fc2ブログ
« ホーム »

憂鬱・イライラ 上司・同僚・家族への苦痛が消える心理学

[広告] VPS

ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたは誰に対しても、自分が何のために生きているかを応える必要はないのです

一般的な問い方で、生きる意味があるかと問うことが、結局は誤りだ、と今なら、私たちでもわかります。つまり、人生の意味を問うことは、私たちに許されていないのです。
問いを出し、私たちに問いを向けるのが人生なのです。私たちは問われる存在なのです。答えなければならないのは私たちであって、すなわち、いつでもひっきりなしに出される人生の問い、「人生の問題」に答えなければならないのです。
 『虚無感について -心理学と哲学への挑戦-』


そもそも、答えなければならないものなのか?と考えることもできます。

わたしたちは、質問に答えるために生きているわけではないのです。

しかし、人生は、答えられる人間であるべきだと、当然のように思っています。

答えないで生きることは、充分可能です。それ無しで生きられることに気づいた人間は、問いかけもやめてしまいます。

問いかけさえしなければ、私たちはただ生きることもできます。

私が私であるのは、ただそうであるから。それで何がいけないのでしょう。

そう思って生きるなら、ただありのままでいることに疑問を抱かなくなります。
それに罪悪感を抱かなくなります。

あなたは誰に対しても、自分が何のために生きているかを応える必要はないのです、そもそも。
ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







仕事はなぜつらいのか?

[広告] VPS

ACR WEBブログパーツ

テーマ : メンタルヘルス・心理学
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







そこにあることがすでに許されているのがわかるだろうか?

a0001_014308.jpg

 あなたは自分自身あるいは他人からのどんな考えや判断に傷つくだろうか? どんな思考をネガティブと受け止めるだろうか? それを認識することによって、この瞬間、今なお守ろうとしている自分のイメージがどんなものかわかるだろうか? 自分の偽りのイメージを守るために、あなたはどこで闘いを始めるだろうか? どんな体験の波から自分を守ろうとしているだろうか? そこにあることが許せないのは何か? そこにあることをあなたが許せないものも、そこにあることがすでに許されているのがわかるだろうか?

~ジェフ・フォスター「THE DEEPEST ACCEPTANCE」


あなたが自分について何かのイメージを守ろうとすることは、かならず対立を生みだし、そのことで苦しむことになります。

しかし、あなたは自分では、なかなかそのことに気づけません。
あなたはむしろ、そのイメージが崩れそうになったりすると、そのイメージにしがみつき守ろうとします。
イメージを守ろうとすることが、あなたを苦しめていることに気がつかないのです。

あなたはイメージに対する脅威に無意識におびえ、またそれに関係する人たちに反発するでしょう。

あなたがいくらすべての思い込みから自由になれたと感じていても、そのイメージには疑問を感じていないのです。そのとらわれに自分で気づくことは難しい。このことは、他の自由になれたこだわりと同じサイドにあると思っているからです。

あなたがずっと、自分について罪悪感をかんじていることも、それ自体が問題ではなかったことに気づけません。守ろうとしているものに気づかないと、ただ自分が悪いからやめようとしか思っていないのです。

自明の理だと思い込んでいることを疑ってみましょう。守ろうとするのをやめてみましょう。
そうすれば、それは違った結果をもたらすことに気がつきます。

守ろうともがかなければ、違う結果になることを発見できるのです。
正すべきでなかった罪悪感に気がつきます。
それでこそ、やっと自由になれるのです。







ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







様々な思考はただ現れているだけなのだ

94a13c2d27f512e949bda83f312c7deb_s.jpg


 しかし、本当の自分という存在は、ポジティブな思考、ネガティブな思考といった区別はしない。ポジティブとかネガティブというふうに見ることはしない。あなたという存在の中で、すべての思考が浮かんでは消えていくことが許されている。あなたはどんな映画でもスクリーンに投影することができるのだ。恋愛コメディ、戦争物語、ホラー映画、「ポジティブな」楽しい映画、心を乱す「ネガティブな」映画、何であってもスクリーン自体はまったく影響を受けない。スクリーンは、そこにどんな映画が映し出されても傷つくことはない。あなたはこの映画のスクリーンのようなものであり、どんな考え、どんなに「ネガティブな」ものも、あなたであるスクリーンを傷つけたり、汚したり、腐敗させたり、壊したりできない。あらゆる思考は気づきのスクリーン上で許されている。あなたが考える人なのではなく、様々な思考がただ現れているだけなのだ。
「私は役立たずのゴミだ」とか「私は完全な失敗者だ」といった考え、あるいは「あの友だちが大嫌いだ」とか「あいつなんか死んでしまえ」といった暴力的な考えが現れたとき、ちょっとしたパニックが始まる。「そんなことを考えるべきではない。なんということだ。そんな考えがどこから来たんだ?きっと私はどうかしているに違いない。私はいい人なのに!あの友だちは大好きだし、彼にそんなことを願うわけがない。ああ大変だ、そんな考えがあるということは、本当に彼を殺すとうことかも!そんなことはない。私は殺人者じゃないよな?ああどうしよう、そんな考えは捨て去らねば。そんな考えは私じゃない。悪だ!」。人は「そんな考えをもつべきではなかった」という考えを信じて、苦しむのだ。

~ジェフ・フォスター「THE DEEPEST ACCEPTANCE」

このように考えられれば、私たちは考えに縛られなくなる。
「様々な思考がただ現れているだけなのだ。」

「考えたことが実現する」という思いをあまりにまともにとっていては、あなたは浮かんで来る思考に振り回されたり、否認しなければならなくなる。

思考はただ浮かんでは消えていくものだと理解して、とらわれる必要はないのだ。

そのように考えられれば、あなたは思考にとらわれたり、振り回されることがなくなる。
思考は、単に浮かんでは消えていくだけのシロモノだ。

あなたは、いつもポジティブであったり、ネガティブであったりするわけではない。

あなたの思考が、あなたを創りだすわけではない。そこのところにとらわれ過ぎないことだ。

自分が何かを考えたからといって、苦しんだり、とらわれる必要はない。
思考はあなた自身ではないのだ。
思考はあなたの上に、あらわれては消えていくものにすぎない。

思考を自分と切り離すことができれば、あなたは自由になれる。あなたの運命だと信じる必要もないのだ。


ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたはただ無関心になりなさい

m010213.jpg

無関心が鍵 あなたはただ無関心になりなさい それはそこにある それを受け入れなさい
あなたのエネルギーをもっともっと信頼と愛に注ぎなさい なぜならそれは疑いになる同じエネルギー それは信頼になる同じエネルギーだ
疑いに無関心でいなさい あなたが無関心な瞬間 あなたの協力は壊れる あなたはそれに餌を与え養っていない なぜなら何かに注目を通して 餌を与え養っていることになる
もしあなたが疑いに注目を払えば もしあなたがその疑いに反対してさえも それに注目を払うことは危険だ なぜならまさにその注目が餌を与える
それがあなたの協力だ 人はただ無関心にならなければならない
賛成も反対もしない 疑いに賛成しない 疑いに反対もしない

http://blog-imgs-51.fc2.com/c/h/e/chetan/20141215104427a61.txt
第一章 The Ultimate Experience 究極の体験



無関心であることは、通常悪いこと、避けるべきことのように言われている。

しかしそれは、何に対して無関心であるかをまず考えるべきである。

そしてここで言っていいる無関心とは、不要な疑いにエネルギーを使わないということだ。

「疑い」、これもまた誤解しやすい言葉だ。

疑問を持たず、無条件に何でも信じることは避けるべきことだと思われている。

いったん疑問を投げかけることが、好ましく理知的な姿勢だと思っているが、これも何に対して疑うかを抜きにしては語れない。

もしわれわれが、疑うことを止めたら、騙されたり困った事態を引き起こすと信じているだろう。

しかし、本当にそうだろうか?

なんに対しても疑わないとは言わないが、疑うことをやめたら実際にどうなるかを追求してみたことがあるだろうか?

疑うことは、防御から来ている。困った事態をまねかないために、何でも一旦疑って見る癖がついているのだ。

しかし、このルール自体を疑ってみたことは有るだろうか?

「疑いに無関心でいなさい」これを積極的にやってみたことがあるだろうか?

疑いを持たないことへの恐れから行動していないだろうか?

実際にどんなことになるか、やってみたことがあるだろうか?

やってみることもしないで、疑心暗鬼に陥っていないだろうか?

騙されることを怖がって、まず疑って見る姿勢がしみついていないだろうか?

信じて騙されたとしても、そんなにひどいことにはならない。

他人を信じるかどうか以前に、自分を信じなければならない。

「あなたが無関心な瞬間 あなたの協力は壊れる あなたはそれに餌を与え養っていない」

その時何が起こるかを見守ってみよう。

疑いに餌を与えなければ、何が起こるかを体験してみよう。怖がらないで。

怖がっているあなたには、信じることはできなくなる。

あなた自身を信じられたら、どれだけ変わるかを体験してみるのだ。

疑いに餌を与えない。あなた自身を信じるとき、どんないいことが起きるかを見守ってみよう。




ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなた自身と戦うな ゆったりとしていなさい

Honeyview_m020639.jpg

「あなた自身と戦うな ゆったりとしていなさい」と言われたら、あなたは何を思うだろうか?

楽にしていればいいのだと考えるだろうか?

しかし、「自身と戦うな」ということは、時々矛盾しているように思えるだろう。

あなたは、ゆったりと、自由にしていればいいと言われても、すぐになにものかになろうとするだろう。

その方が楽だから。なにものかとしてふるまっていれば、あなたは、いちいち考えなくて済むからだ。

なにものにもならずに、ゆったりとしていることは、単純であるが、易しくはない。

あなたはすぐに、なにものかになりたがり、考えずに済む「自身」を作りたくなるだろう。

そこであなたは、わからなくなる。

自然であるとはどういうことなのか?

あなたは隙があればすぐに、なにものかになって振る舞い、その場その場で考えなくても済むようになりたがるからだ。

その都度あなた自身であることは、「ゆったり」という言葉から連想するよりも、大変なことに思えるのだ。

じっさい大変なのだ、あなた自身でいることは。

なにものかになっている方が、ずっと楽だし、その都度あなたでいるかどうか確かめなくてもいいから。

しかし、それでも、なにものかでいることは、すぐにあなたをわからなくさせてしまう。

それは、作りものだからだ。

「ゆったり」はやがて、なにものかでいることの維持によって、ちっともゆったりではなくなってしまう。

あなたが本当の意味で、「ゆったり」するには、水中で絶えず水かきを絶やさないように、あなた自身であり続け、なにものかにならないように気を配らねばならない。

ゆったりと、しかし気を抜かずに・・・

あなた自身でいることは、大変なのだ、しかし、なにものかになるよりは、大変ではない。

取り繕いは必要なくなる、しかしそのためには、なにものかになってはいけない。

「ゆったり」という言葉は、これからは違って聞こえるようになるだろう。

そして、なにものかになっていては、ゆったりできなくなることも理解する。

自然でいることは、野放図でいればいいことではない。

言葉にとらわれてはいけない。そうしないと絶えず矛盾につきあたる。

見えないところで、水かきを続けているのだ、それでこそ、ゆったりできる。


What does Ttilopa mean by “loose and natural.” Don’t fight with yourself, be loose. Don’t try to make a structure around yourself of character, of morality. Don’t discipline yourself too much; otherwise your very discipline will become the bondage. Don’t create an imprisonment around you. Remain loose, floating, move with the situation, respond to the situation. Don’t move with a character jacket around you, don’t move with a fixed attitude. Remain loose like water, not fixed like ice. Remain moving and flowing; wherever the nature leads you, go. Don’t resist, don’t try to impose anything, on you, your being.

ティロパは“ゆったりと自然”によって何を意味する あなた自身と戦うな ゆったり
としていなさい あなた自身の周りに性格 道徳の枠組みをつくるな あなた自身をあま
り調教するな さもなければあなたのまさにその規律が拘束になる あなたの周りに牢獄
をつくるな ゆったり留まり 漂い 状況と動き 状況に感応しなさい あなたの周りに
性格の衣を着て歩かない 凝り固まった態度で歩かない 水のようにゆったり留まりなさ
い 氷のように固まるな 動き そして漂いつづけなさい あなたを自然が導くところな
らどこへでも行きなさい 抵抗するな あなたにあなたの実在に何かを押しつけるな


But the whole society teaches you to impose something or other: be good, be moral, be this and that. And Tantra is absolutely beyond society, culture and civilization. It says if you are too much cultured you will lose all that is natural, and then you will be mechanical thing, not floating, not flowing. So don’t force a structure around you . live moment to moment, live with alertness. And this is a deep thing to be understood.

しかしすべての社会はあなたに善人であれ 道徳的であれ これやあれであれと何かを
押しつける そしてタントラは絶対的に社会 文化 そして文明を越えている それはも
しあなたがあまりにも文化漬けされたら 自然なすべてを失う そうしてあなたは機械的
になり 漂わない 流れない だからあなたの周りに枠組みを押しつけるな 瞬間から瞬
間に生き 注意深く 気を引き締めて生きなさい そしてこれが理解すべき深いことだ


Why do people try to create a structure around them? So that they don’t need
alertness . because if you have no character around you, you will need to be very, very aware: because each moment the decision has to be taken. You don’t have pre-fabricated decision, you don’t have an attitude. You have to respond to the situation. Something is there, and you are absolutely unprepared for it . you will have to be very, very aware.

なぜ人々は彼らの周りに枠組みをつくるのか そうすれば彼らは気を引き締めなくてす
む なぜならもしあなたがあなたの周りに性格を持たなかったら あなたはとてもとても
醒めている必要がある なぜなら それぞれの瞬間 決定しなければならない あなたは
前もってつくられた決定を持たない あなたはある態度を持っていない あなたはその状
況に感応しなければならない 何かがそこにある そしてあなたはそれに絶対的に用意が
ない あなたはとてもとても醒めていなければならない

To avoid awareness people have created a trick, and the trick is character. Force
yourself into a certain discipline so that whether you are aware or not, the discipline will take care of you. Make a habit of always saying the truth; make it a habit, then you need not be worried about it. Somebody asks, you will say the truth, out of habit . out of habit a truth is dead.

覚めていることを避けるため 人々は工夫をつくり出した そしてその工夫が性格だ
あなた自身にある規律を強いる そうしたらあなたが醒めているか いないかにかかわら
ず その規律があなたの面倒をみる 常に真実を言う習慣をつくりなさい それを習慣に
しなさい そうしたらあなたはそれを心配する必要はない 誰かが尋ねる あなたは習慣
から真実を言う 習慣からの真実は死んでいる


And life is not so simple. Life is a very, very complex phenomenon. Sometimes a lie is needed, and sometimes a truth can be dangerous . and one has to be aware. For example, if through your lie somebody’s life is saved, and through your lie nobody is harmed and somebody’s life is saved, what will you do? If you have a fixed mind that you have to be true, you will kill a life.

そして生はそんなに単純ではない 生はとてもとても複雑な現象だ 時に嘘も必要だ
そして時に真実も危険になる そして人は醒めていなければならない たとえばもしあな
たの嘘を通して誰かの命が救われるなら そしてあなたの嘘を通して誰も傷つけられない
そして誰かの命が救われるなら あなたならどうする もしあなたが真実でなければなら
ないという凝り固まった考え方を持っていたら あなたはひとりの命を殺す


Nothing is more valuable than life, no truth, nothing is more valuable that life. And sometimes your truth can kill somebody’s life. What will you do? Just saving your own old pattern and habit, your own ego that “I am a truthful man.” you will sacrifice life . just being a truthful man, just to be that? This is too much, you are completely mad! If a life can be saved, even if people think that you are a liar, what is wrong in it? Why bother too much about what people say about you?

生より価値のあるものは何もない 真実は命より価値はない そして時にあなたの真実
は誰かを殺す あなたならどうする あなた自身の古いパターンと習慣 “私は真実な人
間だ” あなた自身のエゴをただ守るため あなたはひとつの命を犠牲にする ただ真実
の人間であるため ただそのために これは行き過ぎだ あなたは完全に狂っている も
し命が救われるなら もし人々があなたを嘘つきだと考えたとしても そのどこが悪い
なぜそんなにも人々があなたについて言うことに悩む


It is difficult! It is not so easy to create a fixed pattern because life goes on moving and changing, and every moment there is new situation and one has to respond to it. Respond with full awareness, that’s all. And let the decision come out of the situation itself, not prefabricated, not imposed. Don’t carry a built-in mind just remain loose and aware and natural.

それは難しい 凝り固まったパターンをつくることはそんなに簡単ではない なぜなら
生は動きつづけ そして変わりつづける そしてすべての瞬間 新しい状況がある そし
て人はそれに感応しなければならない 完全な覚醒で感応しなさい それがすべてだ そ
して決定をその状況 それ自身から来させなさい 前もってつくりだされたものでなく
押しつけではなく 組み込まれたマインドを持って歩かない ただゆったり そして醒め
て そして自然に留まりなさい


And this is how a real religious man is; otherwise, the so-called religious persons are just dead. They act out of their habits, they go on acting out of their habits . this is a conditioning, this is not a freedom. Consciousness needs freedom.

そしてこれが本当の宗教的な人のなんたるかだ さもないといわゆる宗教的な人はただ
死んでいる 彼らは彼らの習慣から行動する 彼らは彼らの習慣から行動しつづける こ
れは条件付けだ これは自由ではない 意識は自由が必要だ


Be loose: remember this word as deeply as possible. Let it penetrate you. Be loose . so in every situation you can flow, easily, water-like, so if the water is poured into a glass it takes the shape of the glass. It doesn’t resist, it doesn’t say, “This is not my form.” If the water is poured into a jar, into a jug, it takes the shape of that. It has no resistance, it is loose. Remain loose like water.

ゆったりなりなさい この言葉を可能な限り深く覚えておきなさい それをあなたに浸
透させなさい ゆったりなりなさい そうすればすべての状況であなたは簡単に水のよう
に流れる だからもし水がグラスに注がれたら それはそのグラスの形をとる それは抵
抗しない それは“これは私の形ではない”と言わない もし水がジョッキ 水差しに注
がれたら それはその形をとる それは抵抗しない それは自由だ 水のようにゆったり
留まりなさい

http://blog-imgs-51.fc2.com/c/h/e/chetan/20141215104427a61.txt
第一章 The Ultimate Experience 究極の体験







ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







すべてを受け入れて、しかし何にもこだわらない心を持ってください。

m030009.jpg

すべてを受け入れて、しかし何にもこだわらない心を持ってください。
~ Tilopa(spacevagを通して)

Have a mind that is open to everything, and attached to nothing.
- Tilopa (via spacevag)

-----------------------------------------------------------------------
I used to go there, to the furthest corner of the river, just to sit, just to be there. There
was no need to do anything, just being there was enough, it was such a beautiful
experience to be there. I will take a bath, I will swim, and when the sun will arise I will
go to the other shore, to the vast expanse of sand, and dry myself there under the sun,
and lie there, and sometimes even go to sleep.

私はよく川の遠い端まで行き ただ座り ただそこにいた 何もする必要はなかった
ただそこにいることで十分だった そこにいることはそんなにも素晴らしい体験だった
私は水浴びをした 私は泳いだ そして太陽が昇ったとき 私は向こう岸の大きな砂の広
がりへ行った そして太陽の下 そしてそこに横たわり体を乾かした そして時にそこで
眠りさえした



When I came back my mother used to ask, “What have you been doing the whole
morning?” I will say, “Nothing,” because, actually, I had not been doing anything. And
she will say. “How is it possible? Four hours you have not been here, how is it possible
that you have not been doing anything? You must have been doing something.” And she
was right, but I was also not wrong.

私が家に帰ったとき 母はよく尋ねた “朝の間 あなたは何をしていたの” 私は“何
も”と言う なぜなら正確に私は何もしていなかった そして母は“どうしてそんなこと
があるの”と言った 四時間 あなたはここにいなかった どうしてあなたが何もしなか
ったなんて可能なの あなたは何かしていたに違いない” そして母は正しかった しか
し私も間違っていなかった



I was not doing anything at all. I was just being there with the river, not doing
anything, allowing things to happen. If it felt like swimming, remember, if it felt like
swimming, I would swim, but that was not a doing on my part, I was not forcing
anything. If I felt like, going into sleep. I would go. Things were happening, but there
was no doer. And my first experience of satori started near that river. Not doing
anything, simply being there, millions of things happened.

私はまったく何もしていなかった 私はただそこで川と共にいた 何もしない 物事が
起こるのを許した もし泳ぎたく感じたら 覚えておきなさい もし泳ぎたく感じたら
私は泳いだ しかしそれは私の側ですることではなかった 私は何も強いていなかった
もし私が眠りたくなったら 私は眠る 物事は起こっていた しかしやり手はいなかった
そして私の最初の悟りの体験はこの川の近くで始まった 何もしない ただそこにいた
何百万の物事は起こった



But she would insist: “You must have been doing something,” So I would say, “Okay, I
took a bath and I dried myself in the sun,” and then she was satisfied. But I was not,
because what happened there in the river is not expressed by words. “I took a bath” . it
looks so poor and pale. Playing with the river, floating in the river, swimming in the
river, was such a deep experience. To say simply, “I took a bath,” makes no sense about
it, or to just say, “I went there, had a walk on the bank, sat there,” conveys nothing.

しかし母は“あなたは何かしていたに違いない”と言ってきかない そこで私は“オー
ケー 私は水浴びをした そして私は太陽で体を乾かした”と言った そうして母は満足
した しかし私は満足しなかった なぜなら何がその川で起こったか “水浴びをした”
という言葉によって表現されない それはそんなにも貧しく そして色あせて見える 川
と遊び 川に漂い 川で泳ぐ そんなにも深い体験だった ただ“私は水浴びをした”と
言うことは それに何の意味もない あるいは“私はそこへ行き 堤を歩き そこに座っ
た”とただ言ったところで何も伝わらない



Even in ordinary life you feel the futility of words. And if you don’t feel the futility of
words, that shows you have not been alive at all; that shows that you have lived very
superficially. If whatsoever you have been living can be conveyed by words, that means
you have not lived at all.

普通の生活でさえ あなたは言葉の虚しさを感じる そしてもしあなたが言葉の虚しさ
を感じないとしたら それはあなたがまったく生きていなかった それはあなたがとても
表面的に生きてきたことを示す もしあなたが生きてきたことが何であれ 言葉によって
伝えられるとしたら あなたはまったく生きていなかったことを意味する



When for the first time something starts happening which is beyond words, life has
happened to you, life has knocked at your door. And when the ultimate knocks at your
door, you are simply gone beyond words . you become dumb, you cannot say, not even a
single word is formed inside. And whatsoever you say looks so pale, so dead, so
meaningless, without any significance, that it seems that you are doing injustice to the
experience that happened to you. Remember this, because Mahamudra is the last the
ultimate experience.

初めて言葉を超えた何かが起こったとき 生はあなたに起っている 生があなたのドア
をノックしている そして究極のノックがあなたのドアを叩くとき あなたはただ言葉を
超える あなたはおしになる あなたは何も言えない ひと言でさえ内側に浮かばない
そしてあなたが言うことが何であれ そんなにも色あせ そんなにも死んで そんなにも
無意味に見える どんな重要性もない あなたはあなたに起こった体験に不当なことをし
ているように思われる これを覚えておきなさい なぜならマハムドラーは最後 究極の
体験だ



Mahamudar means a total orgasm with the universe. If you have loved somebody, and
sometimes you have felt a melting and merging . the two are no more two; the bodies
remain separate, but something between the bodies makes a bridge, a golden bridge,
and the twoness inside disappears; one life energy vibrates in both the poles . if it has
happened to you, then only you can understand what Mahamudra is. Millions and
millions times deep, millions and millions of times high, is Mahamudar. It is a total
orgasm with whole, with the universe. It is melting into the source of being.

マハムドラーは宇宙と全面的なアルガズム 絶頂を意味する もしあなたが誰かを愛し
ことがあったら そして時にあなたが溶け合い そして合一を感じたら ふたりはもうふ
たりではない 体は離れたままだ しかしそのふたりの体の間の何かが 橋 黄金の橋を
架ける そして内側でふたりが消える ひとつの生のエネルギーが両方の極で振動する
もしあなたにそれが起こったら そうしてのみあなたはマハムドラーが何か理解できる
何百倍も何百万倍も深い 何百倍も何百万倍も高い それがマハムドラーだ それは全体
宇宙と全面的な絶頂 それは実在の源へ溶解だ


http://blog-imgs-51.fc2.com/c/h/e/chetan/20141215104427a61.txt
第一章 The Ultimate Experience 究極の体験
ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







あなたは売り込むべき商品ではないのです

6453e090b9523bab9432e3fcd5fadebe_l.jpg

私が欲しいと思うことに夢中になるとき、私の日々はストレスと不安のかまどの中にいます; 私が自身の忍耐の場に座るなら、必要とするものは私に、痛みなしで流れてきます。このことから、私は、欲しいものはまた私を求めていて、私を探していて、私を引きつけていると理解します。それを手にすることができる人には、誰であれ、大きな秘密がここにあるのです。
~ ルーミー(stardust-seedlingより)

When I run after what I think I want, my days are a furnace of stress and anxiety; if I sit in my own place of patience, what I need flows to me, and without pain. From this I understand that what I want also wants me, is looking for me and attracting me. There is a great secret here for anyone who can grasp it.
- Rumi (via stardust-seedling)


私たちは、ほしいと思うものを望み、それを追求し、常に追いかけていてこそ、それを手に入れられるのだ、といつの間にか信じるようになります。

信念が欲しいものを引きつけ、私たちにそれらをもたらしてくれるのだ。望まない人間には、何も向こうからやってくることはないのだと言わんばかりです。

しかし、私たちはオーダーマシンではありません。自分が計画し、計算したとおりに生きられる、それをしない人間には何もやって来ないのだと信じ込むことにどれだけの根拠があるのでしょうか?

あなたが貪欲に望まなくても、必要なものはあなたのところにやってきます。
他のものを望んでいても、やってくるものはあなたのところにもたらされます。
思ってもいなかったことが、やってくるかもしれません。

ですから、オーダーマシンになるのをやめてみましょう。
あなたが何もほしがらなくても、来るものはやってきます。必要なものは必ず向こうからやってきます。欲しいと思っていなかったものも、思いがけずにやってくるでしょう。

欲しがり人間だけが、必要なものを手にするわけではないことを試してみましょう。

あなたが必要以上に欲しがらなくても、あなたに来るべきものはやってきます。
あなたが夢中になるべきことは、欲しがりになることではありません。
そのような信念を捨てた時、あなたの存在が何をもたらすのかをただ受け取ってみましょう。

何のためにいるのかではなく、ただ存在の意味を感じてみることです。
あなたがあなたでいることを、その目的ではなく感じてみましょう。
あなたはオーダーマシンではないのです。何のためにではなく、ただ存在することを味わってみましょう。

あなたの価値は、何を手に入れるかではないところに見出されるかもしれません。
そもそも価値などを超えたところに存在の意味があるのです。
あなたを商品として売り出す必要など必ずしもありません。

いつもいつも自分の価値を評価付けする必要などもともとないのです。
そんなことでしか生きる意味を感じられないでいることに疑問を呈してみましょう。
あなたは売り込むべき商品ではないのです。




ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







何を守ろうとしてきたのでしょう?

m020631.jpg


自由は無料ですが、安くはありません。
我々はお金について話しているのではありません、
自由の価値について話しています。
自由のコストは、あなたです。
あなたは、自我を本当の自身と置き換えなければなりません。
あなたは、「あなた(自我)」のない「(本当の)あなた」になるべきです。
実際、それはすべてにおいて最高の取引です。
下取りに出されるのは、どのあなたですか?
それは、ただひどく迷惑なものです。 実際、それのために宇宙の泥棒があなたから真実の自由と知識を奪うことは、最も大きな損害です。
彼を追い出してください!

~ムージ

Freedom is free but not cheap.
And we are not talking about money,
we are talking about the value of freedom.
The cost of freedom is you.
You must exchange ego for the real Self.
You have to become You without ‘you’.
Actually, it is the best deal of all.
Who is the one to be traded in?
It is just a mighty nuisance. Actually, it is the greatest thief in the universe for it robs you of true freedom and the knowledge of truth.
Throw him out!

- Mooji



私たちが通常当たり前と思っていることの多くは、実際に存在するものではありません。

あなたが、必死になって守ろうとしている自我の、どれだけのものが幻想でしかないか、それを考えてみてください。

最初から存在もしないものを、そう教えこまれて、何よりも大事に守ろうとしている、そんな幻想を捨ててください。

そうすれば、あなたはもっと本物のもともとの自分に出会えるでしょう。

もしあなたが守銭奴をバカにするとしたら、今度はお金ではなく、あなたの大事なものを他のものにすり替えている自我の嘘を見破るべきでしょう。

あなたが必死になって守ろうとしている、その何かに焦点を当ててみましょう。

なんてバカなこと、何の役にも立たないものを、あなたの自由を奪うものを、守ろうとしてきたのか追求してみましょう。

もちろんそうしなくても生きていけるでしょう、ずっと殆どの人がそうしてきたのですから。

ですが、それは本当に自分なのでしょうか?



ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







「見ることの10の恩恵」(Jim Clatfelter)

m010280.jpg

★★「見ることの10の恩恵」(Jim Clatfelter)

1.見ることは正直で完全です。私たちは見て、自分が完全な場を見ていることに気づきます。
私たちは「見者」と場面の両方を見ます。もしそうしたければ、あなたの好きな別の用語を使ってください。
何十という言葉があります。内側の眺めと外側の眺め。近い側と遠い側など。
そしてこれらの二つは分離していません。それらはいっしょに起こります。

2.二方向を見る眺めは、現実の人生で、無限、永遠、そして
偉大なる虚空という考えの背後にある意味を明らかにします。
それは時間がなく(永遠の今)、空間がなく、内なる方向では内容が何もないのです。
なぜこれらの考えは私たちを元気づけるのでしょうか?たぶん、その理由の一部は、
それらは私たちに拡大したアイデンティティを与えてくれるからです。

3.見ることは、あなたの関心を自己改善という考えからはずします。永遠で無限であるものを、
どうやって改善することができるでしょうか? これを自分の中心に発見することは、
あなたが自分の人生に感じている不満を軽くすることができます。
あなたは、このことをあなたにとって真実かどうか、自分で発見しなければなりません。

それを言うのは私の責任ではありません。これのおかげで、問題がわき起こるときに、
それに対処することがより簡単になるかもしれません。
なぜなら、あなたは以前ほど簡単に中心から投げ出されることがないからです。
あなたが落ち着いているとき、物事はよりうまくいき、
あなたが究極の平静さに中心を置いているとき、さらにうまくいきます。

4.見ることによって、あなたは、あるべきことではなく、あるがままに置かれます。
もしあなたが自分が考えるあるべきことに自分自身を置くなら、
あなたは不満にならざるをえません。あなたが現在の瞬間の充実を発見するとき、
あなたはれが必要であることを見ます。

5.見ることは、ナンセンスを信じることからあなたをそらしてくれます。
見ることは、実験にもとづいています。それは実験的であって、教義的ではありません。
教義は私たちを分断させますが、見ることは融合させます。たぶん、
このことについての結果はまだ出ていませんし、教義はなかなか死なないものです。

いわゆる「霊的」教えの中に、狂った考えが数多くあります。
見ることを真剣に受け止める人たちは、あらゆることにおいて、
教義、教理、確実さは全然必要でないことを発見することでしょう。
彼らはあらゆることを知らなくても、生きてゆくことができます。
なぜでしょうか? なぜなら、彼らは何もなさについてあらゆることを経験するからで、
彼らは自分自身の存在の中心に、その何もなさを確認することができます。
老子を真似れば、それで充分なのです!

6.見者(気づき) の性質は、開放性と現れるすべてを受容することです。
もしあなたがこれを自分の核心のアイデンティティとして見るなら、
あなたが世界の中でどう眺めて、どう行動するかに何らかの影響を与えることは確実でしょう。
ダグラスはどんな変化が生まれるのか、決して明言しませんでした。
それは一人一人違うものになるだろうと、彼は言っていました。

7.見ることは、私たちが中心ではすべて同一であることを示しています。
本当に見る人は平等主義的考えに傾くはずです。私たちは平等以上です。
私たちは本質的なところで同一です。たぶん、この理解が私たちの他人への態度に表れることができます。
私たちが他人を自分自身と同一と見るとき、どうして私たちは彼らが自分より価値がないと、
考えることができるでしょうか? 深いところでは、彼らは私たち自身なのです。

8.老子によれば、行動のやり方は、在ることです。
ダグラスが書いている自発性とタオイストの「自然」という言葉の考え全体は、
行動は存在のあとについてくる、というものです。まず最初に存在(見ること)を得てください。
そうすれば、「正しい行為」が続いて出てくる、というわけです。

私自身は「正しい行為」 という表現はそれほど好きではありません。
「正しい行為」は、私には説教のように聞こえるからです。
見者たちは従う者たちではありません。見者たちは方向、外側の観念に従いません。
彼らは内なる方向を敬います。ダグラスは、「見て、何が起こるか見てください」という言い方をします。

9.見ることはまた、外側の眺めも私たちの本質の一部であることを、私たちに示しています。
ダグラスはよくこう言っていました。「見者たちは何からも手を引くことはできない」。
もしこのことが深く見られるなら、私たちは自分の反応を信頼することができます。
真実に見ることは、真実に存在し、真実に行動することであることを、
私たちは信頼することができます。見ることは誰も見捨てません。
あなたの隣人はあなた自身です。

10.こういったすべてが、誰かに教え諭す必要もなく、
また自分自身や他人への道徳的規範を引き出す必要もなく、自然に起こります。
ダグラスの言葉を使えば、行為は「自然発生的に行われる」のです。
老子の表現を使えば、それは自然に、それ自身で起こるのです。
私たち全員に等しく当てはまるルールなど何もないのです。私たちはみな個人であり、
私たちは異なった経験をし、異なった才能をもっています。

私が想像するに、他の誰かは、見ることについて異なった10の恩恵を見つけることができるでしょう。
あらゆる人がそれを違って説明します。ダグラスはこれが起こることを期待していたことを、
私は知っています。ダグラスは頭のないヴィジョンの様々な表現を歓迎していました。

あなたが自分自身の虚空の本質を見るとき、この虚空、この未知が
ふさわしい行為をもたらしてくれることを、あなたは信頼するでしょうか?
それとも、起こることをコントロールしたい何かがあなたの中にあるでしょうか? 
たちみんなが自分の行く道を行くことは、私にとっては明白に思えます。
それについてはどうすることもできません。現れることを信頼するのか、
それともそれをコントロールしようとするのか?
「見て、何が起こるかを見る」は一つの答えです。私はその道を行きます。

(下記に原文が掲載されています)
http://www.headless.org/articles/benefitsofseeing

高木悠鼓「神の実験室通信66号」(2016年2月22日)より





ACR WEBブログパーツ

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX