fc2ブログ
« ホーム »

過去は捨てられない?〜『恐怖は逃げようとするときにだけ存在する』

phm23_0415-s.jpg



『過去も今の自分を作ってきたものだから、捨てられない。だから今だけに生きるなんてできるわけがない。どうだ間違ってないだろう。』

そのような意味のことを言う方がいます。
確かに過去の記憶をすべて消し去るなんてことはできない。
しかし、だから今に生きることなんてできないという結論が出せるわけではない。

今に生きるというのは、自分の過去のすべてが作り上げた、いま現在の自分を、全体として生きるということだから。

そもそも上記のようなことを言いたがる人は、特定の過去が自分には手放せないと悩んでいるのだ。
だから過去といっても、すべての過去を問題にしているわけではない。

過去は忘れられないといっても、本当にいつも過去の全てが意識に上がってくるとしたら、とてもじゃないが正常な状態ではいられるわけがない。

記憶というものは、そんなふうに何もかもが平等に思い出されるわけではない。
今現在思い出される記憶というのは、何らかの形で今起きていることと結びついているものに限られる。
その選択のほとんどは、意識しないで想起されたものだろう。

しかし、無意識になされるといっても、今のあなたがその選択に関わっているのだ。
気づきが得られれば、その自分の選択が、無意識からもっと表面にまで現れてくるだろう。

過去を捨てることなどできないと言い訳したいのは、特定の過去がくり返し蘇ってくるのに、普段から悩まされているからだろう。
「忘れようったって忘れられないんだ!軽々しく今に生きろなんていうんじゃない。」と言いたいのだ。

しかし、先程も言ったように、記憶はデタラメに蘇ってくるわけでもないし、「忘れられる」か「忘れられない」かの二者択一でもない。
完全に記憶から消え去ることもない代わりに、いつも今の意識に上ってきて悩ませるということもないのだ。
後者のように感じるのは、自分の中のどこかの部分で、その記憶を呼び覚まし続けているだけだろう。

「嫌な記憶なのに、好き好んで思い出すわけがないだろう」というかもしれないが、実際に逆努力の法則はよく起こることだ。
頭では、嫌な記憶とか不利益をもたらす記憶だと説明できるが、何らかの形であなたの中に、それを気にし続ける自分がいるのだ。

だから、そのような嫌な感情に浸りたくないと本当に思うなら、「忘れようったって忘れられないんだ!」なんて言っていてはいけない。
これでは、「その記憶を忘れないようにしよう」と強化し続けているようなものだから。

素直に、嫌な記憶であることを認め、正面から向き合うことも厭わないという姿勢を保てるなら、いつまでも付きまとわれることはなくなる。
中途半端に、チラ見してはすぐ隠そうとするから、気があるんだなと思って、その記憶が顔を出すようになるのだ(笑)。

「過去は消せない」は、ある意味ではYESだが、別の意味ではNOである。
あなたがその感情と向き合う気があるなら、今は必要ないからといえばおとなしくさせることもできる。
それは抑圧ではなく、その感情も自分の一部だと認めたから制御できるようになるのだ。
負け惜しみを言わずに、素直に思い出したくない感情があると認めてしまえば、それと向き合うチャンスも生まれてくる。

記憶とは、言葉で表せるようなはっきりした区別があるわけではない。
微妙なバランスで成り立っている。
だから、さっきまであんなに悩まされていたのに、代わりになるおもちゃが見つかれば、一気に忘れてしまえることも起こりうるわけだ。

そのつもりで付き合うなら、過去も怖いものではなくなる。
過去を怖れるのは、秘密のままにしておこうと無理な操作をするからだ。
一つを封印すれば、その周辺でいろんな感情や行動が自由に行えなくなってしまう。

自分の中に開かずの間を作らないこと。その部屋のおかげで、まわりのルートまで制限を受けてしまう。
無理なく自然に動き回れる人は、そのような障壁を造っていないから自然に流れることができるのだ。

そういう人から見れば、無理をしている人はすぐに気がつく。
逆に無理をしている人は、それを気づくこと自体を拒んでいる人なのだ。

「この言い訳はやめようと思いました。」と言っているようでは、他の言い訳などすぐに思いついてしまう。
どんな言い訳もしないと決心すること。それだけでいい。
そうすれば、あなたのルートマップはどんどんシンプルなものに変わっていくだろう。

あなたのやるべきことは、過去は消せないことを証明することではない。
過去とおおっぴらに付き合えるようになることなのだ。

悩みがちな人は、過去の記憶が思い浮かぶと、慌てて何かしようとしてしまう。

過去の記憶とも、ありのままに付き合うつもりなら、慌てて何か取り繕おうとしないこと。
どんな記憶であれ、自分の一部分なのだから、その都度受け入れるしかないと思ってしまえばいい。

悩んでしまう人は、自分の嫌っている記憶が現れると、
さあ大変、「急いで記憶を隠すんだ」と思うか、
「やっぱりこの記憶を忘れてはならなかったんだ」と思ってしまう。
そして、慌てて何かしようとするから、却ってその記憶が前面に躍り出てくることになる。
さらに大変なことのように、自分から強調してしまうのだ。

対象をそのままの大きさで、大きくもせず、小さくもせずに受け入れること。
一気にその記憶から卒業してしまおうなどと思わないこと。
それもまた自分の一部だというのなら、消えてしまわなくても受け入れられるはず。
現れたら現れたで、何か意味があったのだろうと思って、その都度、あらたに向き合うことを厭わないこと。

対象が巨大になるのは、恐れるあまりに、それから逃げようとしてしまうからだ。
自分がそれを怖がっていることを認め、その恐怖をも甘んじて受け入れるなら、その場で終わってしまうのだ。

『恐怖は逃げるから存在するのだ』といつも思い出そう。
「記憶を消してしまおう」とか、「今に集中などできない、過去が苦しめるから」などというのは、どちらも恐怖から来る行動であって、やり方が間違っている。

逃げないこと、その大きさ以上に操作しないこと。
『恐怖は逃げようとするときにだけ存在する』これをいつも忘れないこと。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







対象と一体になる〜もっと単純で、もっと力強い自分になるのだ

phm23_0373-s.jpg


見物人になるのではなく、自分も参加し、それと一体になってみよう。
そうすれば、参加要領など知らなくても楽しめる。
複雑なルールなど知らなくても、今起きていることにすぐにでも参加できる。

自分も加わることとはどういうことだろう。

自分も対象と一体になって、その一部として参加している。
自分もその対象そのものになってしまうということだろうか。

当然その時、私は私のちっぽけな自我の視点からは見ていない。

人がやってみるのを見ていて、うまく行きそうなら、
その時こそ自分も出遅れないように参加しよう、
などと考えていては、対象と一体になることなどできない。

君たちやって見せてごらん。見ててあげるから。
ほらやっぱり失敗した、そうだと思ったんだ。
だからやりたくなかったんだ。僕は慎重だから無謀なことはしないんだ。

こんな人は、一生起きていることに加わろうとはしない。
自分もまた、世界の一部であることを否定している。
自分だけは、外側にいて自我に守られていようとするだけだから。
慎重なのではなく、自我から外に踏み出すのが怖いだけだ。
それこそが冒険だというのに。

冒険しない人は、慎重という大義名分で、いくつも自分を作り出さなければならない。
いくつも作られた自分。自分自身でもわけがわからなくなった複雑な自分は弱々しい。
慎重さは臆病という名前に変わっていく。
ちょっとした変化に、ビクビクするようになる。
もう自分でコントロールするには複雑になりすぎている。

例えば、あなたが何かに怒りを感じたとする。
一瞬の怒り、しかしそのあとすぐに、いろいろな解説がはじまる。
この怒りの原因は~だ、~はそうあるべきではなかった、しかしこの怒りはまずいかな、
ここで怒るべきではない、怒りをコントロールするにはどうすればいいのだろう?、
なんで私はこんなに起こりっぽいのだ!、いや私は怒りなど感じていないぞ・・・
こうして、あなたは最初の怒りそのものになろうとしない。
一瞬にして、ほかの説明でわけがわからなくなるほど、かき回して、怒りを薄めようとする。
最初の怒りはすっきりしないまま、怒りは充分に完結しないままだ。
あれこれ考えては自己批判、挙げ句の果ては誰が悪いのか犯人探し。
これでは、すぐにわけがわからなくなる。
自分の感情がわからなくなってしまう。

もっと単純になろう。
これ以上単純になれないほど、自分を単純化すれば、力がみなぎってくる。
使おうと思った力は、ダイレクトに対象に向かえるから強い力が得られるのだ。
複雑な人間は、同じ力を使ったとしても、あちこち分散して、
出口に到達する頃にはひょろひょろになってしまうのだ。

これ以上ないほど、自分を単純化するには、
これ以上ないほど、自分の感情に素直になってみることだ。
思いっきりわがままに考えてみよう。
どんなかすかな感情も見逃さないでいよう。

ひとつの感情をなかったように扱うだけでも、無数のごまかしを考えなければならない。
存在もしない反対を想定して、言い訳を考え出さなければならない。
そうやって、自分をどんどん複雑にしてしまう。
一人相撲をとってしまうのは、何かの感情を隠そうとした結果だ。

単純になれるほど、あなたは自分の力を取り戻せる。
誰が生きているのか、わからないような気分にはもうならないだろう。





Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「わかりきったこと」と実際にしていること

phm23_0005-s.jpg


生きているということは素晴らしいと思っている人にとって、生きているということは素晴らしい。なぜって、その人が、生きているということは素晴らしいと思っているのだから。

生きているということはつまらないと思っている人にとって、生きているということはつまらない。なぜって、その人が、生きているということはつまらないと思っているのだから。

どうだろう、こんなふうに言われて、君は何か意外なことを聞いたように感じるだろうか。それとも、すごく当たり前なことを聞いたように感じるだろうか。 ひょっとしたら、誰かは気がついたかもしれない。

~1考える 『14歳からの哲学-考えるための教科書-』池田晶子[著]




なぜこの文章を引用したかというと、「なにを今更わかりきったことを・・・」と思うときの、「わかりきったこと」とは何を意味するのかを、考え直してみたかったからです。



「わかりきったこと」とは言葉に過ぎない。それによって私たちは何を思い、何を感じるか、それこそが問題だからです。



「いつも私が思っている通りに世界は見える。」

そういうこともあるだろう、そんなことはわかっていると、頭では思っている。



しかし、いったん厄介な人が目の前に現れると、そんなことは忘れてしまう。

そして「なんでこんな人が私の目の前に現れたのだ」と慌て出す。

そんなことは、勝手に起きたことだ。

悪いのは全面的に相手であって、私とは何の関係もない。

相手がいなくなってくれれば、もとどおりになれるのに、としか考えられなくなる。



あるいは、自分に問題があると考えがちな自罰的な傾向のある人なら、私が何かまずいことをしたから、こんな人が現れたのだと考えるかもしれません。

そして訳も分からず、誰かに助けを求めたくなる。

私は外の世界に対して何をすればいいのでしょうと問いかけるのです。



自分が「外の世界をどのように見ているか?」という考えなど、思い浮かびもしないのです。



「わかりきったこと」が言葉の思考でとどまっているから、実際には何の役にも立たない。

見なければいけないのは、私が実際に何を感じ、何をしているかです。



困った人が目の間に現れた。



私は何を感じただろう。

それが引き金になって、自分でも気づかないほど、反射的に何かを考えだしていないだろうか?

それによって私の体は、どんな反応をし始めているのか?



そういったことを、冷静に調べてみるなら、あなたは目の前の人が現れる前の状態にまで戻れるかもしれません。

あなたが、「わかりきったこと」という言葉で表現した考えを、実際に使い始められるのは、その状態に戻ってからなのです。



この順序でやっと気づくしかないような場面もあるかもしれませんが、それもうまくいくかどうかはあてにならない。

もっと現実的に、「わかりきったこと」を自分の一部にしてしまうには、普段から自己観察を続けることです。

「気がついたらやってしまっていたのです」ということが、できるだけ起きないようにするのは、日々の鍛錬しかない。

「やってしまっていた」という主体性のない言葉を自分に許さないようにすることです。



ノウハウ・コレクターでは何の役にも立たない。

あなたは、自分や他人の研究者になりたいわけではないでしょう。

本当に自分を生きている感覚が欲しい。

それなら、「いまここ」にいる自分を知らなければならない。

言い訳したがる自分と格闘しなければならない。

何かを知りさえすれば、全てハッピーエンドという魔法などないと、いい加減子どもじみた考えを諦めなければならない。



実際に自分が何を感じ、何をしているか、それが生きることにほかならない。

それこそがわかりきったことであり、それ以外に何かあるわけではない。

それを心から楽しめないようにするガラクタは、何であろうと、さっさと捨てていくしかないのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







私とあなたとは?〜これは私が作り出したイジワルなあなた

phm23_0419-s.jpg


私とあなたとは何か?

私は、あなたをあなたと見ない限り、私という存在も現れては来ないのです。
あなたが存在するから、それと向き合っている私という存在を認識できるのです。
そして、あなたを創りだしたのは私です。
私が私でいられるのは、あなたとの関係をつくり出すからです。

何を言ってるんだ、私の頭を叩いても、痛いと感じるのは私だけで、あなたは痛がらない。
私とあなたが別の存在であるのは明らかじゃないか!と言われるかもしれません。

たしかに肉体的な存在という意味では、別の存在かもしれません。
しかし、ここで言っているのは心の働きにおける、私とあなたです。
私たちが心の中で行っている活動を見る限り、私とあなたという2つの存在は、その関係性で成り立っている。
あなたが存在するから、私という存在を確かめられるし、私を意識するとき、それと反対したり、あるいは同意してくれるあなたの存在が現れるのです。

しかし、そんなことを言い出して何の役に立つのかと、思い出している方もいらっしゃると思いますので、これは単に哲学の問題ではなくて、すごく実際的な問題であることをお話していきましょう。

実際、「私」が心の中で「あなた」との会話を行っている時、あなたは目の前にいる必要はありません。
それどころか、その「あなた」は、実在の人物でないかもしれないし、既にいない人かもしれません。

しかし、心の中の会話は、現実とちっとも変わりなく進行し、それに伴って起こってくる感情や、身体の反応はまさに現実のものです。
つまり興奮したり、怒りを感じたり、悲しくなったり、嬉しくなったり、それに伴って胸がドキドキしたり、頭に血が昇ったり、涙が溢れてきたり、胃が痛くなったりするわけです。

さて、それではもっと実用的な話に移りましょう。
「私」が創り出している「あなた」とは、あなたに対立する存在か?それとも、あなたと共存できる存在か?ということを、注意深く調べてみましょう。

「あなた」を「私」と対立する存在とみなしている時、あなたのまわりには、現実にも、対立する油断のならない人たちが見えてきます。そして、相手が目の前にいない時まで、「あなた」が「私」に仕掛けてくる嫌がらせに悩まされることになるのです。

「あなた」とは「私」と共に生きていける人たちと思っていれば、あなたは警戒せずに生きていけます。安心して、ありのままの私を表現できます。
そして「あなた」に、現実離れした期待も失望も作り出さないでしょう。なぜなら「あなた」がもたらす不都合は、「私」に対して起こってくる不都合と、なにも違いはないからです。
「あなた」は「私」と同じ側で、共に喜び、共に悲しむ存在であるからです。

いま目の前にいる人を、構えなしで、ありのままに見てみることです。
誰もいないなら、かってに相手を作り出して、頭の中の忙しい会話を始めないことです。
そして、根強く再生され続ける、むかし作り上げた「あなた」と「私」の関係を、いま目の前に見えているありのままの現実で置き換えていくことです。
そのとき、期待や理想で置き換えるのではなく、あくまで起きていることを見るようにしましょう。

「あなた」とは「私」と対立する存在でなく、良くも悪くも、あなたと一体である存在なのです。
そのことを認識できた分だけ、あなたの人間関係の苦痛は消えていくでしょう。
「そうか、これは私が作り出したイジワルなあなただったのね」というように。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







ちっぽけな自分を捨てること

phm23_0966-s.jpg


19 本物と偽物
もしも、ある人の仕事、ある人の姿が、他の人に感動をもたらすとしたら、それは、その人の仕事、その人の姿が、その人でありながらその人でない、その人を超えた何か大きなものに触れているからだ。だからこそ、それは、その人ではない他の人にも、感動を与えることになるんだ。もしもそれが、自分の欲得を計算して為されたような仕事だったら、どうしてそんなものが他人に感動を与えるはずがあるだろう。
~中略~
天を見るとはどういうことか、もうわかるよね。ちっぽけな自分を捨てることだ。無私の人であることだ。君が自分を捨てて、無私の人であるほど、君は個性的な人になる。これは美しい逆説だ。真実だよ。人は、個に徹するほど天に通じることになる。この宇宙は、なぜかそういうつくりになっているからだ。

~『14歳からの哲学-考えるための教科書-』池田晶子[著]


「ちっぽけな自分を捨てること」とはどういうことか?
「ちっぽけな自分」ねえ、そう思い当たる自分に気づくこともあるし、気がつかないまま、そうなってしまっているかもしれない。
なんとなくはわかるという方の方が多いのかもしれません。

ここでいう「ちっぽけな自分」とは、「これが私というもの。これがあるお陰で私が私でいられる。これをなくしたら私がいなくなってしまう!」と思い込んでいる自分ではないでしょうか。
そしてそこには、それを失くすまいと必死で守ろうとしている恐れが存在します。

自分でも、なんでこんなにこだわっているんだろう?と思うこともある。
そのおかげで、苦しい思いを引き起こしていることにも、薄々気がついている。
しかし、それでも、やっぱりそれを手放すのは怖い。

そして「ちっぽけな自分」は、ほとんどと言っていいほどの、その人の悩みや厄介事の原因です。
ですから、この短いワンフレーズ「ちっぽけな自分を捨てること」だけに真剣に取り組めば、ほとんどの悩みから解放されるでしょう。
さらには、あとに残って現れる、自分を捨てた人は、自分にとっても他人にとっても魅力的な人に映るでしょう。
あとに残った人、自分を捨てた人がどんなものになるか、それはひとりひとり違うし、「ちっぽけな自分」とは違って、説明できるようなものではないのです。

そういうと、「あらかじめ説明できないようなものに頼って生きろっていうの?」と不安になる人もいるでしょう。
なぜなら、人は既知のものにしがみついていると安心だと思っているからです。
「ちっぽけな自分」の方は、自分でもよく知っているし、人によっては知っているというのを通り越して、それだけが自分そのものだと信じ込んでいます。

だからこそ、「ちっぽけな自分」を守るためにはなんでもしようとしてしまう。
その現れは、ちょっとしたバカげた振る舞いから、命がけで守ろうとする信念に発展するものまで、さまざまです

他の人から見ると、相手が何かにこだわりはじめたのは、すぐに分かるでしょう。
今までは何でもなく話をしていたのに、この「ちっぽけな自分」が刺激されると、直ちに防衛体制に入ってしまうのです。
多くの場合、あきらかに言い方が不自然になってきて、過剰に何かにこだわり出します。
ですから、それに気づいたら、どうして相手がそれにこだわりだしたのか考えてみると、そうかこの変化は、この人が~を怖がっているせいなのだとわかってくるでしょう。

「ちっぽけな自分」が活発に活動を始めると、その人に反論したりしても、聞く耳を持たなくなっている場合が多いものです。こちらまで自分の自我が刺激されて働き出すと、もうお互いに譲れなくなる。だから議論はいつまでも終わらないし、終わったところで虚しさや、悔しさ、怒りといったいやな後味ばかり残すことになる。

相手が「ちっぽけな自分」にはまりはじめたら、こちらは受け流しながら、相手の恐れているものを解決できる方法をさり気なく話してあげることです。
相手は、そんなもの聞いてないよというふりをして、懸命に自分を主張し続けるでしょうが、それが恐れを解決してくれるかもしれないと感じ始めると、聞かないはずはない。
相手はプライドを失わない程度に、自分の主張を終わらせて、あなたの話を聞き始めるでしょう。「そんなにいうなら、聞いてあげてもいいよ」というように。

「ちっぽけな自分」は、このようにやっかいなものです。
世話のやけるお方なのです。

逆に考えれば、あなたが気軽に話しかけたくなる人というのは、このような「ちっぽけな自分」が発動しにくい人だと思いませんか?
そして、それでいて、その人の個性というものははっきりと感じる。
それも無理した感じがちっともない。

『君が自分を捨てて、無私の人であるほど、君は個性的な人になる。これは美しい逆説だ。真実だよ。』ということなのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







人はわがままなもの

phm23_0974-s.jpg


前回の「発想を変えてみよう」から「他人はわがままなものだと受け入れてみる。」ということを取り上げてみましょう。

人はわがままなものであるのは、人間性というものがそのようにできているということです。
「わがまま」という表現に抵抗があれば、「人はだれでも自己関心に基づいて反応し行動する」と言い換えてもいいでしょう。

このことは、逆の方向から考えたほうがわかりやすいかもしれません。
私たちは、結果的にこれとは逆の常識を持ちやすくなっています。

例えば黄金律と呼ばれるイエスの言葉があります。
「何事も人からしてほしいと望むことは,人にもそのとおりにせよ」

まさにそのとおりだと思います。
この言葉自体には問題はありません。
しかし、「自分が期待することを相手にしてあげなさい」と信じて頑張りだすうちに、私たちはそれを相手にも期待するようになっていきます。(心理学で言うところの投射が働く)

つまり、私の目の前にいるこの人も、「私が期待することをしてくれるべきだ」と考えてしまうのです。
はっきり期待することを言葉で頼むか、ただ自分の期待をにおわせるか、方法はわかりませんが、それで相手が私の期待に答えてくれること望んでしまうのです。

もしそれがかなわないと、「私は普段から相手の期待に答えようと努力している。なのにこの人はどうして私の期待には答えてくれないのか?なんて恩知らずな人なの!」と思ってしまうのです。
この誤解と困惑が、人間関係のもっとも多くみられる悩みの一つです。

そこには投射によって生じた飛躍があります。
私が黄金率に従うことはかまいません。
しかしその後、相手も同じことを思っているはずだ⇒そうあるべきである⇒そうでない人は間違っている、というように飛躍させてはならないのです。

そこでもとに戻って「他人はわがままなものだと受け入れてみる」ことからスタートしたらどうなるでしょう。

相手が自分の期待に答えてくれなくても、その人の自己関心に基づいて行動しているのだから、そういうこともあるだろうと思うことが出来ます。

そして、私たちは、人によってはこちらの考えを採用することもあるのです。

ところが、私たちが間違えてしまい混乱する原因は、相手によって黄金率を期待したり、しなかったりすることから生じるのです。

つまり、いったん自分が頼りにしたい親しい人だと思ってしまうと、いつでも黄金率を期待し、それがかなわないと不満を持ってしまう。それが見知らぬ人であれば、本来の期待できない人間性を見ても平気でいられる。
こんな使い分けを無意識にしてしまうのです。

間違いの原因は、「この人は期待できる人か、出来ない人か?」という判断を最初に持ってきてしまうところにあるのです。

ですから、そうではなく「相手が誰であろうと、人は自己関心に基づいて行動するもの」であると最初から思っておけばいいのです。

「人はわがままなもの」であることを受け入れると、もうひとつおまけとして、自分自身にも過剰な期待を抱かなくなります。

たとえば「私は、あの時あの人に、こうしてあげるべきだったのに・・・」と思いつめてしまうことがなくなります。
これもまた人間関係の悩みの典型的なものです。
先ほどとは逆に、過剰な期待が内側に向けられた時の悩みなのです。

どちらの方向に向かうにせよ、現実離れした期待を持ってしまうことが、自分を悩ませることになります。
最初から、ありのままの人間性をとらえておくこと、それが「人はわがままなもの」という認識なのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







発想を変えてみよう〜人生は不可解

phm21_0260-s.jpg


私たちが不満を感じる原因は、「これが正しい」と信じていることと、現実の間に食い違いがあるからです。
それを、現実の方が変わるべきだと頑張り続ければ、不満やストレスがどんどん溜まってきます。

逆の発想をしてみましょう。
☆現実は変わらないし、私一人では変えられない。でも私が変わることならすぐにでもできる。
☆私の方が変わることを、妥協だとか私の負けだと思わないこと。そのように主張しているのもまた私のエゴなのです。
☆真剣に生きることは大切ですが、それと、がむしゃらに一つにこだわることとはイコールではないのです。懸命に生きるだけでなく、賢明に生きる事も考えましょう。

これらを踏まえて、こんな発想はありえないと、今まで信じていたことをチェックしてみましょう。

★大好物を目の前にして、食べたいけれど「これを食べてなくなってしまった後どうしようか」と考えていたのでは、それを思い切り楽しむことは出来ません。
ものごとは過ぎ去っていくもの、嫌なことも、楽しいことも過ぎ去るから生きていけるのです。
楽しいことだけずっとそこにいてと、執着しないことです。

★執着するから、失うことへの恐怖が生じるのです。

★不可能なことを手放しましょう。
たとえば、他人からの賞賛や承認を常に受け取っていたいと思うこと。
その欲求をなくてはならないものだと思い続けることです。

★外界をあなたの思うとおりに変えることはできません。
あなたにできるのは自分を変えることだけ。
あなたの内面があなたの目の前に現れる外界を変化させることはあっても、外界を先に変えてしまおうとするのは順序が違うのです。

★「人生は不公平なもの」だと受け入れてみる。
毎日それを見せられているのではないですか。
それを否定するのは、「不公平であってはならない」というあなたの信念が言わせているのです。
あなたのパイの方が5mm小さいと大げさにわめかないこと。大したことではないし、そんなことで神経をすり減らすことの方が、よほど馬鹿げているのです。

★「他人はわがままなもの」だと受け入れてみる。
事実そうなのですから。
人は自分のやり方でやりたいし、いつでも、そうするものであることを受け入れるのです。
たまたま、あなたの思いと一致する時、それは素晴らしい。
しかしそうでなくても、いけない理由はない。あなたがそれを拒否しない限り。
笑って、その見事なわがままさを表彰してあげましょう。

★予想しても仕方がありません。
あなたの今までの生き方の範囲を超えた予想は出来ないからです。
無駄なことはやめて、起きることを楽しんでみましょう。

★欲求不満を繰り返すとわかっているような、不可能なことへの挑戦をやめてしまいましょう。
それは理不尽だと考えてムキになっているだけです。
「それはそういうものなのだ」と受け入れるだけで、もうそれは終わりにしましょう。
無駄な時間を費やさないことです。他にももっと楽しいことが、やりきれないほどあなたを待っています。

★納得がいかない、復讐しないといられないからと言って、恨みを持ち続ければ、相手よりも自分が先に倒れてしまうでしょう。「人を呪わば穴2つ」
「倍返し」はドラマだけにしておきましょう。まさか現実と混同していないでしょうね?
あれはハッピーエンドが用意された脚本です。

★私は人を裏切ってはならないが、私を裏切った人は許してしまわないとならない。
私は借りたものを確実に返すべきだが、返さない相手には目をつむってそれを許さなければならない。
理由は上に同じ。
なんと不平等なきまりなんだ!これを受け入れろだって?理不尽極まりない。
しかし、それを受け入れた人だけが、いつも平和に楽しく生きられるのです。
誰のせいでもないと思える人には、責任をとるべき人も、恨みを抱く人も最初から存在しません。
トータルな視点で損得を考えましょう。

★許すことは、優しさの表れだくらいに思っていませんか?
そんなに甘いものではありません。
いつまでも不満を言う自分を断ち切る克己心や、やると決めたことを徹底してに遂行する持続力も必要になる。成熟した人間にだけできる大事業なのです。

★駆け引きをやめましょう。
あなたは自分から無条件に愛することをしないで、人からは愛を求める。
君が条件を満たしてくれたら、私も返してあげる。
私が人気者になれたら、その時は、私もさびしい人を気に掛けてあげるのに。
まずは、私に注目して!

まさに、駆け引きをやっている。
当然世界は、駆け引きの世界にしか見えない。

「あの人は私のことなんか気に掛けてくれません!」
そう見えるのは当然です。
だって、あなた自身が、
相手のことを駆け引きなしで見てあげていないんだから

駆け引きのプロ、詐欺師でも、時には魔が差して気を許してしまう。
そして、「たいへんだ、気を許すなんて。プロに徹しなければ」
気を許し手はダメよ。私が先に愛したりしたら、ここぞとばかり相手はそれを利用してくるだけなんだから。
あなたは駆け引きの世界にはまりすぎている。
相手を試すようなことをしないこと。
他人の注目を数えようとしないこと。

★なんという不平等なきまりだ!
◇もし相手が私に借りがあるのに忘れて返さない時は、私の方も忘れることにする。
◇もし私が相手に借りがあるときは、忘れずに完済すること。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







取り込んだ自分~私はそうすべきでしょうか?

キャンバスに向かう2


自分の中にある心理を、誰か他の人が持っているように感じることは、投射と呼ばれる防衛機制の一つで、比較的よく知られています。
たとえば、自分が欲しいものがある時、「みんなが欲しがっている」と思うとか、自分の不安に思っていることを他人に投影して「これを不安に思っている人も多いですね」とか言ったりする場合です。

この投射(プロジェクション)と、ちょうど逆の心理は取り込み(イントロジェクション)と呼ばれます。
もともと外側に合った他人の考えなどを、自分の心理として取り込むわけです。
取り込んだままの心理は、まだまだ未消化状態で、自分の一部にはなっていません。
すでに自分のものになって人格の一部として働いている心理とは違い、自分の中に入り込んだ心理は、まだ借り物の状態のままです。
それらを充分に噛み砕き、消化して、自分の一部分になってしまってはじめて、自然に自分の一部として働くようになるのです。

よく「自分はどうしたらいいでしょうか?」という質問を見かけますね。
そういうとき、内容を聞いてみると、「私はこうあるべきだ」というような、誰かから聞いたり、どこかで読みかじった情報で迷っている場合が多いと感じます。
社会がそういうことを期待しているから、私もそうならないといけないと思って、聞きかじりの知識を自分の中に取り込んだわけです。

それらは自分の考えではあるけれど、まだまだ借り物の考えのままなので、自分で判断することに難しさを感じているのです。
私の取り込んだ一部は、「こうしなさい」と主張してくるけれど、「なぜそうしないといけないの?」と半信半疑の自分がいたり、「なんか窮屈な考えだなあ、やりたくないよ」と感じている自分もいたりして、混乱した状態にあるのです。

ですから誰かに対して、借り物のまま「私はこうしたいと思います」と断言してしまった後、「本当にこれでよかったんだろうか?」と不安になったり、それに反発する自分が現れたりすると、「あんなこと言うんじゃなかった」と後悔することになるかもしれません。

このように、「取り込み」で自分のものにしようとした自分は、私を迷わせることが多いのです。
それと比べてしっかりと消化吸収されて自分の一部になったものは、迷うことなく、自然に自分が判断し動いているのだと感じられます。

あまりに急いでいろんな考えを取り込んでしまうと、それらは本物の自分になりきらないまま、先行して自分の意識に上がってくることも多くなります。
若葉マークをつけた不安なままの自分が、付け焼き刃でそれを使おうとするため確信が持てない。
だから、誰かに聞きたくなる「私は~すべきでしょうか?」
だれかに「自分の考えでしょうが、はっきりしなさい」と言われても困ってしまうのです。

借り物の考えが自分を支配し始めると、本来の自分の人格をしっかりと育てることも、おろそかになってしまいます。
そして、どれが本当の自分なのか、自分でもわからない状態になるのです。
このことで、あなたの意志がしっかりしていないからと言われたり、自分を責めたりするのは間違っています。

問題は自分のものに出来ないまま、いろんなものを取り込みすぎるところにあります。
まわりがみんなそう言っているから、自分もそうあるべきだと思って、インスタントに取り込んで、自分を型にはめようとしないことです。

そもそもあなたはこれ以上、自分になるべきものを、外から取り込む必要があるのだろうか?と考えてみましょう。

意地になって新しいものを拒否しろと言っているわけではありません。

もっと、今すでに自分の中にあるものを、充分に味わい、しっかりと育てていきましょう。

それよりももっと自分の中にあるものを掘り起こし、「私はこう考える」「私はこれが好き」「私はこのくらいがちょうどいい」「これこそ私だと感じられる」ものを、しっかりと確認してみることです。

そうすれば、「私はどうすればいいのでしょう?」と嘆くこともなくなります。
「私はもっと~すべきでしょうか?」と迷ったり、借り物に感じられる自分に振り回されて、自分であって自分でないような、しっくりこない自分に悩まされることもなくなるでしょう。

「本当の自分ってなに?」と言いたがる自分こそ、借り物の自分が言わせているのです。
本物の自分なら、そんな疑問自体が出てこないわけですから。

人は自分自身になりさえすればいいのだ。
これが、わしの基本的なメッセージだよ。
自分をあるがままに認めた瞬間、
全ての重荷、山のように見えた重荷が、
嘘のように消えてしまうのだ。

すると人生が喜びそのものになり、
光のお祭りになるのだよ。

(バグワン・シュリ・ラジニン)





Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「あいつ気に入らないから、意地悪してやろう!」

女の子思案


「あいつ気に入らないから、意地悪してやろう!」
こんなことは、だれでも一度ならず考えたことがあるだろう。
若い頃はなにかと考えていたような気がする。
いまでも、疲れていると、そんなことを思ったりもするけれど、
結果的には、直ぐにやめてしまう。

だいたい、意地悪をしたり、人を恨んだりすることは割にあわないからだ。
少しでもそういう部分を作ると、
自分の心の中がスッキリした秋の青空のようになれないからだ。

ほんのちょっと、そういうものを抱くと、何もかも忘れて・・・という心境になれなくなる。
なにかやり忘れているような、そんな負担がいつまでも消えないのだ。

悩みの強いひとは、逆にそういうものをせっせと集めて、強化し続ける。
本人は集めているつもりではないが、これが自然な感情だと思い込んでいるようだ。
だが、意地悪な心、人を恨みに思う心とは、人生のどこかで教えられた、高級な感情のはずだと思う。恨みなんて、実に複雑な思考経路をたどって編み出されたものだ。
そんなものが、自然であるはずがない。

そのような余計なものに関わるのをやめれば、すぐにでも悩みなどなくなるだろう。
だけど、その根本的なことに取り組む人は、非常に少ないように思う。
私たちの文化そのものにも、悩むことが高尚なことだとみなす要素があったりする。

あれやこれやを抱えていては、心が穏やかになることなど到底望めない。
せいぜい、理想の世界としてそういうものを眺めて、自分を慰めることしか出来ないだろう。
癒やしが欲しいほど、自分の心は複雑になっていると思ったほうがいい。
それだけ無理をしながら生きているということになる。

複雑系を別の複雑系で置き換えても、根本的には何も変わらない。

だからどうするかは、自分で決めるしかない。
選ぶ権利は誰だろうと自分にある。

年齢に応じて、刺激を遊んでみるのも一概に悪いとはいえない。
自分を傷めつけないと、健康のありがたさはわからないものだし。
しかし、いい加減疲れてくる年齢になれば、穏やかになりたいものだと思う。
そんなふうにうまく出来ているのかもしれない。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







ひと足遅れの反応

phm21_0068-s.jpg


今回は、なぜ「いま、ここ」での反応が必要なのかという話です。
「いま、ここ」の重要さを説く人は様々いらっしゃいますが、ここではゲシュタルトセラピーのパールズの考えから話を進めます。

パールズはT.S.エリオットから2つの言葉を引用しています。
「殆どの人間は、無限の苦痛を感じながら自己欺瞞に陥っているけれども、決して自分を欺くことに成功したものはいない」
「人間は一足遅れの反応をする動物である」

最初の言葉は、私たちは、あるべきだと考える姿、無数の「~すべき」に縛られて、さらにはその姿こそ本当の今の自分だと思い込んで、自分を欺いていると言っているのです。

ですから、私たちは何かの理想の言葉を口にすると、自分もそうなれたような気になってしまう。しかし、言葉を借りてきたところで本質が変わるわけではありません。
そうなりたいと思っているから、いまの自分もそうだと信じたい。そして信じたいことは、現実など無視してでも容易に信じてしまうのです。

そして、このような信じたいから信じているだけの自分の姿こそが、自己欺瞞であり、奥底では本当の自分ではないとわかっている自分もいます。
信じたいから、本当の姿よりも、自己欺瞞を優先しているだけなのです。

「いまここ」との関係で言えば、このような自己欺瞞の鎧に囲まれて生きている私たちは、いまここで進行中のことを見ようとしません。
その代わりに、頭のなかで作り上げたファンタジーの世界をさまよっているのです。

たとえば、誰かの一言を聞いたあなたは、その言葉に飛びついて、その後はもういまここで起きていることなど、二の次になってしまう。
その言葉が自分にとって「我が意を得たり」であれば、嬉しくなって、その言葉にまつわる理想の世界に迷い込み、しばらく幸せの余韻に浸ることになる。最初の言葉を聞いた時点で、あなたにとっては、現実の出来事の方は時間を止めてしまい、代わりにファンタジーの世界で時間を潰してしまうのです。
聞き手の方が話し手よりもスピードが何倍も早いと言われますが、その一因は、聞き手が容易に自分の世界に入り込んでしまうからかもしれません。
注意深く、一言一句相手の言うことを聞くのは、非常に難しい。
それは、聞き手が自分の世界に一気にワープしてしまうからです。

さて、エリオットのもう一つの言葉、「一足遅れの反応をする」のが人間だと言っています。
「ああ、なんであの時、本当にやりたいことをやらなかった(言わなかった)んだろう!」
という嘆きはよく起きることです。
「つい自分がこうあるべきだと思う方を優先してしまったために、本当に言いたいことを言わずに済ましてしまった。その結果、いつもと変わらない不満足な状態が、またまた、またまた、続くことになってしまったんだ。」
「いったい、いつになったら、私は本当のことを言える日が来るんだろう???」

気がつくのは、いつもひと足遅れなのです。
これもまた、自己欺瞞に生きる自分が、直ちに発動してしまった結果なのです。
そして、自己欺瞞とは当然のごとく、過去において作られたおなじみの反応をもたらすわけです。
あるいは、未来への不安で強く反応してしまうと、いまを通り越して、近未来の出来事をあたかも起きたかのように演じながら、頭のなかで会話を始めてしまいます。

作られた脚本で生きるために、いまここに存在できることは、非常に稀になってしまう。
相手がなにか話していても、5秒もあれば単なる音に切り替わってしまう。
5秒から後は、自分の世界に入り込んで、自問自答を始めているのです。

ネットの情報に接している時など、もっと極端かもしれません。
何か言葉が目に入って飛び込んでくると(つまり自分にとって注意を引く言葉です)、直ちに自分の脚本のもとでお話が作られ始めます。もうその後に何が書いてあるかなど、読んでさえいないかもしれない。

その言葉が、あなたにとって都合のいい事であれば、良い話を聞きましたと感じる。
その言葉が、あなたの日頃からの恨みを思い起こさせるなら、よく読みもしないで反論を始めてしまいます。
いまここにとどまって、しっかり書かれてあることを読み進めるなら、そこで初めて、相手が存在していることを思い出します。
その先に書かれていたのは、あなたの期待通りだったかもしれないし、途中で読むのが嫌になる内容かもしれない。ですが、きちんと読まない限り、その出来事はあなたの経験にはならずに終わってしまいます。

パールズは「学習とは、可能性を発見すること」だと定義しています。
自己欺瞞からくる、既存の自分の再発見は、学習ではないということです。
また、単なる知識のコレクションを増やす経験も、可能性を見出さないのなら学習ではない。

相手の言葉を言い換える練習をしていても、何も新しいものは生まれてこない。
どんな些細な事でも、自分の言葉で、自分の本当に思うことを言って見ることです。
そうしなければ、あたらしい可能性など生まれようがない。
リスクもなければ変化もない、そういう生き方を続けることは、緩慢な自己否定を積み重ねていることになります。

ガチガチに防御で固めたぎこちない自分を操っていたら、いつも先ほどの後悔を繰り返すことになるでしょう。
「ああ、なんであの時、本当にやりたいことをやらなかった(言わなかった)んだろう!」

たった5分!畜生!私は一生を通して5分間おくれ通しだった。~クーリー




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







はかなさとのつきあい

Forest Sunset


「人生が虚しい」などという人間は、決まって永遠不変の確実なものを欲しがっている。自分の作ったものが、いつまでも価値があり続けないと、機嫌が悪くなる。
だれかとの関係が、そのまま永遠に続いてくれないと、もうおしまいだと言い出すのだ。

生きることの本質が「はかなさ」にあると気づいている人間は、はかなく変わってしまったことに対して、いちいち嘆いて時間を過ごしたりしない。
もともとはかないものだと思っているから、そのいきいきしている間を、おもいっきり楽しめるのだ。
変わってしまったことを嘆くよりも、新しいはかないものを生み出すことに、たえず関心が向いているからだ。
だから、その人は、怠け者である訳にはいかない。

一方永遠の不変を欲しがる人は、石にでもならないといけなくなる。
石になれば、何もしなくても変わらないでいられる、そのまま怠けていられるのだ。
しかし、その人も石になった後のことは考えていない。
それがいかに退屈で、それこそ「人生が虚しい」と感じさせるものであることに、気づいていないからだ。

仕事にしろ、人間関係にしろ、はかなさを怖がる人は、何も新しい挑戦ができなくなってしまう。できるのは、残務処理ばかりなのだ。

☆~⌒☆

OSHO :
何かを永遠不変とすることは
あなたの手におえることではない
永遠に変化しないものは死んだものだけだ
生き生きとしているものは、それだけではかないものだ

今日は愛がそこにある、明日は定かではないーー
そこにあるかもしれないが、ないかもしれない
あなたにはどうすることもできない
それはハプニングだ
あなたは何もできない
愛がないとしても、つくり出すことはできない
愛は、あるかないかのどちらかだーー
それに対してあなたはまったく無力だ

石は変化しないかもしれない
だが花は変化しないではいられない

そして愛は石ではない
それは花だ
しかもたぐいまれな質をもった花だ






Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX