不愉快な人を減らせること、もうひとつは、自分のありのままを発見して大きくなったあなたを得られるということです。

避けていればそのままです。嫌いな人間がいるのはしかたがないことだと決めつけてしまわないことです。
嫌な人など、いなくなるのが当たり前だと想像してみましょう。あなたは住み良い世界を手に入れるでしょう。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分で決めることと権力ゲーム

phm23_0883-s.jpg


誰かの指示されるままに従っている人、いわゆる指示待ち人間は、自分で決めなくていいので気楽なように見えますが、そればかりだとやがて嫌になってくるでしょう。

その不満とは、自分で選ぶということができないので、次に何をするのかが自分でわからないというところにあります。
どれだけ頑張ったところで、それらが全部評価されるかも、支持する側の人間次第だし、よかれと思ってやったことが「なんでこんな余計なことをしたんだ」と言われてしまったりすれば、本当にめげてしまいますね。

指示待ち人間にとってメリットがあるとすれば、自分で考えなくていいことや、その責任も自分にはないと思っていられるところでしょう。

「自分で何事も選びなさい」そこにこそ価値があるんだという考えがあります。
たしかにそこに間違いはありません。
しかし、だからといって自分はいつでも、どこでも、なんでも、自分で決める、決めたいと思っている人間だと言い聞かせていると、そうでない時もあるんだということを否定してしまいます。

「私はなんでも自分で決める人間だ」という言葉を使い出した時点で、そうでない自分を閉めだし始めるという、ことばの副作用が生じてしまうのです。
なにごとも、「Aが正しいと決めたら、A以外はダメだ。」というロジックの世界に入ってしまえば、人間性は損なわれていきます。

たまには、いつも自分が決めている分野で、なにもしないで誰かに委ねてみたい。
言われるままに、ただ従っているという立場も経験したくなることもあるでしょう。
いつも子どもに指示を出して、余計なことをしないように頑張ってきたけれど、今日は子どもに決めさせて、口出ししないで見守ってみよう。
そんな時間もたまには必要でしょう。もちろん子どもの自立という意味も含めてですが。

肝心なことは、ことばのマジックにはまってしまわないことです。
「私は自分で決める人間」と決めつけて、それ以外の自分を閉めだしてしまわないこと。

あるいは逆に表立っては意識していませんが、根底では「私は自分で考えてはいけない」と思い込んでいる人もいます。そういった人は、自分が決定しないといけない場面に立たされると困惑してしまいます。

なんとか自分で決定することを避けて、他人の決定で動かされてしまったようにごまかしてしまうかもしれません。

ですが、そういう人に対して、なんでもこちらが決めるように接していれば、「たまには私に決めさせろ!」と反発してくるでしょう。
どちらの面も持っているのです。片方だけに決められると思い込まないことです。

ところで、自分で決めることのメリットは、自分が選んで生きているという実感が持てることにあると思います。
自分で決めることは、他人に対しても、自分の決めたことをやらせるということにつながってきます。
そして、やがて自分が決めたとおりに人が動いてくれることへの快感が、権力を求めることに発展していくでしょう。

権力は自分の範囲を超えて、自分を拡大できるような錯覚に陥ります。
他人がどう動くかも自分の手の中にあると思ってしまいます。
なぜそうであっていいのか、勝手な理屈を考えだすでしょうが、相手がそれに従わない限り、権力など錯覚であることを忘れてはなりません。

権力を求めるゲームは、やがて奇妙な構造に発展していきますが、それについては以下のノートをご覧ください。

パワーゲームにとりこまれないこと タオに生きる

複雑に考えてしまっては、本質を取り逃がしてしまいます。
肝心なのは、ことばのマジックにはまってしまわないことです。
どのような自分もありうるのだと思って、ありのままの自分を干渉せずに受け入れる時、何も問題は生じないのです。

「私は問題などないよ」と強がっていても、不満を感じているなら問題があるということです。
そこに「自分の範囲を超えて何かができる」と思い込んでいる自分があることに気づくことです。
誰かの行為に対して「それは私の領分なのに何をしている」と思うことが嫉妬を生み、あなたを不快にさせるのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分のために何かを求めるのはいけないこと?

phm19_0029-s.jpg


自分のためだけに何かを求めようとするとき、
どこか後ろめたさを感じたりしますか?

頭では別に悪くないと思っていても、
他人に与えるときは胸を張って!、
自分が欲しがるときは遠慮しながら、
という違いがあるかもしれませんね。

しかし、求めることに躊躇していては、
人に与える能力までしぼんでしまいます。
素直にお願いできる人ほど、
人に分け与えることもあっさりとできるのです。

ほしがってるのが見えているのに、言い訳ばかりしてグズグズしていると、
相手はあまりいい気はしないもの。
人によっては、「はっきり言いなさいよ!」と煮え切らないあなたを激励します。
あなたは「私、言えない性格だから」とか言って、そんな自分を嫌ったりしていませんか?

そんなことをするくらいなら、しばらく何も考えずに思いついたことを人に頼んでみる練習をしましょう。
小さなことでも、大きなことでも、結果を気にせず練習だと思って、口に出して頼んでみる。
頭のなかの予行演習と、実際に口にしてみた現実とは、全く違うのだと経験してみるのです。
そうすれば、他人に要求することへの認識が変わってくるでしょう。
あなたが引き受けてくれたら、それは幸せなこと。
あなたが断ってきても、それもまた私に現実を教えてくれて私は大きくなれる。

躊躇していても何も進みません。
あっさりと求められるほど、人にも与えられるんだと思って素直になりましょう。

それがたとえ、自分ひとりしか必要でないことでも、
あなたが必要なものなら罪悪感など持たずに要求しましょう。
あなたが必要なものを得てこそ、他人もあなたから何かを与えてもらえるのです。


一所懸命になにかを得ようとしているときのあなたは、
母なる大地に踏ん張ってその乳房に吸いつこうとする根。
その根に向かって、果実は決してこうは言えません。
「私のようになりなさい。
よく熟して実が詰まった、自分の豊かさを
いつも分け与える私のように」とは、
果実にとっては与えることが願いであり、
根にとっては受け取ることが願いなのですから。

カリール・ジブラン~預言者のことば~より



今は私は根っこモードだから、遠慮なくいただきます。
今度、果実モードでお返ししますからね。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







行き詰まりを感じる人へ~アインシュタインの言葉を交えて

ilm08_cc01032-s.jpg


どうにも行き詰まってしまったと感じているなら、いいチャンスです。
今のやり方では、どうにもならないと諦めるチャンスだからです。

いくら考えても、堂々巡りで限界に行き着いてしまう。
それは、同じレベルにとどまって発想しようとしているから、そのレベルから脱出できないのです。
「これさえ解決すれば、そうしたらなんとかなる」と考えるのだけれど、同じレベルで思いついた解決は、たとえ解決しても、「あれ何も変わらないじゃないか」になってしまう。

★どんな問題も、それが創られたのと同じレベルの意識では、解くことはできない。
No problem can be solved from the same level of consciousness that created it.

★限界を認めれば、やっとその向こう側が見えるようになる
Once we accept our limits, we go beyond them.

ですから、打開するには今の発想を捨てなければならない。
「これさえうまく行けば解決できる」としがみついてはいけないのです。

今思いつく解決をすべて放り出してみましょう。
どれも解決にならないとわかった、もうこれらを諦めてしまおうと。

どうなるかわからないけれど、その不安定な状態に辛抱してとどまってみようと本気で決心する。
やがて、まもなく、たいていは一瞬のうちに、向こう側が見えてきます。

そもそも、解決しようとしがみついていた考え自体が、邪魔をしていた元凶であることを発見するでしょう。

★完璧な方法を見つけようと躍起になっているが、そもそも何のためにそれをやっているのかを忘れているから、わけのわからないことになっている。それが今の私たちの主な問題のように思えるのだが。
A perfection of means and confusion of aims, seems to be our main problem.

「方法がわかったぞ!これで先へ進める。」と思って喜ぶ。
しかし、
「これで行くべきところに辿り着けるぞ!あれ?、ところでどこに向かっているんだろう?」
「まあいいや、とにかく先には進んでいける。どこかには辿り着くだろう。それよりも方法だ、方法が大事なのだ。」
「こんな方法を思いついた私は評価されるべきだ。何のため?そんなことは誰か考えてくれ。」

私の獲得した方法にしがみつく。
「これだけは離さないぞ!」といって、目指しているものが何かも忘れて、方法こそが解決してくれると思っている状態が、ぐるぐる回りの原因なのです。

思い切って、勇気を出して、その方法を手放してみましょう。
大事な大事な、ようやく手に入れたおもちゃだけれど、このおもちゃでしか遊ぶ方法はないと思ってはならない。

★まちがいを犯したことのない者は、新しいことに挑戦したことのない者だ。
A person who never made a mistake never tried anything new.

「わたしは間違えたことがない」という人は、同じレールの上から出ようとしていないだけでしょう。
いつかそのレールから降りなければならない時が来て、他の道を何も知らないことに気がつく。
「失敗したら誰も相手にしてくれなくなる」と恐れないことです。
それは、同じレールの上で勝負しようとしているからです。

★想像力は知識よりも重要である。
Imagination is more important than knowledge.

じゃまになる知識は、捨ててしまおう。
「何処かの偉い人がそう言ってました。だからそれは間違ってます。」
こんなことばかりいう人にならないこと。

「答えがわかった!」と思うのでなく、「答えの一つを見つけたようだ」と思っていましょう。

生きることが退屈だと感じているなら、私はもう、なんでもわかっていると思っているからです。このおもちゃでしか遊べないと思っているからです。

いつまでも、学ぶべきことはあると思っていれば、そんな事にはならない。
いつでも、つぎつぎと新しい挑戦が目の前に現れてくるでしょう。


「関連記事」
生きた謎に遊んでみよう タオに生きる



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分の性格を嫌がる前に・・・

cst108-s.jpg


自分の性格のここが嫌い!
もっと、あの人のようになれたらなあ!
なんて思っていませんか?

だれでも、自分が持っているものは性能が良くないと過小評価してしまうところがあります。そして他の人はさぞ自分に満足しているんだろうなと思っているのです。ですが、誰もが考えることは同じなのです。

それに、「どうだ!私のこの完璧さを見てくれ!」と傲慢になりすぎている人も、ちょっとお付き合いを考えたくなりますね。

ところで、自分では嫌いだと思っている、あなたの性格も他の人にとっては、意外と憧れだったりするものです。
つまりは、先ほどのように隣の芝生はより綺麗に見えるという心理が働くのですね。

なにごとも、絶対的に悪かったり、絶対的に良いということはありません。
性格などもその最たるものではないでしょうか。

嫌いがちな性格の片方にあるのは、いわゆる内にこもるタイプの性格ですね。
人見知りする。人付き合いが苦手。うち解けるまで時間がかかる。人前で緊張しやすい。無口。控えめで損している。無表情といわれる。などなど。

そして、そのようなことを感じている人は、逆の交際範囲が広くて活発陽気なタイプに憧れます。
もっと自信を持って、陽気に気軽に人と話せて、行動的になれたらいいなと憧れるのです。

もう一方のタイプは、ちょうど裏返しで自分の軽率さを嫌い、もっとじっくり考えて行動でき、注意散漫にならずに一つのことを我慢強くできるようになりたいと思っています。
ですが、このタイプは最初のタイプの人から見れば、行動的で、自信ありげで、人見知りしない陽気さが憧れにもなるのです。

嫌うとか、あこがれることをちょっと脇において、『これが自分のいやすい場所』
なんだと思って、今の自分の良さを見なおしてみましょう。

いい面も悪い面も見えてこそ、自分を受け入れることもできるようになります。
しかしたいてい私達は、「他人へのあこがれ」ばかり見て、「自分を正直にありのままに見る」方は、なんとなく避けているというのが現状ではないでしょうか。

『これが自分のいやすい場所』で自分のやりやすいことをもっと積極的にやってみましょう。
不思議なことに、ありのままを見ることが出来れば、自分の方だけ見ていても、だんだん他人のこともよく見えるようになります。

そうなれば、単なるあこがれではなく、良さも悪さも合わせ飲んで、人と付き合えるようになってきます。
嫌っていた自分の性格も、それは「なくてはならないものだった」と、本心から思えるようになってくるでしょう。

それこそが、ありのままの自分を受け入れるということです。
そして、もう人づきあいに恐れることはなくなります。
その状態が当たり前だと思えるようになるでしょう。

性格のタイプについては、まだご覧でなければこちらもどうぞ。↓

となりの芝生 タオに生きる



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス7~PCを喋らせよう~Vista以降でも日本語読み上げを復活|BGM・効果音・着信音|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス3~無料アウトラインプロセッサを利用した文章作成~(ツールの紹介と原稿作成のテクニックの実際を解説します|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


お尻ニキビやデリケートゾーンの黒ずみに。
美尻専用トータルケアジェルです。

インターネット学習塾のショウイン

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX