ココナラ心理相談関係のご紹介

この度エキスパートの認定を頂きました。Yahoo!知恵袋では活躍中の心理相談アドバイザーとして紹介されました(liveyoujoy)
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/special/chielien/index.php
心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションも設ける予定です。ご希望の方はお問い合わせください。
依頼者さん毎にその方に合った対応が基本、なので満足度ランキングなどでも何度か取り上げて頂きました。やりとりの平均文字数2万文字+資料PDF(5回~10回程度の往復)
交流分析など心理療法の知見を踏まえてトータルに心の問題を扱います。人間関係のいざこざ、もっと楽な関係を持ちたい、不安をなくして人と付き合いたいなど、自分だけの悩みで抱え込まないで視野を広げてみましょう。
具体的にはサービス毎の説明をお読み下さい。
ライフアンハック | ライフハックとアンハック楽しんでますか? http://blog.liveyoujoy.com/wp/?cat=10
生きるヒント~人生を変えるコラム集ストレージ http://lifehint.doorblog.jp/
私は何が向いている?!RHETI性格診断で自分のどこを伸ばしどこを抑えるか?私の理想を現実に!|その他(心の悩み・健康)|ココナラ[coconala]
性格診断として今回はリソ=ハドソン式性格タイプ診断テスト(RHETI)を利用します。エニアグラムとして知られている性格タイプの診断です。
このサービス自体はエニアグラムにこだわるわけではないのですが、実践的な性格の判定という意味でこの9つのタイプがわかりやすく、サービスの目的に沿っているので採用しました。
診断の後は、他の心理サービスのようにあなたのタイプに沿って、何を伸ばし何を抑えるかなどを一緒に考えていきましょう。また自分の弱い面、直したい所、お悩みのことなどもご相談に応じます。
なぜ普段から自分がそうしがちなのか、何を避けたがっているのかなどが見えてくると、自分のどこと向き合えば、もっと生きがいを感じられるかがわかり、
嫌ならやめればいいこと、やりたいのに先延ばしにしていたことも
もっと現実的に見られるようになります。
伸ばすにしても、抑えるにしても、自分の性格に沿ったものでないと、無理が生じてしまいます。その結果単なる、かなわない理想で終わってしまうこともあるでしょう。逆に、自分の性格に沿った方向に働きかければ、思ってもみなかった自分を発見し、新しい道が見えてくることも充分考えられます。
あなたのいまの理想と、実際の自分と、どのように一致し、どのように違っているのか。それを知ることなしに、むやみに突っ走ると、とんだ無駄骨に終わってしまうかもしれません。
これからの自分を考えてみたいと思っていた方には、特におすすめです。とてもいいきっかけになるでしょう。
アルコール依存症〜ご家族、ご本人、不安な要因をお話しして動けるようにしましょう。
ご家族の方は、アルコール依存が決して放置できない、どんどん進行する症状だと認識され、今手を打たないと、重篤な状態になる前に、仕事はできなくなり、普通の生活も送れない、人間関係や金銭面のトラブルも悪化してくることを認識してください。
当事者の方は、これくらい単なる酒飲みだと軽く見ないで、この機会に本当に大丈夫なのかどうかすっきりさせて見てはどうでしょう。他の誰でもなくご本人が危険な状態になる可能性があるんだし、まわりに甘えていることはいつまでも続きません。
抗酒剤、精神科の通院、入院について。退院してからも終わりではない一生つきあう症状。入院を繰り返す人。体の症状と精神的な症状と、それぞれどうつきあうか。断酒会やAAの実態について。何を忘れてはいけないのか。等々・・疑問にお答えし、すっきりさせましょう。
手を打つ必要があるとわかったら先延ばししないで実行する。そのままだと進行して手遅れになるという認識をもって、今すぐ向き合うしかないと思えるための話し合い。
そのためのサービスです。
ただ今まで経験がなくよくわからないことが多いので、今のうちにどんな病気か知りたいという方にもお役に立てます。
長期にわたる問題です、繰り返してしまうなど改善できないことを経験されている方で、経過を見ながら相談されたいご家族の方は、別途ご相談ください。
※お申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクトメールをご利用ください。
★回答者の活動
Yahoo!知恵袋アドバイザー http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_coconala_live
苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?
モラハラ問題などで別のサービスも運営しておりますが、そこまでいかなくても苦手な相手というのは誰にもありますね。相手を見ると緊張したり、憂鬱になったり、イライラしたり、落ち着かなくなったり、何とかできない?というテーマのサービス
人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう
・一緒にいると緊張したり疲れきってしまう人と仕事をしている
・どう対処していいかわからない人に悩んでいる
・この上司の下で仕事をしていくと思うと憂鬱
・今の仕事は本当にやりたいことじゃない気が、でも何がやりたいかわからない
自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談
自分自身に満ち足りているでしょうか?
誰かの満ち足りた表情を自分も心から喜べるでしょうか?
だれかの心配な顔を見て自分まで揺れ動きだしてはいないでしょうか?
自分自身の面倒が見れていないのに本当に人を助けることができるでしょか?
勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?
あなたの中にいる勝ち犬と負け犬。勝ち犬のあなたは「こんなことなんでもないよ」と主張しますが、いざ相手に向きあうと弱気な部分が現れて、言いたいことは言えなくなってしまう。気がつけば「いえ、お気遣いなく、自分でやりますから」と。
人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?
他人の面倒を見たい、正当に扱われていない、なってない人が多すぎる。あなたはどれを感じることが多いでしょう。交流分析(迫害者・犠牲者・救助者)という3つの役割で自分の人間関係をみてみると、普段演じやすい役割が見えてきます。
一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)
私のブログで、ここ数年にわたってトップランクのアクセスのあるテーマが、『一方的に攻撃してくる人に対応するには?』です。こういった会社におけるパワハラ、モラハラに対して、私自身はどう対処し、どのような心構えでいたらいいのか?
ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう
「私は好きにしたい」と言えなくて我慢しているのに、そんな思いも知らないで、あなたはわがままだと言われてしまう。
本来のあなたは、そんな束縛を持っていなかった。まわりに禁止する人がいるから束縛されている?それは本当でしょうか?
人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら
私は何年もブログなどで読者とやりとりをする中、問題のほとんどが、人間関係や、自己への信頼感に根ざすものであることを見てきました。殆どの場合、「これこそが私」と思い込んでいる自分こそがその悩みの根源にあるのです。まずは自分を知ることから


子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他
探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)
新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン
サマーバケーションスタイル
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3