fc2ブログ
« ホーム »

ココナラ心理相談関係のご紹介

ココナラでの心理相談関係のサービスから新しいサービスやご好評いただいているサービスのご紹介です。

医師と女性

この度エキスパートの認定を頂きました。Yahoo!知恵袋では活躍中の心理相談アドバイザーとして紹介されました(liveyoujoy)
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/special/chielien/index.php
心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションも設ける予定です。ご希望の方はお問い合わせください。
依頼者さん毎にその方に合った対応が基本、なので満足度ランキングなどでも何度か取り上げて頂きました。やりとりの平均文字数2万文字+資料PDF(5回~10回程度の往復)
交流分析など心理療法の知見を踏まえてトータルに心の問題を扱います。人間関係のいざこざ、もっと楽な関係を持ちたい、不安をなくして人と付き合いたいなど、自分だけの悩みで抱え込まないで視野を広げてみましょう。
具体的にはサービス毎の説明をお読み下さい。

ライフアンハック | ライフハックとアンハック楽しんでますか? http://blog.liveyoujoy.com/wp/?cat=10
生きるヒント~人生を変えるコラム集ストレージ http://lifehint.doorblog.jp/


私は何が向いている?!RHETI性格診断で自分のどこを伸ばしどこを抑えるか?私の理想を現実に!|その他(心の悩み・健康)|ココナラ[coconala]


性格診断として今回はリソ=ハドソン式性格タイプ診断テスト(RHETI)を利用します。エニアグラムとして知られている性格タイプの診断です。
このサービス自体はエニアグラムにこだわるわけではないのですが、実践的な性格の判定という意味でこの9つのタイプがわかりやすく、サービスの目的に沿っているので採用しました。
診断の後は、他の心理サービスのようにあなたのタイプに沿って、何を伸ばし何を抑えるかなどを一緒に考えていきましょう。また自分の弱い面、直したい所、お悩みのことなどもご相談に応じます。

なぜ普段から自分がそうしがちなのか、何を避けたがっているのかなどが見えてくると、自分のどこと向き合えば、もっと生きがいを感じられるかがわかり、
嫌ならやめればいいこと、やりたいのに先延ばしにしていたことも
もっと現実的に見られるようになります。

伸ばすにしても、抑えるにしても、自分の性格に沿ったものでないと、無理が生じてしまいます。その結果単なる、かなわない理想で終わってしまうこともあるでしょう。逆に、自分の性格に沿った方向に働きかければ、思ってもみなかった自分を発見し、新しい道が見えてくることも充分考えられます。

あなたのいまの理想と、実際の自分と、どのように一致し、どのように違っているのか。それを知ることなしに、むやみに突っ走ると、とんだ無駄骨に終わってしまうかもしれません。
これからの自分を考えてみたいと思っていた方には、特におすすめです。とてもいいきっかけになるでしょう。


アルコール依存症〜ご家族、ご本人、不安な要因をお話しして動けるようにしましょう。


ご家族の方は、アルコール依存が決して放置できない、どんどん進行する症状だと認識され、今手を打たないと、重篤な状態になる前に、仕事はできなくなり、普通の生活も送れない、人間関係や金銭面のトラブルも悪化してくることを認識してください。

当事者の方は、これくらい単なる酒飲みだと軽く見ないで、この機会に本当に大丈夫なのかどうかすっきりさせて見てはどうでしょう。他の誰でもなくご本人が危険な状態になる可能性があるんだし、まわりに甘えていることはいつまでも続きません。

抗酒剤、精神科の通院、入院について。退院してからも終わりではない一生つきあう症状。入院を繰り返す人。体の症状と精神的な症状と、それぞれどうつきあうか。断酒会やAAの実態について。何を忘れてはいけないのか。等々・・疑問にお答えし、すっきりさせましょう。

手を打つ必要があるとわかったら先延ばししないで実行する。そのままだと進行して手遅れになるという認識をもって、今すぐ向き合うしかないと思えるための話し合い。
そのためのサービスです。
ただ今まで経験がなくよくわからないことが多いので、今のうちにどんな病気か知りたいという方にもお役に立てます。

長期にわたる問題です、繰り返してしまうなど改善できないことを経験されている方で、経過を見ながら相談されたいご家族の方は、別途ご相談ください。

※お申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクトメールをご利用ください。

★回答者の活動
Yahoo!知恵袋アドバイザー http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_coconala_live


苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?


モラハラ問題などで別のサービスも運営しておりますが、そこまでいかなくても苦手な相手というのは誰にもありますね。相手を見ると緊張したり、憂鬱になったり、イライラしたり、落ち着かなくなったり、何とかできない?というテーマのサービス


人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう


・一緒にいると緊張したり疲れきってしまう人と仕事をしている
・どう対処していいかわからない人に悩んでいる
・この上司の下で仕事をしていくと思うと憂鬱
・今の仕事は本当にやりたいことじゃない気が、でも何がやりたいかわからない


自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談


自分自身に満ち足りているでしょうか?
誰かの満ち足りた表情を自分も心から喜べるでしょうか?
だれかの心配な顔を見て自分まで揺れ動きだしてはいないでしょうか?
自分自身の面倒が見れていないのに本当に人を助けることができるでしょか?


勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?


あなたの中にいる勝ち犬と負け犬。勝ち犬のあなたは「こんなことなんでもないよ」と主張しますが、いざ相手に向きあうと弱気な部分が現れて、言いたいことは言えなくなってしまう。気がつけば「いえ、お気遣いなく、自分でやりますから」と。


人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?


他人の面倒を見たい、正当に扱われていない、なってない人が多すぎる。あなたはどれを感じることが多いでしょう。交流分析(迫害者・犠牲者・救助者)という3つの役割で自分の人間関係をみてみると、普段演じやすい役割が見えてきます。


一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)


私のブログで、ここ数年にわたってトップランクのアクセスのあるテーマが、『一方的に攻撃してくる人に対応するには?』です。こういった会社におけるパワハラ、モラハラに対して、私自身はどう対処し、どのような心構えでいたらいいのか?


ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう


「私は好きにしたい」と言えなくて我慢しているのに、そんな思いも知らないで、あなたはわがままだと言われてしまう。
本来のあなたは、そんな束縛を持っていなかった。まわりに禁止する人がいるから束縛されている?それは本当でしょうか?


人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら


私は何年もブログなどで読者とやりとりをする中、問題のほとんどが、人間関係や、自己への信頼感に根ざすものであることを見てきました。殆どの場合、「これこそが私」と思い込んでいる自分こそがその悩みの根源にあるのです。まずは自分を知ることから


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







報われないと嘆く〜努力という言葉の難しさ

phm23_0998-s.jpg


私は頑張っているのに報われない。こんなに苦しんでいるのに、なんで一向に良くならないのか?
そんな思いを抱く方に多く見られるのは、誤った方向にエネルギーを使っているということです。

杞憂という言葉は、天が落っこちてこないかと心配するという故事にちなんで、無駄な心配をすることを意味します。
誰かが「私は毎日、天が落っこちてこないように祈る努力を続けています。おかげでみんな助かっているんです。どうして誰も感謝してくれないんでしょうか?」と言ったとしたら、笑ってしまうでしょう。

しかし、私達も必要のないことに努力して、その結果報われないと嘆いていることが多いのです。

たいてい私達は逆のことを信じ込んでいるものです。例えばこんなことを考えます。

◆偽りの存在感をもたらしてくれる、苦痛に満ちた思考を続けること。
◆葛藤することで、いつか良くなる時が来ると信じて、どちらをとるか悩み続けること。
◆自己保全のために、誰かの言い分に合わせて自分を犠牲にすることも必要だと考えること。

どれももっともらしいし、それによって自分は何らかの努力をしていると信じられるのですが、実は何の役にも立たないばかりか、苦痛を生み出す原因になっているのです。

このような努力は、自分から選んでやっているにもかかわらず、やがて苦痛が大きくなってくると、誰かの性にしたり、社会が悪いと文句を言い出すことになってしまうでしょう。
けっして、自分から好き好んでやっているとは思わないのです。

しかし、誰かにやらされているように偽装していますが、実際には自分が選んでやっているのだと認めなければなりません。

いままでの自分の努力は、何の役にも立たないことだったと認めるのは非常に苦痛を伴います。
だれもが、途中で認めるのをやめて、やっぱり、いままでのやり方は間違っていないと言いたくなるのです。

それでも、さっさとやめてしまう勇気を持った人だけが、それらの束縛から自由になれるのです。

◇役に立たないと思い始めているのに、今までの成り行きでついつい、いつまでもこだわっていることを勇気を持ってストップしましょう。はやく打ち切るほど被害は小さくて済みます。

◇葛藤などなんの役にも立たないと見極めて、さっさと手を引きましょう。
どちらをとるかではなく、第三の道を考えるのです。どちらに転ぶかは起こるに任せてしまいましょう。

◇自己イメージを維持するために、無理をして「いい人」を演じ続けないこと。あなたが思っているほど、いつまでもあなたの固定イメージを持ち続ける人などいないのです、あなた自身を除けば。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。
ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。

ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> Yahoo!知恵袋 あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。

アルコール依存症〜ご家族、ご本人、不安な要因をお話しして動けるようにしましょう。|相談・アドバイス|ココナラ[coconala]

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]
他にも多数


PDFでいつでも読めます:↓ ↓ lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







対処法を探すのをやめてみる〜避けている限り不安は消えない

phm23_0889-s.jpg


私たちは様々な方法で心の悩みを癒やそうとします。
たいていは、直ぐに効果が感じられる言葉やヒーリングを探そうとしてしまいます。

ある言葉が、あなたを大きく動かすこともあるでしょう。
『そうだったのか?これでわかったぞ!』と感じて、その時はすべて解決できたような気分になります。
これを守っていけば、いつも、いつまでも、対処できるようになる、そんな方法を見つけたような気になるのです。

しかし表面的な傷は癒せたとしても、奥に隠れた本質的な原因が残っている限り、ふとした時に不安は消えていないことに気づきます。

周りの状況は問題なくなった。当面おおきな問題は起きそうにないと頭ではわかります。
あるいは、元気を奮い起こすような言葉を思い出せば、それで何とかやり抜けると感じて、一時的に元気になります。
しかし、やがて消え去ってはいない言葉に出来ない不安が、そこにまだ残っていることを感じ取ってしまうのです。

心理療法は、あなたに思っても見なかった新しい見解を与えてくれるかもしれません。
それらはある意味で、感情的な問題を解決してくれたような気にしてくれます。
確かに特定の感情に関して、何度も悩ませることに対処できるようになるかもしれません。
それはそれで、大きな進展にもなるでしょう。
ですが、やがて新手の不安がどこからかやってくるのを感じ始めます。

感情的な傷が癒やされると、たしかに大きな変化を感じ、全てが解決したように思うでしょう。
しかしやがて特定の感情への対処は、個々の現れへの対処でしかなかったことに気がつくことになります。
もちろんそれだけでも、普段の生活を乗り切っていくには充分だと感じる方もいらっしゃるでしょう。
新しい傷が大きくなってこない間は、それでなんとかやっていけるかもしれません。

それらは同じことの繰り返しでしかないことにやがて気がつくでしょう。
なんとなく根本的な解決ではないと感じるのです。

それよりも、この繰り返しのもとを消してしまいたいと、ある瞬間に思った経験があるかもしれません。
それは何かへの対処ではなく、存在そのものに関わること、「私」という存在自体の存続に関わるような気がしてきます。そして怖くなってやめてしまいます。

言ってみれば、『今までの自分をすっかり捨ててしまったらどんなに楽になるだろう?』とか、『すっかり新しい人間に書き換えてしまえたら・・・』と思うのに近いことかもしれません。

誰も知らない土地に移り住んで、全く新しい人間に生まれ変わったら、新しい生き方ができるように感じる人もいるでしょうが、「私」を引きずっている限り、どこに行こうと同じような人が現れ、同じような人間関係が形作られ、同じような感情のパターンを繰り返している自分を発見することになるでしょう。

『今までの自分をすっかり捨ててしまったら』という思いを実現するには、頭の理解で対処しても解決できません。
しかし、そうは言っても入り口がわからなければ、困りますね。

一つのやり方は、苦しさから逃れるのを一切やめてみようと決意することです。
それは苦しさを無視することではなくて、「苦しいからどう対処すればいい?」と問いかけるのをやめてみることです。
その状態はどうにもできないと諦めて、抵抗したり、対処することをやめてみるのです。
あきらめる、断念する、服従する、屈服する、明け渡す、他力本願、どのような言葉がしっくり来るかはひとによって違うでしょうし、どれも言葉は言葉でしかありません。

そういった試みをしている中で、ふとこんなことに気がつくでしょう。
『この守ろうとしている自分こそが、この苦しさを作り出している張本人ではないだろうか?』という思いです。
この「私」さえいなければ、こんな思いをしなくてもすむのにという気付きがそこに現れます。

しかし、それと同時に「私」が消え去ってしまうことへのおそれや抵抗が瞬時に沸き起こってきます。
そして、たいていはその怖れから、そんな考えに近寄ることをやめてしまうのです。

その時、それでも、それをやめないでいる。
言い換えれば、解決を探すことをやめてみる。
対処しなければ、大変なことになるという恐怖を受け流してみる。
そんなことをするのは危険だという思いに、従わないで見たらどうなるかをやってみるのです。

守ろうとしている「私」そのものを、「本当に壊してはいけないものなのか」検討してみるという、バカげた考えにまじめに取り組んでみることです。
それは非常に危険な冒険に思えるかも知れません。
しかし、その一方でそれもあるかもしれないと思っているあなたがいるはずです。

かすかなささやきであったその声も、あなたが執拗に取り組むなら、よりはっきりした声に変わってくるでしょう。

『本当はわかっているのかもしれない』という思いを大切にしてみましょう。
それを直ちに打ち消そうとする思いと戦ってみましょう。
たとえばそれは、あなたが自分を誰であると思い描いているか、という問題と本気で取り組むことにもなるでしょう。
わざわざ安全な場所から抜け出すなんてバカげた考えだ、という思いに抵抗することにもなるでしょう。

『逃げなければ怖くはない』という考えを自分で確認してみることです。
その確認が本当にできるためには、実際に逃げないでいることを試すしかありません。

逃げ道を探そうという思いが、どこかに残っているから、恐怖は消えないだけです。
逃げるとか逃げないとか言っていますが、実はそこで失うのを怖がっているのは、今までに作り上げた「私」という観念だけなのです。
逃げ道を探すということは、実は、『いままでの「私」が間違っていなかったと証明してみせよう』とする試みなのです。
それを手放してみるまでは、あなたの本当の強さは発見できないでしょう。
いままでも、そしてこれからもずっとそこにいる本当のあなたに出会えないのです。

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







仲良くしたいのに・・・〜それでは自分自身をどう扱っていますか?

phm23_0903-s.jpg


まわりの人と仲良くしたいと思っているのに・・・
なんでいつも、つまらないことで腹を立ててしまうんだろう?

それは、まわりの人がいけないんでしょうか?
そう、そういうこともあるかもしれません。
あなたの言い分はたくさん、たくさんあるでしょう。

しかし、そんな時こそ問いなおしてみましょう。

~それでは自分自身をどう扱っていますか?

自分のことだからと、邪険に扱っていませんか?
これくらい我慢しなきゃ!と言い聞かせて、やりたいことをやらずにいる。

「だったら、あの人もこれくらいしてくれなきゃ・・・」
ふとしたときに、そう思ってしまうのも当然なのです。

私とあなたを別々に扱うことは、どだい無理があるのです。

私が私をもう少し大事に扱うようにしていれば、
今日のいらいらもなかったかもしれませんね。

忙しいからと、やりたいことを、先延ばしにするのをやめてみましょう。
もう少しで終わるからと、休みたいのを、がまんするのを少しやめてみましょう。

そんなに急いでやり遂げないと、本当にダメなんですか?

今の自分は、そんなに未完成で、足りないことばかりなのでしょうか?

今そのままの自分を大切にできなくては、いつになろうと自分への扱いは変わらないでしょう。
そして、それはまわりの人への扱いにも現れる。
そして、それはまわりの人からの扱いにも現れる。

今日は、やりたくてできなかったことをどんどんやってみる日にしましょう!

こんなにやりたいことがあったんだと思い出します。
そのいい気分を充分に味わいましょう。

それと比べて「いまやらなければいけない」と思い込んでいたことって、
本当にそんなに大事だったのかを調べてみましょう。
一ヶ月先に伸びたら、一年先に延期したら、それはダメになってしまうのでしょうか?

そもそも、それを本当に評価するのはだれでしょう?
それは誰ですか?真剣にそれをつきとめてみましょう。
最終的にあなたがゆるさないかぎり、終わりはないのです。

ようやく、いまのままでもそんなに悪くないじゃないかと気がつくでしょう。
そのままで悪くない私と、そのままで悪くないあなたと、そのままで悪くない世界が、
最初からそこにあったことに気がつくでしょう。

だれかが今のままではダメだと言っていても、気にすることはありません。
あなたが、それを証明してあげましょう。

ダメだから改善しようと思うのと、いまのままでいいからそれを楽しもうと思うのと、
どちらの思いからやっていても、結果は同じようにもたらされてくるのです。
そのままでとどまっているものなんて、なにもないのです。

自分への罪悪感や不足している思いをちょっと捨ててみましょう。

そうすれば、気がつくとイライラする誰かもいなくなります。

イライラさせるだれかは、あなた自身だったことに気がつくでしょう。

誰のためでもない世界を生きてみましょう。


Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。
ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。

ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> Yahoo!知恵袋 あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]
他にも多数


PDFでいつでも読めます:↓ ↓ lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







人よりうまく生きようとしない2

ハンモック


人と比較することが、苦しさの原因になることを知っていながら、それでも比較をやめられない。

「人よりうまく生きよう」と考えるたびに、競争に勝たなければ自分の状態は良くはならないという考えを強化しています。

そもそも、競争に勝てば、今より良い生活ができると思うから、競争しようとも思うわけですが、皮肉にもそう考えることが、苦しさを作り出す元凶になってしまっていることに気がついていない。

他人に勝てなければ、自分の取り分が回ってこないという発想が、問題のもとを作り出します。


今の状況に満足できない。だからより良くするのにできることはないか?と考えることは問題ありません。

しかしそれができるためには、他人に勝てる程の事ができることが、どうしても必要な条件だと思い込んでしまうことに問題があるのです。

その結果、なんとか良くしようとしてとっている手段が、余計にさらなる欲求を生み出すような結果を招いています。

つまり、のどの渇きを潤そうとして、海水を飲んでいるようなものなのです。


この考え方から抜け出せない限り、自分が多く手に入れれば、他の人が犠牲になるという必然的な考えも受け入れているわけです。

あなたはたとえ今回は勝てても、次はどうなるかわからないという不安から逃れられない。

ですから、たとえ競争に勝っても、心から満足することはできません。

勝っても、負けても、パイの奪い合いから逃れることはできないのです。

勝ち続けなければならない状況に身を置いてしまうと、いつになってもそこから解放されず、また何のために勝とうとしているのかも、わからなくなってしまいます。

自分だけ勝つ方法は、それ自体に苦痛を含んでいるのです。

しかし、このあたりで、「人よりうまく生きようとしなくてもいっこうに構わない」と考えられたらどうでしょう?

他人との競争に勝つことや、もっと突き詰めていえば、外側にある条件にいっさい依存しなくても、自分自身をOKであると思えるとしたら、あなたはどのように変われるでしょうか?


うまく生きようと思わなければ、どれだけ気が楽だろう?
結果を気にしなくてもいいなら、どれだけ楽しく、思い切って生きられるだろう。

そして、それもこれも、もとをたどれば競争に勝とうとすることが原因になっている。それなら、そんなものは切り捨ててしまう時間を試してみましょう。

とりあえず目の前のことに身を任せ、勝ち負けを忘れて好きなことに身を任せてしまう。

どれもこれもうまくやれなんて、誰が決めたのか?
思いっきり「へた」をやってみよう。

いつでもうまくやる人が相手では、他の人も疲れてしまう。
たまには、相手を休ませてあげよう。

自分でもうまくやらないことを楽しもう。
へたをやってハンデを作っておかないと、うまく切り抜ける楽しみもなくなってしまうだろう。

「正しいと思う」ことをやってみよう。
しかし、それが「正しく働くかどうか」は、気にする必要はない。

どこまでうまくやれば「楽しいままでいられるか」、それを見極めてみよう。
それ以上は、私の関知しないことだと思って、結果に預けてしまおう。


そんな風に考えられるようになれば、いろいろ見える世界が変わってきます。
いままでは、競争に勝つことを考えに入れていないと、がんばれないと思い込んでいたことから、必ずしも必要がなかったことに気が付きます。

自分の中で満足できることを目指すだけで、ムリしないでもっといい方法がないかを探すことはいくらでも出来るのだということです。

しかし、単純に他人との競争を、自分との競争に矛先を入れ替えただけでは、何も変わらないかもしれません。
自分との競争も、誰かとの競争も、うまくやった方が勝ちという発想から抜け出せていないなら、結果は同じだからです。

よりよい方法が見つかるかどうかは、結果にすぎない。単なる副産物だと考えて、それをやること自体を楽しんでみる。

そして、ただ楽しみでやろうと思っているだけでも、競争などしなくても、同じほどの結果を生み出せるのだと証明してみましょう。

むしろ競争によって、他の人の状況を絶えず気にしてエネルギーを使っていたことから、自分のことに集中する余裕が生まれてきます。

競争するかどうか、どちらのやり方がいいかなど、比較したところで、結果はどうせまちまちでしょう。

それよりも『本当は、どちらでやってみたいと思うか?』です。

その理由の方が、成果が自分に与えてくれることよりも、ずっと重要な意味を含んでいたこと気がつくことです。

ただやってみる!
勝ち負けを気にしてやらないでいるより、ずっと意義があるのです。


========================================================================================

Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。
ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。

ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> Yahoo!知恵袋 あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]
他にも多数


PDFでいつでも読めます:↓ ↓ lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







単純に、素直に、柔軟に

植物との共生


ケント・M・キース 逆説の十か条、第一条は『人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。』というものです。

私達は、このような人間性を見るとき、ある人は「そうではない人」、別のある人は、これに「当てはまる人」というように、無意識にどちらかに分類しがちです。

ですが、ここに混乱の一因が潜んでいます。
つまり、ある人は、いつでも「わがまま」ではない人ではなく、時には非常にわがままで頑固にもなるものだということに、気がつかないとなりません。

その逆に、あるエピソードで、この人は「わからず屋」だと決めてしまって、その後も何をするときもわからずやだと決めてしまうのも、同様に問題があります。

むしろ、どちらの人も、広いスパンで見れば、『不合理で、わからず屋で、わがままな存在』であることを前提にしておけばいいということです。

私はそうは思わないとか、それを信じられないくらいなら意味が無いとか、極端に考えないことです。

私の信条がどうであろうと、相手がいつどのように感じるかは、私の気分とはリンクしてくれないのが当たり前なのです。

それは、人間性を悲観的に見るということではなく、ありのままに認めるというだけです。

ですが、私達はたいてい、都合の良いことだけ楽観的に見て、直視したくないことは見ないでいたり、見てはいけないと理屈をこねたりします。

実は、そういう傾向自体が、わがままな判断をしたがる人間性を象徴しているわけです。

逆説の十か条なるものが存在するのも、そのような信条を先に守るのが大事なのではなくて、わがままな人間性を忘れないために存在している、だから逆説なのです。

ですから、このような人間性に悪影響を受けないためには、特定の信条を積極的に守ろうなどと思わないのがちょうどいいのです。

それは、いつのまにか私のわがままに発展してしまうからです。

どのような信条も、その発端の段階では、大いに意味のあること、素晴らしいことだったかもしれませんが、言葉で固定化してしまうことで、やがては厄介な存在に変わってきてしまう。

不器用なようでも、その都度、ありのままの反応を見逃さないでいるという、科学的な観察の手法が長期的には役に立ちます。

強引な他人への関与は、最初は効果があっても、いつまでも続ければ、押し付けや依存関係を作り出すことになることを、忘れないことです。

その意味では、特定の言葉にこだわることもやめたほうがいいでしょう。

ある段階までは、たいへん役に立つ言葉でも、最適なピークを超えれば、今度は逆効果に変わってしまう。

いろいろなことに参加したり、ためしてみることは、あなたの可能性を広げてくれます。

大いにやればいいのですが、どこで手を引くか、どこで引退するかをわきまえることも、同じくらい重要な事です。

今はこれのおかげで快適だからといって、永遠にそれにしがみつくようなことをしないことです。

コンピュータのプログラムは、どんなに優秀でも、プログラム自身が自分自身を書き換えるようなことはできません。

しかし人間である私達は、その中を生きながらも、同時にそれ自体を書き換えながら変化することもできます。

むしろそれに従いながらも、その逆説も同時に成り立たせるという高度なことができるのです。

単純で素直なままでいましょう。

しかし、単純であろうとするあまり、それにこだわってはならない。

自然な変化には、自然に応えるということにも単純でいましょう。



Facebookページ:→ https://www.facebook.com/iine.session>" target="_blank">『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。
ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。

ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_coconala_live>">Yahoo!知恵袋 あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。

http://coconala.com/services/9979>">サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/10550>">サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14030>">サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14499>">サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14834>">サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/16652>">サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

http://coconala.com/services/18165>">サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

http://coconala.com/services/18556>">サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]
他にも多数

PDFでいつでも読めます:↓ ↓ lifehint30.png
ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







探し物はなんですか?

尾行する探偵


探し物はなんですか?

私たちは外側を探し回ることが、生き延びる唯一の手段とでも思い込んでいるように、毎日新しいものを求めて、どこかを探し回っています。

確かに探し回ることで、偶然何かにめぐり合うこともあるかもしれません。
犬も歩けば棒にあたるです。 しかし、何かを懸命に探し回っている誰かを観察したことがあるでしょうか?

外側からそういう人を見ていると、どこか余裕がないのを感じないでしょうか?

探せばさがすほど、見つかる可能性は高くなると信じ込んで、自分が何を求めているのかを振り返ろうとしません。

しかし、「うまくいった、見つかった!」と思ったのに、結局それもまた同じだった、という堂々巡りをしています。

そして余計に焦ってさらに探すことを加速しだすのです。
焦るほど余裕がなくなってきます。
「もうこれ以上どこを探せばいいの?」と叫びだしたくなります。

考えてみれば、おかしなことです。
自分が求めているのが何かもわからないのに、何かを探している振りをしていれば見つかると言っているようなものですから。
ですが、探し回っているうちに、そんなことは忘れてしまいます。

探していると確かに目新しいものが目に入ってきますから、それに気を取られて自分は何かを目指して探している気になってしまうのです。

ですが、自分が探し出せるものは、自分を超えては見つかりません。

別の人が探したら、その人に依存した全く違うものを見つけることでしょう。

何もかも探しているようでも、実際には自分の発想にないものは見つけようがありません。

たまたま、何か新しいおもちゃが見つかると、「ほら、やっぱり探した甲斐があった」と喜びますが、そんな目新しいものも、すぐに色あせて飽きてしまいます。

やっぱりこれも、自分が本当に求めていたものじゃなかったと気がつくのです。

むしろ、自分の中を探すべきです。

自分が何を求めているのか、方向を外側から内面に向け直してみる。
そうすれば、いかに自分が自分の求めているものが、わかっていないのかに気がつくでしょう。

自分が何を欲しいのか、わかってもいないのに、いつも探しに出かけていたのです!

孫悟空は「世界中を飛び回ってきたぞ!」と、お釈迦様に威張って報告します。
しかし、孫悟空が動き回っていたのは、お釈迦様の手のひらの上、そこから一歩も外には出ていなかったのです。

私たちの探索も、似たようなものです。 私の心の中からは一歩も外には出られていません。

外を探し回っていると、なにか頑張っている気になっているだけなのです。

途中で発見した新しいおもちゃに騙されて、ほらやっぱり探さなければ見つからないと確信を強めます。

そして、同時に自分の内面を探索することなど忘れ、そんなところに宝物は見つからないという確信も強めているのです。


ですが、視点を変えてみれば、孫悟空は自分では確かに世界中を飛び回っていたのです。

それができた場所は、お釈迦様の手のひらの上、それはあなたの心の中です。

自分の心の中からは一歩も出られないけれど、逆に内面を探れば無限に見つかるものがあるのです。

そして自分の中に見つけたものは、それこそがあなたの期待を叶えてくれるものばかりです。

外を飛び回っていないと何も見つからないと信じるのをやめてみましょう。 ただじっと立ち止まって、自分の内面を眺めていましょう。

そうすれば、本当の意味で新しいものは、その中からこそ生まれてくることがわかるでしょう。 誰かにとっての目新しいものではないですよ。

私にとっての、真実の新しい発見です。 なにものもそこからしか生まれてこないところが、外ではなく内側にあることに気づきましょう。

あなたが探し回っているものは、あなた自身であって、それ以外のなにものでもないことが信じられますか?



Facebookページ:→ https://www.facebook.com/iine.session>" target="_blank">『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。
ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。

ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_coconala_live>">Yahoo!知恵袋 あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。

http://coconala.com/services/9979>">サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/10550>">サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14030>">サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14499>">サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14834>">サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/16652>">サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

http://coconala.com/services/18165>">サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

http://coconala.com/services/18556>">サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]
他にも多数

PDFでいつでも読めます:↓ ↓ lifehint30.png

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







~ガンガジからのショートメッセージ~

131206-0001.png


※少し意訳しています

~ガンガジからのショートメッセージ~

考えた上で行動するのでなく、直接経験の中に飛び込んでみましょう。

考えてから動くと、いつの間にか思考の召使になってしまいます。
それに対して、直に人生を経験しようとすれば、自分がいつも主人公でいられます。

充実した人生とは、新しい発見と探索の連続に飛び込むところにあります。

それは、あなたの願い通りばかりではないこともあります、特にあなたの思考にとっては。

そして、興奮や恐れや欲望にも出会いますが、
根本でははいつも平和と喜びに満たされるのです。

それは思考に生きていては経験できないもの。
また今日も決まったことの繰り返し、それが思考に支配された人生です。

人生の不思議や謎解きを楽しもうと思える時、自由な人生が待っています、

それこそがあなたの人生と呼べるものです。

A Few Words from Gangaji

s.e2ma.net
In recognizing yourself as life itself, you are put rightside up. You freshly live your life, rather than thinking it and then trying to live according to those thoughts. You directly experience your life, and insights naturally follow that experience. The thinking mind becomes the servant—rather th...




Facebookページ:→ https://www.facebook.com/iine.session>" target="_blank">『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。
ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。

ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_coconala_live>">Yahoo!知恵袋 あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。

http://coconala.com/services/9979>">サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/10550>">サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14030>">サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14499>">サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/14834>">サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

http://coconala.com/services/16652>">サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

http://coconala.com/services/18165>">サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

http://coconala.com/services/18556>">サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]
他にも多数

PDFでいつでも読めます:↓ ↓ lifehint30.png
ACR WEBブログパーツ

テーマ : うつ病(鬱病)、メンタルヘルス
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分を守るためにしていること〜隠すのはもう止めた!

phm23_0816-s.jpg


自分を守るためにしていること。
これがほとんどのトラブルの原因です。

あなたが悩みだすのは、自分ひとりの世界にいるときではありません。
ややこしくなってくるのは、そこに他人が登場するからです。

あなたは、自分の現状を見た途端に、比較を始めます。 私の今の状態は、なんて不十分で不完全なんだ。 それと比べて、あの人は、この人は、もっとうまくやっている。 比較した途端に、それは嫉妬を生み出します。

嫉妬を感じたあとどうするか、それにはいくつかパターンがあります。

引きこもる人、シンデレラになる人、他人を攻撃する人、説明しまくる人。 他にもいろいろあるでしょう。

まず比較し、嫉妬を感じ、現状の自分に不足や不安を感じる。
ここまでは、みんな同じです。

そして、それらは実際に今ある状態や起きていることと結びついていますから、それ自体は問題ないのです。
ほかの人と比べて、自分の方が劣っている点や、状況がほかの人より悪いことがあるのは当たり前です。

もちろん、逆の面も同時に存在するのですが、気にしてしまうのは劣っている方ばかりです。
そして、ここまでは、誰でもそうなのです。

悩み出す人は、ここまで来て、自分だけが劣っている、こんなことではどうしようもない、ほかの人に知られたら大変なことになる、などなどいろんなことを考え出します。

引きこもる人は、自分の現状を知られては困る、それで感情が傷つくのが怖い、だから目立たなくしようとします。
しかし、そうは言っても、その中には他人への恨みも隠れています。 「私がこんなふうにビクビクしているのは、そうさせる周りの人が悪いんだ、もうなにも話してやるもんか!」といった具合にです。

ほかの人が、この人はおとなしく隠れているから、攻撃などしてこないと思っていると、思わぬしっぺ返しを喰らうかもしれません。

シンデレラになる人というのは、基本的に引きこもっている人ですが、いつか王子様が私を救いに来ると信じています。
だから、少々の苦痛なら我慢して、来るべき日を待っている。 単にひきこもる人と比べて、忍耐強さがあるように見えますが、いつまで待っても何も起こらないとわかると、不満が満タンになって爆発します。
他人を攻撃する人は、「私がこんな目にあっているのは、みんなお前(たち)が悪いんだ」という理屈です。
他人が悪いんだから、私のせいではないと言い聞かせ、自分が傷つくことへの恐れを回避しているのです。

むしろもとにあるのは、傷ついた怖がっている人であって、見かけの攻撃性を見て、他人をどうにかしようという動機が強い人だと勘違いしないことです。

説明しまくる人。 こういったタイプは、引きこもったり、他人を攻撃するのはよくないと頭で分かっています。

ですから、実際それを目立つ形で外に表さないので、頭でなんとかしようとするのですが、それでも実際には自分の不安や不足感はちっとも解消されてはいません。

それをなんとかしようとして、自分の現状を説明できるように理論武装しています。
どのような説明を使うかは、人それぞれですが、共通しているのは直接的な不満や攻撃を見せないで、説明をまくし立てるという点です。

誰にも聞かれなくても、まずは演説が始まります。
他の人が何かそれらしいことを言っていると、気になって仕方がありません。
理屈で相手をやり込めたくなります。
議論で勝つことで、なんとか一時的に自分を高揚させて、相変わらず消えない不満な自分をなだめているのです。

そして、何をするにしても、自分のこの行動は、これこれこういう理由でやっているのだ、と説明できると安心するのです。

どのやり方も、現実を受け入れないで、防御のための技法ばかり発達させているわけです。

たいていは、どれかひとつのタイプだけでなく、状況に応じてそれらをいくつか使い分けるのが普通でしょう。

ですがどの方法も、そもそも傷つくことを避けて自然な流れを止めてしまう点に問題があります。

あなたが、比較して自分が劣っている点が見つかったら、それを認めなくてはなりません。
認めてはじめて、それをなんとかしようと動き出せるからです。

認めないで、それが仕方がないことだと言い続けている限り、自分は変わりません。
事態も変わりません。
いつまでたっても、根本の不満や不安は有り続けるし、むしろ強大になる可能性の方が大きいでしょう。

ことは単純です。 私が恥をかきたくないだけです。
傷つくことがとんでもなく大変なことだと恐れ、それを避けまくっているということです。

傷は傷でしかありません。 感じてしまえばそれまでなんです。

傷つくことを避けながら生きている結果こそが、苦しみなんです。

「いいやもう!、私ってせいぜいこんなものよ!」 そう言い放った時、
今までの重たい荷物は一気に下ろせるでしょう。

ウダウダと愚痴をこぼす必要もなくなります。

恨みに思う人もいなくなります。
いつか来るかもしれない救いを待って、やきもきしたり、裏切られたと感じたり、を繰り返す必要もなくなります。

なにより気が楽になります。 もう、どうやって隠そうかとビクビクしなくてもいいのです。

ようやく、いまここを、わだかまりなく楽しめる時が来るのです。
自分を説明しなくてもいいのです。 どこへでも自由に行けます。
相手を見て言うことを変えなくても、もういいのです。

やりたいことをやりましょう。 誰も止めたりしていません。

もちろん自分がやらなければ、誰のせいでもないので後悔しないように。


========================================================================================

Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
この度エキスパートの認定を頂きました。心理相談は時間がかかる場合が多いためじっくり相談を続けられるよう有料オプションを追加。
ワンコインでスタートして(スキップ可能)、6ヶ月の無制限の相談(3,000円)、1年間の無制限の相談(5,000円)の有料オプションを設けます(申し込みの前にお聞きになりたいことがあればダイレクト・メッセージ等でご確認ください)。

ココナラ様の推薦でYahoo!知恵袋のアドバイザーとしても活躍中=> Yahoo!知恵袋 あなたのお悩みに近い回答も見つかるかも。

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス19~人間関係・職場・仕事の悩み~いつの間にか埋もれてしまった自分を取り戻そう|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス20~自分自身に満ち足りているでしょうか?~もう限界と思ったらご相談|心の悩み・メンタル|ココナラ[coconala]
他にも多数

PDFでいつでも読めます:↓ ↓ lifehint30.png
ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
109位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
19位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX