fc2ブログ
« ホーム »

敗北に囲まれても絶望しない方法

締め入り外国女性


どんなに負けようと絶望しないでいられたら、あなたはどう変わるでしょう?

あなたが挑戦を続けたい気分なら、何度負けようと気にせずに、また立ち向かっていけるでしょう。
あるいは、ここらでひと休みと思ったなら、負けたことなど忘れて英気を養えるというものです。

ではどうすればそんなことができるのか、それにはいつもその時何が起きているかを調べてみることです。
負けた、その後のあなた自身はどこにいるでしょうか?
あなたはそれがどこかも分からず意気消沈し、その場所で敗北感に叩きのめされて動けなくなっています。
ですから、その自分をそのままにしておいて、その場所がどこかを探してみましょう。
今自分はどこにいるのか、傷つけられている自分とは、どの自分なのかを第三者のつもりで調べてみましょう。

そして見つかったら、先ほどの打ちのめされた自分の代わりに、その場所から全体を見渡してみましょう。
そして、負けたからどうだっていうんだ、なんということもないではないか、と宣言させるのです。
いつもの、反射的に落ち込んでしまう適応の仕方をやめて、その場所を意識した自分に支配させるのです。

これであなたは、お決まりの儀式のように、負けた人はこんなになってしまうという自分を演じなくても良くなります。
ただ単に起きたことを眺めていればいいのです。
悔しい思いや、打ちのめされた思いが、流れていいくのをその場所にいて眺めていましょう。

場所を突き止め、意識した自分がその場所を仕切るというのがポイントです。
いつもなら、あなたはどこにいるのかも分からず、ただ打ちのめされているだけなのですから。

負けたことで起きてきた様々な感情は、あなたの今日までの経験が記憶してきたものであり、直ちにスッキリ消え去ることはないでしょう。
それでも、その感情たちと共にそこにとどまりましょう、しっかりどこにいるのか意識を持って。

そして、それができたら、今度はあなたが負けて困ると思っている本当の理由を明らかにしましょう。

あなたは、負けたことで、まわりから馬鹿にされたり、責められたりするのが苦痛だから、打ちのめされていると思っているでしょう。
それが証拠に、あなたはまわりの人をはっきり見るのが怖くなっています。

ですが、あなたがショックだったのは、そのことよりも、「あなたの思い通りにならなかった」ことにあるのです。
あなたは、状況をコントロールしなければならないと、強い使命感に燃える自我から行動していた。
ところが、現実はあなたにノーを突きつけてきた。
それこそがあなたの痛手だったのです。
ですから、そのような「世界はあなたの思い通りになるべきだ」を捨ててしまいましょう。

そうすれば、負けることを怖がっていたのは、本当は誰だったのかがわかってきます。
それがわかれば、あとはわかりますね。いいなりにならなくていいのです。

どんな方法でも、頭で理解したつもりで知識のストックをするだけでは、なんの役にも立ちません。
今の自分のまま痛みを避ける方法を探していては、何も変化しないでしょう。
信じられないことですが、現実をそのまま見ることを真っ先に避けるのが、私達の癖になっています。
とりあえず今の痛みを避けようとすることで、つけのいっぱいたまった見かけだけの幸せを必死で守ろうとしてしまうのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。
ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> Yahoo!知恵袋
あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]


サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

他にも多数


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







エポケー(判断を保留する)〜なにも「けしからん」ことは起きていない

瞑想する顔


エポケーとは、判断を保留する(suspension of judgment)という意味の哲学用語です。
※(関心があれば・・・:もともとはアルケシラオスというギリシャの哲学者が導入した考え方で、後にフッサールらの現象学では、世界の自然命題を「カッコに入れる」ことを意味することになります。)

エポケーとはすぐに判断を下したがるのを我慢して、結論を保留したままその出来事を観察して見ることです。
それによって、理解しにくい出来事を理解するとか、特定の人をいきなり排除するようなことをなくして、客観的に見ることができます。
また、今まで頑固な思い込みから抜けられずにいたことも、判断を保留する姿勢があれば、新しい視点から見直すことができます。

コミュニケーションのツールとして使うことも、カウンセリングなどの分野で使われているようですが、ここでは、もうひとつの、「自分の中の思い込みに挑戦してみよう」ということを考えてみたいと思います。

私たちを煩わせていること、それは現実と私たちの思いが食い違っていることで起こっていると言ってもいいでしょう。
そして、現実の方は変えられないとしたら、私たちに出来るのは、自分がどのように解釈するかを変えるしかありません。
そんなことは、わかりきっていると簡単に片付けないでください。
わかっていないから、あいも変わらず悩んでいるわけですから。

ただ、物事を決めつけないでいるだけで、あなたの世界は変わってくるからです。
世界が変わるとは、現実はそのままでも、あなたから見る現実は、全く違って見えてくるということです。
つまり誰が見ても同じであることを現実、あなたが感じ取っているものを世界と呼び分けるなら、世界の方はあなたの主観次第で変わってくるという重大な事実を見落とさないことです。

なぜなら、あなたが悩む原因のひとつは、世界と現実を混同して、容易に同一視しているからです。
もうこんな世界には生きていたくないと思う人がいる一方で、同じ現実が他の人には楽しくて仕方がない世界に見えているということが起きているわけです。
言い換えれば、あなたの今の世界の見方を変えれば、あなたが現実と勘違いしていたことも、全く変わってくるということです。
現実は何も変わらなくても、あなたの世界は楽しくて仕方ないものに変わるとしたら、考えないわけにいかないでしょう。

エポケーを実践するとは、現実を見たあと、すぐにあなたの世界に書き換えないことだという言い方もできます。
あなたは、誰かの言動を見て「これはけしからん」と即座に思ってしまう。
これが起きると、そのあとの世界は、あなたがイライラしたり、相手を恨んだり、怒りが湧き上がってきたりするわけです。

ところが、同じ現実、つまりその人の言動を、ただ起きている事実だけにとどめて、「けしからん」といった判断を保留してみるのです。
実際に起きたこと、その人がなんといったのか、どんな表情に見えたのか(あるいは単に活字を見ただけなのか)を判断を加えないで観察してみましょう。
たいていは、特定の言葉や特定の映像が、あなたの今までの記憶と過剰に結びついて、冷静でいられない反応を引き起こしたのだとわかrでしょう。

それが分かってしまえば、あなたは現実をどんな世界に書き換えるかの選択に、あなたがどう関わっていたのかが見えてきます。あとは、その選択をどうするかだけです。
あなたを悩ませるような解釈を選ぶか、ニュートラルに現実を見るだけにとどめておくかをです。

なぜ「けしからん」と思ったのか、それを引き起こした原因を探ってみましょう。
その反応は、僅か1秒の何百分の一かで起きているかもしれませんが、しかし選択は起きているのです。

私は選択などしていないと思うのなら、こう考えてみましょう。
あなたは現実をこのように見たいと思っている、そのルールに従って世界を作り上げている。
ですから、あなたは自分の選択など入っていない、最初から世界はそうなのだと思うわけです。
世界と現実の混同が起きている分だけ、自分の選択しているという実感がないだけなのです。

同じ世界が、ある人には楽園に見え、私には苦痛ばかりで、つまらない時間つぶしでしかないと思えるのはなぜなのか、それはあなたが現実をどのように見ているかだけの違いです。

そして世界を変えたいなら、エポケーであなたが瞬間的に判断を下している瞬間をとらえて、保留してみましょう。
他の選択などありえないと思ってしまわないで、判断する前の現実に立ち戻ってみるのです。

もちろん、いろんな選択肢があることを普段から考えてみることは大事です。
これが不足しているために、変われない、別の選択が思い浮かばないという場合もあるでしょう。

ですが、せっかくいろんな知識を持ち、選択肢があることも知っていながら、自分のこととなると、それを当てはめようとはしないために、何の役にも立っていないことも多いのです。
その原因は、立ち止まって現実を振り返ることをしないで、最初からあなたの世界だけを適用してしまうからです。

エポケーを習慣にしてみることで、こんなもったいないことは十分に防げます。
あなたが今現在いくら頑固でも、原理は同じです。

先ほどの例で、もう一度おさらいしてみましょう。
あなたは、誰かの言動を見て「これはけしからん」と即座に思ってしまう。
これが起きると、そのあとの世界は、あなたがイライラしたり、相手を恨んだり、怒りが湧き上がってきたりするわけです。

これが起きてしまっても、もう一度「これはけしからん」と思った時点に戻って、自分の中の何が反応してしまったのかを考えてみましょう。
あるいは、そのあとの不快な気分を十分に味わってみましょう。
不快だとしても、それが起きたことは現実です。
そしておそらく今後も繰り返されるだろうということが予想されます。
だからこそ、不快でもそのままでいて、それを宙ぶらりんな状態(つまり判断を加えないで)のままでおいておきましょう。

あなたは不快に感じるとすぐになんとかしようとしてしまいます。
そして、けしからん人を思い浮かべ、怒りをぶつけたり、憎しみを感じたりして、まるでそうすることが不快な気分を消してくれるかのようにふるまいます。
しかし、こうやって想像の中であなたの「けしからん」思いを拡大することは、次のような問題を強化する副作用があると知っておくべきです。
1.あなたの判断は間違っていないことを再確信する
2.一時的にガス抜きをしたように思えても、結果的にこのパターンを強化し再現しやすくしてしまう
3.あなたの世界には、不快な人がいることをまた刻み込むことになる

判断を下さなければ、なにも「けしからん」ことは起きていないのです。
相手はあなたを傷つけたと思い込んでいますが、たいていはそんな意図などなかったとわかるでしょう。
殆どはあなたの世界観が作り出した独りよがりなのです。
現実は、あなたとは関係なく、その人が自分の思うことをやったということだけなのです。

起きたことを、ただそのままでぶら下げておくのです。
あなたの信念をカッコに入れて保留しておきましょう。
そうすれば、起きたことはあなたになんの危害も与えていないことが判明してくるでしょう。
これが、エポケーということです。
やってみれば、つまらない思い込みなど、その場で消えるかもしれない強力な道具になるでしょう。
そして、さらに長期的に見れば、現実とあなたの世界のギャップを減らし、あなたにとって住みやすい世界を作り出してくれるでしょう。
これだけでも、あなたは画期的に変わります。非常に現実的なツールです。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。
ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> Yahoo!知恵袋
あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。


サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]


サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

他にも多数


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







もし私が私自身をすべて空っぽにしたなら・・・

ハンモック


もし私が私自身をすべて空っぽにしたなら、誰が私を傷つけられようか?

空っぽにするとは、なにを手放すのでしょうか。
それは簡単に言えば、私の生き方の脚本のようなものです。
私の心の中は、そういった脚本で埋め尽くされています。

しかし、自分自身でも、そんなルールを自分が作り出していることに気づいていません。
自分が作り出した脚本であるのに、脚本というよりは、世の中というのはそういうものだと信じています。
まわりの人も、みんなそう信じているものと思っているのです。

ですがその考えは、最初の見かけは同じでも、よくよく調べてみれば、一人一人がユニークな見解を持っているのだと分かってくるでしょう。
ですから、あまり思い込んでいると、いたるところで予測は裏切られ、それでも信じたくないあなたは、この人は変わった人なんだということにしようとします。

脚本に従って生きていると気がつかないと、まわりの世界もあなたの思いを反映したものだと思い込みます。
ですが、現実はそれとはくいちがうことを絶えず示してくるでしょう。

あなたはこのギャップをなんとかしたくなります。
しかも、自分の脚本は手放さないままで。
その結果、あなたの脚本を裏切らないで、しかも安全に生きられるという法則を知りたがります。
そんなものがありそうだと聞くと、知りたくてたまらなくなってしまうのです。

そのような理想の法則は、あなたの側が変化しないままですから、当然固定したやり方でないと困ります。
いつもその通りになる、固定した決まり、安定を約束してくれるものを求めるのです。
しかし、そんな都合のいい法則など見つかるわけがありません。
そして、こうした安定欲求は自分を発見する大敵にもなります。

あなたは脚本を捨てて、本当は「たえず自分自身も揺れ動いている存在である」と認めなければならない。
どこかで身につけた脚本は、その時は意味があったとしても、いつでもどこでも通用するわけではない。
それを認めなければなりません。

つまり、現実を相手にするということは、魔法の法則なんかではなくて、いまここで私とのあいだに起こる、いつだってユニークな出会いに対処するということです。

あなたが当てにするのは、その時その時に対応できるあなたの潜在能力であって、固定されてカビが生えかかっている脚本ではないのです。
固定した安定を求めることは、有害な面の方が大きいのです。

絶えず変化しながらも、根底にあってあなたのユニークさを一貫して表現してくれる、あなたという存在を信じましょう。

それを信じられないのは、いっぱい抱えてしまったあなたの脚本にしがみつくからです。
そんなものを信じていては、絶えずそれに縛られる操り人形のようになってしまいます。
操っている人もあなただけれど、操られる人形もあなた自身なのです。

あなたがそれらの脚本を捨ててしまえば、まわりの世界からも操る人などいなくなります。
あなたを支配できる人間がいるなどと信じなくなります。
あなたを傷つけられる人もいなくなるのです。
すべては、あなたの内面の裏返しだったと気づくでしょう。

あなたが、たやすく人に騙されてしまうのは、あなたがしがみつこうとする脚本を手放さないからです。
他人から見れば、それこそがあなたを操れる糸だとすぐわかるからです。
空っぽのあなたなら、誰にも手がかりは見つかりません。
駆け引きなしで、その場その場の、本物の交流を持つしかなくなります。
そして、そこで現れてくるあなたこそ、本当の意味であなた自身だと言えるでしょう。

それはすごく当たり前のやり方だったはずです。
ですが、いつのまにか、固定したやり方を見つけて、うまく立ち回ろうとしてしまうのです。
機械やPCのプログラムなら、決めた通りに動くし、また動いてくれないと困ります。
ですが、あなたは固定した存在ではなく、生きて絶えず変化する存在なのです。

変化するのが前提である存在のあなたは、ひとつの筋書きで生きようとしてはならない。
そんなものは空っぽにしましょう!
そうすれば、誰もあなたを操れない、支配できない、傷つけることもでないのです。
それが真の強い自分、武装しない最強の自分なのです。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







今日のあなたにピッタリの言葉かも?〜iPhone無料アプリ

今日のあなたにピッタリの言葉かも?〜iPhone無料アプリ


そろそろ来年のカレンダーの話題が登場する時期、自分自身も新年に向けて新しく変えてみたい!
今日のあなたに贈るいろんなな気づきの言葉。自分をリフレッシュしましょう。

あの人とのいざこざで憂鬱だ!
今日は仕事が気になる?
私ってこんなことやっていていいんだろうか?
そんな感じで、人間関係、仕事、自分自身の3つのジャンルから選んで、
さらに今日の気分は、どっちを求めている?
Aタイプ:嫌な気分の原因を探る?
Bタイプ:新しい選択に気がつく?
を選びます。
選ぶのが面倒な時は、「おまかせボタン」を押してみよう。
思ってもみなかったことが、実は私気になっていたんだ!という新しい発見があるかも。
続きを見たいというケースでは、ページ送りボタンも用意されています。

自由に今日の気分次第で好きな利用の仕方で活用してください。
ブログ、Facebook、心理相談サービスなどの中から生まれた、生きた言葉が詰め込んであります。

Tunesダウンロードサイト
ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分にないものに憧れる〜そろそろ自分を実現しましょう

phm23_0361-s.jpg


自分にないものに憧れるとは、どういう心理なのでしょう。

そもそも、自分の中に潜在的にでもその要素がなければ、いくら自分にないものでも欲しがったりはしないのではないでしょうか?そういった対象は、一時的に、その素晴らしさに憧れたとしても、やがて熱意は覚めて忘れてしまうものです。

それでも、そのあこがれを持ち続けるとしたら、何か意味があるはずです。
それには2通りあるのではないかと思います。

ひとつは、今はできないけれど、そのあこがれに応えるものが、自分の中にも潜在的に存在するという場合です。
この場合は、あこがれとは自分自身の成長と結びつくものであり、やがてあこがれから現実に変わる時も来るでしょう。

しかし、もうひとつの場合は、自分ではそれを手に入れるつもりなど、もともとないという場合です。
でも、そんな気もないのに、なぜあこがれを口にするのでしょうか?
それは、目指しているふりをすることで、自分や他人を欺くゲームです。
それを目指して頑張っているということにしておけば、たとえ何も行動を起こしていなくても、「努力はしているんです」と自分や他人を騙しておくことができます。
「自分でできるようになればいいんですが、なかなかゴールは遠くて・・・」
最初はそれを聞けばまわりの人も「そうか頑張ってるんだね」と思ってくれます。

しかし問題は、いつまでたっても、それは憧れのままで、何も進行していかないという点です。
最初から、自分で出来ると思っていないし、自分と結びつけてイメージなどしていないのです。
初めのうちは、自分でもあこがれに過ぎないと何となく分かっているし、自分のものになるとも思っていない。
でもその時点では、まわりの人はそれをあなたの遠大な計画だと思って、尊敬してくれます。

しかし、時間が経つにつれ、その思いは逆転します。
最初は正直だったあなたも、「なかなかゴールは遠くてねえ」のゲームに味をしめます。
それを唱えておけば、何もしていなくても尊敬を得られるし、いい気分になれるからです。
いっぽう、まわりの人たちはといえば、そのうちあなたの憧れはフェイクでしかないことを見破ります。
いつまでも、憧れるだけで何もしないあなたを見限り、あなたのゲームのセリフに嫌気がさしてくるでしょう。

自分にはできなことをできる男性に憧れ、旦那さんにしたいと思う女性。(もちろん男女逆の場合もあるでしょう)
やがて一緒になったとしても、このあこがれ関係が単なる依存でしかないとわかると長続きしません。
最初のうちは、自分じゃできないからと頼まれると、喜んでやってくれていた男性も、いつまでたっても同じことを人任せにすることに嫌気がさしてきます。
自分でなんでもできる男性というのは、他の人を見ても、たとえ最初はできなくても、そのうち自分でできるようになってくれるものだと思いがちです。
なぜなら、自分もそうやって、自分のあこがれを自分の財産に変えてきた人であるからです。
それなのに、いつまでたっても、相手は自分でやろうなどと思っていないことが見えてくると、自分の「あたりまえ」とは違うのでイライラしてくるようになります。

言ってみれば、2つのタイプが、憧れを介して結びつくとどうなるかという例だとも言えますね。

「やりたかったのに、できなかった」という表現は、このようにどちらのタイプが言っているのか確かめないと、意味が全く異なるのです。

もともと自分の中にあるものを、いつか表現し自分の表れにしたいという場合は、憧れはたんなる観念ではなく、やがて現実に変わる成長の過程です。
朝顔の種を撒くとやがて朝顔の花が咲くという、アファメーションであるわけです。

しかし、朝顔の種が、自分はバラに憧れるから、やがてバラになってみせると宣言するのは間違っています。
自分の種の中にバラの設計図がないことは、自分でも気づいているのに、ゲームを続けようとするのです。
それが、遊びで済んでいればいいですが、やがて自分自身も騙すようになってくると、バラの花を咲かせられそうにないと気がつくと、世の中を嘆いたり、だれかのせいにしたり、自己非難を始めたりといった、シャレにならないことを引き起こすのです。

外側からそれを眺めていれば、いかにくだらないことを、やろうとしているかがわかるでしょう。
その人がやるべきなのは、自分にないものや関心のないものに対して、自分でもできるかのように振りをすることではありません。
そうではなく、もっと関心を自分の中にあり、成長するのを待ち構えていることに切り替えることです。

この世界に生きる意味を感じるためには、関心もないのに、まわりが欲しがっているからという理由で、間違ったものを欲しがり、憧れたりしないことです。
自分自身を表現していると感じられることに、焦点を合わせましょう。

外側の世界が先にあり、それに合わせるのが自分の義務だなんて考えるのは、そもそもスタートが間違っていることに気がつきましょう。
自分の憧れを、外側にあるものの中から引っ張り込んで、無理やり当てはめようとしないことです。

そうすれば、この世界はあなたに無理をやらせるばかりの、希望の持てない世界ではないことが分かってきます。
そう見えるのは、あなたが自分から余計なことを信じやろうとしたからだ、とわかるでしょう。

見たくないものを、わざわざ自分で見つけてきては、それを嘆いているようなものです。

あなたの内面を探ってみれば、あなたのやりたいことなど、ありすぎるほど溢れ出してくるのがわかるでしょう。
どうやって、何からやろうかと、嬉しい悲鳴が聞こえてくるようです。
なぜ、あなたに関係のないもので嘆いて、時間を無駄にする必要があるでしょうか。

整理してみましょう。
そのあこがれは、どこからきたものか?
本当に自分からやりたいと憧れたものか、外側から借り物で取り込んだままのものなのかをです。

ゲームで本当のあこがれを、別のものすり替えている人は、本当のあこがれに向き合って失敗したらダメになると怖がっているだけかもしれません。
ですが失敗ですら、それで一歩前進できるのです。表面的な失敗にとらわれないでください。
全面的に自分が関わってみることで、本当にやりたいことか、単なるあこがれかがはっきりしてくるでしょう。
いずれにせよ、本物のあなたが生きることを始めます。
すり替えをしていては、いつまでも別の役割を演じているだけの、私ではない人のままで終わってしまいます。
まわりも、「私ではない人」に対して反応してくるばかりです。
それでは、あなたはいつになったら自分を生きるのでしょう。

怖がる自分のために、自分を偽らないことです。
あなたが思っているより、ずっと本物の私は弱くはないことを発見しましょう。
弱く見えるのは、借り物を演じているから、本当の強さも表に現れてこないだけです。

あなたの内面を探ってみれば、あなたのやりたいことなど、ありすぎるほど溢れ出してくるのがわかるでしょう。
どうやって、何からやろうかと、嬉しい悲鳴が聞こえてくるようです。
なぜ、あなたに関係のないもので嘆いて、時間を無駄にする必要があるでしょうか。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたは任せることができますか?〜為すことなく為される

phm23_0418-s.jpg


残ったもの以外、すべてが、もがきです。

私たちは、
平気でいるためにもがき、

安心を得るためにもがき、

大丈夫だということを
みんなに見せるためにもがきます。
何もかも手放してご覧なさい。

ガンガジとの対話より

不安になりがちで、悩んでしまうタイプの人たちに多く見られるのは、
『まかせること』、『あずけること』と言った言葉で表現されることが苦手だということです。
いくら言われても、手放しで身を任せることができないのです。

「後ろに支えてくれる人がいるから、思い切って自分の体を後ろに倒しなさい」
というエキササイズを見たことがあります。
これも預けることです。どうしても自分で何とかしようと、ぎこちない動作になる人がいます。

共通するのは「自分で何とかしよう」という思いが支配的なことです。
自我の支配が強力なのです。私を捨てることがどうしてもできないのです。
何にでも、私が関わっていないと安心できないのです。

いまここで起きていることに関わる時、人は思いわずらうことはありません。
起きること、それに反応する自分がいて、それはまさに一期一会、リハーサルのない本番です。
つまり、私たちが不安や悩みと付き合っているのは、リハーサルの時間なのです。

リハーサルをやめようと決心する。
すべてを本番で生きようとすれば、そこには複雑な自分も、予測も、後悔もほとんど登場する余地はなくなります。
それは、まさにあなた自身を生きている時間です。
そして、そのような時間だけでも、何も問題などないとわかってくれば、あなたはもうリハーサルで無駄な時間を使うのを、自然にやめていくでしょう。

あんなに意味があると思って、やきもきして準備ばかりしてきたことを、バカバカしく思うでしょう。
他人の心をなんとか操ろうとして、出来もしないことに挑んだり、あれこれ悩んでいたことを。
未来を操る方法があると信じて、過去の失敗をなんとかなしにできる方法はないかと、欺瞞を駆使してたことを。

しかし、自分が無駄なことをしてきたと認めるのは、ショックで受け入れがたいことです。
あなたはそれを受け入れるまでに、時間がかかるでしょう。
今まで自分を守ってくれると信じてきたものと決別するという、不安と苦痛に、思わず今までの生き方に戻りたくなるかもしれません。
しかし、その苦痛は必要なものです。いつまでも自己欺瞞で生きないためには、それでよかったのです。

いつまでも自分を守ってくれるものを作り出しては、それを維持することばかり考えてきた、不自然な生き方をやめて、誰も後ろめたさを感じない生き方を選ぶのです。

社会の常識は、驚くほど嘘に満ちています。
だってみんながそう言ってるのに、嘘なわけないじゃん!
それは何の根拠にもなりません。

「みんなが言っている」ってどうやって知るのでしょう。
アンケート結果など、それを作った人の思惑しだいで、どうにでもなるのです。
信じるなら「みんなの意見」ではなく、本心を語っていると信じられる個人の考えを聞いてみることです。

話がそれてしまいました。
『まかせること』、『あずけること』を覚えましょう。
何に任せるのか、誰に任せるのか、それは嘘のないあなたの内なる声です。
どのように表現しようと自由です。
あなたのエゴではない誰かの声を聞いて、それに任せましょう。
自我を捨ててそれに明け渡し(サレンダー)するのです。

その時、初めて生まれてくる、無条件の平和を感じてください。
まわりには相変わらず、煩わしいゴタゴタが転がっているかもしれません。
でも、あなたの心の中では、いつでも、そんなものに影響されない、ありのままであることの平和があるのです。
煩わしいゴタゴタは、それ自ら変化するに任せましょう。
あなた自身についても、エゴなどに支配されない心の声に任せて、自分で自分で、と動こうとするのをやめましょう。

動かずして動かす、為すことなく為されるという心境です。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







心の平和は◯◯が無いこと

背伸びをする女の子


『心の平和は◯◯が無いこと』

◯◯とは、前回お話した燃やしてはいけない薪の実体であるとも言えます。

・他の人から認められたいという欲求や、それに伴って自分を駆り立てること。
・世間からこう思われたいという自分自身の虚像。
・まわりの人が私と同じ考えだと安心すること。違っているとイライラしたり何とかしなければと思ってしまうこと。
・社会通念から自分が外れていないかという不安。
・自分のやっていることに価値があるのかどうか不安になること。(価値の判定を外側に求めないことです)

ありがちなものを挙げてみましたが、これだけでも火をつけるのをやめれば、心は平和になります。
火を点けないとは、抑圧とは異なります。
抑圧するとはその存在を認めないということです。
そこに薪があることは、認めていながら、そのままにしておくのです。

学校で先生が出席をとります。
◯◯は名簿にはあるけれど、今日は欠席している人だと思えばいいのです。
当然、出席した人としか相手をすることはできません。
そうやって授業を開始すれば、欠席した人のことなど忘れてしまうでしょう。
あれ?◯◯は欠席か、でもいなくてもできることをやっていこう、クラス全体のことが大切だからと。

ポジティブであるとか、なんでも積極的であればいいと考えすぎると、「ないこと」の価値を忘れてしまいます。
老子が語るように、ツボの中は、空洞だから意味があるのです。
ガラクタでいっぱいに詰まった部屋は、部屋としての機能を失います。
からっぼ、何もない状態をそのままにしておくという、サイレントパワーの価値を忘れてはなりません。

ないものを、ないままにしておける能力、これはなんとか働きかけていれば安心するという、おせっかいなエゴの働きとは反対の働きです。
働かせないという働きなのです。

このような意味合いをうまく表現する言葉は、ほとんどありません。
何もしない、何も言わないという意味で、サイレントパワーと表現して以前文章を書いた事があります。

こんなに駆けずり回っているのに、なぜうまくいかないの?
そう感じることがあったら、何もしないでいるという選択がないかどうか、考えてみることです。
サイレントパワーは強力に効果をもたらします。
しかし、効果を感じたから、もっと欲しいと思って、サイレントでなくなってはいけません。

私たちは、普段から余計なことは忘れて行動できるから、うまくやっていけるのです。
そういうことを当たり前のように、気づかないまま無数におこなっているのです。
特定のことだけ、意識から消せないと思い込まないでください。
働きかけなければ、それは、おとなしくなります。

何かが足りないから不幸だと、手に入れることばかり考えないことです。
それが「不在」であることが、あなたを平和で幸福にしてくれるのです。



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







不幸のタネはみんな平等に持っている

phm21_0063-s.jpg


不幸のタネは、みんな平等に持っているものと考えてみましょう。
それは乾燥した薪のようなもの。
あなたが火をつけると、それらは簡単に燃えあがる。
何かの気の迷いで、その薪に火をつけてしまうと、途端に不幸な状態に入り込んでしまう。

この喩えを使うなら、幸福のタネというのは存在しません。
それは、不幸のタネを活性化しない状態だと言えます。
幸せな気分でいられる時というのは、ものごとをありのままに見ています。
言葉や理屈に頼らずに、そのままの事実だけを見ようとします。
そこに不幸の薪が見えたとしても、ただ乾燥した薪があるとしか見ません。

ところが、ふとしたきっかけで、あなたは薪を燃やさないといけないという気になってしまいます。
なぜか、それがどうしても必要なことのような気がしてきたのです。

あなたは今日は朝から気分がいいとしましょう。
すっきりして、何もかもうまく運びそうな気さえしてきます。
それは、余計なゴタゴタに火をつけていないからです。

ところが、ふと思い出してしまいます。
昨日のあの問題はまだ片付いていなかった。
あなたはエデンの園にいたのに、急に都会の雑踏に引っ張っていかれたような気分です。
少しは楽園のイメージをまだ思い出せるのに、雑踏が目に入ってくると、とたんにあなたは切り替わってしまうのです。
この問題を解決しないと、私は楽園に戻れなくなってしまう。
何とかしなければ・・・、もう他のことが目に入らなくなってしまいます。

しかし、あなたがゴタゴタに巻き込まれるのは、解決しなければいけない問題があると信じ込むからです。
それは、思考によって作り出された「やるべきこと」であって、あなたが火をつけなければ、ただそのままそこに置かれた薪にすぎない。
そのままにしておけば、自分から燃え上がったりはしないのです。

あなたは、火をつける理由ならいろいろ思いつくでしょう。
それも、とってもリアルでほうっておけないと思わせる理由ばかりです。

あの人はこのままにしておけない。(私は許せない)
この仕事がうまくいかなかったら大変なことになる。(失敗が怖い。思わず、その先のみんなに見捨てられた自分を思い浮かべてしまう。)
私の今のやり方には見落としがあるような気がする。(自信がない。不安は自分ではどうしようもないものだ。)
いい気分になっていると、そのうちしっぺ返しが来るものだ。(遊んでばかりいるとお母さんの雷が落ちるぞ)

いい気分でいることに、罪悪感を感じる人は、意外と多いのかもしれません。
なんとなく、このままではいけないような気がする。
その結果、そのままにしておけば、ただの薪に過ぎないのに、自分から火をつけて、燃えるかどうか確かめたくなってしまうのです。

楽園でのんびりしてはいられない。
「こうしてはいられない、なにかやらなければ!」
そんな恐れから起こす行動にはろくなことがありません。
苦しまぎれに、薪に火をつけてしまうのです。
そうなると、後はあっという間です。
あなたは、また悪循環に向けてまっしぐらです。

楽園にいても、本当に片付けるべき問題が生じたら動けばいいことです。
それは、観念に入り込まないで、ありのままに事実だけを見る姿勢があれば、見逃すことはありません。
「自分から火をつけるなんて、全く必要がないことだ」と、しっかり思い起こすことです。
燃やすべき時が来るまで、薪はそっとしておけばいいのです。

何もしないでいること。
理屈からすれば、これほど簡単なことはないはずですが、実際は何よりも難しい。
おそらくそれは、現実の危険を察するときの恐怖感と、観念が作り出す恐怖感を、区別できないからではないでしょうか。

しかし、あなたに薪に火をつけろと囁く前には、必ず思考が存在します。
それを見逃さないようにすれば、それらを区別することができる。
出処が思考なら、その前の時点に戻ってみることです。
そこに対処すべき現実が、あるかどうかを確かめるのです。
ないとわかったら長居は無用です。
さっさと楽園に帰りましょう。余計な薪を背負わないうちに。

『大きな道は平坦で歩きやすいのに、人は知恵をめぐらしているつもりで近道しようとしてしまう。』
その結果、本道を見失ったり、ごたごたを招いてしまう。
『私なら(知恵を使ったつもりで、)脇道にそれることをこそ、警戒すべきだと考えるのに』
老子第五十三章



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分自身に満ち足りているでしょうか?

phm21_0265-s.jpg


問いかけてみてください。

「自分自身に満ち足りているでしょうか?」

誰かの満ち足りた表情を、自分も心から喜べるでしょうか?
だれかの心配な顔を見て、自分まで揺れ動きだしてはいないでしょうか?
自分自身の面倒がろくに見れていないのに、本当に人を助けることができるでしょか?

誰かとの関係をどうのこうの言う前に、自分自身とうまく付き合えているかを考えるべきです。
あなたは誰かを助けようと動き出すが、ちょっとしたことで、自分が動揺してしまうと、突然余裕がなくなって人のことどころではなくなる。
それでは、助けを求めた人は宙ぶらりんで置いていかれることになってしまいます。

まずは、他人よりも、人間関係よりも、自分自身との関係をしっかり築くことです。
自分の中にある葛藤に気づきましょう。
あなたの中にいる、与党と野党、天使と悪魔、勝ち犬と負け犬のせめぎあいで、本来のエネルギーは使い果たされていないでしょうか?

シンプルになりましょう。
複雑な自分では、自分を動かすことだけで精一杯、それすらも満足にできないでいます。
複雑になるのは、いくつも自分を作り出してしまうからです。
上司向けの自分、Aさん向けの自分、家族向けの自分、というようにいくつも自分を作り出せば、それだけでも矛盾だらけです。
それに最低もうひとり、自分自身に向けた自分を作らなければならないのです。

私たちは、そうやって複数の自分が存在することを、なんとかつじつまを合わせたり、紛らわせたりして説明をつけようとしてしまいます。
しかしそれは、どだい無理な話です。
矛盾したもの一つでも、言葉通り相容れないのに、複数が重なればもうお手上げです。
そんなことは、さっさと断念することです。
見限って、やめてしまおうと決心する断念は、放棄でも負けでもありません。

複数の自分との付き合いに疲れ果てていないで、もうそれは諦めたと決めて、いまここで何ができるかを考えましょう。
もちろん過去は変えられないし、負債は消えてはくれません。
その中で、自分は何をやっていくのか、それだけが唯一考えるべきことです。
シンプルにシェイプアップしてしまえば、あなたは力を一点に集中できます。

「もしかしたら、なんとかできるのでは?」なんていう未練はきっぱり捨てましょう。
それはもう終わり。たとえなんとかする方法が見つかるとしても、もうおしまいにしたのです。
ただ一点に集中しましょう。いまここにいる嘘のない素直な自分だけが、その源です。
外のことは関係ありません。
外側は、あなたが変わっただけ、それに連れて変わってくれるものだからです。

その作業は、自分だけで行わないといけません。
助けを借りるにしても、決定しそれを確実に実行するのは自分を置いてほかにはいません。

もしかすると、あなたの幸せは、誰かのサポートがあって、かろうじて成り立っていると思っていませんか?
いままで言ってきたように、自分との付き合いを見直し、自分が自分自身への信頼できる仲間に成れて始めて、スタートできるのです。
それまでは、自分の内部の葛藤と、誰かへの依存に振り回されて、訳も分からず走り回っていただけです。

それから、自分自身を外に向けて証明しなければという思いがないかどうか、チェックしてみましょう。
誰かがあなたに反対意見を言ったとします。
あなたは、夢中でそれに対して防衛し、自分は間違っていないと証明しないと世界が終わってしまうかのように、舞い上がってしまう。
反対の意見などあって当然です。
全ての人があなたと同じように考えないと納得できなかったり、自分を証明しないではいられないなら、まだあなたは、まわりに振り回されるまま、本当の自分とは向き合っていないのです。

実際に誰が一番正しいかなんて、実は大した問題ではありません。
どんなことにも、100%完璧な模範解答などないからです。

あなたが自分なりに出した結論や選択こそが、自分の存在価値だと思いましょう。
それこそがあなたしかできないことだからです。
たとえそれが誰か反対者を生み出したり、批判を受けようと、自分自身に背いていないなら、自信を持ってそのまま受け入れることを続ければいいだけです。

人の口に戸は立てられない。
あなたをあからさまに罵る毒蛇は、相手にそっくり持ち帰ってもらいましょう。
あなたが受け取らなければ、相手が抱えたまま、になるのだと教えてあげましょう。

基本になるのは、いつも自分自身です。
たとえどのような人間関係を築こうとも、そのことに変わりはないのです。
そして、たとえ自分がかつて憧れたような関係が見つからなくても、自分自身の中で最良の相棒が育ってきていることを思い出しましょう。
それだけで完結しているのです。それ以上の完成を待つ必要はないのです。
それはいつでも、たったいま、目の前にあります。あなたが見るつもりさえあればです。
何も待つ必要はありません。
誰も待つ必要はありません。

あなたが自分自身の最良のパートナーになる時、その片方を外に向けた関係が自然と外側にも現れてきます。
それは、既に自分の中で育ってきたパターンをもとにした、相棒を入れ替えただけの関係なのです。
その意味では、誰か理想の人が外からやってくるわけではありません。
あなた自身が理想の人になれる分だけ、それを反映したあなたの分身が現れるのです。

自分自身に満ち足りているでしょうか?
なぜ、このことに向き合わないのでしょう?
自分に満足したら、傲慢になるとか、独りよがりになるとか、なまけものになるとか、そんなことを本気で信じているのでしょうか?
これらは、すべて架空の自分を守るための、あがきでしかありません。

それこそが、自分が望んでいることなのに。
なぜ、このことに向き合わないのでしょう?




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「私」から離れてみる〜自我をお休みさせる

sce042-s.jpg


『豊潤な命そのもの』が、自ら意識的に生き、
マインドの傾向や制限や価値を見直し、手放し、
そして無限に深まっていくのです。
ガンガジ

これだけ読んでも何を言っているのかさっぱりわからない。
たしかにそうでしょうね。どういう流れで出てきた言葉なのかわかりませんからね。
少し前の文章を追加してみます。

「『私』が何かになる」ことに夢中になるということが、
いかにちっぽけであるかがおわかりになるでしょう。

『私』は、かわいらしくもあり、哀れでもあるかもしれません。
でも、存在の本質を発見するという広大さに比べたら、本当にちっぽけです。

そもそも「私」という言葉で語り始めれば、その内容は「私」という自我が語っているのです。
「私」という言葉を使い始めた人間の宿命のようなものですね。

「私は謙虚です。あなたは謙虚です。」といったところで、大した違いはありません。
ベースにある「私」が語っていることに変わりはないからです。
「私が嫌いと言っているんだから、あなたもそう思いなさい。」と何の疑いもなく語る人よりは、自我のこだわりが少ないというだけです。

「『豊潤な命そのもの』が、自ら意識的に生き、」では、主語は「私」ではありません。
そこが最初から違っていることに気がついてください。

私たちも、ときどきそのことに気がつくときがあるでしょう。

『私が何ができた、あなたは何ができた・・・』
こんな区別を全部とっぱらって、ただ今のこの時を楽しめたらどんなにいいだろう、と思うときはないですか?

『私はこう考える。あなたはどう考えるの?・・・あなたの意見はおかしいと思う。なぜなら・・・』
こんなことをいちいち指摘する人がいなかったら、あなたは本当は何を語りたいでしょう?
それはたわいもないことかもしれません。
それでもあなたは、今それを思いついたのです。
そんなことを言ったら笑われるとか、価値のない意見だからとか、一切考えなくてもいいとしたらどうするでしょう?

あなたが始めた遊びを私も真似てみた。そしたら面白くて、夢中になって、だれが考えたとかそんなことはどうでもいい。ただ、私もあなたもなく楽しんだ。

誰の考えだとか、いちいち気にしなくて済んだらどんなにいいだろう。
あなたも参加したいのなら、私の考えに賛成しなさいとか言われなくて済んだら、どんなに気楽に楽しめるだろう。

☆~⌒☆
あなたは急にイライラし始めます。
そのとき何が起こっているでしょう?
「私」がでしゃばってきたから、ではないですか?

「あの人は何やってるの?私ならそんなこと許さないわ!」
知らない人なら気にしないのに、「私」と関わりがあるから許せないのです。

「せっかく何も気にせず楽しんでいたのに、あなたが自分の意見を言い出すから台無しだわ!」
いいえ、「あなた」が意見を言ったからでなく、それで「私」が顔を出したからではないですか?

☆~⌒☆
「もっと自分を表に出しなさい」というアドバイスは、状況によっては正しいと思います。
それは、まわりの圧力に圧倒されて、自分が自由に感じることすらできなくなっている時だからです。
そこで押しつぶされそうになっているのは、でしゃばりな「私」ではなく、その人の存在そのものだからです。

ですが、もしその人が今までの反動で「私」ばかり主張し始めると、それもまた困ったことになります。
それは今までの反動で、自分を押さえつけてきたものへの仕返しになってしまうからです。
「被害者」から「迫害者」にスイッチしてしまっただけで、相変わらず支配する関係が存在するのです。

「自分の自由がなくなっていた」ことに気づいたら、そこで終わり、だから何をしようと考えなくていいのです。
あとは『豊潤な命そのもの』が、自ら意識的に生きはじめるからです。

私を主張したほうがいいこともあるのは、相対的なな関係の中で行っているだけで、最終的にはその「私」すらも登場しなくなるのが本当の平安なのです。

「私がいなくなったのでは、いくら平安になったとしても、いったい何が楽しいというのだ」と言われるかもしれません。
それは「私」こそが自分自身だと信じるほど、自我と自分自身を同一化しすぎているからです。

自我というのは、目的を果たすために発達させた自分と言えるでしょう。
したがって、自分の予想した通りにことが運べば、満足し自分の役割を果たしたと思う。
うまくいかなければ、自我自身を守るために事実をねじ曲げることもする。
そんな自我が自分の全てだと考えていて本当に幸せだと思えるでしょうか?

自分が自我の言いなりにならないでいたら、その時なにが起こるのか?
それを確かめもしないで自我からそれを止められるままになっていたら、一体何がわかるでしょう。
自我は自分の存在を守るためには、あなたがそれに反することをすれば、あらゆる工作を用いてあなたを止めようとするでしょう。
もしかすると、今書いているこの文章のように最もらしいことを書いて、あなたを説得しようとするのです。

そのとき、それを信じるか信じないか、もし自我に頼らずに判断することができるとしたら、それは誰が判断するのでしょう?
自我に頼っていても、自我という設計図は、設計図自体を自分で書き換えることもする厄介な存在なのです。

本当に幸福を感じられる自分であるとは、自分自身と良い仲間であると感じられる関係にあるときなのです。
自我というのは、過去の記憶に基づいて自分を操作するものであり、全てを任せていては、いまの自分に必ずしも合わないことも強制してくるでしょう。それでは安心して任せられる良い仲間とは言えません。
記憶にとらわれずに、いまここにいて任せられる存在が必要なのです。
それが「『豊潤な命そのもの』が、自ら意識的に生き」と表現されているのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







内にある恐れと、外にある恐れ〜支配関係から抜け出そう!

phm23_0931-s.jpg


人は自分の弱さを隠そうとします。
なぜそうするか、理由はいくつも挙げられるでしょうが、それを聞いたとしても、相変わらず人はそれをやめないでしょう。

なぜかはわかりませんが、弱さを隠すことがどれだけ邪魔になっているか、そのおかげでいかに取り繕って生きなければならなくなっているかを、指摘する人はあまりいません。

それよりも、弱さを隠していることをお互いに了解し合いながら、知らないふりをしていることがいいことのように扱ってしまいます。

お互いに気遣ってくれる関係ばかりならいいかもしれませんが、そうばかりではいられません。

自分の弱さを認めたくない。それを認めるなんて死んだ方がましだ、とまで思う人もいるかもしれません。
しかしあなたの弱みを嗅ぎつけてくる人がいます。
どうしてもそれは分かってきます。
それに気づいて、その部分をそれとなく刺激してくることに長けている人もいます。
直感的にこの人には、その匂いがするとわかる人です。

その人があなたを支配したいと思いだしたら、あなたの弱みを利用しようとするでしょう。
あなたが隠し続けようとしたり、取り繕うほど相手に操られるようになるでしょう。
そして、表面的な関係、例えば社会的な地位や上下関係とは別に、実質的な支配関係は裏側に存在するという二重の関係が出来上がってしまいます。
あなたを裏から支配する人は、必要が生じると、あなたの弱みを利用してあなたを従わせようとします。

あなたがそういった弱みを隠すことをやめようと決心すれば、それだけで影の支配者は力を失います。
弱さをオープンにしてしまえば、なんの秘密でもなくなるからです。
そして、その弱さがとんでもなく恥ずかしいことだと思っているのは、その人自身だけであって、まわりの人は、「そうなの、そういうこともよくあるわね」くらいにしか思っていないことがほとんどです。

「なんでそのくらいのことで悩んでいたの?どうってことないじゃない。」と思われているのに、本人は必死でその秘密を守ろうとしているものです。
一番つまらないのは、そのような理由から人を嫌ったり、避けてしまうことです。
本人はたいてい「なんとなく苦手なのよあの人」と思っていますが、「あの人」の問題でなく、あなたの弱みを隠そうとすることがすべてのきっかけなのです。

裏の支配関係は、人間関係にちっとも満足を与えてくれませんが、仕方がないことだと信じ込んで付き合っています。
そのような関係は「この人との関係を悪くしたら大変なことになる」という恐怖から成り立っています。
おそれから来る関係は、満足をもたらさないばかりか、いずれ、こじれて敵意や恨みを持つ関係に姿を変えます。

それもこれも、あなたが隠し始めたからなのです。

「自分の秘密をかくすこと」と共に、あなたの人間関係に悪影響を与えるのは、「誰かから求めなければあなたは満足できない」という思い込みです。
自己充足こそが、あなたをそんな誤解から救ってくれるというのに、自分の力で手に入れるより、人からもらった方が価値があると勘違いします。

「あの人からしか手に入らない。」
だから必然的に、「あの人の機嫌を損ねたら大変だ。」と思ってしまいます。
そうやって、もうひとつの支配関係が出来上がっていくのです。
こんな思いが、あなたの人間関係を不毛なものにしてしまいます。

赤ん坊のように、全面的にまわりに依存するしかなかったあなたには、選択の可能性はなかったかもしれません。
しかし大人になったあなたには、いくらでも自分で手に入れることも、環境を変えることもできるのです。
ところがそう思い込んでいる人には、人との関係は幼い頃のままでストップしているのです。
「この人がもし去っていったら・・・恐ろしいことになる」という恐怖があります。
そしてそんな恐れに基づく関係に自由はないし、心からの満足も得られません。
それは支配関係でしかないからです。

あなたの自分の中の恐れと、外側の恐れを手放すとき、初めて奴隷関係から解放されます。
自由に考えたり感じたりできるようになります。
本当の危険と、偽物の恐れを区別できるようになります。
わけもなく怖い人はいなくなります。
そして恐れからくる無駄なあがきは必要なかった、なんてバカバカしいことをしていたんだろうと思うでしょう。

あなたの強がりは、あなたの中にある恐れの裏返しです。
あなたの度を越した親切さは、あなたの外への恐れの裏返しです。
恐れに基づく関係は、いずれ、必ず崩壊します。
そして恐れを持たない対等な関係こそが、唯一自由をもたらしてくれる本当に必要な関係なのです。





Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分を変えたいと思うなら〜ひとりの人に戻りましょう

phm23_0998-s.jpg


特に最初の部分は読み飛ばさずに読んでください。

私たちは自分を変えたいと言いながら、変わるために必要なことをやっているでしょうか?

少なくとも、この文章を読んでいる方は、何らかの意味で自分を変えることに関心をお持ちでしょう。
あるいは、自分を変えるのかどうか分からないけれど、今の生活、仕事、生き方について満足していない部分がある。
何かこう、今と違った生き方がまだあるんじゃないかという気がする、と思っている方でしょう。

しかしそう言いながらも、一体そのために何をやっているでしょうか?
自分を変えるやり方は、専門家じゃないから自分にはわからない。だから自己啓発書を読んだり、セミナーに参加してみたりしているんだ。という感じなのではないでしょうか。

そこまでは、いいのです。
問題はその先、その中で、これは今まで気がつかなかったという言葉や考え方に出会って、感心したり、感動したりする。これなら自分も変えられそうな気がしてきたと思う。

その出会いに対して、その後何をやっているでしょう。
「これはいい言葉を聞いた。これを忘れないでおこう。」
それで終わりなのです。たとえその言葉をお題目のように毎日唱えても、それが私自身と結びつかなければ、実際には何も変わらないのです。

ありがたい言葉、誰かの名言と呼ばれるものを読むのが好きな方も多いでしょう。
しかし、それはその時自分をいい気分にさせてくれただけ、そのあとは何もしないのでは、単なる娯楽にしかなっていません。
面白い番組を見ました。「ああ、よかった!」みんなに教えてあげよう、FBでツイッターで感想を流してみよう。
そんなことが終わると、もう次の日にはすっかり忘れてしまいます。

こうして、自分を変えると言いながら、実質的には自分に対して何も働きかけていない。
これでは、変化が起こってくれと望む方が不思議ではないでしょうか?

さて、ここまで読んできた方は、そろそろ次の展開は?と思い出しているのではないでしょうか。

「手っ取り早く、自分を変える方法を書いてよ!」
「そうじゃないと、もう読むのをやめて、ほかのページへ行っちゃうよ!」

これが、情報過多の時代に生きる私たちの習慣になってしまっているのです。

手っ取り早く知りたい。だめなら他を探す。
これらが物語っているのは、答えは外のどこかにあるということと、自分自身については何も見ようとしていないということではないでしょうか。

ですから、そんなことをいくらやっていても、自分が変わったりするわけがない。

対象がものだったらどうするでしょう。
機械が故障して、どうにかしないといけないとなれば、どんな不具合が起こったのか調べようとしますね。
「どこに問題が生じたみたいだ」ということを確認し、それを自分で治すか、サービスマンに依頼するかを考えるわけです。

ところが、対象が「自分」というものになった途端に、自分について知ろうとはしません。
誰かが、自分の悪いところも診断してくれて、どうすれば治るか教えてくれるとでも考えるのでしょうか。
すべてを人任せにしようとしてしまうのです。

ところがどんな専門家だろうと、あなた自身が感じる問題をわかるわけではない。
あなたが訴えない症状まで、直しようがない。

最低限、いいですか最低限です。
あなたは自分の問題を、ありのままに見ることから始めなければならない。
それなしに、魔法のようにあなたを救い出してくれる方法などどこにもないのです。
どんな故障が起きているのか、確かめようともしないで修理ができるわけはないのです。

実に奇妙なことをやっていることに、お気づきでしょうか?
モノに対するときと、自分自身に対するときの姿勢の違いがです。

「手っ取り早く知りたい。だめなら他を探す。」
この姿勢を持ち続ける限り、魔法使い探しはいつまでも続き、いつまでも終わりはないのです。

先ほど「ここまで読んできた方は、そろそろ次の展開は?と思い出して」と書きましたが、この姿勢こそが効果のない自己啓発ごっこを生んでいる最大の原因ではないでしょうか?

自分を知るということは、厄介なものです。
とても面倒で、手間がかかり、しかも目に見えて変化が現れるわけでもない。
少なくとも、最初のとっかかりは、忍耐が必要です。
しかし「だめなら他を探す」というわけにはいきません。
あなたは、まさに、ここにいるあなたしかいないのですから。

「特に最初の部分は読み飛ばさずに読んでください。」から「そろそろ次の展開は?と思い出して」」までに書いた文章のように、一つ一つ根気よく探ってみる姿勢がないと、自分というのは心を開いて見せてくれません。
途中で「わかったこういうことだ」と結論を出せば、そこまでで探求は終わってしまいます。
そして、大抵は何も分かってはいなかったと思い知らされることになるのです。

自分の問題が何か、それを確かめさえすれば、問題は半分片付いたようなものです。
それなのに何故、自分のこととなると近道を探そうとしてしまうのでしょう。

それは過程こそが、あなたそのものなのだとわかっていないからです。
ゴールに到達すれば解決するという、他のモデルを適用しているから、結論に到達するまで待ちきれない。
結果を見るまでは、その過程などどうでもいいことなのです。
結果さえ出れば、その時初めて自分は変われると信じているのです。

しかし変化の過程そのものが、あなたの人生であり、生きることであり、一つ一つが大事な体験なのです。
長いスパンで見れば、その都度の結果など大したことではない。

結果が出なければ、自分に価値を見いだせないというのは病気といってもいいほどの、問題のある症状です。
結果が良かった時だけ、そこまでの過程も意味があったとする。
失敗に終わったことは、そこまでの過程で努力したことも、全て無意味だったように思え、それをやってしまった自分を責めることになる。
ひどい虐待ではありませんか。

自分の行いや思いを、その結果にかかわらずに尊重する姿勢がなければ、結果次第で天国になったり地獄になったりする。
そんなギャンブルじみたことをやる一方で、自分自身の思いとなると、小さなことでも周りの評価が気になって思い切った行動が取れない。
そんなバラバラな自分を、それでも一貫した人間に見せようと思えば、武装した自我に従って、ぎこちなく行動するしかなくなってきます。

まずは複雑になってしまった分裂された自分を、シンプルで判断する人が一人になるように戻してあげなければならない。それには、ありのままの自分に向き合うことがどうしても必要なのです。




Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス18~嫌なことばかりだと感じたら読んでください~老子第1章実践編|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス17~不安になるのは当たり前~むしろより添って生きてみる|愚痴・不安・悩み聞きます|ココナラ[coconala]

サービス16~あなたは、強くなりたいと思っているでしょうか?~心の強さは、勝つことを諦めるところから|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png


ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX