fc2ブログ
« ホーム »

言葉にする前に、3つのゲートをくぐらせよう!

言葉にする前に、3つのゲートをくぐらせよう!

私たちはどんな言葉でも発することが出来ます。
理屈の上では、状況がどうであれ、相手が誰であれ、そうできるわけですが、現実にはそうはしないものですね。
自然と、状況や相手を意識して言葉を選ぶのが普通ですね。

a1640_000396.jpg


ところが、中にはそんなことはまるで意識しないで言葉を発してしまうように思える人もいます。

そのようになってしまうのは、たいていいつの間にか相手や状況が見えなくなっているからです。
何かに気を取られて、その事しか見えていないので、相手がどうであれ配慮する余裕がなくなってしまうのです。

あるいは、もともと対象である相手が明確でないような状況がそうさせることもあります。

たとえば、ネットで自分が匿名でコメントしているようなときです。
しかし、いくら匿名であっても、自分が発した言葉は自分自身に返ってきます。

自分自身は自分を匿名には出来ないのですから。

あなたの発した言葉は、そう信じたくはないかもしれませんが、相手さえ見えなければ、出て行こうと思って、自分の中に隠れていたと考えられます。

何でも話せるとは言っても、自分が思ってもいない、何もないところから言葉は出てきたりはしないのです。

ですから、相手を意識して言葉を選ぶだけでなく、どのような状況であっても、「自分や相手を傷つけるような言葉を使いたくなる自分」がいないか、良く検討してみることです。

相手によって言葉を選んでいるだけでは、隠れてしまった自分に気がつくことが出来ません。
「今が乗り切れれば良い」ではなく、長い目で見てトータルな自分と付き合っていきたいものです。

そのうえで、普段から不用意な言葉を使わないように意識しておくとよいフィルターがあります。

Before you speak let your words pass through three gates:
1. Is it true?
2. Is it necessary?
3. Is it kind?

Quotes Empire


ポイント

言葉にする前に、3つのゲートをくぐらせましょう
1.それは本当に本当のことですか?
2.それは言わないといけないことですか?
3.それは相手に親切な言葉でしょうか?


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 幸せに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







サダグル~『マインドのゴミは捨てないで!』



この話を理解するには、「ゴミ」とは何かを掴まないとなりません。

前半の話から考えれば、私たちはゴミとそうでないものを、見分けられると信じているけれど、実際には、区別が付いていない。
わかっているつもりになっていることですら、ゴミが作り上げた結論に過ぎない。

したがって、必然的に、私たちはゴミ箱の中で暮らしていることになるわけです。

そして勘違いしてはならないのは、いまゴミに見えているものは、いまの自分にとって優位なビジョンが見せている見方に過ぎないこと。

時間と共に、ゴミだと思っていたものから、大事なものに変わることも充分考えられます。

ゴミだから棄てようと思って、何度もゴミ箱に放り投げたはずなのに、いつの間にかゴミ箱から飛び出してくるものもあるでしょう。

それはいまの自分は、ゴミだと思いたがっているけれど、トータルな自分からすればゴミではなかったし、棄ててはいけなかったものなのでしょう。

人によって、一旦ゴミだと決めると、決して見直そうとしない。

また、別の人は、何度も何度も同じものを、今度こそ棄てると言いながらゴミ箱に入れるのだけれど、しばらくすると、やっぱり棄てるんじゃなかったと慌てて取り出すということを繰り返します。

二つの道があります。

いつか見分けられるようになると信じて、ゴミの分別にいそしむのか、

それとも、自分には区別は出来ないと悟って、流れや変化に従うことを選ぶかです。

自分の分別が、実際に何をもたらしているのか、これは信じていたいという気持ちを棄ててでも、しっかりと見極めるべきです。

わからないままでいることを、怖れないことです。
わからないから怖いのではない。
わからないと動けない、そのままでは不都合があると、何でもかんでも思い込むから怖れるのです。

わからないことを、わからないままでいられたら、どれだけありのままが見えてくるかを試してみることです。






ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







そうしないと、ずっと背伸びして生きなければならなくなる

a0001_014930.jpg


あなたが思っているほど、他人はあなたの結果を監視してなどいないものです。

うまくいかないと悩んでいるのは、あなた自身だけであって、他の人からは、そんなことまで見えてはいない。

背伸びするのはやめて、出来ることだけ確実にやれば良いのです。

他の人からすれば、あなたが自分で期待しているのに成し遂げられない成果など気にしてはいないし、もし出来たとしても、「おまけ」で喜んでくれるだけだから。

中には、そうでない人もいるでしょう。
結果でしかあなたを判断してくれない人なら、付き合わないことです。

そうしないと、あなたは、ずっと背伸びして生きなければならなくなる。
そしていつの間にか、あなた自身も、自分を結果でだけ認めるようになり、
「ただあなたでいる」ことに価値があることを認められなくなってしまいます。

そうやって、自分で、自分自身の一部分を虐げることになっていくのです。

結果が期待通りかなど、おまけに過ぎない。

そう思えることが出来れば、あなたはもっともっと、自分の思うことを気軽に実行できるようになります。

そして、結果を気にしてやらないでいたことが、いかに後悔を生み出してきたかに気がつくでしょう。

勘違いしないことです。

何が出来たかより、あなたが、背伸びしないであなた自身であることの方がずっと重要なのです。

そして、結果でなく、あなたそのものを必要とする人がいることを忘れないことです。
それと、その人たちが見ているのは、あなたのやったことでなく、あなたの思うことや存在そのものであるということも。




ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







不当な批判は、最初から受け取らないこと! - Yahoo!知恵袋

a0002_004051.jpg


私たちは、他人からの批判に対して、結構無防備なものです。

不思議なことに、その批判が正当なものであるか、不当なものであるかで、あなたに与えるダメージに違いがあるかといえばそんなことはない。

むしろ、不当な、理不尽な批判に対しての方が、より多く被害を受けてしまうこともあるようです。

相手の姿が見えない批判の方が、たちが悪かったりします。
ネットなどではそういうことも多くなりがちです。

しかし、そんな相手をどうにかすることは、とても出来ることではありません。
最初から相手にしないこと。
そしてもちろん、肝心なのは、自分自身がそれを受け取って影響を受けてしまうことをやめることです。

最初から、受け取らないこと!

毒蛇を持ってきた相手から、それを受け取ってはならない。
そうすれば、相手はそれを自分で持ち帰るしかなくなるのだから(仏陀)

そして、自分の特定のことで、受け取りやすい部分を認識し、そこにある自分の弱点を克服しましょう。

相手の権威や勢いに惑わされないこと!
周りがそんな人ばかりに見えているのは、
あなたの目が曇っているからに過ぎないのです。

あなたは、そんなものよりも、自分自身で判断するりっぱな力があると信じて疑わないことです。



ポイント

あなたに大して何もしてくれない人達に
あなたの心や感情、情緒までも
左右されないようにしよう。

Stop letting people who
do so little for you,
control so much of
your mind, feelings, and emotions.

Quotes Empire
ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなた自身が出会いたいと思える、そんな人にあなたがなりましょう。

あなた自身が出会いたいと思える、そんな人にあなたがなりましょう。 - Yahoo!知恵袋 より

a0002_004062.jpg


私たちはいつの間にか「あるべき姿」を作り上げてしまいます。

それは、自分の経験から編み出したものであれ、
周りの人たちの声を聞いて取り込んだものであれ、
いつの間にか固定化して、
いまここの実情にそぐわなくなっていることも多いものです。

ましてや、自分でわからないからと言って、
何かの権威者の言葉を鵜呑みにしている場合、
自分とはかけ離れたものになっている可能性が高いのです。

あなたが出会いたいと思っている人とは、本当はどんな人でしょう?

それは理想化された人物像ではなく、あなた自身を反映した人であるはずです。

その人は、あなた自身の一部が投影された人ではないですか?


ポイント

Be the type
of person
you want
to meet.

Quotes Empire



あなた自身が会いたくなる様な人に、あなたが成るのです。


そうすれば、あなたが出会う人たちは、あなたが会いたいと思う人たちになっていくでしょう。

「類は友を呼ぶ」といいますが、あなた自身が引き寄せる人たちに満足したければ、あなた自身が自分が会いたくなるような人になることです。

決して、あなた自身とかけ離れた、理想の人になろうと思わないことです。
おそらく、たとえそんな人に出会ったとしても、あなたを満足させる人ではないでしょう。

それは、あなたが背伸びしないと付き合っていけない人かもしれません。

時にはそういう人と付き合うことも有意義かもしれませんが、いつまでもそうしているばかりではいられません。

あなたは、一生背伸びして、自分ではない人のフリをしていくことに絶えられるでしょうか?



ポイント

あなた自身が出会いたいと思える、そんな人にあなたがなりましょう。



ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







自分にあまりにも厳しくならないでね。

a0002_004066.jpg


自分にあまりにも厳しくならないでね。
それでなくても、他の人たちからさんざん厳しくされているんだから

自分自身を愛しましょう、
あなたがやっていることは、どれも誇りに思っていいのです。

たとえ間違ってたとしても、あなたががんばってる表れなんだから!

Don't be too hard on yourself.
There are plenty of people willing to do that for you.
Love yourself and be proud of everything that you do.
Even mistakes mean you're trying.

Quotes Empire


ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







急に不安な気分に包まれたら - Yahoo!知恵袋

急に不安な気分に包まれたら - Yahoo!知恵袋

急に不安な気分に包まれたら

a0002_004054.jpg

わけもなく(といっても観察すればきっかけはあるのですが)不安な気分に包まれてきたら・・・

まずは、否定しないで自分は今不安な気分になっていることを認めましょう。

そして、「不安になった!どうしよう!」と慌てふためかずに、起きていることをしっかりと見てみることです。

そこには二つの原因があります。

ひとつはきっかけになった出来事です。

これは、自分では最初は気がつかないことも多いでしょう。
しかし、何もないのに不安になるはずはありません。

それは、外側のちょっとした刺激で、自分の中の記憶が呼び覚まされ不安になったのです。
ハッキリあなたに向けて言われたこととは限りません。
まわりであなたと関係なく話している声を聞き取って、それがあなたを刺激したのかもしれません。
テレビを見ていて、何かの言葉や、何かの映像があなたの記憶を呼び起こしたのかもしれません。

しかしいったん起きてしまうと、何がきっかけだったかなど忘れて、過去の不安な気分に入り込んでしまうという状態になるのです。

そうなれば、何がきっかけだったかなど、もうどうでも良くなってしまいますので、あたかも突然何もないところから不安が襲ってきたというように感じているのです。

もう一つの要因とは、すでに述べたように、あなたの過去の記憶です。

その記憶は、言葉や言葉になる以前のイメージ、映像的なイメージ、肉体的な身体の反応などが、いくつも重なり合って構成されています。

言葉で反応しやすい人もいれば、特定の映像や、特定の音、音楽、人の声などがきっかけになるかもしれません。


肝心なことは、「不安が襲ってきた」という表現をやめて、「不安な過去の記憶を刺激してしまったようだ」と考えてみることにあります。

「不安が襲ってきた」とか「気分だからどうしようもない」と決めつけないで、単に過去のレコードが再生され始めたと考えてみましょう。

最初は「こんな不安な状態では、とてもそんなふうに考えられない!」といいたくなるかもしれません。
しかし、難しくても、不安な気分と付き合っていこうと気楽に考えて下さい。

力を抜いて、不安にあたふたしないで、不安に身をまかせてみましょう。

この気分も自分のなかの一部分だと認め、それを避けようとしないで、抵抗しないで受け入れてみる。

そうすると、今自分の一部分が前面に出て活動的になっているだけだとわかってくるでしょう。

不可避は受け入れるにしても、自分の気分はおそってきたりはしません。

「突然おそってきた」というような表現を使うのをやめて、気分も自分の一部分、他の自分と同じように、自分で扱うことが出来るはずだと思って見ましょう。

気分の変化そのものは制御できなくても、「それをいつまでも再生し続けるか、ストップさせるか」は、あなた自身でコントロールできるのです。

それが理解できてくれば、急に不安な気分になっても、もう慌てなくても良いんだと思えるようになってきます。

抵抗しないで、その気分も一つの起きている現象の一つだとおもって、トータルな自分の立ち位置から眺めてみることです。

気分に振り回されるのは、ほとんどの場合それに抵抗しようとするからです。

そうではなく、不安になったら、自分は今不安だと認め、避けようとしないで、その気分の中に飛び込んでみましょう。

しばらくはその気分に付き合うしかないとあきらめてみましょう。

そうすれば、あなたはトータルな自分から、その気分を扱えるようになるのです。

「どうしよう!」とあせるのでなく、「どうしようもない」とあきらめて受け入れましょう。

その違いが、あなたに不安と付き合うすべを教えてくれるでしょう。

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と身体
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







過去をひきずらないために

a0002_004057.jpg

過去を棄てられないのは、今の自分の一部を棄てるような気になるからかもしれません。

本当はいま感じているこの場にあるものと、それを感じている自分だけだが存在するのだと
わかってはいるけれど、すぐに思いは過去に飛んで行ってしまいます。

いまここにあるのは、いまここに見えるものだけ、それしか相手には出来ません。

過去から追いかけてくるように思える漠然とした、あるいは時にはハッキリした脅威も
いまの自分には何も出来ないのであれば、「いまは何も出来ない」と言い切って、
いま見えているものにだけ関わることにしましょう。


いくら心配しても何も出来ないのです。
いつでもいまは巡ってきます。
「いまは何も出来ない」から「いまなら出来る」に変わる時がやってきます。
その時のために、取っておけば良いのです。

今できることはたくさんあります。
それがいつも出来ないでいる人は、「今はできない」とも言い切れない人に多いのです。

「今はできない」といいきれる人は、「今ならやれる」時が来れば行動できるものです。

ところが「今はできない」と認められずに迷う人は、
「今ならやれる」時が来てもやはり迷う癖が抜けないので、やらないままになってしまう。

「今はできない」と言い切れない人は、「今ならできる」を
「今でなくてもできるかも」に変えてしまうから、
いつになっても、その「いま」はやってこないのです。


ですから「今はできない」といいきる練習をしましょう。
そして一旦そう言いきったら、直ちに関心を「いまここ」のことに向け直しましょう。
決めたらもう執着しないことです。

執着や迷いこそが、
「せっかくのいまを台無しにし続けている」のだと気がつくことです。


唯一勇気のいることは、
過去をきっぱり捨て去ることだ。
過去を集めず、
過去を積み重ねず、
過去にしがみつかないことだ。

誰もが
過去をひきずっている。
そして、
過去に執着するからこそ
今を生きることができないのだ。

バグワン・シュリ・ラジニシ




ACR WEBブログパーツ

テーマ : 人生を豊かに生きる
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







ゲイリー・ズッカブ~『魂のレッスン』



あまりにもあっさりと語られるので、えっ何を言ったのという感じを受けてしまう。

しかし核心になることはすべて語られている。

まず、このように言い切る所から始まる。

自分とは、パワフルでクリエイティブな魂
思いやりのある愛らしい魂である



そしてあなたがだれのことをいってるの? と思っていると、

そこであなたが自分がそんな存在だなんてあり得ない
と思っているとしたら

パワフルでクリエイティブな魂
思いやりのある愛らしい魂としての自分の間に
隔たり、距離があるとしたら



やるべきことを、さらっと言われるので聞き逃してしまうそうになる

その隔たり、距離こそが
あなたが歩むべき道だということです

そこがあなたの魂の学びであり
ここ地球学校において
あなたが学んでいるレッスンなのです



こういう表現が好みではない方もいらっしゃるでしょう。

しかし、このことだけは読み取っておくと、確実に役に立つでしょう。

この隔たりが、あなたを苦しめているのだと。

隔たりを作り出したのは、様々なあなたの経験で作り上げたあなたのイメージやストーリーです。

いまのあなたは、その作られたイメージこそが自分の本質だと思っているから、

だからこそ、そうでない隔たりを感じて、自分を責めるか、理想を否定して本質を隠そうとする。

どちらにしても、自分は穏やかではいられなくなる。

あなたがいま、何かに悩まされたり、怖がったりしているとすれば、
それこそが隔たりの存在を表しているわけです。

作り上げた自分を守ろうとする限り、隔たりは縮まらない。
あなたの悩みや恐怖は離れてはくれないことになる。





ACR WEBブログパーツ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX