fc2ブログ
« ホーム »

疲れたり、精神的にまいっている時~小さなスイッチを探そう

phm21_0474-s.jpg


疲れたり、精神的にまいっている時というのは、怖れが襲ってくる。
普段は、簡単にあしらえていたことが、急に難しくなる。
実体などないのに、怖れというバケモノが、自分に向けて襲ってくるような気になってしまう。
そして、あなたの頭のなかは混乱をきたす。
わけのわからない怒りが湧いてきて、どうして世界はこんなにデタラメで、無茶苦茶で、わけのわからないところなんだと、泣きわめきたくなる。

しかし、怖れ自体は実在するものではない。
そこには、信頼や愛を信じられなくなった自分がいるだけだ。
自分自身を信じていいのだという確信が、揺らいでいってしまう。
自分自身の心や身体を、もっと大切にしていいんだということすら、考えられなくなる。
そしてまわりの人に対しても、優しい言葉もかけられなければ、向こうからそうしてもらえることも信じられなくなる。
もう、何もかも信じられない。
この前信じられたことさえ、もう薄れて消えかかっている。
この人なら信じられると思った人も、今では皆んなおんなじだ、疑わしいという気になってしまう。

あれもこれも、信じられなくなること。
信頼をなくしてしまうこと。
これが怖れの原因である。
怖れが、なくした信頼の代わりをするのが、怖れの感情であるというだけなのだ。

だから、怖れと戦おうとしてはならない。
相手は実体のない存在だから、あなたは攻撃する相手さえ見えない。
怖れなどないと、思ってみようとしても失敗する。
それは、信頼や愛の不在ゆえにできた隙間にすぎないのだから、
もともとないものをないと思っても効果はない。
むしろ、その心理状態を改めて呼び起こしてしまうだけだから。

だから、不在になっている人を信じることを取り戻そう。
疑いを抱いている自分自身への信頼を回復することだ。
隙間を相手にせずに、隙間を埋めていくことを考えるのだ。

それには、小さなことでいいから、信じることを取り戻す行動をしてみよう。
誰かを気遣い、声をかけてあげよう。
自分が今一番して欲しい、そのことを自分の方からしてあげるのだ。
どうせ自分の方を向いていても、いいことが見つからないのだから。

ひねくれた大人を相手にしては、何を言われるかわからないと思うなら、
小さな子どもに声をかけてみよう。
「今何を見ているの?それって面白いの?」
そしたら子どもの方から、話をしてくれるだろう。
「面白いんだよ。いっぱいいっぱい楽しいことがあるんだよ。一緒にやってみる?」

世界はまだまだ暗闇ではない。探すところさえ探せばだが。
暗闇もまた、明かりを灯さないでいるだけなのだ。
スイッチを探そう。自分がほしい明かりが点灯するまで。
「なんだ、こんなに明るかったのか」と思い出すだろう。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







その場の出会い~一期一会を大切に

phm23_0371-s.jpg


『好語(こうご)説き尽くすべからず』
という禅のことばを教わりました。

このような意味なのだそうです。
『いくら立派な教えや教義であっても微に入り細にわたって説くのは親切かも
知れないがあまり説き過ぎ、美辞麗句を使いするものでるぎると、その言葉の
価値が薄く、深みがなく軽いものになって心に響かない。浅い川は音を立てるが、
深い流れは音もなく悠然として流れるようなものである。心貧しい人は語り過ぎ、
豊かな人は言葉少なくピリッとした一言に重みがある。人生の生き方として
何事においても余白、余裕を大事にしたいものである。』

すごく心に響くことばを聞いた時、その感動はその時、その場での体験であることも忘れてはなりません。
そこでは、「ことば」だけでなく、それを聞いた時のあなたの状態も大きく影響します。

偶然に、その言葉に出会ったと思うかもしれませんが、あなたの側でそれを受け入れる姿勢や、その言葉を待ち望む背景が、その時その場で熟してきていたとも言えるでしょう。

もともとのその言葉が生まれてきた状況には、それを最初に語った方の思いがあるのだけれど、受け取る側のそれとは同じではない。
共有できる部分ももちろんあるのですが、あなた独自の受け取り方を抜きにしては語れないのが、その時の感動です。

ところが言葉というのは、活字として残され、言葉として使いまわされるうちに、その背景は切り捨てられ、固定した言葉そのものがひとり歩きするようになります。
また、それを解釈しなおした人の思いが、その場その場で付け加えられて、これまたその場を抜きにしては語れないものに変わっていきます。

同じ言葉を聞いたから、聞いた人皆んなが同じように感じる、と考えるのは無理があります。
一人ひとりの思いは、その人の背景を抜きにしては考えられないからです。

長く語り継がれるような言葉には、それだけ多くの人から何かを引き出す力を持っているのでしょうが、誰かがそれを説明しすぎれば、その人の解釈に変わってしまう。

ことばは、あなたから何を引き出してくれるかで、あなたにとっての価値が決まるものです。
あなたの受け入れ体制がないときには、その言葉は響かない。
ですから、だれかにその言葉を押し付けても意味が無い。

なんでこれがわからないの?と言っても仕方がない。
むしろ、その人に響くような言葉を探すべきなのです。
相手の琴線に触れる言葉を見つけなければ伝わらない。

ですから、そういった背景を無視して「ことば」そのものを、ありがたがっても仕方がない。
魔法の「ことば」になるかどうかは、あなたが受け入れられる状態にあるかどうかで決まるのです。

そしてもうひとつ重要な事があります。
自分自身も言葉にとらわれないことです。
その時に言ったあなたの言葉に縛られないこと。

あの時こう言ってしまったから、いまさら訂正できないと、こだわって理屈をこねまわしてはならない。それがあなたの心の状態を、もつれた糸のようにしてしまいます。
あの時は、こんな背景があったから、その言葉を使ったのだと思いだし、今の状況に合わせて訂正すればいいことです。

受け取る方も、「だってあの時こう言ったじゃない」にこだわらないこと。
むやみに、こだわりたくなるあなたが、そこにいるなら、その背景を考えなおしてみましょう。
そこには、もはや先ほどの「何を言ったか」など関係なく、あなたの対人姿勢が顔を出しているのかも知れません。
それはもう、いまここから外れた、あなたの記憶の世界に入り込んでいるのです。

この言葉は以下のサイトから教わりました。
好語不可説尽(大慧武庫) http://www.jyofukuji.com/10zengo/00asahi.htm



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png




ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







人生がレモンをくれたら・・・

1175216_513281992085083_536911561_n.jpg


人生がレモンをくれたら・・・
レモンはつらい試練という意味の英語表現です。
一般的には、この表現が使われます。
When life gives you lemons, make lemonade.
レモンをくれたら、レモネードにしてしまえ。

「つらい体験にも学ぶべきことはある」とは言われます。
それは知っている、でも辛くて今は何もする気が起こらないんだ。

しかしこのとき、何もやる気がでないから、今はなにもしないことを楽しもうと、思う人はまずいないでしょう。
やる気が出ないといいながら、「なにもしないでいる自分を責め続ける」というのが、悪循環のパターンです。

悪循環だと思いながら抜け出せないのは、今の状態が変わるのが怖いからです。
厳しい言い方ですが、未知の状態に入り込む怖さよりは、今のままでいじけている方が安全に見えているだけです。
しかし、それも長く続ければ、自分を責め続けることで、本当に何もできなくなってしまいます。いつかこの状態を逆転できるだろうと思っていたことすら、信じられなくなってくるのです。

いっそ本気でなにもしないことを続けてみれば、「このままでは本当に駄目になってしまう。どうなってもいいから、やりたいことをやってしまおう!」と奮起する気にもなるものです。

・言い訳しているうちは何も変わらない。変わる気にもなっていない!
・どうせあなたは、自分のやりたいことをやらなければ、満足することはない!
・他人の失敗を気にするほど、人は暇ではない。あなたと同じように自分の失敗を気にすることに忙しいのだから。


「やりたいことが、わからない」というのは、言い訳にすぎない。
「じゃあこれをやってみたら?」と誰かに言われても、あなたは自分が気に入らなければ、「そうですねえ、でも・・・」と言い出すだけなのだ。
つまりは、自分のやりたいことを知っている自分が、実は存在しているのだということ。
こんなバカバカしいゲームは、終わりにしようと決心しなければ、何も変わらず何も始まらない。

・「最初から失敗なしでうまくやろう」などと美味しいことだけ考えるのをやめること。
・「失敗のないトライなどないのだ」とさっさと認めてしまうこと。
・あなたが怖がっているほど、失敗など怖くはない。むしろ失敗を怖がって、自分で失敗を認めようとしないから、どんどん怖いものに変わってしまうだけ。
・誰かがあなたの失敗を見張っているなどと信じないこと。そんなものは、あなたが創りだした幻想にすぎない。
・あなたはなんだかんだ言い訳しながら、失敗が怖かっただけだ。そうわかったら、もう無駄なゲームはやめて行動を起こそう。
・100軒訪問して1軒契約できれば「おんの字」だ。そう思って99軒失敗を積み重ねよう。
99軒に向けて、1軒目の戸を叩こう!

どんなありがたい言葉も、魔法の言葉も、あなたが自分で使わなければ、単なる言い訳のコレクションでしかない。
しかし、一気にやろうと思わないこと。
今まであなたが、1つも動いてこなかったのなら、いきなり100のことにとりかかっても無理がある。無理をしてまた失敗して、やっぱりダメだったというゲームになってしまってはならない。
それよりも本当にやりたいことをひとつ選んでみる。それもはっきり自分で選んだことだと宣言して取り掛かろう。最初から言い訳を用意しておくようなことはしないように。

・どうせあなたは、自分のやりたいことをやらなければ、満足することはない!
何を待っているのか知らないが、待っているだけではレモンしかやってこないだろう。
欲しいものが見つかりそうな場所に行ってみよう。
だれかに、「これがある場所を知りませんか?」と尋ねてみよう。
いままで「やってもいいのだが」と思いながら、やらずにいたことを一つ始めてみよう。
実際には、あなたはやるべき事を知っているのだから。

・他人の失敗を気にするほど、人は暇ではない。あなたと同じように自分の失敗を気にすることに忙しいのだから。
あなたが気にしているのは、自分で創りだした「人の目」なのだということを、本気で確かめてみよう。
「私はこれをやろうとしています。失敗したら笑ってもいいですが、止めることはしないで下さい」というつもりでいる。
「うまくいくと思いますか?」などと聞いてはならない。自分でもわからないことを、人に聞いてもわかりはしない。
怖がるあなたは、「やめたほうが無難だよ」という意見を探してしまうのが落ちだから。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







新しいことに挑戦する~YESーBUTでは先に進まない

ilm2007_02_0090-s.jpg


新しい目標を立てます。
最初は非常にやる気まんまんで、素晴らしい未来が約束されたような気分になってきます。
計画を振り返りながら、よし、ここまで到達したぞと、モチベーションは上がり続けるのです。

しかしここにも落とし穴があります。
やがて、あんなに魅力的に見えた目標や計画も、やがて色あせてマンネリ化してくる。
なんか最近、前みたいにモチベーションがあがらなくなったなあ。
こんなことではダメだ。もっと頑張らないと、と思うけれど、
でも目標はまだ先にあるし、これ以上レベルをあげるわけにもいかない。
ここは我慢のしどころなのか?
でもやる気がでないなあ。

こんなことになってしまうのは、新しい挑戦を避けることを、すこしずつ覚えてしまったからかもしれません。
マンネリ化してしまうのは、新しい挑戦をやめてしまうからです。
最初は新鮮に見えるけれど、それをそのままのかたちで、いつまでも新鮮なままいてくれと願うことに無理があるのです。
計画を立てる事自体は悪くはない。
しかし、もう計画は完成した、後はこれをやるだけだと思った時、それを修正することもやめてしまいます。
状況が変化し、自分の意識も変化しようとしているのに、古ぼけた計画にしがみついているから、新鮮さがなくなってくる。
計画は完成させてはならない。
過去の計画が、いつまでも未来を牛耳られると思ってはならない。

たえず新しいことに挑戦する姿勢は、自然な反応の仕方であるはずです。
あなたがその自然さを失わなければ、途中で変更を加えたくなるのが自然な成り行きです。

ですが、あなたはいったん計画をたてると、決めることはもう終わったと思ってしまいます。
「後は実行あるのみ。もうあれこれ考えないことだ。」という言葉に騙されてしまいます。
その結果、目の前で起きてくる変化を、受け入れることを拒否し始めるのです。
変化など起きていない、気のせいだ。
計画を変えてなるものか。ころころ計画を変えているようではろくなことはできない。
そう思って、自然な変化や衝動を抑えることに、エネルギーの使い方をスイッチしてしまいます。

しかし、ものごとは絶えず変化し続けるし、自分もまた変化しているのです。
前はこれが正しいと思ったけれど、今はもう、そうは思えなくなっているのかもしれません。

新しいことに挑戦するのは、不安が伴います。
新しいこととは、未知のことです。
既知であるのは、あなたの中の記憶に蓄えられた過去の遺物だけです。

しかし、不安を避けたがるあなたは、
安心のできる過去のもの、既知のものにしがみつきたくなる。
今まで築いてきたものが多いほど、それを手放すのは難しくなります。
「いまさらやめられるか、もっと現実的になりなさい」という言葉が、
新しい未知のものへの挑戦から逃げる、もっともらしい言い訳になるのです。

新しいことを採用する、挑戦する、ひらめきを大事にする、リスクを犯す、全面的にコミットする、過去のものになってしまったとわかったらそれを手放す、・・・
こういったことを怖がるようになったあなたは、やがて新鮮さを失い、マンネリ化して、ちょっとした挑戦やリスクから逃げる習慣をつけてしまいます。

新しいことに挑むのに、能力はいりません。
それを阻止しようとする、古ぼけた自分に耳を貸さないこと以外には、努力も必要ない。
ただ目をつぶって動いてみる勇気だけが必要なのです。

そして、新しい挑戦をやめることは、変化をやめてしまった「物」になってしまうことです。
生きることは絶えず変化するということ。
記憶や思考は過去を凍結したもの、それで今を乗り切ろうとすることに無理があるのです。

できない理由をあれこれ考えることを、努力だと勘違いしないことです。
『挑戦することは大事だよねえ、そうは思うんだ。
でも今となっては、変えられないしねえ。』
こんなYESーBUTに逃げ込まないことです。

今となっては遅いということはありません。
いつでも変わり続けるのが自然なのです。
変わるということは、新しい挑戦を「厭わない」こと。
大げさに考えずに、単なる好き嫌いの問題だと思って挑戦してみましょう。
大変なことだと諦めさせようとするのは、過去のまま生き続けたい自分(エゴ)がやらせているのです。

新しい挑戦を始めて、それが習慣になれば、毎日同じものを見ても新鮮な見方が生まれてきます。あなたは若返り、生き生きしてくるのを感じるでしょう。
子供の頃の『えい、やってしまえ』という冒険をよみがえらせるのです。
理屈ばかりこねる何もしない人をやめましょう。

偶然というのも、大事な大事な出会いです。
偶然があなたの人生を変えてしまうことすら、ありうるのです。
しかし確定された過去に生きたがる人は、あれは私には関係ないと、
偶然の出会いを見過ごしてしまう。

最も偉大な発明家、汝の名は「偶然」
Name the greatest of all inventors. Accident
マーク・トウェイン


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







こころは平安を作り出せるか?

phm23_0494-s.jpg


あなたはこころに平安がほしいと思います。

しかしこころは平和をもたらしてくれるのでしょうか?
こころは、平安を生み出すことができるのでしょうか?

ここでいっている「こころ」とは思考のことです。
あなたがいつも使っている、考えるという行為のことです。

あなたはこころを探ろうとする時、ああだこうだと、
それを説明しようとして、
その結果それを知ることができるのですから、
そのこころとは思考を意味しているのです。

しかし思考によって平安はもたらされるでしょうか?
あなたが、もう何も心配ない、気にすることは何もないと感じ、
じっとしていても平気な状態になれるのは、
その原料となるものが、何もなくなる時です。

つまり、こころがない時、平和になれるのです。
『こころが登場するのは、平和が崩れた時である』
ことをしっかりと認識することです。

それが腑に落ちたら、その先を考えようとすることは、不安を作り出すだけです。
平安になりたければ、こころを使わないこと、作り出さないこと。
スイッチをオフにするのです。それでおしまい。

「えっ!いま平安になれたんだ?」と考え出さないことです。
「なぜいま安心できているかというと・・・」などと説明はいりません。

スイッチをオフにするのが難しければ、せめて説明を考えることをやめてみましょう。
「私は今不安を感じています(いません)。なぜなら・・・・」
という行為自体が平安を消し去ってしまうのです。

「だって、安心できるように、不安なことが起きないように、それを考えて準備するんじゃないか?」
といった、もっともらしい説明を編み出さないことです。
説明のための説明は無駄です。

何かしないでいられないのは、不安をせっせと作り出しているからです。
「私は不安です。なぜなら・・・」ではなく
「私は不安になりそうだったから、スイッチを切りました。ジ・エンド」なのです。

『師よ、私は不安です。』
『では、その不安なるものを、ここに持ってきて見せてみなさい。』

「何かしないでいられない」に反応しないこと。
そして、それに負けて思考を始めないことです。

あなたは、考えて説明を作りだしてから、それに従って行動していると勘違いするようになってしまった。
しかし、あなたが思考するということを始める前から、生き続けてきたのです。
思考という手段が生まれるには、なにか必要があったのでしょう。
そして、思考が役に立つものであるのは、疑う必要はありません。
しかし、それがなんであったからにせよ、思考があるおかげで生きているわけではない。
それは順序が逆なのです。

したがって、不安だから考えなければと、習慣的に反応しないことです。
実際に、そうすることで不安がどんどん膨らむことは、嫌というほど経験しているはずです。
不安が、考えないでいる事自体を不安なものにしつらえてしまったのです。

「考えないものは、考える人間に支配される」
というのは、一面では真理です。

しかし同様に、
「考えるべきでない時に考える人は、自分を滅ぼす」
ということもまた真理なのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







非人情の世界に逍遥する~人情という言葉を考えてみよう

phm23_0928-s.jpg


『非人情の世界に逍遥する』という漱石の草枕に出てくる言葉から、以前このような文章を書きました。

『非人情の天地に逍遥』

今回は『人情』という言葉に焦点を当てて、もう一度「非人情」に生きてみるというテーマを考えてみたいと思います。

「人情」とは、人の情けと書きますが、そこから読み取れるように、一般に他人への思いやりの意味で使われます。
しかしもともとは、自然な心の動き、ありのままの情感を表す言葉だったのだと思います。
人情に厚い人という時は、「他人への思いやり」が深い人の意味で使われます。

さてここまで書いた範囲でも、人情という言葉が引き起こす混乱の土壌が現れているのですがお気づきでしょうか?

A>自然な情感として、他人への思いやりを感じた。
B>Aの人を見て、あの人は「人情」のある人だと思う。
B'>人間には「人情」が必要だ。
B''>「人情」を感じない人は人非人だ。

Aの段階では、自然な情感として現れた、人を思いやる心、慈悲や情愛を意味しています。
しかし、Bのように「人情」という言葉を言葉として使いはじめる、つまり思考の道具として実際に起きた情感とは独立して言葉を使いはじめる時、様々な混乱が起きてきます。
これはもっと一般に言葉を使ってものを考えること全般に起きる、「思考」自体の限界を表すものとも言えるでしょう。

Bの段階ではまだ問題は生じませんが、B',B''と進んいくにつれ、人情がないことは悪いこと、人情で返さなかった人間は、その人自体に問題があるという方向に偏りが進んでいくのです。
思考の困ったところは、Bの方向に言葉の意味が変化するにつれ、言葉の側が主導権を握ってしまい、人間の心理そのものを操作するものになってしまうことです。

人情という言葉に毒されることが進むと、人情で返してくれなかった人を見るとイライラや怒りを感じることになってしまいます。
「私はこんなに人情を示したのに、あなたはなんでそれを人情で返してくれないの!」
そのやり方は「ずるい」と思う時、あなたの怒りが生まれたり、悩ましい人間を存在させてしまうのです。

そうではなく、あくまでAの段階にとどまる時、私たちは期待していなかった「人情」を誰かが示してくれれば、思わぬプレゼントに歓喜することができます。

前者(B)に生きる時、この世の中はだんだん人非人ばかり住んでいる地獄に見えてきます。
後者(A)にとどまる時、この世の中は慈悲に満ちた世界だと思えてくるでしょう。

漱石が画家に言わせた「非人情の世界に逍遥する」という言葉は、画家として感情を切り離して非人情の世界を遊んでみることでした。
ここでは、その意味を拡大してBの意味の人情を切り離して「非人情の世界に逍遥する」ことを考えてみましょうといっています。

人間関係のトラブルのあらゆる原因と言っていいほど、出どころは単純なものです。
つまり先ほどの、
「私はこんなに人情を示したのに、あなたはなんでそれを人情で返してくれないの!」
という不満なのです。
人情を返さないお前は人非人だと感じてしまうから、あなたは腹を立ててもしょうがないということになってしまうのです。

「あなた」は「私」と同じようにものを見たり、感じたりしているわけではない。
その見ている世界は別のものであること。
そして、「あなた」がそれに対してどのように表現するかは、「私」にはわからない。

それがたまたま一致することがあれば、素晴らしいと感じるかもしれないけれど、
半分は一致しないのが自然であり、それもまた楽しいもの。

一致しないから人非人だと思うのは、私の一人相撲に過ぎない。
そのことで生じる「私」の怒りは私が責任を持たなければならない。
「あなた」の方ではあずかり知らないこと。

非人情の世界に逍遥してみましょう。
そうすれば、あなたがどこでトラブルを創りだしてしまったかが見えてくるでしょう。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分で考えてみることのパワー

phm23_0884-s.jpg


他の何かに頼らずに、自分ひとりで考えてみること。

他の人の作り上げたレールに乗っかるのではなく、

こうすれば安全というものに飛びつかないで、あくまで自分で考えてみる。

そうすることで、とんでもないパワーが生まれます。

人まねや、安全と引き換えに自分の自由を売り渡したやり方が、

いかに頼りなく、借り物でしかないかが、まざまざと見えてくるでしょう。

そうなると、もはや借り物で生きるなんてバカバカしくて、

元に戻りたいと思わなくなる。

いわゆる偉大な人の伝記者を読むと、その人が通るべき道をたどって

ものごとを達成したかのように書かれています。

しかし、そんなことは、後付だからそのように書かれるだけで、

新しい道を切り開いた人は、他の人の足跡の上だけ歩いていたわけではない。

むしろ、そんなことを捨てて、自分自身で考えるだけの勇気を持った人であった事がわかるでしょう。

自分だけで考えるには勇気が必要です。

しかし、その勇気とは、他の人が保証する安全を捨て去る勇気です。

いつまでも、こちらに進めば間違いないと保証を求める姿勢が残っていると、

そのような勇気は現れてきません。

たえず、この道で間違っていないか、ビクビク確認することにエネルギーを費やすことになるだけです。

そんなことでは、自分を当てにして、自分で考えるなどということは、到底できないでしょう。

そもそも当てにすること、安全の保証を求めることと、自分で切り開くことは、同時には成り立たないからです。

自分に自信が持てるようになったら、自分の意志が強くなったら、

そうしたらやり始めようなどと思っていては、

いつになっても自分で動ける日はやってこないでしょう。

そんな発想は捨てて、全身全霊ぶつかってみる。

考える暇があったら、小さな一歩でいいから自分の選択で動いてみることです。

全て自分だけの責任で、これを選択したと言い切れることを、

小さなことでもいいから、とりあえずやってみる。

それ以外に方法はありません。

驚きの体験をしてみたければ、保証など求めないこと。

自分の行動方針について、あれこれ説明を考えているようでは、何も出来はしない。

いい加減うんざりしたなら、思い切って邪魔なものを捨ててしまうことです。

このやり方なら安全ですという声に耳を貸すのをやめることです。

保証を求めない。言い訳しない。説明しようとしない。ただ動き出すだけです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自己管理~勝ち犬と負け犬の自分

植物との共生


1.自己管理できるということ

自己管理というと、きちんとスケジュールを守って、それらに例外を認めないような厳しさを持つことを、どうしても思い浮かべてしまいます。

もちろんそれも必要です。
非常に必要です。
しかしそれは片方の要因です。

それが長続きしないようなやり方では限界があるし、仕事がだめになるだけでなく自分が精神的に潰れてしまうようでは失敗だと言わなくてはなりません。
それは正しいやり方とはいえません。

適度に手を抜くところがわかるようになってこそ、プロの仕事といえるのです。
何の仕事でも熟練した人と、習いたての人の仕事を見れば、その違いはすぐに分かりますね。
新人の仕事はガチガチで余裕が無い。
熟練した人はどこは手を抜いていけないか、どこは楽にしていいかをわかっているので余裕が有るのです。

ですから、自己管理も自分をしばるだけでは片手落ちです。
どこまで望むのか、どこまで力を入れるか、どこで止めるかを身につけるということを忘れてはなりません。(知足と知止)

2.勝ち犬と負け犬

自己管理を別の面から言うと、勝ち犬と負け犬のバランスをうまく撮れるようにするということです。

勝ち犬とは社会的に望ましいことを自分に強要してくる自分です。
負け犬は、そんな勝ち犬に従わされて、なかなか自己主張できない自分です。
しかられたり、何かをしつけられている親と子の関係を、イメージするとわかりやすいでしょう。

表面的には、勝ち犬は強いし、説得力もある。言っている内容は社会的にも正しいので、ロジックではなかなか反論しにくい。

一方で負け犬は、発言力も弱々しいし、曖昧な欲求であることが多く、勝ち犬の前ではうまく主張できないで、表面的にはおとなしくなってしまいます。
「仕方ない、これ以上怒られないように、ここは黙って従っておこう」

しかし負け犬を無視してしまえば自分がダメになりかねないのです。

勝ち犬は理屈の上では正しい!
文句のつけようがない(社会的な意味では)

しかし、これ以上勝ち犬が強くなれば、自分が壊れてしまう、
と負け犬は悲鳴を上げ始めます。

追い詰められると、反乱を起こして強者である勝ち犬を、非常手段で潰そうとしかねません。
つまり、たとえば鬱などの病気になったり、あるいは本当に体を壊したり、無意識のうちに失敗してみたり、仕事を首になるようなことをしたりと、あらゆる非常手段にうったえて、
それ以上勝ち犬の横暴を止めようとします。

そして、そのほとんどは、自分でも気づかないうちに進んでしまいます。

また、負け犬に隠されている自分の中にこそ、本来の自分が隠れています。
それは、純粋で人に受け入れられるために飾ったりしていない自分です。

私たちは、負け犬の自分がイキイキしてくれば、自分を生きているという実感を持ちます。
それは、仕事がうまく出来たことへの評価で得られる勝ち犬の喜びではなく、
自分自身を生きられたという純粋な本当の喜びをもたらしてくれます。

3.社会的な背景

私たちは自己管理というと、勝ち犬の面からばかり教えられてきました。
しかし、自分を律するということを、社会的に望ましいかどうかだけで計っていては、トータルな自分を管理することはできません。

いくら「良い」ことでも、それが多ければ多いほど喜びも増え続けるのではありません。
いくら「正しい」ことでも、それの支配が強くなりすぎれば、悪に転じます。

どこまでで止めるのか、どこまでで満足するのか、それを教えてくれる文化的な土壌は、今の社会では希薄です。

バランスをとることを身につけている人なら、とどまることは当たり前にできるかもしれません。
ですが、社会的な受容からしか、自分を認められる方法がないと思い込んで、自分を追い詰めている人も多いのです。
自分の意思で「選んで」もいい、自分らしく「感じて」もいいということすら、それに困難を感じる人も少なくないのです。

4.対策

・負け犬として押さえつけられてきた自分を認め、生き返らせてあげること。
・何でもかんでも、役に立つかどうかだけで、自分自身やものごとの価値を判断しないでいること。
・失敗を許したり、無条件に自分を認めるということもできるようにすること。
・行き過ぎて反転してしまうまで、片方にばかり進まないで、どこでとどまるかを知ること。
・うまく行っている時こそ「勝ち犬」は元気になるけれど、そこにはまり込み過ぎないように注意すること。
・うまくいかない時は「勝ち犬」は無理をしてでも、負けを取り返そうとしますが、そんな時こそ「負け犬」の自分が、本来の在り方や自分の原点を思い出して、言いなりにならないことです。
・「勝ち犬」の自分としては、仕事の範囲を明確に決めておくことです。そして、それ以下でもそれ以上でもなく、割りきってその範囲に留まることです。仕事だけが全てではありません。それも自分の一部にすぎない。
・ふだんから、自分の「負け犬」と仲良くしましょう。風通しを良くしておきましょう。
・「正しく」生きることより、「誠実」に生きましょう。
できる限り素直になりましょう。「自分自身は疑わない」と言い切れるほど、自分に誠実になるのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







アリとキリギリス

ari.jpg


アリとキリギリスの寓話は、最も私たちに根強く染み込んでいる。
キリギリスは秋のここちよい季節に音楽会を開いて遊び呆ける。
アリはその間もせっせと働く。
そして、冬がやってくる・・・・

この話の意味するものは正しい。
準備していないものに、それに対する結果はやって来ない。

しかしもう一つの事も忘れてはならない。
いまの自分に満足できなければ、いつまでも満足するときはやって来ない。
いまを楽しめなければ、「いつかおもいっきり楽しめる日が来る」ということはない。

今起きていることを楽しめるかどうかは、自分の受け入れ体制にあるということだ。
外側にいくら条件が揃っても、自分が自分を許さない限り、「いつかそのうちにね」というやって来ない日を待ち続けることになる。

アリと今を楽しむことは、矛盾しない。
矛盾とはどちらかしか成り立たないということだ。
しかしそれは両立する。
矛盾すると思うひとは、それらを戦わせるからだ。
対立するものにしてしまうから、葛藤が起きる。

実際には、私たちは矛盾だらけに生きている。
ロジックに支配されているわけではない。
アリが正しければ、今を楽しめないわけではない。

この人はアリだ、あの人はキリギリスだ、と決めつけることは馬鹿げている。
一人の人間の中に両方が存在する。

それを認めるのが嫌いな人はいるだろう。
アリさん派の人は、キリギリス的な発言にイラつく。
「今の自分にを満足しろだと!」
そんなことをしたら、皆んなダメになってしまう。
そんな発言は許せないと。

私がこんなに、今やりたいこともやらずに、我慢して頑張っているのに、
なんてことを言うんだと。
そこまで来ると、怖れのほうが強くなっているのだ。
「そんなことを認めたら、自分はきっと遊びほうけてしまうだろう!」
そうやって、過去の苦い失敗と叱られた思い出をよみがえらせる。
そんなことは、2度と起こらせてはならない。

誰かの発言が気に障る時、そこには、たいていは自分の怖れが隠れている。
自分はアリにならなければ!、キリギリスは滅びるんだ!

しかし、私たちは、アリだけでもキリギリスだけでもない。
寓話は正しく適切に味わうべきだ。
全肯定でも全否定でもなく、
ほどよく自分のものにする。
「良いかげん」に受け取るべきなのだ。

アリだけが教育された自分ではなく、
キリギリスもまた、作られた自分であることを考えてみることだ。
気をつけないと、「いつかの失敗をすることになる」という怖れから来る
強迫行動になってしまうのだ。
その結果冒険をしなくなる。楽しくなくなる。つらいだけが人生だ。

キリギリス


何れにしても、私たちは真っ白なキャンバスで生まれてくる。
マインドを持って生まれてくるわけではない。
You were born as a no-mind.



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







今日庵の由来~不安とは、臆病、勇気とは

gum08_ph07039-s.jpg


裏千家の茶室は「今日庵」とも呼ばれるそうですが、その由来になったエピソード
*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*
茶人の千宗旦(利休の孫・裏千家の祖)は隠居するにあたって茶席を建て大徳寺の清巌和尚を招いた時、和尚は約束の時間に遅れたので、宗旦は「明日に来てください」と言いおいて、外出した。
遅れてきた清巌和尚は茶席の板張りに「懈怠の比丘明日を期せず」(ぐうたらな私のこと、
明日のことなど分らないよ)と書きおいて帰ってしまう。
帰宅した宗旦はこれを見て深く感じ、清巌に「今日今日といいてその日を暮らしぬを 明日の命はとにもかくにも」という一首を献じて詫びたという。
今でも裏千家のことを「今日庵」という名はこの一事によるもの。

『禅語に親しむ http://www.jyofukuji.com/10zengo/2001/03zengo.htm
より引用させていただきました。
*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*

「今日今日といいてその日を暮らしぬを 明日の命はとにもかくにも」

私たちは、今日できることしかやることはできません。
いくら明日が不安でも、その不安に浸っているだけでは、役に立たないし、今できることを逃してしまいます。

しかし、不安になると何も手がつかなくなるという人も、実際多くいらっしゃいます。
そこまでいかなくても、不安がよぎるたび、私たちは手を止めて、大丈夫だろうかと確認したくなるわけです。

臆病な人と、勇気ある人、という言い方で対極の存在を表したりします。

臆病な人は、いま起きていることよりも、未来への不安や恐怖が、リアルさを持って自分の心を占領してしまうような傾向を持っているわけです。

ではもう片方の極にある勇気のある人とは、不安などない人なのでしょうか?
そんなことはありませんね。
勇気のある状態とは、不安や恐怖が見えなくなるほど、何かに取り憑かれたり、無鉄砲になることではありません。
勇気のある人にも、依然として不安は残っています。
それが見えないほど不注意になれる人間でもなければ、不安や恐怖を誰かや何かのせいにして、現実逃避しているわけでもありません。

臆病さと違いがあるとすれば、不安の虜になるか、不安につきあって行こうとするかの違いです。

不安が存在することを認めた上で、その未知の要素をただ怖がるだけでなく、何が起こるかわからない現実を受け入れて、その変化を楽しもう、歓迎もしようと思えることではないでしょうか。

不安がよぎるだけで、急いでそれを隠してしまおうとしないことです。
不安に対するおなじみの反応で、動けなくなってしまう反射的な反応をやめることです。

そうではなく、今の自分にも不安があることを認め、それとともに生きていこうと思うことです。
ただそのまま受け入れるという姿勢が、あなたの不安で動けなくなってしまう自分を切り替えてくれます。

「そうなのだからしかたない」と思えれば、不安は、単にまだ見えていないだけの未来に変わります。

未知であることは、それだけで悪いことを意味するわけではありません。
いいことも悪いことも含んだ、まだ起きていなというだけのことです。
それの何を怖がる必要があるでしょうか。

こうしている時も、ほんの1秒後に何がわかるかは、だれにもわかりません。
あえて例を挙げるまでもないでしょう。
でも、そんなことで、少しもじっとしていられないというほど、不安を感じているわけではないでしょう。

未知であることと不安を同一視しないこと、むしろその何が起きるかわからないワクワク感を楽しみましょう。
そうすれば、臆病の極から、勇気の極へと軸を移動できるのです。

今日庵の精神で、ひたすら今日できることに集中し、その隙間で浮かんでくる不安があるなら、ただ「そのままの大きさ」で扱うのです。

無視することは、余計にその存在を大きくするだけです。
ただそのままの大きさで未来を思う時、不安も期待も適度に今の私を刺激して動かしてくれます。
どんなことでも、ただ当たり前の日常で取り組めばいいのです。

不確実と呼ばずに、不思議と呼びましょう!
不安と呼ばずに、自由と呼びましょう!
Don't call it uncertainty --- call it wonder.
Don't call it insecurity --- call it freedom.
from 'Courage' by osho


やがてあなたは、不安から自由になれるでしょう。
安全ばかり探して、その奴隷になることもなくなるでしょう。
そして、「安心」とは
「不安」が残らず消えてしまうことではない
とわかるでしょう。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







答えが落ちてくるのを待つ~堂々巡りをやめる

ハンモック


考えても、考えても、答えが出ないことってありますよね。

でも、答えが出そうにないと思いつつ、まだ考え続けようとしてしまいます。

「もっと頑張って考えれば、答えは出るはず。」
「考えるやり方が間違っているのだろう。他の考え方を探せば、いつかヒットするはず。」
「考えるのをやめて、どうにかなるのを待つなんて手抜きだ!」

頑張っている方ほど、最後の言葉のような発想で、考えるのをやめることに罪悪感を感じてしまいます。

いずれにしても、「考えるのをやめて、答えが向こうからやってくるまで待っていよう」という発想には至らない。

「もっと頑張って~しさえすれば」という呪いの言葉に囚われてしまうのです。
「呪い」だなんてひどすぎると思われるでしょうか?
しかし、答えが出せないとわかっているのに、それでも答えを出せと迫るのは、強迫的な行動です。自分から地獄を創りだす行為です。

「頑張ればなんとかなる」、たしかにそうかもしれません。
子供の頃からそう教えられて、またそれが功を奏したことも多くあるでしょう。
しかし「それが、成り立つこともあれば、そうでないこともある」と認めることもまた、公平で冷静な考え方でしょう。

人間の思考は、堂々巡りに陥ってしまいますが、コンピュータのプログラムなら、即座に答えを出すでしょう。
その答えとは、「これらの条件では答えは出ません」というものです。
インプットされるべき条件が不足しているのです。
気の利いたプログラマなら、「条件が揃ったらまたトライして下さい」と表示するでしょう。

少なくとも、「この条件で、あるいは今の段階では、答えは出ない」とわかったら、考えることをやめてしまいましょう。
それは何ももたらしてくれないからです。
あなたが、できないことでも、やり続けるという苦行をしたいというのなら仕方ありません。
本人が望むなら、だれも止めるわけには行きません。

しかし、やるべきことは他にもあるでしょう。
そして、その段階が来るまで答えが出ないという場合は、待つしかないのです。
「待つしかない」ことは脇において、他のことをするのが知恵というものです。

それでも、考え続けるのは、呪いの言葉に毒されているか、
「これを解決しない限り先には進めない」という間違った回路にハマり込んでしまっているからです。

ここから入ったのでは、どうやっても迷路から出られないという作りになっているのに、いつまでも入り口に戻って他の道を選ぶという選択をしない頑固な行為です。

元に戻るという選択もまた「考えを変える」と表現できるので、やっぱり考えれば答えは出るじゃないかと、わけのわからない言葉のマジックに入り込んでしまいます。
このような思考の限界がある以上、また思考が言葉に頼っている以上、「思考を止めるしか打開策はない」こともあることがおわかりでしょう。

それは、別に魔法ではありませんが、「考えるのを諦めた途端に答えがやってくる」経験をすれば、それはまさに魔法のように見えるでしょう。

・この条件では答えは出ない。
この場合、もし出来るのなら、足りない条件を探すことが先決です。

・今の段階では、待つ以外に答えは出ない。
この場合は、時期が来るのを待つしかありません。他のことをやりましょう。

・答えが出ないまま、その中に飛び込んでいくしか答えは見つからない。
この言葉のとおり、考えないで実行しましょう。あるいはきっぱり諦めるのも選択です。

コンピュータのプログラムの場合、基本的なコードの1つは、「条件が変わるまで無限ループする」というものです。
無限ループとは、なにもしないで、ひたすらスタートに戻ることを繰り返すコードです。
無限ループ自体がシステムに「負荷を与えないように」さえしておけば、後は条件が変化するのを待つだけです。
時期が来れば勝手に次の行動を始めてくれます。
そのようなコードを書いたら、もう何も考えずに、脇においておけばいい。
そして並行して動いている他の処理に集中していればいいのです。

答えの出ない堂々巡りとは、何もしない無限ループに対して優先順位を与えるようなものです。
そうではなく、条件の判定さえしっかり用意しておけば、後は信頼して、なにもしないで任せるのです。

何も不思議はありませんね。これこそが意味のある考える行為です。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







たとえば、「お行儀よくしなさい」

お小言


たとえば、「お行儀よくしなさい」、「立派な人になるのよ」といった命令を受けた子どもさん。

「お行儀よく??」、黙って聞いていればいいのかな?
でも大人の話聞いてても、すぐに退屈になっちゃう。
この前は黙ってたのに怒られた。変な顔してみせたからかな?

「立派?????」、何のことだかわかんない。
でもうちにはいない人のことを、よく立派だと言ってるぞ。
見本もないのに立派になんてなれないぞ!

こんなふうに、反撃の余地が持てる子どもは、問題を起こすことはないかもしれませんが、それができなくて自分の本性とは反する指示を、忠実に、誠実に受け入れようと決心した子どもは、それ以来混乱の種を抱え込むことになります。

ありのままの自分でいたいとする自分と、親の命令を忠実に守ろうとする自分が、葛藤を起こし、更には、その命令が曖昧さの多いものであるほど、どうしていいのかわからなくなるのです。

「泣くな!」という命令だけなら、今の悲しい思いとだけ対応すればいいのですが、それが「お行儀よくしなさい」という命令と結びつくと、何をどうすればいいのかまったく混乱状態に陥ります。
「立派な人」はそんなことでは泣かないの、と言われると、わかることは「泣くな」だけになって、自分の感情を表現しない様に過剰に適応してしまうかもしれません。

適度に抜け道を見つけられた人はいいですが、誠実に命令を守り続けようとした人は、おとなになっても混乱に悩まされ続けるのです。

おとなになった自分が、そのような混乱した自分を解放したいなら、素直に、正直に自分を振り返らないとなりませんが、その、まさに素直な自分を表現することが、適応した子どもに置き換えられてしまっているのが、混乱した人の状態でもあるのです。

つまり、たとえば「感じるな」という命令は、素直な自分の感情を呼び覚ますことを禁止します。解放されたがっている自分を見つけること自体が、そこでブロックされているのです。

「どう感じるか率直にいってくれていいんだよ。もっと気楽にやろうよ。」と誰かが気楽に声をかけるけれど、その人にとっては、そんなに気楽にできることではありません。そんな経験のない人には想像もつかないことかもしれませんが。

しかし難しいことと、できないということは別のことです。
まったく素直な子どもが消えてしまったわけではないので、
最初はこのようなことが起きていると、頭で理解することからのスタートであってもいいのです。
根気よく自然な子どもの感情を取り戻せるよう、もうひとりの自分がサポートするよう心がければ、やがて糸口が見つかってくるでしょう。

誠実に命令を守ろうとしてきた自分もまた、大事な自分の一部です。
それを排除するのではなく、うまく折り合いをつけていく。
その作業は人によって異なる、根気のいる作業かもしれませんが、
混乱したまま生き続けるよりは、ずっとその先の実りの多い試みなのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







苦しみを神秘的で素晴らしいできごとに変えるには

gum04_ph09003-s.jpg


苦しみは、そのほとんどが自ら選んだもの。
苦しみは、あなたのなかの医者が、
あなたのなかの病んだ自分を治すために出す苦い薬。
その医者を信じて、出された薬をなにも言わずに飲みなさい。

苦しみはまた、年齢とともに変化します。
子どもにとってはおばけや怖い人が連れ去りにくることが眠れないほど怖いものかもしれません。大人になったあなたは、その手の苦しみは忘れてしまうでしょう。

しかし大人のあなたは、怖がっていた子どもが次の瞬間には笑っているような切り替えが、下手になってきます。また、子どもにはないような、自分自身を欺くことからくる苦しさを、抱えるようになるかもしれません。

相手のはっきりしている苦しさには、正面から挑むのが早いし、それしかないことも多いでしょう。
一方、こころの中で複雑にしてしまった苦しさは、まずはそこに何があるのかを、解きほぐさなければなりません。
なぜ、複雑になるまで、抱え込んでしまったのか、それは苦い薬を嫌がって、逃げ出してしまったから。

ですから、苦しさは、もう一度あなたにチャンスをくれているのです。
こんどは、逃げないで薬を飲みなさいと。
痛みなんかないようなふりをしないで、向き合う時、もつれた糸がひとつほどけます。
やがて、あなたの中のおばけの大ボスが誰なのかがわかるでしょう。

相手がはっきりした時の苦しみは、神秘的な奇跡をもたらします。
痛くて苦しいはずの対象が、おなじくらい素晴らしいものに見えてきます。
それがなければ、あなたの人生は、
もっとつまらないものになっていたかもしれません。

人生のなかで日々起こる奇跡に
あなたの心がいつも新鮮な驚きを感じられるなら、
苦しみはよろこびと同じくらい神秘的ですばらしいものとなるでしょう。

引用は、カリール・ジブラン「預言者のことば」




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







こころの新陳代謝

phm23_0433-s.jpg


「断捨離」という言葉が流行って、物を整理することには熱心な人も、自分の信念を捨てるようなことになれば、頑として動かないものです。

信念を手放すというのは、自分自身でなくなるとか、自分がいなくなってだれか他の人になってしまうように感じるから、必死になってしがみつこうとするのでしょう。
つまり、信念とは自我そのものと言ってもいいでしょう。

しかし少し冷静になって考えれば、そのような、まるで生まれつき持っているかのように、信じ込んでいる信念というものも、自分が人生の何処かで拾ってきたものに過ぎません。

それに変わる考えを見せられ、いままでの信念を手放しても安全だと、うまく説得されれば、いつでも交換可能になるでしょう。
それどころか、いったん新しい考えを手に入れると、手のひらを返したように、今までの信念を批判しだす人もいます。
このことからも、信念といってもいかに頼りないものであるかがわかるし、手放した途端に嫌なものに見えてくるのは、それが少なからず自分にとってやっかいな存在でもあったことを物語っているのではないでしょうか。

むしろ、同じものを、同じ状態のまま抱え込んで維持しようとすることは、不自然なことだと考えたほうがいいでしょう。
人間の体も絶えず代謝を繰り返して、古い組織は新しい組織に置き換えられます。
同じ人間が変わらないように生き続けているのも、この新陳代謝によって、内部では絶えず置き換わることで状態を維持しているのです。
ことを思い起こせば、こころにも、絶えず新陳代謝は必要ではないか、という発想も生まれるでしょう。

現実にものごとをややこしくするのは、決まって変えたくないと言い張る心の働きなのです。頑固な自分が、「ほんとうは手放せばずっと楽になれるのに」と知っていながら、怖くて今までの自分を捨てられないのです。

こころの新陳代謝をうまく働かせるには、先ほど書いたように、「それに変わる考えを見せられ、いままでの信念を手放しても安全だと、うまく説得」しなければなりません。

人に考えを変えさせようとすると、抵抗に出会います。恐れが強いほど、古い考えを手放すことへの抵抗は強く、変えさせようとする人に怒り出すこともよくあることです。
信念とは、積極的な働きだけでなく、同時にそれに依存し、離れることへの恐れも生み出すものなのです。

余談ですが、メタボといえばお腹の出た中年男性の絵を思い浮かべますが、新陳代謝を英語にするとメタボリズム(metabolism)です。メタボリックシンドローム(代謝症候群)の省略のメタボの方が日本語ではおなじみになってしまいましたが。

人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。
ぼくは逆に、積みへらすべきだと思う。
財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失ってしまう。
過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きができなくなる。
人生に挑み、本当に生きるには、瞬間瞬間に新しく生まれ変わって運命をひらくのだ。
それには心身とも無一物、無条件でなければならない。捨てれば捨てるほど、いのちは分厚く、純粋にふくらんでくる。
今までの自分なんか、蹴トバシてやる。そのつもりで、ちょうどいい。

『自分の中に毒を持て』 岡本太郎より



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







SNS疲れ~無条件の承認ということ

phm23_0903-s.jpg


SNS疲れという言葉を見かけるようになりましたね。
Twitter、Facebook、mixiといったいわゆるソーシャルサービスが、パソコンや携帯でいつでもどこでも利用できることから、それが生活の一部になっている人も多くなっています。

しかし、その便利さのメリットの影で、SNSを使うことへの疲れを感じる人も増えているということです。
フォロワー数や「いいね!」がどれだけつくかがたえず気になり、あるいは毎日決まった人とのやり取りをしないと不安になってくる。たえず画面を確認しないではいられなくなる。

このSNS疲れは日本人の方が欧米の人よりも傾向が強いとも言われます。
それは、日本人はより「仲間はずれ」になること恐れる傾向が強いため、ネット上の付き合いもまた、ご近所付き合いや仕事の付き合い同様、いい加減にはできない性格が現れるのでしょう。

しかしこの「仲間はずれ」の意識も、根底にあるのは「他人から承認されたい」という欲求です。
承認欲求は現実にあるものだから、欲求を持たないようにしようと努力するのは無理があります。そんなものはないと否認した所で、余計に自分を複雑にし、こじらすだけです。

ところで、私たちが他人から承認されたいと願う時、考えているのは「条件付きの承認」が当たり前のようになっています。
「~出来る自分だから認められるのだ」という考えです。
つまり、SNSで言えば、「私は~だからフォローされるんだ」「私は~できているから「いいね!」がもらえるんだ」と考えるわけです。

ですが、こういった条件付きの承認に従い、それが全てになってしまえば、「~」ができなくなれば、私は承認されなくなるということになります。
「~できなくなった自分」への恐怖が常につきまといます。
今の承認を続けてもらえるようにするには、「~」を続けなければならないとして、画面に張り付いたり、絶えず携帯を覗くことがやめられないといった強迫的な行動をとることになります。

「条件付きの承認」が当たり前になりすぎていれば、「無条件の承認」などあることも忘れています。
しかし私たちはこの「無条件の承認」の方も絶えず求めているのです。
つまり「私が私であるというだけで価値があると認められる」と思えることです。
かつて何もできない自分が、だから何もしてあげないといって放り出されていたら、とても生きてはいけなかったことを思い出しましょう。
あなたが、うまくできなくても、失敗を繰り返しても、それでも認めてくれる人がいると信じられていたから、これまでやってこられたのです。

「あなたは今回頑張ったからほめてあげる」といわれるのは嬉しいかもしれないけれど、その影では、どこかで「もう頑張るのはつかれた。今のままの自分でも認めてほしい」と思っているのです。
たとえ、うまくできなくても、失敗しても、誇れるものが何もなくても、「そのままのあなたでいいのよ」といってもらえることを絶えず求めているのです。

ですから、あまりにも「条件」を満たせる自分の追求にばかり、のめり込まないことです。
無条件のそのままの自分でも、それでいいのだと思える時間を持つようにしましょう。
そして、他の人を見るときにも、条件だけで判断しない機会も持つようにするのです。

自分自身で「ありのままの自分を承認できる」と思えるなら、他の人からも無条件の承認を得られることを信じることができます。
突然誰かから親切にされても、「いえ、私にはそんな資格はありません」と思わずに、それを受け入れられる人でいられるでしょう。

もし「無条件の承認」など、夢幻のようにしか見えなくなっているのなら、条件を満たせなくなった自分を思い浮かべてみましょう。

そんなこと考えることすら恐ろしいと思っていないでしょうか?
しかし、いずれ条件を満たせない時も来るわけです。
だれもが、いつまでも今のままではいられない。
条件を満たせない自分を、どうやって承認できるか、それを考えなければなりません。

自分を見ているだけでは難しいなら、あなたの好意的にみている目の前の人が、条件を満たさなくなったら、どのように見ようとするかを考えて見ることです。

あるいは、あなたの望む条件を満たせない、自分がそういう状態なら許せないと思う人を思い浮かべみましょう。
条件にうるさいあなたは、そんな相手を許せなかったり、イライラしたり、価値の無い人間だと見てしまいそうになります。
しかし、もしその人が、あなたが嫌だと思っていた条件を悔い改め、「あなたの言うとおりでした、気をつけて自分を変えて見せます」と言ったとしたら?
そのとき、相手への見方はどう変わるでしょう。

いかにあなたの人の好き嫌いが、あなたの自分自身に課している条件に縛られていたかが見えてこないでしょうか?
そして、もしそれらの人に当てはめている条件を全て取り外して、その人そのものを見たとしたら、何が見えてくるかを考えて見ることです。

条件付きの自分しか承認できなくなってしまうのは、非常に悲惨な結果を招きます。
必然的に「あなたにはもう価値がない」と自分自身に告げなければならない状態に入り込むからです。
ですから、承認されないことへの恐れから、熱病にかかったようにディスプレイに張り付かないことです。
気がついたときに、そんな条件を外した、何も持たないあなた自身に立ち返り、存在自体の価値を認めて見ることです。

あなたの熱病は、承認されなくなる恐れに基づいているのです。
恐れから動いた行動は、いつもうまくは行きません。
一時的にうまく行っているようでも、行き着くところは、それ以上の課題をこなさないといけないという、より以上の恐怖を生み出すだけなのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







話せばわかる~実際にはどうなのでしょう?

oim022-s.jpg


「話せばわかる」という言い方をしますが、実際の所どうなのでしょうか?

すべてが理屈で割り切れるのが人間なら、そういうこともあるでしょうが、
 論理で動く部分などごく一部だと思ったほうが、より現実的な見方ではないでしょうか。
つまりは、「話せばわかることもある」くらいに考えないといけません。

では、「話さないでわからせる」方法は、あるのでしょうか?

あります。

つまり相手の言葉でいってくれない部分を予測して、こちらから働きかけるということです。

たとえば、「知ったかぶり」という言葉がありますが、
私達は全てはわかっていなくても、わかったような顔をすることは、ごく普通にやっているものです。
疑問が残っていても、事細かにすべてを追求することは、普通はしない。
自分の理解力がないと思われたくないとか、自分にはそれほど関係がないだろうと思っているとか、理由は様々あるでしょう。

「話せばわかる」を信じて、(私が)話したのだから、(相手も)わかったと思ってしまっては、半分も通じていないかもしれないしれません。

なんとなく、表情を見ていればわかる場合もありますが、確実に伝えたのなら、こちらからさっさと、手を変え、品を変え、情報を伝えてあげましょう。
相手は、わからなくても、向こうから「わからない、教えて」とは言わないと思っておいた方がいいのです。

A.「今までの話わかりましたか?」
B.「そうですね、そういう所ありますね。」
A.「思わず『わかりました』といってしまうこともよくありますね。」
B.「ありますね。ホントは全部はわかっていなくても、なかなか聞かないですね。」
A.「もうちょっと聞きたいとは思っても、何を聞いていいかうまく言えないこともあるし、そんな時、向こうから表現を変えて説明してくれるとありがたい。」
B.「そうです。こういうことだろうと思っても、違っているかもしれないし、下手に聞いて見当違いなことを言ったら恥ずかしいし。」
A.「そうですね、そういう時こそ、相手から補足してくれると助かりますね。」
A.「話し手がある言葉を言う。聞き手はその言葉を聞く。しかし同じ言葉であっても、ふたりの解釈しているその言葉の意味は違っているのが普通です。」
B.「なるほどねえ」
A.「話し手はある思いを伝えたいと思って、その時浮かんだ言葉を使って話す。聞き手の方は、受け取れるのは話し手の『思い』ではなく、使われた『言葉』にすぎない。」
A.「そして、受け手の方は受け手の方で、その『言葉』から連想する『思い』は別のものであるというのが普通です。」
B.「なるほど、同じ言葉でも解釈は微妙に違いますからね。」
A.「さらにはその『言葉』に聞きての思い入れがあったりすると、聞き手は自分の『思い』の方に連想を走らせて、その後の話し手の言葉など耳に入らなくなったりする(笑)」
A.「ネット上でのやり取りの場合は、活字だけを手がかりにしているので、それが余計に増幅させられる可能性があります。」
B.「はあ、どんなことですか?」
A.「例えば、相手と向き合って話していれば、相手がまだ話しているのがわかりますが、ネット上に置かれている活字を目にしている場合は、自分の気になる部分だけ抜き出して読んでしまう。それに対して自分が言いたいことが出てきたりすれば、残りの文章など読まずに(しかし読んだ気になって)、自分の書きたいことに夢中になってしまうからです。」
B.「なるほど、早とちりしてつい自分の書きたいことに走ってしまいますね。」

相手に自信がなさそうだったり、関心が薄そうだったりする場合は、なおさらこちらが様々な表現で、相手の理解を引き出す必要が出てきます。
そういう場合は、こちらから動かなければ、話は通じないまま終わってしまうと思ったほうがいいでしょう。

聞き手がわかったふりをしない場合は、はっきりさせられますけどね。

「お兄ちゃん、私ね、DM◯のコマーシャルに出たのよ。」
「なんやて、DM◯?なんやそれ?」
「知らないの?有名な会社だよ!」
「聞いたことないわ。その会社ほんまに大丈夫なのか?」
「大丈夫よ。とってもいい会社なの。」
「何の会社やねん」
「FXをやってる会社なの」
「FXってなんやねん」
「う~~~ん、わからない」
「わからへんのかい!」



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







非難感情というゲーム

けんかする子ども2


非難感情は自分自身と他人を巻き込んだ実りのないゲームです。

あなたが誰かを非難する時、その相手はどこから来たのでしょうか?
突然あなたと関係なく現れて、あなたが批判したくなるような振る舞いを始めたのでしょうか?

そんなことは、ありませんね。
あなたは相手を知っていたし、たいていは相手が現れる前から先入観を抱いています。
きっとこの人は、私がいらっとするようなことを言い出すだろうと予測していたりするのです。

ゲームプレーヤーとしてのあなたの準備は整った。
相手は、予測通りあなたにプレーを開始する何かを言い出すかもしれません。
あるいは、あなたのゲームの仕掛けを見破って、近づかないで去っていくかもしれません。
逃げたら逃げたで、あなたはまた気に入りません。
「せっかく、言ってやろうと思っていたのに!」

相手の立場だったら、こう思っているかもしれません。
「またあの人は何か言おうと待ち構えているよ。」
「何をしても何を言っても、あの人は気に入らないんだから」
まるで、子どもが親に対して言いそうなセリフですね。

実際、今の相手は親ではないにしても、自分を批判してくる人にどのように対するかは、
その人の子どもの頃の対処方法を、少なからず再現しているものです。

・最初から目を合わさないようにする。
・他の話を持ちだして、うやむやにしてしまおうとする。
・ゲームを受けて立とうじゃないかと、自分も非難の言葉で対抗する。
・だまっておこごとを承って、相手がおとなしくなるのを待つ。
・身体の具合が悪くなったり、そのような振りをする。
・・・・・

「言いたいことは全部吐き出してしまったほうが健康にいい」という信念で、
非難合戦をやってしまえという方もいらっしゃるでしょう。
たしかにそれが功を奏する場合もあるでしょうが、すべてそうだと言ってしまうのは乱暴すぎます。

お互いが非難し合った所で、あとには、気まずさや、悔しさ、相手へのさらなる敵意を残してしまう場合も多いものです。

それでは何が問題なのか?
それは、あなたも相手も、純粋に自分が言いたかったことを表現できていないからです。

たとえば、相手を非難しようと待ち構えている人がいます。
この人は本当は「たまには私が言いたいことを黙って聞いてほしい」と思っているのかもしれません。
しかし自分でもそんな感情を持っていることに気付けていないし、ただ何かが不満だと感じている状態なのです。
そして、何が不満なのかわからないけれど、目の前の相手がその原因だと思っています。
どうしていいかわからないので、いつもの様に、とりあえず「ダメじゃない」って切り出してみたのです。
「ダメじゃない」というゲーム開始のホイッスルを吹けば、何が起こるかは予測可能です。
いつものスッキリしないやり取りが始まり、やがて、お互いに嫌な感情を貯めこんで話し合いは決別します。

A.本当の欲求がどこにあるかに気がつくこと。
B.それ以外の関係のないいつものやり取り(ゲーム)を始めないこと。

Aができなければ、いつまで、その人と関係を続けても、不満が解消されないままになるでしょう。また今日もスッキリしないまま終わってしまったと感じるのです。

Bのゲームにハマり込んでしまえば、そのパターンをまた強化してしまいます。
そしてそれにつきものの嫌な感情を、またまた、あなたのおなじみの感情として刻み込んでしまうのです。
さらには、「こんな気分の時はこのゲーム」という習慣が作られて、あなたの本当の望みや感情に気づかないまま、どこかへ押し込んでしまうのです。

ですから、こんな問いかけをしてみましょう。
・本当に相手を非難したいと思っているのだろうか?
・非難したいとしたら、具体的に何を指摘したいのか?
・それは本当に今取り上げるべき問題なのだろうか?
・非難に隠れて、自分の本当の望みを隠していないだろうか?
・相手にしてほしいことは、本当に今言おうとしていることだろうか?




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







個人的な受け取り方から抜けだそう/すぐにキレないために~2

phm11_0256-s.jpg


誰かの一言にうろたえてしまう。
あわてて何か反論を考えなければ、
あなたが強く反応してしまったのは、
それは、多くの場合
今の自分のあてにしている自分(考え方)に脅威を感じたからです。

あなたの信じること、拠り所を否定されたり、
馬鹿にされたり、足元が揺らぐように感じた時、
「そうか、そういう考え方もあるね」とは反応しないでしょう。

そうではなく、とっさに相手の意見を否定してしまう。
それは防衛のための反射的な反応なのでしょう。

純粋に「そんなこと思っても見なかった」のなら、
驚きの方が大きくて、脅威とは考えないかもしれません。

しかし、私たちが1つの立場を採用する時、
それと両立しない考えは排除しなければなりません。
両方受け入れることは、葛藤や混沌状態を引き起こすわけで、
あえてその状態に留まる人はまずいないのです。

つまり、私の立場は、敵対する立場を同時に作り上げます。
ですから、純粋に「そんなこと思っても見なかった」ではなく、
やっぱり「敵が現れたか」と思うのです。

「なんてことを言い出すんだ!」と言いながらも、
あなたにはその存在はわかっていることだった。

さて、前回も触れたように、それが問題を拡大する原因は、
「私の考え」を否定されることイコール
「私自身」の存在への脅威と受け取ってしまうことにあります。
自我(エゴ)というものは、いつもそのように働きます。
なぜなら、自我とは今現在までの自分の守り役であるからです。

それを脅かす存在は、排除しなければならなくて、
それを否定したり、聞かなかったことにしようとしたり(否認)、
それらがうまくいかなければ、
そんなことを言い出す相手が悪いのだと攻撃に転じます。

あなたの中にすでに存在する「反対する自分」を
外側の人の中に見つけた(投射)わけです。

ですから、その意見は、
「あなた個人に向けられたものではないこと」
「あなた自身を否定するものではないこと」
を冷静になって確認することです。

あなたはすでにその存在を知っていました。
だからこそ、一気に火がついて相手を攻撃したくなるのです。
ですが、相手が言ったことは、単なる言葉です。
誰でもが使える言い回し、音や文字にすぎない。

中には、あえてあなたを攻撃しようとする人も、確かにいるかもしれませんが、
それよりも、あなたがとっさに「これは敵の来襲だ!」と反応してしまった場合の方が、
ずっと多いのです。

またもうひとつ忘れてはならないのは、
世の中には相手が誰であろうと、
これを聞いたら攻撃しようと待ち構えている人がいるということです。
それは、別にあなたが相手でなくてもいい、だれでもいいのです。
その人の、とっさに反応する自我が、
誰が言ったことであろうが、その言葉に反応してしまったということです。

「あなた個人に向けられたものではないこと」
「あなた自身を否定するものではないこと」
この認識を、最初の反応(デフォルト)にできるよう心がけてみる。
これだけでも、不要なトラブルは確実に避けられるでしょう。
そして、それよりも、
まわりの世界はあなたの味方だと感じられるようになります。


個人的な受け取り方から抜けだそう/すぐにキレないために タオに生きる



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







みんなあなたの説得を待っている

phm23_0026-s.jpg


ネットで様々な考え方を知ることが楽しみな方も多いでしょう。
情報や知識だけでなく、その人の考え方が見えてくるだけでも、
新鮮な発見になることも多いものです。
あるいは、他にも自分と同じ考えの人がいるのだと発見して、
嬉しくなったり安心したりするのです。
偶然そのような出会いにふれたので、今日はいい気分になれた。
しかしそれは偶然なのでしょうか?
誰もが自分の考えにほんとうには自信がない。
誰かが「これなら大丈夫ですよ!」と言ってくれるのを待っているのです。
いいかえれば、みんなあなたの説得を待っているのです。
あなたが、リードしてくれるのを待っている。
そのことを改めて考えて見ることです。

人気のある考え方を探し求めて、仲間に入れてもらおうとするのでなく、
ほんとうは、あなたの考えを発言してみたいのではないですか?
自分もこんなふうに言えたらと思う、
でも私の考えなんて誰も欲しがらないだろう。
そう思って、偶然私の考えを誰かが言ってくれるのを待っている。

誰もが自分で言いたいと思いながら、誰かが言ってくれるのを待っている。
そのことを改めて考えて見ることです。

あなたの考えをみんな聞きたがっています。
あなたのユニークさを知りたいと思っています。
押し付けられた主流の考えでなく、
新鮮なあなただけの考えが聞きたいのです。
なんでもランキングになってしまうネット社会で、
そんなものにうんざりしているあなたがいます。
みんなが同じような当たり障りのないことを言っている。
だれもが聞きたいのは、そんなことでなく、あなたの本当の思いです。

あなたが自分のほんとうの思いを言えないでいるのは、
批判されるのが怖いのかもしれません。
批判が怖いのなら、あなたは批判する側に回らないことです。
多勢に無勢だからと、すぐに大勢に同意して批判するようなことをしないでみる。
あなたの批判したがる自分は、やがて自分を批判して動けなくします。

誰もが自分で言いたいと思いながら、誰かが言ってくれるのを待っている。
そのことを改めて考えて見ることです。
あなたがその人になればいい。
そうすれば、他人の代わりに生きているような気分のままでいなくても済むでしょう。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







やっかいな人に悩まされているなら

ilm2007_02_0086-s.jpg


やっかいな人と一般に言われるのは、世話のやける人である場合がほとんどです。

◆自分では自分が本当に欲しい物を正直に言わない人。
◆自分では自分が何を怖がっているのかを正直に言わない人。

しかし、こうやって取り上げてみると、誰でも少なからずこの傾向は持っているものです。
そして、これらのことに素直になれるなら、人間関係は明瞭会計、何のトラブルもなくなるでしょう。

面倒な人とは、これらが普通よりも強い人であり、だからこちらが先に折れてやらないと、素直になれないという世話のやける人なのです。

ですから、次の2点を常に忘れてはならない。
◇相手の表面的な言い回しに惑わされてはならない。たいていはそれは本音ではなく、自分の恐怖の隠れ蓑にすぎない。
◇こちらも同じ穴のムジナになってはならない。あなたが相手をなんとかしたいと本当に思うのなら、あなたの方が一回り大きな人間になって、この人間性の弱点を克服できるように手を貸してあげればいい。

つまりは、「A君のほうが先に悪かったんだよ」と先生にいいわけする同級生にならずに、上級生になったつもりで、事態を解決して先に進める人になってあげるということです。

相手は終わった後、自分の恐れを暴露されないまま、ことを納めてくれたあなたに、本心では感謝し尊敬するでしょう。
お互いに相手が悪いと思って譲らなければ、やっかいな人がもう一人増えるだけです。

相手の言い方が気に入らないと膨れていないで、誰がその役をやるのかグズグズしていないで、あなたがその役を引き受けてしまえばいいのです。
一枚上手のあなたなら、それができます。
あなたがそんなゲームは乗り越えて、みんなで先に進める貴重なリーダーになってしまいましょう。

これで少なくともあなたのチームは、次のことに取り掛かれるようになる。
過ぎてしまえば、どうでもいいようなことにとらわれて停滞しないことです。

やっかいな人を作り出すかどうかは、あなた次第。
そう思えるなら、あなたは迷い道でウロウロしていないで、本当にやりたいことにとりかかることができます。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「いまここ」にいられるとき問題は消え去る

phm23_0165-s.jpg


「いまここ」に留まりなさい、とはよく言われる言葉ですが、
なかなか腑に落ちる説明に出会えません。
それは、おそらく説明を聞いて頭で理解することではなく、体感しなければならないことだからでしょう。

本当に「いまここ」にとどまれば、問題は何もないと言われても、
実際には、そこらじゅうう問題だらけじゃないか。
それが見方を変えるだけで変わるとは思えない。
一体何を言っているんだと思われるでしょう。

そこでそのあたりを何とか納得できる理解がないかどうか探ってみたいと思います。

あなたが問題があると感じる時何をしているでしょうか。
まずこれが問題だという状況をあれやこれや上げ立てて、これが解決しないと私は解放されないのだと思うわけです。
しかし、その「問題」というのは、あなたが一括りにした概念であって、いまここにそれが見えているわけではありません。
過去の後悔や、これから起こりそうに見える不都合、そしてそれにうまく対処できないかもしれないという不安、そして最後にそれに加えて、唯一いまここに存在している問題のある出来事があります。

これらのことを一括りにして問題と呼び、そこから後悔や、不安や、恐れや、怒りや、悲しみを引っ張りだしては、やっぱりここに問題があるじゃないかと確認しなおしているのです。
いったい、なんのためにそんなことをしているのでしょう?

それは「何もしなければ問題などないなんて、とても信じられない!」という思いからの、強迫的な行動にすぎないのです。
言い換えれば、問題をこねまわしていれば、少なくとも何かをやっている気になって、おびえから開放されると思っているのです。

それをやめようとすると、もっともらしい強制力を発揮する言葉が登場します。
「問題を放り出すなんて、とんでもないことだ!無責任きわまりない。」

しかし、いまここに繋がっていない「問題」など、放り出した所で何も恐ろしいことは起こりません。おびえはあなた自身が作り出しているだけです。
嘘だと思うなら、思い切ってやって見ることです。
ただのまやかしに過ぎなかったことがわかるでしょう。

あなたが無理に何かをしようとしなくても、いまここで起こることが起きてきます。
そして、それらに対して、時には喜び、時には苦痛を感じ、時には驚き、と言った具合に様々な反応をしている自分がそこにいるだけのことです。
あなたはただ、それらの過ぎていくことを眺めていればいいだけです。

もちろん、自分の関わり方や意識は、様々に変化するでしょう。
外から眺めているような気になる時もあれば、起きていることのまっただ中に入り込んで、ワクワク、ドキドキして夢中でいる時もあります。
何が起きているか、自分が何をやっているのか、その時には気づけないこともあるでしょう。
そうやって絶えず変化しているのが、生きているということです。
静止して説明できるのは、あとから振り返って解釈しているだけです。

現実に起きていることを見てみれば、自分がその出来事のまっただ中に、入り込んでいるときは、まさに今ここにいるわけで、問題など感じたりはしません。
あれやこれやと問題をほじくり返しているのは、いまここを離れて、観念の世界に遊んでいる時だけなのです。当然その時は、「いまここ」との接点を失っています。
目の前を何かが通りすぎても、眼中にないのです。いまここで起きていることなど、知ったことかと問題をこね回しているのです。いわゆる「問題」が存在するのは後者の場合だけなのです。

しかし、過去を反省したり、未来の設計をすることには意味がある、それまで放り出せというのかと、目くじらを立てられる方もいらっしゃるかもしれません。
別にそんなことを言っているわけではありません。
いまできることなら、なんなりと、それも真剣に取り組めばいいのです。
いまとの接点を失って、観念の世界に遊ばないでいようと言っているのです。

しかしながら、観念に入り込んでしまうのは、非常にたやすいのも事実です。
たとえば、最初は未来の予定を立てているつもりが、予期できないことに思い当たると、それはどうなってしまうのだろう?と不安が独り歩きしてきて、いつのまにかおびえる人の一丁上がりになってしまいます。
将来に活かそうと、自己を反省し始めたのが、いつの間にか自分いじめや、あの人が悪いゲームに入り込んでしまうのです。

言葉でこうしましょうと決めた所で、なかなかそのとおりにはできません。
例えて言うなら、私たちは、出来上がったばかりのコンピュータのプログラムのように、純粋な回路ばかりではなくなっているのです。
プログラムを改造して、バージョンアップしていくうちに、最初はきれいだったコードがだんだん複雑になり、これ以上手を加えると暴走を招きかねないと思う時が来ます。
残念ながら、私達の人生は、あらかじめ綺麗な設計をした上で構築するわけには行きませんでした。いろいろなくせをあちこちに貯めこんで、いまの自分が出来上がっています。
一つの言葉で、自己改造するなどといっても、純粋な回路だけ通るわけにはいかないのです。

ですから、無理な方法で改造するのではなく、たえず原点に戻るという動的な修正こそが現実的なのです。
そして、戻るべき原点とは、唯一現実と接点を持てる「いまここ」というわけです。

肝心なのは、あちこち彷徨ったとしても、たえずいまここに戻ってくるということを覚えておくことです。
そして、いつまでもまとわりつくようなら、きっぱり問題を放り投げてしまうぐらいの荒業を使えばちょうどいいのです。

心配しなくても、観念に入り込む状態は、いたるところであなたを招待してくれます。
それがなくなってしまうことはない。
だからこそ、「問題」や「悩み」といったかたまりは、一気に放り投げてしまうくらいでないと対抗できないのです。そして、それをやっても問題などなにもないことを実感して見ることです。

最初は勇気がいるでしょう。
そんな怖いことをするぐらいなら、お悩みの世界に遊んでいようと思うでしょう。
しかし、それを続けては、こじれさせてしまいます。
たまってきた一時ファイルを削除して、動きを軽くしましょう。
それも、定期的にです。
クリアしたあとでは、いつもまっさらな「いまここ」に戻って来られるでしょう。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX