fc2ブログ
« ホーム »

不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる

5e566c0695f4168e50b057148c9011fe40e05955417ba48c98f71cb0db4acbf0.jpg

不安になるのは、人の心の構造上しかたのないことです。
実は不安だらけなのに、不安なんて無視しましょうといって、こころを操作してみても、何も変わらないばかりか、余計にこじらしてしまいます。
じゅもんを唱えても、不安はなくなりません。
そもそも不安はあってはならないものでしょうか?
むしろ、不安があることを認め、それと寄り添って生きてみる。
それには、ちょっとした意識改革があればいい。
そんなお話を一緒にしてみましょう。
あなたに合った不安とのつきあい方を探してみましょう。

Q>私は不安などありません。そんなに暇ではありませんので。
A>それは結構なことです。
それが不安などないかのように抑圧しているのでなければ、問題はないのでしょう。
ですが、あえてそのことを、誰かに言いたくなるとすれば、何か原因があるのかもしれません。
忙しいのに不安などに付き合っていられないという方もいらっしゃいますが、
それで収まっている間はよくても、いよいよ忙しい上に不安も襲ってくるとなると、・・・大変な状況になってしまいますね。

Q>いつも何かはっきりしない不安があります。このままではいけないのでしょうか?
A>不安のために不安になってしまっては、悪循環になります。
見極めることは微妙ですが、あなたがおもいっきり生きていると感じられるなら、それで問題はありません。
たとえば、風船をふくらませても、やがて破裂したり、しぼんでしまうことは避けられません。
しかし、いつか壊れることが気になって、いまのしっかり張り詰めた風船を楽しめないのでは、本末転倒ですね。
だれでも何かしら不安は抱えているもの。そのこと自体が問題ではありません。
あなたが精一杯生きることの妨げになるかどうか、その度合が問題なのです。




ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







人は様々

女性電話


人の考え方は実に様々です。
そして、考え方が一致していれば、相手とうまくやれるかというと、そんなに単純ではありません。
考え方は近いんだけど、でも私とはなにか違うと感じて、うまく寄り添ってはいけないと思う人もいるでしょう。
それは、例えば関心のあるところが違っていたり、何をより優先するかの違いも絡んでくるので複雑になるのです。
ですから、もし相手の考えが見える眼鏡があれば、こんなに考えの違う人達が、よく付き合っていけるものだと感心するでしょう。
しかし、現実にはさほど問題なく付き合っていけるのを見ると、問題は考え方の一致や違いにあるというよりも、どれだけこだわる人がいるか、どれだけ合わせられる人がいるか、にあるのかもしれません。

どれだけ自分の考えを主張できるかに関心がある人もいれば、波風を立てない事のほうが重要な人もいること。たまには自分の偏りがちなタイプを見なおしてみると、楽になれたり、行き詰まりを解決できるかもしれません。

あまり一直線に進み過ぎないことです。
そうすれば、なんで違う考えの人がいるのかの意味も違って見えてくるでしょう。
ブレーキを掛けてくれる人がいるから、あなたの暴走がとどまっているのかもしれないのです。
それに感謝出来るだけの余裕が持てれば、社会を恨むこともなくなるだろうし、逆に社会の向かっている方向に押し流されて、自分を見失うこともなくなるでしょう。

☆~⌒☆・☆~⌒☆・☆~⌒☆
◆完璧な正しさを追求する人は、他の人以上に正しさを主張したり、自己弁護しようとします。
◆正義を主張するのは同じですが、自分の力を主張することに関心がある人もいます。
◆他の人の反応が何よりも大事な人は、正しさよりも他の人に合わせることが優先され、自分を見失うこともあります。
◆誰の責任かの追求よりも、自分のユニークさをアピールすることに関心が強い人もいます。
◆責任の所在は自分では確信していても、他の人に主張したくない人もいる一方で、自分の判断に自信が持てなくて主張できない人もいます。
◆責任の所在なんかどうでもいいから、もっと楽しいことを考えようよと言う人もいます。
◆責任の所在の追求よりも、もめごとをさけ、穏やかに終わらせることに関心が向いている人もいます。

そして、このような関心の方向の違いに加えて、その人の現在の自己を肯定する度合いが高いか低いかでも、その現れ方が変わってくるのです。
ここで理解すべきなのは、誰が一番正しいかと言うことではなく、次の点でしょう。
・自分の正しさは多分に自分のとらわれに引きずられたものであること。
・他のタイプの人の正しさのありかたは、自分には見えにくいものであること。

相手の行動が理解できないとき、その人の主張は非常に理不尽なものに思えるものです。
しかしこのような様々なタイプがあることを理解すれば、相手がなぜそれを主張するのか、あるいはしないのかということも見えてくるわけです。
その結果、他人への不必要な怒りを感じなくても済むかもしれません。
そして、それと平行して自分の偏りというのも意識できるようにもなるのです。

後半部は、以下の引用
誰の責任なの? タオに生きる



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







変化の中でバランスをとらえてみよう

太極図


智恵とは
いゝ加減を
知る
ことです

いゝ加減
とは
争わぬ
ことです

Wisdom is to understand
moderation;

moderation is to prevent
from fighting.

羅漢さんの絵説法〈2〉般若心経―空即是色 花ざかり
著者: 荒 了寛 里文出版 / 2001-05



『いゝ加減を知ること』とは、「ちょうどいい所で止めておくこと」といえるでしょう。
別の言葉でいえば、バランスをとることです。
バランスというと、天秤ばかりを思い浮かべる方も多いかもしれません。

はかりが吊り合っていれば、バランスがとれていることになります。
この場合は、静的なバランスを表しています。
つまり、重さが釣り合っている1点で、バランスが取れるということです。

しかし、私たちの心の状態を扱う場合は、もう少し変化の幅を考えにいれて、動的に捉えたほうがいい場合もあるでしょう。

動的なバランスを表しているものとしては、太極図があります。

白と黒は対照的な状態を意味しています。
そして、白の先端は黒の領域に、黒の先端は白の領域に少し入り込んでいるところに注目して下さい。
つまり、対照的なものごとの性質も、白ならずっと白、黒ならずっと黒ではなく、白が高じればやがて黒に転じ、黒が高じればやがて白に転じると言っているのです。

例えば怒りの感情を考えてみましょう。
怒りの対極にあるものは何かというのは、難しいところもありますが、例えば悲しみの感情を対極にして考えてみましょう。

怒りの状態にある時、私たちは何かをどうにかしたいという感情にかられて、能動的なスタンスにあります。典型的なのは迫害者として誰かを攻撃しようとする状態ですね。
しかし、怒りと言えども、いつまでもその状態にはとどまりません。
あなたが変えたいと思った様に、相手が変わるとは限りません。

怒りの状態にあるときは、あなたの思うあるべき姿が唯一の正解のように思えています。
それしかない、なんでそうならないのか。何としても従わせてやろう!と思うのです。

しかし、やがて相手は相手であってあなたではない、思った通りにしかならないことを思い知ります。
世界はあなたの唯我独尊ではないことを思い出し、関係の中でこそあなたも存在することを認めざるを得ません。
それがうまくいかない人は、怒りのやり場がわからず、どうにもならない状況に被害者に転じるかもしれません。どうして世の中はこんなに理不尽なのだと思うあなたは、追い詰められた被害者として悲しみを感じるでしょう。

さて、それではこの変化の中で、どこでどうやってバランスを取ればいいのでしょう。
どこでやめることが、「いい加減」なのかをどうやって知ればいいでしょう。

『いゝ加減とは争わぬことです』
争わないとは、他人と争わないという意味もあるでしょうが、それ以前に自分自身と争わないことです。
あなたの中の争いが外に投射されて、相手も争うつもりだとあなたに見せてくるからです。

他人の感情はわからなくても、自分自身の中の争いは、あなた自身で感知できます。
というよりもあなたにしかわかりません。
あなたが完結するおさめ所を感知しなければなりません。

あなたのあるべきことにこだわって、「これ以上やると辛いことになるだけだ」というもうひとりの自分の訴えに耳を傾けないと、どんどん辛い状態にはまり込むことになります。

「だってどう考えても相手が悪いじゃないか!」
それはもっともかもしれませんが、それを訴える自分に主導権を奪われていると、あなたの争いはいつまでも続くことになるのです。

いつも前面にいる、あなたのエゴは、その理屈でどんどん進めようとします。
「だって、それが正しいんだから」で、どこまでも突き進むのでブレーキが効きません。
その正しさは、あなたにいいことももたらしてくれるでしょう。
だからこれだけでいいんだと、あなたは考えたくなります。
しかし、エゴだけにまかせる時、いつのまにかバランスを失ってしまうことが起こるのです。

「正しいのはどちらかわからないが、このへんでやめておくのがいいと思う」という素直なあなたの声に耳を傾けましょう。
ちょうどいいところ、これ以上でもこれ以下でもないあたりに来たと思ったら、そこでとどまる知恵を働かせるのです。

心のバランスは、正しさでは測れない。
変化のまっただ中で、そのバランスを捉えなければなりません。
そうしないと、理屈では勝てても、こころでは負けてしまいます。
いい加減を知る知恵、
もうひとりの心の声に耳をかす余裕を持ちましょう。
自分の中に争いを作り出す前に止める知恵を持つのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







期待はずれな人、頑固な人

プレゼントを贈る少女


期待はずれだからと相手を責めないこと。
現実以上に期待してしまったのは、あなたの方なのだから。

相手を責めてしまっては、あなたはまた同じ期待を繰り返すようになるでしょう。
たとえそれが現実離れした期待であってもです。
たまたま、あなたの期待に答えてくれる人もいるかもしれない。
それでは、その人は正しくて、先の人は責められるべき人なのでしょうか?

このような思い込みは、人間関係の問題を作り出す大きな要因の一つです。
軽く考えないで、しっかり自分を振り返ってみましょう。

期待はずれの現実が続くと、人は容易に落ち込みます。
小さな一刺しも、積み重なってくると、やがて、あなたは世の中、お先真っ暗だと感じるようになってきます。

自分が何かを望むことは問題ない。
しかし「世界はその望みを叶えてくれなければならない」と思いだすと間違えてしまう。

あなたが期待することと、現実とは必ずしも一致しない。
あなたが「これは素晴らしい」と思っても、目の前の人もそう思うとは限らない。
押し付けてはならない。
そんなことで期待はずれだと思わないことです。
それはもともと、あなたが勝手に期待したことなのだから。

偶然が私たちの意見が一致するなら、それは素敵なことでしょう。
しかし意見が合わなくても、それは5分5分だと思っていればいいこと。
考えが違う人がいることもまた素晴らしいことなのだから。

あなたと全く同じ人間がいても、そのうち鬱陶しいと思い出すでしょう。
そして、何かの拍子に、あなたが自分の中の何かを嫌になりだすとします。
そのとき、目の前にあなたと全く同じ事をする人がいたら、どうなるでしょう?
嫌な思いを相手のせいにしてぶつけかねないのです。

それとは逆に、まるで受け入れられないと思っていた相手の考えも、状況が変わればあなたを救う考えに変わってくるかもしれません。
「まるで受け入れられない」と思っているのは、今のあなたがそう思っているだけです。
思い出して下さい、以前はとんでもないと思っていたことも、今のあなたには当然のことに変わっていることだってあるでしょう。

期待はずれという言葉をやめて、今の私には、まだ受け入れられない考えの人がいるだけだと思ってみましょう。

あなたが誰かの考えを馬鹿げたこととののしるなら、同じようにあなたの考えを馬鹿げていると笑う人が出てくるでしょう。
そうやって、あなたは自分の考えを変える自由までなくしてしまいます。
いまさら、この意見を引っ込めるわけにいかなくなるからです。

しかし、いつでもあなたは自分の考えを訂正することができます。
それが、かつてはあなたが受け入れがたかった人たちと、知り合うきっかけにもなるでしょう。

意固地になることは、排除する人を作り出すことにほかなりません。
素直に自分は間違っていたと認められる人をみれば、あなたはその人を尊敬するでしょう。
あなたもそういう人になればいいことです。

やっかいな人が目の前にいると思う時、実はやっかいなのは自分のほうかもしれない。
「この人はなんて頑固なんだろう」と思う時、私にも頑固なところがないだろうかと思ってみることです。

頑固な人は他の選択肢が見えなくなっているのです。
相手を責めないで、もっと魅力的な選択をちらつかせてあげましょう。
相手が自分で選びたくなるようにです。
あなたが、もっと魅力のあるやり方を知っているなら、それができるはずです。
できないなら、素直にもっといいことを知っている人に聞きましょう。

この人には、もう何を言ってもダメと思って諦めると、違った相手が見えてくることもあります。
それは、あなたが諦めたおかげで、あなたの側のこだわりが外れるからです。
あなたのこだわりが消えれば、はじめて相手の考えをフレッシュに見る余裕が出てくるのです。
しょせんは、どちらもこだわっている可能性があるのだ、と認めてしまえばいいのです。

「期待はずれ」、「頑固」、「わがまま」、どれも一時的な人間性を表しているにすぎません。
そのような言葉のレッテルを外せば、新しい相手との接し方も見えてくるでしょう。

「関連記事」
見返りを求めないでみる タオに生きる




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







紙の上の私

自己完結



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







気後れする時は、自分を取り戻そう

ilm08_ac04003-s.jpg


気後れするとは、急に自信がなくなったり、臆病になったり、引け目を感じて尻込みしたくなる状態ですね。
それは、何かのきっかけで起こるわけですが、引け目を感じている相手がそこに登場した場合とか、何気なく耳にしたことがきっかけで、自分の中で自信をなくしたのかもしれません。

気後れを感じてしまうと、それまではある程度、自信があったことまで、やっぱり自分は、まだまだダメかもしれないという気になってきます。
それにつられて、あらゆることが減点されてしまうような気分になってしまいます。

さっきまでの自信はどこへ行ってしまったのでしょう?
しかし、そんな時でも気分に左右されずに、冷静に起きたことを振り返ってみましょう。
きっかけは、たったひとつのマイナス要因に過ぎなかったのです。
一つのスイッチが反転したのにつられて、他のスイッチまでパタパタと反転してしまったのです。

実際に起きたのは、ほんの僅かな違い、紙一重で自信が気後れに変わっただけのことです。
そして忘れてはならないのは、現実には、あなた自身は何も変わっていません。
何かとの比較で、判断が誤作動を起こしただけなのです。

もう一度、気後れする前の状態を思いおこしてみましょう。
あなたは、あなた自身であるだけで充分に価値がある。
あなたの存在が、まわりの人を支えている状況は何も変わっていません。
気後れする必要などなにもないことを、もう一度確認してみるのです。

誤動作を起こすような判断基準は、自分には必要ないものとして、ご遠慮願いましょう。
そうです、いわゆる他人との比較というものですね。
そんなものを当てにしなくても、あなたは充分にやって行けます。
ましてや、気後れする必要などなにもないのです。

これが気休めに聞こえるようなら、価値判断をもう一度見なおして見ることです。
そこに隠れている、他人との比較で自分を判断しようとしている基準をです。
たまたま勝てたら自信を取り戻し、しかし相手の優位さを見せられ途端にしぼんでしまうような、弱々しい価値基準を落としてしまいましょう。

「気後れするときは、自分にも優位な武器を持たせましょう」みたいなアドバイスを見かける時があります。
それは、いっときの効果はあるかもしれませんが、新しい比較への依存を創りだしてしまうだけです。
せっかく、見当はずれの基準を捨てようとしているのに、また復活させてしまいます。
そんな付け焼刃ではなく、あなた自身そのままでOKであるという自信こそが、唯一の拠り所です。
そこには、比較も、理由も必要ありません。

比較については今行ったとおりですが、自分がなぜ自信を持てるのか理由を考えるのも、比較するのと同じ次元の価値基準に過ぎません。
「あなたはなぜ今日も生きていられるのですか?」と聞かれても答えられないでしょう。
そして今日も生きている以上、それだけであなたは存在する価値があり、生きることに自信を持って構わないのです。

理由があるから自信があるのなら、理由が崩れたらすぐにあなたは奈落の底に落ちてしまいます。
理由などに頼らない存在自体への信頼を持ちましょう。

そうすれば、理由の必要な相手への気後れなど、あなたにはもはや関係なくなるのですから。
自己への信頼については、ひとりよがりでも構わないのです。
計りようがないのですから。
客観的な比較が必要な時には、その基準にする尺度の上で俎上に載せられればいいだけであって、あなたの存在自体はそれによって左右されることはないのです。

気後れする存在など、いちいち相手にしていないで、
ドン・キホーテのように風車に立ち向かいましょう。

本当の狂気とは。夢におぼれて現実を見ないのも狂気かもしれぬ。
現実のみを追って夢を持たないのも狂気かもしれぬ。

だが、一番憎むべき狂気とは、
あるがままの人生に、ただ折り合いをつけてしまって、
あるべき姿のために戦わないことだ。
(セルバンテス)




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







油断なく、かつくつろいで

ハンモック


『油断なく、かつくつろいで』ということが瞑想において重要だと言われます。
別に瞑想など私には関係ないという方でも、この姿勢がもたらしてくれるメリットは大きいはずです。
つまり、瞑想にかぎらず、生き方そのものの指針としても、『油断なく』と『くつろいで』のバランスを上手くとることは重要なのです。

そのような状態でやっている時、ものごとは非常にスムーズに効果的に進めることができます。
油断だらけでやっていては失敗ばかりしますし、くつろぎ過ぎては眠ってしまい何もしなくなるでしょう。
両者のバランスがとれたとき、自分はその対象と一体になり、「私」というものも忘れたかのようになります。そして、気がつけば、こんなにもたくさんのことをやり遂げていた、と気がつくのです。

このバランスを取るということは、いったん考えだすと非常に難しくなります。
上手くバランスを取れる時というのは、そうしようと考えてできたのではなく、結果として気がついたらそうなっていたという時のほうが多いのではないでしょうか。

ですから、バランスについて誰かに説明することは難しい。
ことばではなかなか説明できないのです。
ちょうど、自転車に乗れるようになった時の、あの初めてバランスがとれた時の感覚のようなものです。

『油断なく、かつくつろいで』という状態になることは、中には何も考えなくても、普通に簡単にできる人もいるようです。考えないからできるのだとも言えるわけですが。

しかし、そのような人でなくても、私たちのだれもが、1日のうちで考えれば、これをたやすくやっている時もあるはずです。
たとえば、気がついたら無心になって何かをやっていた時、後になってから、そのような状態にあったのだと気がつくこともあるでしょう。
ですが成果にばかり気を取られていると、そのような貴重なバランスの中に自分がいた経験も気がつかないままになってしまいます。

何をやるかとか、結果がうまくいくかに気を取られだすと、たちまち力んでしまって、「くつろいで」ができなくなります。
「油断なく」あるのはいいのですが、それを通り越してしまうと、今度はうまくいかなかったらどうしようという不安に変わってしまいます。
思い切って『油断なく、かつくつろいで』に飛び込むには、考えてしまってはできなくなるのです。

ですから、気がついたらやっていたという経験を大事にして、その時の感覚を取り戻しましょう。
大胆に、大胆に、大胆に、無心で対象に飛び込んで見ることです。
「気がついたらやっていた」というくらいですから、その時は何をやろうとしているのかさえ忘れるくらいに、自然にそこに入り込んでいるのです。

それがうまくいくと思えば、先に自分をその場に送り込んでしまうのもいいかもしれません。下準備さえできていれば、飛び込んでしまえば、あとは自然にうまくいきます。

飛び込む段になって動けなくなる人は、いつまでも下準備が終わらないからです。
そのような人は、準備はこれで終わりという基準をあらかじめ決めておくことです。
準備期間が完了したら、直ちに本番に移ります。それ以上でもそれ以下でもありません。

『油断なく、かつくつろいで』が主要な行動原理に変わってくるほど、あなたは無駄な時間を過ごす必要がなくなってきます。
「もう一度検討してから」
「なにかやり忘れているような気がする」
「これを実行に移すのは時期尚早だ」
といった、言い訳で時間をつぶす必要がなくなります。
「油断なく」動いているから、大丈夫、やりながら修正していこうと気軽に考えられるようになります。

そして、さらには一段上の発見もあるでしょう。
考えても、考えなくても、「結果は大して変わらないし、起こることは起こるのだ」という認識です。
それならば、積極的に体験することに飛び込もうではありませんか。
心配しなくても、これを実践すれば、成し遂げたことは、考え考えやっていた時よりもずっと増えています。失敗が増えるなどということもないことに気がつくでしょう。

「なんであの人は、あんなにいろんなことをこなせるのだろう?」
その人に聞けば、きっと「気がついたらできているんだよ」と答えるでしょう。
100%うまくやろうとして1つできるかできないかより、80%あれば充分で10のことをやりましょう。あれも、これも、全部うまくいくとは限らないのですから。
そんな中から、自然といいものは生まれてくるのです。
『油断なく、かつくつろいで』、きっとうまくいきます。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







相手との関係の中で自分を発見する

自分だけを見つめていても、なかなか気がつかない自分というものがあります。
社会心理学では、下図のような『ジョハリの窓』と呼ばれる4種類の自分を考えたりします。

ジョハリの窓


自分で気づいていない自分を見つけてみましょう。

例えば、「あの人のあのやり方が気に入らない」と感じるときを考えてみましょう。
自分を知るためにそれを役立てようと思うなら、相手が気に入らないのではなくて、それが気に入らないと判定しているのは、他ならぬ自分の基準にあることを、認めてみましょう。

もし自分がその人と同じことをしたら、自分ならそんな自分を責めて、そんなことはやめろといいたがるだろうと感じますか?

相手がやっていことは、あなたに、怒りだったり、羞恥心だったり、自分の悲しい感情をよびおこすものだったりするのでしょう。

自分ならそんなことは許さない。
その思いが相手の行為に対して、あなたをイライラさせたり、落ち着かなくさせるのです。

何が原因でそう思うようになったかは、わからなくてもかまいません。
肝心なのは、いまの自分にそのように反応する自分がいること。

そして、それは目の前にいる相手が、あなたにその反応をさせているのではなく、
自分の中にいるそう感じている自分がいるのだということに気づくことです。

抑え込んでいた感情を解放することは、一時的に戸惑いや居心地の悪さを感じさせるかも知れませんが、それはやがて自分の本来の感情であったことを発見するでしょう。

制限から解放されたとき、いままでその感情に結びついた行動ができなくなっていたことから解き放たれます。いままで避けていた行動を自由にできるようになっている自分を発見するでしょう。

関係性の中で発見した自分もまた、自分自身の一部なのです。
ただ相手がそういう人だったわけではないのです。

一部引用
自分の知らない自分を知る方法 タオに生きる



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あらゆる不安から解放される方法

gum08_ph03054-s.jpg



「あらゆる不安から解放される方法」などというと、うさんくさいと思われるかもしれません。
しかしこの後の話を聞けば、案外でたらめではないかもしれない、という気になってくるでしょう。
それは、どれだけあなたが、しがみついていることを手放せるかどうかにかかっています。

「無常」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか。
つねならず、つまりものごとは、絶えず変化するということです。
ブッダの思想の中でも最大の発見の一つといえますね。

「何も変わらないものはない。」
「生きるということは常に変化するということ」
これらをどれだけ受け入れられるか、それ次第であなたの不安はたちどころに消えていくでしょう。

この無常ということを、私たちはどこかで感じていながらも、それを認めたくないという思いが強いのが現実です。
私たちの考えることは、言葉で考える宿命から、ものごとを固定して捉えてしまいます。
ところで、不安がからんでくるのは、いつも未来のことですね。
これから起きることが、期待通りであるかを心配するのが不安です。

ところが、この未来予測を成り立たせているのは、言葉で表される固定した現実なのです。
「明日までにこれを仕上げる」ということを例に取ってみましょう。
これは、あなたの意思を表しているという言い方もできますが、これもまた立派な未来予測で成り立っています。
明日までに仕上がるかどうかは、誰にも断言はできません。
何が起きるかわからないのですから。
しかし、近い未来や、何度も経験していることであるほど、その未来予測は現実になる可能性は高いといえます。
ほとんどは思ったとおりに終わるので、その結果、私たちは、私の意思が現実を動かしているように感じるのです。
「思ったからそれができた」という言い方もできますが、実際には「思ったこと」と結果がたまたま一致したということです。

無常という現実を認めるなら、どんな未来予測も、外れる可能性もあることを認めなければなりません。
あなたが思ったとおりに現実を動かしていると錯覚しているのは、未来予測と現実が、それほど食い違わない範囲においてです。
ですが、どんな未来予測も、それが固定した言葉で表現されたものである以上、無常な現実とはいずれ乖離してくると認めなければなりまえせん。

「思ったとおりに現実は変えられる」と誰もが信じたくなるのですが、それは未来予測と無常な現実が、それほど食い違いを見せないときに限られます。
信じたい気持ちはわかりますが、残念ながらあなたが何かを念じたから、現実がその通りに変わってくれるというのは、希望的観測でしかないのです。

「そんなことは信じない。」「それじゃあ何もあてにできないで生きていくというのか?」
そんなことでは何も希望を持てない、とおもわれるのも当然と言えます。
「未来を夢見てこそ、生きる希望もあるのじゃないのか?そんな悲観的な見方はゴメンだ」と。
そうなのです。まさにその思いから、私たちは「無常」を認めない。
「無常」の現実を知ってはいるけれど、そんなことには目をつぶって生きていたいと思うのです。

不安とは、まさにこの矛盾した心理の現れではないでしょうか。
一方では未来を予測し、そのとおりになることを信じたい自分がいる。
その影で、でも現実は無常であると認めざるを得ないとわかっている自分がいる。
期待しているけれど、そうならないかもしれないとも思っている。

未来予測が充分にあてに出来そうなときは、「わくわくしながら」未来を待ち構えます。
逆に予測に無理がありそうだと薄々感じている時には、それは「不安」に姿を変えるのです。それらがどっちに転ぶかは、まさに紙一重のところがあります。

ワクワクするほどの期待を持たなければ、不安もないでしょうが、それでは生きていることにもならないのです。
ですから、いきいきと生きがいを感じながらいたいなら、無常も認めなければならない。
無常の現実が不安を引き起こすとわかっていても、それでも未来を予測してトライしてみる。
不安とは、生きがいを感じるためにはつきものの、時々払わされる代金だと思えばいい。

思い切って「無常」から目をそらすのをやめてみる。
それを否定しないで認めながらも、それでも未来予測に果敢に挑戦してみる時、あなたは妥協しないで生きる道を見つけられるでしょう。
毎日ワクワクしながら、不安も受け入れて生きていくことができます。
「無常」であることは、必ずしも悲観ではないことを実感できるようになるでしょう。
無常を否定していたときの、ウソっぽいい確信ではなく、もっと現実感にあふれた生きている実感を感じるでしょう。

ワクワクは紙一重で「不安」という代金を要求してきます。
その時は無常を認めればいいのです。
受け入れてしまえば、耐えられないものではない。
不安は、無理な思い込みがもたらしたものに過ぎなかったとわかれば、直ちに消えていきます。

「無常」とのつきあい方をあなたなりに整理して見ること。
知識ではなく、そこにある現実として無常に手を触れて見ること。
それは単に「不安」を消し去る以上のことを気づかせてくれるでしょう。

間違っても「無常」などないと否定して、「なんでも思ったとおりに現実は変えられる」という無謀な信じこみに執着しないことです。
そうしないと「無常」は、現実を「無情」に変えてしまうのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







『がんばる』という言葉

楽団


『がんばる』という言葉で私達はどんなことを思い浮かべるでしょうか。
なかには「もっとがんばりなさい」といわれないと、何もしないような「なまけもの」もいるのかもしれません。なぜ「なまける」のか理由を考えるなら、けっしてひとくくりにはできないことのようにも思えますが、その話はここではおいておきます。
しかし、現代の私たち、特に日本人にとっては、「なまけもの」というのは、それほど現実味を感じないような気がします。そのような人は表に出てくるのも怠けるから、知らないだけかもしれませんが。

私たちにとって『がんばる』で表わされるのは、そういう怠け者に対する叱咤激励のための表現ではなくて、なにか無理をしているイメージの方を強く感じないでしょうか。

いつの間にか流れに巻き込まれて、仕事関係や、人間関係の中で、決められたこと押し付けられたことを、嫌々ながらやっていて、息も絶え絶えに「もっと頑張らないと」と言っていることをイメージしてしまいます。

人生とは、自分が生きるものではなくて、いつの間にか作り上げられた人生というルールの方に引っ張られて、それに従うだけが生きることになっているかのようです。
さすがに、そのことを全面的には受け入れたくないから、ときどきこれは自分の意志でやったことだと主張して、せめてもの慰めにしているのです。

そのような意味の『がんばる』は出来ればやめにしたい。
本当に我慢するべきことなのかどうか、考えなおしたほうがいいと思います。
やるだけやり尽くして、結局自分は今まで何をやってきたのだろうか?と後悔しないためにもです。

小学2年生の女の子の「セロひきのゴーシュ」の感想文から、
「今考えると、わたしの「がんばるぞ」は、本当の「がんばるぞ」ではなかったと思います。「つらいのがんばってがまんするぞ」の「がんばるぞ」だったのです。わたしは、へんなものがいっぱいで、じぶんじしんもまわりの人も、何もかもちゃあんと見ることができなかったと思います。わたしは、だれにもあまえないで、心をきつくしてぼろぼろないていただけだったのかもしれません。だから、いくらがんばっても、つらいことばかりだったのだと思います。私のがんばりは、がまんするだけで、本当のがんばりにつながらなかったので
す。わたしはゴーシュだったと思います。」

「私のがんばりは、がまんするだけで、本当のがんばりにつながらなかったのです。」なんてなかなか言えませんね。
驚くべき洞察力です。
小学2年生って、まだ夢見る夢子ちゃんのような年齢にしか思えないのだけれど。

この感想文のテーマが、人に協力を求めること、のようなところにあったせいかもしれませんが、全体をみてみると気づかされるところがたくさんあふれています。

「世間に出れば辛いこともたくさんある。我慢するのが人生だ」みたいなことを、わかったようにとなえる大人もいますが、しっかりと我慢を区別してみせているところがすごい。
今の私たちは、このようなバランス感覚を取り戻せる環境にいるのだろうかと思ってしまうのは、私の感覚が悲観的すぎるのでしょうか。

*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*

へんなものがつまっている


小学2年生の女の子の感想文におどろきました。

是非ごらんください。


「小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange」


セロひきのゴーシュ (宮沢賢治のおはなし)の感想文なのですが、次のはじめの文章に衝撃を受けました。

これが、すべてを表現しています。

「だれも気がついていないけれど、ゴーシュの心の中には、へんなものがたくさん入っています。へんなものというのは、その人によってちがうけど、じこまん足だったり、つよがりだったり、がまんのしすぎだったり、色んなものがあります。そういうへんなものが心の中に入っていると、本当のじぶんがちゃあんと見えません。」

人は自分では自分が役に立っていることに気がつきにくいものです。

「ゴーシュはひとりぼっちじゃなかったのです。下手でだめだと思っていたセロは、どうぶつたちのびょう気がなおるのでかんしゃされていたのです。」

そして驚いたのは、次の洞察力!

「今考えると、わたしの「がんばるぞ」は、本当の「がんばるぞ」ではなかったと思います。「つらいのがんばってがまんするぞ」の「がんばるぞ」だったのです。わたしは、へんなものがいっぱいで、じぶんじしんもまわりの人も、何もかもちゃあんと見ることができなかったと思います。わたしは、だれにもあまえないで、心をきつくしてぼろぼろないていただけだったのかもしれません。だから、いくらがんばっても、つらいことばかりだったのだと思います。私のがんばりは、がまんするだけで、本当のがんばりにつながらなかったのです。わたしはゴーシュだったと思います。」


「つらいのがんばってがまんするぞ」は本当の「がんばるぞ」ではないのですと見切ってしまう。

これが理解できていない大人がどれだけいるでしょう。

最後も参りますね!

依存と自立と相互依存をこんな言葉で「ちゃあんと」表現してしまいました。

言葉ってこんなに易しくも語れるんですね。

「人は、みんな、心をくっつけ合って、生きていくのです。でも、くっつけすぎには気をつけて、みんな元気な時ははなれて、じぶんのことをちゃあんとするのがいいと思います。

わたしは、がんばって大きくなります。」


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







認めてもらおうという気がなければあなたはどんな人になりますか?~2

ilm16_aa01010-s.jpg


あなたの目の前に次のような人がいるとします。
・あなたが相手に印象を与えて自分の存在に気づいて欲しいと思っている人。
・愛されたいと思っている人。
・相手に自分はこんな才能があると気づかせて、「すごいなあ」といわせたいと思っている人。
・怒らせたくないと思っている人。
・あなたを支配できると思って恐れている人。

このような人を前にして、あなたがどんな行動をするだろうかを考えてみて下さい。
・必要以上に相手の言葉に感銘したと伝えようとする。
・注意を惹こうとして、相手の喜びそうなことなら自分にとってつまらなくてしょうがないことでも質問する。
・何とか自分を売り込まなければいけないと思って、自然な会話は上の空になり心が落ち着かない。
・相手の考えに合いそうもないことは、いくら自分で思っていても言ってはいけないと思い窮屈な会話になる。
・相手が気に入ることを探り出して、自分がそういう人間であると見せるのに必死になる。

つまり、極端に言えばあなたは相手の奴隷になり、自分に正直には生きられないということです。
ここで、それなら自分がその相手に対して、相手が認めてくれようがどうしようがかまわない、相手が自分を好きにならなくてもいっこうにかまわないという前提だったらどうなるでしょう。

そのつもりで接したら、その場合自分はどのようになるだろうかを想像してみます。
・あなたは自分の思ったことをチェックしたりせずに自由に話せます。
・相手の言うことに自分を合わせようと思わないので、ゆったりと相手が言っていることを聞き取れるでしょう。
・相手の提案に対しても、自分の利害関係を考えないので、率直にYES・NOを答えることが出来ます。
・この会話で成果を上げなければならないという緊張感や制約もないので自由に話を楽しむことが出来ます。
・相手に自由に自分を表現して、それで相手が嫌いになろうがなるまいが関係ないと思うことが出来ます。

そして、このような自然な自由な会話が、あなたからどれだけストレスを解放するかを想像します。
☆~⌒☆・☆~⌒☆・☆~⌒☆

前回のお話と関連しますが、だれかとの関係の中で、あなたが作られていることを認識してみる。
あなたが普段から「自分はこういう人だ」と思っていることも、相手が変わればいかに違ってくるものか、考えて見ることです。

あなたの構えた姿勢は、自分を守るためのものとして始まったのでしょう。
しかし、その思いとは裏腹に、あなたを制限することになっているかもしれない。
だったら、効果のないことはやめてみましょう。
あなたの視点からみて、一人相撲をとっていないで、
相手の自己関心がどこにあるかを眺めてみましょう。
あなたの気遣いも、相手がそう受け取ってこそ生きてくるのだということ。

相手を気にせずににいられる時、いかに生き生きしていられるか、
そして相手からも見ても、そんなあなたは魅力的に映るでしょう。

相手からの過度な気遣いには、誰もがもううんざりしている。
そんなとき、自分を素直に出せるあなたを見て、
自分でも普段からそうなりたいと願っているので、
相手は、あなたのことが好きになる。
あなたが見本を示してあげれば、みんなあなたについてくる。
この解放された感じは誰のおかげだろうと・・・

前半の元記事
『認めてもらおうという気がなければあなたはどんな人になりますか? 』<https://www.facebook.com/note.php?note_id=118956854850934>



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







どうやって自分を知るか~簡単なのにやりたがらない2つのこと

絵を描く少年


どうやって自分自身のありのままの姿を知るかは重要です。
そのためには、だれでもやる気になればできることが2つあります。

それは非常に有効な方法ですが、なぜか私たちはあまりやりたがらないようです。
どれだけそれらが有効で、あなたの痛みや苦しさを取り除いてくれるかを自覚出来れば、もっとやってみようと思うはずです。
しかし、私たちは変化を嫌うのです。
いまのままを変えるのが、なんとなく怖いし、なんとなく面倒なので、現状を正当化する方を選んでしまうのです。

2つのこととは、
1.苦しいと感じたり、嫌な感情、不安をいだいたら、何が起きているかを確かめてみる。
2.あなたの思い描いている自己イメージでなく、他人との関係の中で現れるあなたを観察してみる。

1の状況では、私たちは、気分が悪いからイライラして怒ったり叫んだりして、気分を紛らわそうとしますが、そのものをよく見てみようとはしないのです。
少し嫌だけど、なにが自分の気分を悪くしたのかという原因を、正直に見つめて見ることです。
例えばこんなこと。
「あいつのやり方は気に入らない」
なぜそんなに相手のやり方が気になるのでしょう。自分にできないことをやってのけた相手に嫉妬しているのではないでしょうか。それに負けないだけの自分になれるよう、自分に磨きをかけましょう。
「はっきり言えばいいじゃないか」
あなたは自分が普段からはっきり言えないでいることを気にしています。
他の人の中にその姿を見て、自分を思い出し、自分を責めたくなり、原因を相手のせいにしてしまっています。素直に自分の未熟さを認めれば、あなたは一回り大きくなれるでしょう。

2は、本当のあなたを知るには、人との関係の中であなたを捉える必要があるということです。あなた自身が人に見せようとしている自分ではなく、実際にやっていることを正直に認めてしまいましょう。
あなたは自分で表明しているほど、人に対して公平でもないし、理屈通りに動いているわけではありません。
何かを自分に与えてくれそうな人には、非常に丁寧になります。自分の利益にならない人には、非礼だし軽蔑しているかもしれません。
怖がっている人には言葉に注意するけれど、簡単に扱えると思っている人には不用意なことも言ってしまう。
無意識にとっているやり方に気づき、それとは別の、逆の関係であるかのように相手を扱えば、フレッシュな関係も生まれてくるでしょう。子どもにも主張があることに気付けないのでは、バカな大人でしかない。

その意味では、相手が見えないネット上の関係というのはより注意が必要です。
知らない相手だからと高をくくっていると、見せようと思っていないあなたがつい現れてしまいます。他の人もやっているからと思って、責任の持てないことは発言しないことです。
ネットの世界は、匿名どころか、あなた自身が現実以上に拡大されて露呈してしまう世界でもあります。

残念ながら、自分で思っているほど、あなたは理想通りではない。
現実でない理想を守ろうとするのではなく、現実を見つめようとする姿勢からスタートすることだけが真の解決をもたらします。
自分で見つけられた自分だけが、変えることができる。
それは変えるというより、本来のあなたを活かせるような、無理のない関係、フレッシュな関係性を見つけるということです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







手放した自分をイメージしてみる

phm23_0026-s.jpg


どちらがいいか迷ったら、
どちらを手放すかを考えてみるのもひとつ。

その時、手放してしまった自分をイメージしてみよう。
案外軽くなってせいせいしている自分を見つけるかもしれない。

「こんなことなら、はやく捨てればよかった」
そんなガラクタも多いものです。

どちらを選ぶか迷うとき タオに生きる




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







人生の立場(OK牧場:私はOK、あなたもOK)

笑顔OK女性


交流分析では人生の立場、つまり自分や他人をどのように見たり扱ったりするかという姿勢を
「I'm OK, You're OK」という象徴的な表現で表します。
つまり次の4つのスタンスが考えられます。
S1.私はOKである 、あなたはOKである
S2.私はOKではない 、あなたはOKである
S3.私はOKである 、あなたはOKではない
S4.私はOK ではない、あなたはOKではない

フランク・アーンストJrが作った次の図式は、「OK牧場」のニックネームで呼ばれるものです。

OK牧場



OKであるとは、そのままの私やあなたでいても、大丈夫だと感じられるということです。
したがって、S1の立場を取れる人は、自分も他人も特に変えることなく、一緒にやっていこうという健全な姿勢をムリしないでやっていけるということです。そのままで他人や環境と自由に付き合っていけるのです。

しかし、まわりの反応が、自分の中の子どもにそのままではダメだというメッセージを感じさせ、素直に自分を見せてはダメと感じると「私はOKではない」と感じてS2~S4のスタンスを取らせます。

私はOKではないと感じていれば、ありのままの自分ではダメだと否定し、自分をいじめたり、いつも誰かに助けを求めたり、自己憐憫に浸ったり、相手の出方に怯えたり、他人からどう思われるかが自分の決断の基準になったり、さまざまな表れ方をするでしょう。

あなたはOKではないと感じている人は、他の人をそのままでいたのではダメだと感じて、その人のタイプに応じていろいろな行動を取ります。

ひどく自分がいじめられたり無視されたりする経験が続くと、OKでないのは自分ではなく、他人なのだ思わざるを得なくなり、S3の立場をとります。
それを攻撃的に表せば、相手は今のままではダメだから、行動を変えるように怒鳴りつけたり排斥するといった行動をとり、ハラスメントにもつながっていきます。
その人の怒鳴り方は、まさに両親のどちらかがモデルになっているかもしれません。
厳しく扱われた経験を持つ子どもは、その経験とともに相手への攻撃の仕方も自分の中に取り込むわけで、必要以上に虐待の衝動を持つのは、自分がそのようにされた経験を持つ人がほとんどなのです。

別のタイプは、君はそのままではダメだから、だまって私の言うとおりにしなさいと言ったり、さらには、あなた一人では生きられないから、私に頼りなさいと誘導します。
一見他人を助ける人のようにも見えますが、相手を自分に依存させる形で優位にたち、実はひとりでは自立できていないと感じる自分へのカモフラージュにしているのです。
それと比べて、S1の立場から他人を助けようとする場合は、相手が自立できるように、必要なことに関してだけ援助するわけです。ですから、相手が自立しないで、いつまでもズルズルと頼ってきた場合は、はっきりとそれを断ち切る厳しさも示せるのです。

S4は「どうしようもない」となっていますが、極端に自分も他人も当てに出来ないと感じてしまえば、だれも生きる価値などないのだと感じ、生きることを諦めてしまったり、でたらめな行動をとって社会に適応できなくなるかもしれません。
しかし、そこまで極端になることはそんなにないでしょうし、一時的になにもかも嫌になるといったことは、だれにでも起こりうることだと言えるでしょう。

基本的なスタンスとして、S2かS3のどちらかを取りやすいという傾向はあるかもしれませんが、それも状況によって変化しうるものです。
たとえば、家庭では亭主関白でも、会社の上司にはS2の立場をとるとか、仕事では非常に厳格でだれにも有無を言わせない人が恐妻家であったりします。

自分でも気づかないうちに、スタンスに入り込んでしまう状態が問題であって、それに気づいて自分の傾向を素直に認められるようになれば、またやってしまったといって笑い飛ばすこともできるようになります。
あまりまじめに考えすぎると、なくてもいい「私はOKでない」理由を見つけてしまいます。
もし親からの暴君を今も抱えているなら、それに対抗できるのは、イタズラ好きの自由な子どもです。
たとえ理不尽に傷めつけられた経験を強く抱えていても、それを創りあげてしまったのは今の自分です。もともとは、理解できなかった子どもの時の記憶違いかもしれない。
それが不公平だといって自己憐憫や仕返しに走らないことです。
その方向では、だれも変えられないし、苦しむのは自分だけだと悟ることです。
マークトウェインでも読んでみましょうか。
『許しとは、かかとで踏んづけられたすみれが、お礼に香りを残してくれるようなもの。
Forgiveness is the fragrance that the violet sheds on the heel that has crushed it. 』



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







代理感情~それは決して満足に至らない嫌な感情

face079-s.jpg


代理の感情(ラケット感情)とは、子供の頃の環境に適応するために、本物の感情の代わりに身につけた別の感情です。それらは、自分の本物の感情のごとく勘違いして、それを集めればいつかは満足できる時が来ると思い行動しますが、本物の感情ではないのでいつまでも満足には至りません。

たとえば、ある家庭では悲しむことや嘆くのは弱さの現れだとして、そのような感情を見せることを禁止します。そしてその代わりに怒りの表現は表してもいいとしているので、そのような家庭で育った子どもは、自分の悲しみは抑圧し、怒りを代わりに表現することを学んでしまいます。泣き顔を見せてはならない、怒った顔で反応すれば、認めてもらえるのですから。
別の家庭では逆のことを学ぶかもしれません。「怒ってはなりませんよ。怒りたくなったら代わりにニコニコしていなさい。」。子どもは怒りがふさわしい場面でも、笑顔を見せることで親に認めてもらえるのです。

子どもにとっては、それが仕方のない選択だった。
怒りを感じるのが自然なときに、子どもがそのように反応しているのをみて、親がそれに正当な評価をしてくれるなら、子どもは自然な感情を維持できる状態に戻れます。
しかし、怒った顔はいつも無視されて、笑顔を見せなければ親は自分を見てくれないとなれば、代理の感情を選択しなければいけないのだと学び、それにふさわしい生き方の脚本を組み立てるようになります。

大人になっても、自分が社会から受け入れてもらえるかどうかは、かつての親との関係とダブって再現されます。評価を受けたい人ほど、どのような反応を返してくれるかが、気になります。まさにあなたの存続にかかわる問題に感じられるからです。

場合によっては、自分の素直な感情に基づいた行動よりも、まわりに受け入れられる結果をもたらす行動こそが重要になります。
ありのままのあなたでいることよりも、目の前の相手の反応が重要になるのです。

あなたが他の人の顔色をうかがいたくなるのは、いいか悪いかではなく、理由があっての反応であることを認めること。
そして、それでもありのままの感情を犠牲にしないと決意することです。
あるべき姿勢や理屈で動いていては、余計にあなたの感情をこじれさせてしまいます。
社会的な望ましさは、代理の感情は満たしても、あなたの本物の感情の代わりにはならないのです。

適応に走るのは「いいかげん」な所で止めておきましょう。
あくまでも追求するべきなのは、本物の感情です。
バランスを崩さないよう、本末転倒にならないように。

そして、相手に対して、あなたはかつての親を満足させることを思い起こします。
あの人に気に入ってもらえただろうか?

あの人に気に入ってもらえただろうか? タオに生きる



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







怒りや嫉妬などのやっかいな感情を利用する発想

ilm08_ab05006-s.jpg


怒りや嫉妬などのやっかいな感情、持て余して邪魔なものあつかいしてしまいますが、
見たくないからと逃げずに向き合ってみる事で、思わぬ発見があるものです。

痛みや熱さを感じることで、あなたの身体を危険から守るのと同じように、それはあなたへ何かを訴えようとしています。
痛みと同じように、それに耳を傾ける必要があるはずなのです。

「くそ、俺ならもっとうまくやれるのに、何であいつだけが成功するんだ!」
「先を越された、このアイデアはわたしはずっと前に考えていたのに!」

ここには、他の人が何かをうまくやり遂げた事実への嫉妬が含まれています。
そして、もう一つ忘れてはいけないのが、あなたも同じようにそれをうまくやり遂げたいという衝動が含まれている点なのです。

嫉妬の方はあなたに苦痛をもたらします。だから見たくないという気にもなるのです。
しかしそちらではなく、あなたにはそれをやってみたいという衝動があったという貴重な発見に目を向けましょう。
それを無かったことにしてしまうのは、非情にもったいないわけです。

それをやらずにいる理由が見つかるかもしれません。

◆自分にはそれをやり遂げる技術も才能もないと考えている。
◆いつかやりたいという気持ちはあるが、それを発揮する機会に出会えないことにして先延ばししている。
◆過去にやろうとして失敗した苦い思い出があって、それが尾を引いている。

やりたいのにやらずにいる、あなたの完結しない思いは、他人に投射されれば容易に相手へのいかりや嫉妬に変わってしまうでしょう。
逆の手順で、自分の側の課題に変化させてみましょう。
他人への怒りは、動かないでいる自分への怒りだったかもしれません。
できることから動いてみましょう。すぐにでも変化は起きるでしょう。
怒りは消え去り、成長できたあなたがそこに発見できるでしょう。

「怒り」は、品のいい友達ではありませんし、あなたに親切な態度で情報をくれる友達でもありません。それでも貴重な「あなた」を、見捨てるわけにいかない「あなた」を律儀に知らせ続けてくれる友達なのです。

【関連記事】
怒りの有効活用 タオに生きる

「怒り」の感情について タオに生きる

気分というやっかいなもの タオに生きる


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







ダマされてみたいと思う時

エイプリルフール


『ダマされてもいいから、思い切ってやってみたい。』
そんなふうに思うことがあるかもしれません。

このとき、重点があるのは、実は「ダマされて」ではなく「思い切ってやってみたい」の方にあるのではないでしょうか?

そこにあるのは、日頃から勇気があればやってみたいと思っていることなのです。
自分の責任だけでやったと思うより、ちょっと理由付けをしてみたい。
いわば、ダマす人はいいわけのために利用されているだけ。

素直にあなたの願望を感じてみましょう。
ごまかしてみても、それは様々に姿を変えて、あなたの前に繰り返して登場するでしょう。

ひとつの願いを認めてしまえば、関連したあなたの願いが明らかになることも多いもの。
最初の願いは、きっかけづくりに過ぎないのかもしれない。
できれば、その奥に隠れている大ボスと対面してみましょう。
どうせいつかは、向き合わないといけない相手なのです。

それが本物の願いだと感じるなら、先延ばししないで、大胆に核心にあるものを認めてしまいましょう。
そうすれば、騙す人を登場させる必要はなくなる。
誰かに頼るのでなく、自分で選ぶことで、あなたに本物の自信をもたらしてくれるでしょう。
人のせいにしていては、どこか後ろめたさが残ってしまう。
純粋に自分の願いだと認めることは、思いがけない勇気をもたらすでしょう。
そんなものはないだろうと高をくくっていたから、外にきっかけを探していたのです。

それに人を巻き込んだのでは、余計な要因が入り込んできます。
あなたが自分で決めるのが一番です。
理由やいいわけなど、実はなんでも構わなかった。
実際に存在するのは、あなたのやってみたいという思いだけです。

素直になって、全面的にコミットしてみましょう。
言い訳をやめてみれば、そこから思いもしないパワーが生み出されてくるでしょう。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png




ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







何も悪くはない:アジャシャンティ

まず、このビデオをゆっくり見る余裕が有るかどうか?
このゆっくりした語りと、なにを言い出すのか、私に何の役に立つのか、私のこころを乱すような内容じゃないだろうか?といった思いがよぎります。
そして、私はこれからやることがあるから・・・とストップしたくなる。
しかし、やることはいつだって、いっぱいあるんです。

「何も悪くはない」だって?
それが本当なら誰も苦労はしないよ。何のために毎日頑張っていると思っているんだ。
悪いこと、足りないこと、変えなければならないこと、それらがいっぱいあるから、毎日が忙しいんじゃないか。
それとも、私が今やっていること、やってきたことが全て余計なことだったと言うつもりかい?
そんなことは到底信じられない。
信じたくもない。
今日もやり残した問題解決をすることで、忙しく動きまわるんだ。いつか来るいい時のために。

「何も悪くはない」「いまのまま、そのままですべてはOK」と思えないのももっとももです。そして、世の中は、何が足りないかを教えてくれて、それを手に入れたい人たちと仕掛け人たちで経済が成り立っています。それに乗っかって生きるほうが容易いのは確かです。

しかし、皆さん本心では、実はわかっています。
そのままでも何も悪くはない。何もしなくても問題はないのだと。
いつかそこに帰りたいと。

そこまで追い詰められていないから、余裕があるからゲームに参加しているんだ。
なにより、ゲームの一流のプレーヤになれば、人気が出る。
受け入れてくれる人たちにあふれているんだから、利用しない手はないだろうと思うのです。

しかし、いつもゲームを終えてひとりになると、不安な現実が待ち構えていることを思い出します。
そうでない道はいつも開かれています。
だれにでも何の資格もなく、そう信じる人にはいつでも。

何も悪くはない:アジャシャンティ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3LiX_V2ZxwQ




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







退屈なお殿様~じっとしてはいられなくなる

お城

以前どこかで登場した、退屈なお殿様と町娘のお話の別バージョンです。

むかしむかし、昔話のだいすきなお殿様がおりました。

お殿様は、ひまになると「たいくつじゃ、だれか昔話をしてみせよ!」と家来に命じます。
家来たちはしかたなく、昔話を考えて、お殿様の相手をするのですが、
「そのはなしは前にも聞いた。もっと違うおもしろい話をしろ!」と
ちっとも満足してくれません。

昔話にほうけていないで、もっと城下の治世に精を出して欲しいのに・・・
一計を案じた家来たちは、昔話をできる人間をぼしゅうしてみようと思い立ちます。
お殿様に「もう昔話は充分じゃ」といわせたら、ほうびをつかわすとおふれを出しました。

いろんなひとがお殿様に昔話をしにやってきますが、毎日のように昔話を聞いてきたお殿様には、どれもどこかで聞いた話にしか思えません。

ある日、わかい町娘がやってきて、わたしがお殿様にお話しましょうと言います。
「お城の蔵の米だわらの影に、ネズミが隠れていました」
「いっぴきのねずみが出てきて、ちゅ~と鳴くとたわらの影に隠れてしまいました。」
「しばらくすると、べつのたわらの影から、もっとちいさいねずみが出てきて、こんどはちゅ~ちゅ~と鳴きました。」
お殿様は、どんなはなしが続くのか、鳴き方に何か意味があるのかと興味を惹かれます。

「うんうん、それからどうした?」
「次の日になりました。きのうとは違うたわらのかげから、大きなネズミが顔を出し、ちゅ~ちゅう~ちゅう~と鳴きました。・・・・、ちゅう~ちゅう~ちゅう~ちゅう~ちゅう~ちゅう~ちゅう~ちゅう~」

お殿様は、同じ事の繰り返しに飽きて来ました。
「もういい、そんな話はおもしろくない。ほうびはやれんぞ!」
「お殿様、話はこれからです。隣の蔵には、かめが隠れています。かめは出てくると、首を伸ばして、ぐるっとひとまわしすると奥に引っ込みました。しばらくすると、またべつのかめがでてきて・・・」
「もういい、こんどはかめか、かめが何度首を回そうと面白くはないぞ!私は聞いたこともない昔話が聞きたいのだ。」

「お殿様、こんなわかい町娘がえらそうな話をするのをお許しくださいませ。
お殿様が退屈なのは、他人の体験でご自分を満足させようとしているからではございませんか?それよりも自分で何か経験してみれば、それ以上におもしろいことなどないことが、お分かりになると思います。」

「昔話ではなく、いま現在起こっていることに興味を持たれたらどうでしょう?
お城にこもっていないで、城下を視察なさってみたらどうでしょう。
城下では、みんな働くことに忙しくて退屈を感じるひまがありません。しかしそれよりも、自分で参加しているから退屈しないのです。
なかには、なまけてぐうたらしているものもおりますが、そのような人間はかならず、人のせいにしたり、昔は良かったといってみたり、面白い人間がいないから自分は退屈なのだと思っております。
さまざまな人間を観察して見られたら、昔話などよりずっと面白いことがご覧になれるでしょう。」

「城下をご覧になってみれば、お殿様にしかできない方策が思い浮かぶかもしれません。きっと退屈などしているのがもったいなくなってくるでしょう。」

お殿様は、町娘にほうびを与え、それからは城下のちせいにも精を出すようになりました。
「たいくつなものは、私に会いに来なさい。仕事を与えよう」と家来に命じました。

退屈だと感じるのは、本当はもっとやりたいことがあると訴えている自分がいるのかもしれません。
やりたいことがあるのに、現実はそうさせてくれない。したくないことばかりやらされていると感じるから退屈なのです。

しかし、それは本当でしょうか?
だれかがあなたを制限しているのでしょうか?
社会があなたの自由を奪っているというのは本当でしょうか?

「本当にやりたいことへ踏み出すのは恐い。」
これがあなたの退屈の原因かもしれない。
怖いから退屈でも今のままを我慢するしかないと思っています。
しかし、見方を変えれば、退屈なのは他にやりたいことがあると、あなたに告げているのです。結果がどうなるかわからなくても、もういい加減昔話をあきらめて、そこから一歩踏み出そうと決心すれば自由が待っています。

恐いけれど、どうやっても出来ないというものではない。
お殿様のように、思いっきり退屈を極めてみれば、そこから抜け出す踏ん切りが付くかもしれません。

「もし誰かが、その考えは正しい、やってみれば必ずうまくいくと応援してくれるなら、それを実行するだろう。」
そんなことを考えているのなら、待つのをやめて、自分で動いてみましょう。そういってくれる人が、現れそうにもないのなら、その許可を自分で出すしかないのです。

他人の言葉で動いていれば、うまくいかないとその人のせいにする言い訳もできる。
そんなことを考えているなら、あなたは一番大事な自分の中からの訴えを台無しにしてしまいます。一番いいのは、自分で自分自身に許可を与えること。

そして結果が自分の基準とずれていたからといって、自分を責めようとしないこと。
自分が求めた成果にたどり着かなかったとしても、無駄に過ごしたとなどと思わないこと。
もっとうまくできたはずだと、果てしない改善命令を出し続けないで、何ができたかを振り返ってみましょう。

「理想の成果」に生きるのではなく、「現実に何をやれた」かに目を向けてみましょう。
結果が出ることばかり探さないで、結果がまだ出ていないものがあるだけと思って、自分が成し遂げたことを見なおしてみましょう。
そうすれば、動けない自分はいなくなります。動かないまま貴重な時間をムダにするのがバカバカしくなります。

もっと自分で選択しましょう。
他の人に言わせずに、自分で決めて断行するのです。
今の課題を本当にやりたいのか問い直してみましょう。
本当は重要でないとわかったら、いままでどうせダメと思ってやらずにいたことを、一つでも実行してみましょう。

どうしてもやらないといけない事など、もともと何も有りはしないのです。
「あるべきこと」ではなく「あるがまま」を基準にしましょう。

いま目の前に見ている巨大に見えるひとは、あなたの過去が作り上げた幻想にすぎない。
複数のひとが同じ意見を持っていると思うのは、あなたの過去が作り上げた幻想にすぎない。いまに照らしてみれば、ひとりひとりは正当な大きさでしかないし、集団であなたに何かを言っているわけではないとわかるでしょう。

いまできることを完璧にやろうと考えないすぎないことです。
不完全でも、いつでもいまが本番です。
不完全な練習と、完璧な本番が待っているというモデルにだまされないことです。
良くも悪くも、いまやっていることが、いまできる最善のことだと信じればいい。
実際その通りなのだから。

退屈なのは、まわりが退屈な人ばかりだからではなく、あなた自身が退屈そのものだからなのです。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







迷うことは生きている証拠

phm23_0165-s.jpg


諸君、そう駁論(バクロン)をふりかざして
うるさくしないでくれたまえ、
人は何かしゃべったとたん
もう自分で迷いはじめているものだよ
~ゲーテ エピグラム風



「もう自分で迷いはじめているものだよ」という時、ゲーテは皮肉を言っているのではなくて、むしろ迷うことを歓迎すべきことのように考えているようです。
つまり迷うことは、しっかり今を生きているからできることだと考えています。
逆に言えば、いつも迷わないで決まった答えを出せる人というのは、変化を拒否しないといけないわけで、だんだん無理が生じてきます。

昨日の自分で今日も生きようとするには、不自然な自分を維持しなければなりません。
一貫しているといえば聞こえはいいけど、過去を変えることを拒否しているだけかもしれない。
ありのままであるとは、変化を含めての自分の振る舞いです。

完全な答えを用意して防御する人は、退屈でうんざりしてきます。
昨日と同じことを言って、その矛盾のなさを誇る人は、迷うことを怖がります。
ですが昨日の自分との矛盾を気にしていては、とてもいきいきとは生きられない。

凝り固まった強い感情とは、変化を拒否する態度から生み出されます。
そして、それにつきものなのは、「私とはこういう人です」というこり固まった説明です。
説明など履歴書に書いたら忘れてしまうことです。

迷わないで済むように完璧な自己説明を持とうと考えるのではなく、間違えている可能性も恐れずに大胆に今の自分を見せてみる。そしてその冒険の責任も自分で背負う決心があってこそ、本当にやりたいことができるようになります。

迷うことは、今の時点ではっきり説明できないということにすぎない。
迷っているという人も、均等に両方を見ているわけではなく、たいていは、すでに片方を選びたいと決めているものです。
説明できないからといって、動きを止めてしまわないことです。
迷いながら動き、動きながら選択する。
その程度のことが冒険に見えるようなら、自己説明に囚われすぎているということです。

たとえ完ぺきな人がいて、その人が目の前に現れても、あなたは別に嬉しいとは思わないでしょう。
すぐに退屈になってしまうでしょう。

それよりもあなたの迷いは魅力的だ。
勘違いして迷いを隠そうとしないことです。
迷いながらも動きを止めない人は、私にも勇気を与えてくれる。
そんな人に、まわりにいて欲しいと思うのではないですか。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







やっかいな人と付き合うには


上司に叱っれる1


このテーマは何度扱ったか思い出せないほどですが、それでもみなさん関心のあることだと思います。

やっかいな人、頑固な人、何を考えているかわからない人、すぐ機嫌が悪くなる人、・・・
このようにあげてみると、表面的な反応の仕方を表していることが多いと気づかれるでしょう。普通なら、そんな極端に反応しないのに、それが予想外だからやっかいだと感じるのです。

そのような人と接するには、まずは極端な反応も、うわべだけだと考えて、その奥にある真意を捉えることに集中しましょう。

どんな相手だろうと、奥に隠れているものは、あなたと同じように、相手とうまく付き合って行きたい、相手に認めて欲しいという欲求です。
自分から好き好んで厄介者になろうとする人間はいません。
それ以外の方法を知らないから、少しでも危険を感じると極端な反応の仕方に逃げ込んで、自分を守ろうとしてしまうのです。

そのような人でも、やり方さえわかれば、もっと素直に人と接したいと常々思っています。
もっと人間関係をスムーズに行くものに変えたいと、本心では思っているのです。
だれかが、私のプライドを壊さないまま助けてくれないかと待ち望んでいます。

ですから、相手の極端な反応は受け流し、言葉で何と言っているかにとらわれずに、相手が望んでいるのは本当は何なのかを知ることに専念しましょう。

やっかいな人とは、手のかかる、わがままで、ぜいたくな望みを抱えている人なのです。
付き合わないといけないとしたら、賢明なあなたの方が、うまく扱ってあげないといけない人なのだと考えてみましょう。
このような視点を持てば、印象はガラッと変わってくるでしょう。

そして、相手が本当は何が欲しいのかも見えてきます。
あなたと全く違うような、とんでもないことを望んでいるのではないのです。
あなたが怖がらずに近づいてくれれば、それだけで、あなたはその人にとって特別な存在になります。
あなた自身の領域まで侵されないように気をつけながら、わがままでプライドが高い人を、「本当に望んでいることだけを聞きますよ」という姿勢を崩さないまま接するのです。

極端な反応、大きな声を張り上げるとか、怒鳴り散らすとか、怖い顔をするのは、その人の恐怖からとっている行動であるのを見逃さないことです。
あなたが巧みに、その恐れを取り除く方法を示してあげれば、聞き逃すことはありません。
繰り返し、辛抱強く、さりげなくもっと楽になれるやり方を教えてあげる事です。

何のために、その人を相手にしているのかを思い出し、あなたは犠牲者になるために、そこにいるのではないことを忘れないことです。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







必要なのは許可だけかもしれない

phm23_0051-s.jpg


もしかすると、あなたに必要なのは許可してあげることかもしれません。

これを自分に許してもいい理由を、あれこれ探し求めるのではなく、
無条件に「許可します」といってみましょう。

「こうしなさい」というものは、うんざりするほど、すでに抱えています。
「許可します」の方だけ少なくては不公平です。バランスが悪い。

◆『完全であれ』と聞こえてきたら、
『あなた自身であっていいのですよ』といってあげましょう。
あなたらしいやり方で出来ればそれで充分です。

◆『急げ』
うんざりしてきますね。
でも自分自身のもたつきを許せない、誰かがのんびりさんだと、いらついてくる。
『時間をかけてもいいのですよ』といってあげましょう。

◆『もっと努力しろ』
「もっと」って、どこまでもっとですか?
『それをしさえすれば、それだけでいいんです』といってあげましょう。

◆『私をよろこばせろ』
喜ばせてあげますけど、私も楽しみたいよ。
『自分自身のことを考えて大事にしていいですよ』といってあげましょう。

◆『強くあれ』
スーパーマンじゃないんだし。
『自分を見せてもいいし、欲求を満たしてもいいですよ』といってあげましょう。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX