fc2ブログ
« ホーム »

自己否定と取り組む(6)

小学校などで運動会が開かれる季節ですね。
もっとも最近は秋にやるとは限らないとも聞きますが。

運動会の花形の一つは徒競走(かけっこ)ですね。
次は「○年生のかけっこ」です。

子ども達は足の速い子も遅い子も一生懸命に走り抜けます。

かけっこ1


走っている時には、勝ち負けは考えません。
走ることそのものになっています。
ゴールした後は疲れて倒れ込んでも、みんな満足そうな表情を浮かべています。

これがプロセスそのものを楽しむと言うことです。

「自己否定と取り組む(4)」で書いた様に、結果にとらわれることはプロセスを楽しむことを妨げます。

負けること、失敗することを恐れる気持ちは、真剣に取り組むことからあなたを遠ざけるかも知れません。
失敗するかも知れないという恐れは、「全力やらないようにしよう。そうすれば失敗してもしかたなかったと言い訳できる」という発想につながる可能性があります。

このようなやり方は、いつもあなたが目の前のことに真剣に取り組むことを妨げます。
あなたは絶対にうまくいくという確信が持てないと真剣に取り組めなくなってしまいます。

えり好みをしていると、あなたが出来ることを狭い範囲に閉じ込めてしまいます。
この結果、いつも何かやりがいがないと感じる日常を作り出します。
やっていることに手応えがなく、むなしさを感じます。

出来がいいものだけを人に見せようとする習慣をやめてみましょう。
失敗作でも気軽に見せられる自分を楽しむ様になりましょう。

あなたは仲間から「○○をやってみないか?」と誘われて気軽に参加する方でしょうか?結果にとらわれていると、気軽に企画に乗っていく自由さ軽さを失ってしまいます。

「どうなるかわからないけど、おもしろそうだからやってみよう」という気持ちを大事にしましょう。

綱引き


そういうノリがなくなっている自分に気づいたら、結果ばかり気にするやり方や、主体的でない参加の仕方を取ることをやめてみることです。

「○○ねえ、それをやると、どんないいことがあるの?」
「そんなことやったって、どうせうまくいかないよ。」
「疲れるだけだと思うけど。」
「やれというのなら、やりますけどねえ。。」

結果を気にしないで、主体的にものごとに取り組むことは、プロセスを楽しめるという自分を取り戻すことにつながります。

「走ること」そのものになっていた自分を思い出しましょう。
そのあとの満足感を思い出しましょう。

プロセスを楽しまないのは、生きることを楽しまないのと同じです。
なぜなら生きていることは、プロセスそのものだからです。

結果はあとづけの飾りに過ぎません。
飾りに本体を奪われてしまうようなことはやめましょう。

何があなたを結果にこだわり続ける様にしたのかを探ってみることです。
その探求はあなたにしかできませんが、一度その原因を見いだせば失敗に対するこだわりは消えていきます。

あなたの自己否定は、過去の失敗に基づくものかも知れません。
過去の経験は新しい経験で書き換えることが出来ます。

しかし、あなたが今ここで真剣に取り組むことをやめている限り、かわりに書き換えられる現在を経験出来なくなってしまいます。

また負けることを恐れて行動しないことは、恐れに燃料を与える様なものです。
逃げれば逃げるほど恐れは大きくなります。

もっと問題なのはプロセスを楽しまなくなると、何をやってもむなしく感じてしまうことです。

出来がいいものだけを人に見せようとする習慣をやめてみましょう。
失敗作でも気軽に見せられる自分を楽しむようになりましょう。

「こんなことやって何になるの」と思うのをやめて、真剣に取り組んだ時の楽しさを思い出してみましょう。

ありますよね、あなたにも。

気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓
 人気ブログランキングへ 




[関連記事]
とりあえず動くこと
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-16.html
ストレスに強い人は...
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-26.html
「無心の努力」自分の非力さを知る
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-65.html
自己否定と取り組む(4)
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-109.html

 

関連記事

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







コメントの投稿

非公開コメント

記事の内容が自分に思い当たる部分が沢山ありました。まさに僕に対して言っているように感じ、ハッとしました。

素晴らしい気づきを与えてもらったことに感謝しています。
sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX