ありのままは問題を作り出さない

まずはこの文章を御覧ください。
ありのままの自分に満足出来るようにならないと、
いつまでたっても、満たされたと感じられません。
肝心なのは、外側の問題が解決することではなくて、
自分自身と折り合いをつけること。
自分自身を好きになることです。
自分自身の中に自分に敵対する部分を抱えていたのでは
いつまでたっても外側にも敵が現れます。
まわりを見回してみましょう。
そこに、自分の苦手な人はいますか?
そして、自分に危害を与えるかもしれない人がみえますか?
その人が好きになれないのはなぜだろう?
それを正直に考えて見ることです。
それは、あなたの中にある敵対する自分がそのように見せているのではないでしょうか?
自分自身と仲良くなれるほど、外側の問題は消えていきます。
そして世界とは自分が見ているそのものに過ぎないことに気が付くときが来るでしょう。
それならば、どんな世界を望みますか?
自分で好きになれる世界が欲しければ、何よりも自分を好きになれるようになることです。
そして、やがてそうなれるでしょう。
その時、世界はあなたのものになります。
ありのままの自分をすきになる(2011-04-17)より
ごくごくあたり前にも思えるシンプルな内容です。
しかし、それを正面から取り組もうと思っている人は、非常に少ないように思います。
それは「今の自分に満足する」ということに、どこか引っかかりを感じているからかもしれません。
「満足してしまえば進歩しない」という迷信?のようなものにとらわれているからです。
なぜそういう発想が生まれるのでしょうか?
それは、最初は子どもの頃の教育の中で生まれてくるのでしょう。
クラスの中で一斉に同じ事を教わる環境に置かれれば、当たり前のように他人との比較が発生します。それが競争と呼ばれるものに変わって来るのに時間はかからないでしょう。
競争がいけないわけではありません。
競争することで、一人でやっているよりも効率を上げるという効果があります。
一人でやっていたのでは思いつかないような目標を見つけられるかもしれません。
しかし、教育を受ける期間というのは、いってみれば準備の期間です。
そして競争が特に役に立つのは、準備の期間においてです。
いつまでも準備ばかりやっていては、どこから本番が始まるのでしょうか?
古代インドでは、人生を四つの時期に分けて考えたようです。
「学生期(がくしょうき)」
「家住期(かじゅうき)」
「林住期(りんじゅうき)」
「遊行期(ゆぎょうき)」
これらは、それぞれは25年と考えられていたようです。
「学生期」で学び、「家住期」で働き、家庭をつくり、子育てのあとに、クライマックスである「林住期」を迎えると言ったイメージでしょうか。
それはともかく、いつか来る期間のために準備しているつもりが、いつの間にかずっと準備ばかりさせられているのが、現代社会のような気がします。
社会に出てからも、「準備しましょう」は続きます。
スキルアップしましょう、資格試験を目指しましょう、脳トレをやりましょう、・・・
まるで能力アップをやめると何もなくなるかのようです。
これでは、いつのまにか、いつか来るときのために準備することが、生きることそのもののように錯覚してしまいます。
また、準備ばかりしているために、やがて何か置き去りにされたものが原因で不満だと感じてしまうでしょう。しかし発想を変えようとはしないから、満たされない思いを、さらに準備や競争でまぎらわそうとして悪循環に陥ります。
たしかに人間一生が勉強だという言い方もしますが、それはまた意味が違うでしょう。
準備をしているときは、今のままの自分で満足してはいけない、と考えがちになります。
ですから、準備ばかりしていたのでは、今の自分を受け入れ、楽しむ機会はいつまでもやって来ません。
ありのままの自分を大事にしようなどと言ってはみるけれど、実際にやっているのは「今のままではダメだ」なのです。
そして「今のままではダメだ」は容易に他人に投影されます。
「今のままではだめだよ、君」
ありのままの自分を受け入れるほど、他人に対しても寛容になれるし、あの人を何とかしなければならないとも思わなくなるでしょう。
何とかしたくなるのは、多くの場合私の理屈です。押し付けてはいけません。
そしてそのままを受け入れられれば、敵も現れません。
あなたの「ねばならない」が消えれば、「変えなくてはいけないあの人」もいなくなるのです。
やがて、他人にやきもきすることも少なくなってくるでしょう。
☆~⌒☆
そして世界とは自分が見ているそのものに過ぎないことに気が付くときが来るでしょう。
それならば、どんな世界を望みますか?
自分で好きになれる世界が欲しければ、何よりも自分を好きになれるようになることです。
そして、やがてそうなれるでしょう。
その時、世界はあなたのものになります。
Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』
☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ
サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ
サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ
サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ
サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ
サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ
サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ
サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ
サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ
サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ
PDFでいつでも読めます:↓ ↓



子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他
探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)
新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン
サマーバケーションスタイル
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3