fc2ブログ
« ホーム »

うらみを終わらせる方法

YBez.jpeg


恨みを終わらせる方法、それはあなたの正しさを放棄することです。

いきなり結論を言っても、何のことかわからないと思いますので、順番に考えていきましょう。

まず、あなたが誰かを恨むようになった状況を考えてみましょう。

たとえば、あなたは自分が感じたことを、その人に話して理解してもらい、同じように感じてもらいたかったとします。

あなたは、勇気を出して、あなたが感じたことを、そのままその人に打ち明けます。

ところが、相手のひとは、あなたの話したことなど、どうでもいいことのように、軽くあしらい無視してしまいます。

全部は、わかってもらえないまでも、少しでも共感してもらえることを、期待していたあなたにとって、その仕打ちは許せません。

そんな扱いはないだろう!

あなたの気持ちは、踏みにじられました。

あなたは、なんてひどい人間だ、と相手の間違いを主張したくなります。

          けんか夫婦3

このように、恨みの気持ちがある時には、必ずあなたの側に「相手は絶対まちがっている」という考えが存在します。

裏を返せば「自分は絶対に正しい」という考えに、あなたはしがみつくことになるのです。

あなたが、自分の正しさにこだわり続けると、どうしていいのかわからなくなり、身動きがとれなくなります。

自分の怒りや攻撃したい気持ちを何とかしようとして、矛先を相手に向けることになります。

あなたは、相手がひどい仕打ちをしたのだから、相手が悪いに決まっているではないかと思われるかも知れません。

しかし先程の例では、あなたの側の立場から状況を書いていますが、相手の側に立つなら別の観点が見えてくるかも知れません。

そして、正しいか間違いかという尺度に立つのなら、基準を決めてそれを判定することも出来るかも知れませんが、それはいま考えようとしていることではありません。

あなたがの目的が、「恨み」の感情をどうにか解消して、スッキリしたいという点にあるのなら、正しい、間違いの判定は脇に置いておく必要があります。

          けんかする子ども2

さて「恨み」の感情の続きを考えてみましょう。

あなたが「恨み」の感情を持っている時には、その裏に「罪悪感」が存在します。

先程の例で考えると「罪悪感」を持つべきなのは、相手の方ではないかと言われるかも知れません。

これはYESともNOとも言えます。

何らかの理由で、相手の人も、その人の感情として罪悪感を持つかも知れませし、あるいは何も感じないかも知れません。

どちらにしても、相手の感情がどうであったかは、相手の問題であり、あなたの感情の問題ではないのです。

しかし別な意味では、相手は「罪悪感」を感じているのです。

それは、あなたから見た場合の話ということですが、あなたからは、相手は「罪悪感」を感じていると映るのです。

これは、心理学で言う「投影」という心理作用です。

あなたの自分のなかにある「罪悪感」、これを相手に投影して、相手がそれを感じているように見るという働きがあるのです。

この働きは、普通の見方からすると、なかなかわかりにくいため、それが原因で「恨み」という感情を解消するのが難しいと言えるかも知れません。

ですから「恨み」の感情は、しつこくあなたにつきまとうのです。

長くなってしまいましたが、「恨み」の感情には、そこにあなたの「罪悪感」するので、それを解決しないと、あなたの感情はスッキリ終わらせることが出来ません。

「恨み」の感情を、相手を攻撃することで解消しようとしても、ちっともスッキリしないのは、このような裏側が存在するためだったのです。

「人を呪わば、穴ふたつ」という言葉がありますが、それがこの事実をよく表しています。
またこの言葉は、単なる比喩ではなく、恨みは実際にあなたの身体にも悪影響を及ぼすことは、いろいろな症例で確認されています。

「恨み」は恨むことでは解決できません。

あなたが、自分の「絶対の正しさ」を手放して、相手を踏みにじっている気持ちは、実は自分の側にあったと気づかなければなりません。

あなたの中にある「罪悪感」、相手に悪いと思う気持ちに気づくことが、「恨み」の感情の解消に必要なことなのです。

             握手男の子

なにかまだ納得できないでしょうか。

まだ、自分が正しいという気持ちがぬぐえませんか。

実行するには勇気がいりますが、一番早くこれに気づく方法は、恨みを抱いている相手にあなたの方から謝ってみることです。

このあいだの、相手の振る舞いに腹を立てて、相手を恨んでいることを相手に伝え、済まなかったと言ってみるのです。

すると、相手の気持ちを踏みにじる行為に罪悪感を感じていたのは、実は自分自身の方だったと気づくことが出来ます。

そして、そのこだわりがいったん崩れると、堰を切ったように、あなたの他の感情も自由に感じ取れるようになります。

その感情は、正しさでは裁くことでは取り戻せなかった、自然な本当の感情であるはずです。

それによって、あなたはすぐに「恨み」の気持ちからも解放されることを発見するでしょう。

恨みを終わらせる方法、それはあなたの正しさを放棄して、自分の罪悪感を終わらせることにあります。



[関連記事]
相手はみんな最善を尽くしている
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-88.html
立場を入れ替えてみる
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-152.html
本当に人を許すには
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-155.html



Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』

☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆

※一部無料枠実施中※

サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]

サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]

サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]

サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ

サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ

サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ

サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ

サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ

サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ

サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ

サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ

サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ


PDFでいつでも読めます:↓ ↓
lifehint30.png

関連記事

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







コメントの投稿

非公開コメント

バカだね
本当の怨みの対象は人間ではなくなるんだよ
自分でも見えない何かになっちまうのさ

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

被害者は?

質問ですが、強姦された人間が相手に恨みを抱いているとして、
相手に謝ることで、された側の恨みははれるのでしょうか?
被害者の感情ははれるのでしょうか?

Re: 被害者は?

> 質問ですが、強姦された人間が相手に恨みを抱いているとして、
> 相手に謝ることで、された側の恨みははれるのでしょうか?
> 被害者の感情ははれるのでしょうか?

どれだけ気が晴れるかどうかはわかりませんが、少なくとも恨みを何度も思い出すような事をしていれば、それは地獄でしかないでしょう。
起きた事はゼロにはできません。TVゲームのようにリセットはできないのです。
できるとすれば、恨みを大きくしないことです。
ゼロにできないなら、恨み続けるというなら、それもその人の選択だから他人には何もできません。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

小さい頃から虐待されてきましたが、「自分が正しい」という最後の砦を崩すのなら、もう死ぬしかないです。

生への執着を離して、全てを無に帰す。
つまり、究極の許しは『死』ということですか。

Re: タイトルなし

> 小さい頃から虐待されてきましたが、「自分が正しい」という最後の砦を崩すのなら、もう死ぬしかないです。
>
> 生への執着を離して、全てを無に帰す。
> つまり、究極の許しは『死』ということですか。

「自分が正しい」という場合の自分とは、あなたの思考が創りだした自分ということです。
つまり、あなたが周りの環境に対し、その経験に反応してきた自分の記憶やその時何を考え、何を感じてきたかを積み重ねてきたものです。
あなたはこの過程で、「正しさ」を自分なりに創りだしたのです。生きるために、自分を守るためには、何が正しく何が間違っているか、誰が正しく誰が悪人かをあなたが決めてきたわけです。

自分が作り上げた世界観、そのストーリーがいまあなたが「自分」だと思っているものです。

しかしその実体は、思考とその時の感情の記憶であり、毎日あなたがそれを強化して、これこそが正しいストーリーだと思って言うものです。

たとえば、あなたが記憶をなくして、今までのストーリーをなくしたら、その時のあなたとは誰でしょう。
誰が正しいか、間違っているかの記憶をなくしたあなたは、新たに世界を見て、一からストーリーを組み立てるとしたら、どんなストーリーを作るでしょうか。

「生への執着を離して」と書いておられるけれど、誰が生きることへの執着をもっているのですか?

生きることは執着があるからですか? 

執着とは、あなたのストーリーが創りだしたものです。そのストーリーがなければ、執着する誰も居ません。

あなた自身は、生への執着をコントロールすることはできません。心臓の鼓動一つ、あなたは自分でコントロールできません。それ以外の執着ならあなたのストーリーは、毎日創りだしているでしょうが。

「究極の許し」など実際に出来るかどうか誰にもわかりません。

できることは、あなたの創りだした恨みと、それを維持しようとしがみついている自分を手放すことです。
いきなり手放すのが難しければ、まず、その恨みの存在を認め、それに執着しようとする自分を明らかにしてみることです。

毎日一つ一つ、自分を苦しめる恨みの感情を解き明かすことです。「許すあなた」が「誰」かわからなくても、明らかにされた恨みの構造は、自ら消えていくでしょう。

できることはそれだけです。

「生への執着を離して、全てを無に帰す。」という言葉をどこで見つけたのか知りませんが、そんなものは概念に過ぎません。

それよりも一つでも自分の「恨み」の感情に向き合ってみることです。
それもしないで、概念をもてあそんでも、何の役にも立ちません。


世の中そんな甘くない。
能天気だからそんなことが言える。
無茶苦茶な理由で殺されそうになったことはあるか?

Re: タイトルなし

> 世の中そんな甘くない。
> 能天気だからそんなことが言える。
> 無茶苦茶な理由で殺されそうになったことはあるか?

世の中を怖がっていれば、いくらでも怖い存在になっていくでしょう。
世の中はあなたを苦しめるために存在するわけではありません。

あなたが、それに振り回されるのをやめなければ、いつまでもあなたを苦しめるでしょう。

あなたは誰を生きているのですか?
怖がらない自分を生きてください。
誰もあなたを自由には扱えません。

あなたがそういう反応をしているだけです。
あなたの反応に応じて、怖がらせる相手が存在できるのです。

頼らなくても生きていけること、自分を生きることをしっかり選ぶことです。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

No title

恨みに生き続けることがそんなにいいことでしょうか?
恨みのために自分の限られた人生を、制限してしまうことがそんなにいいことでしょうか?

無責任とは、自分の人生を放棄してしまうことではないでしょうか?
あなたが恨みに思ったのなら、なんで相手はそうしたのか?それを確かめもしないで、ただ、あなたのやっていることは無意味だといえるのでしょうか?

あなたの仰りたいことは、よく理解できません。

どうするのが良いと仰りたいのでしょう?
他人の意見をただ否定するだけでは、何も言ったことになりませんん。
なっとくが行く説明をお願いします。

単なる否定では、何も言ったことにはならないのはおわかりですよね。



承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

恨み続けることに疲れたので、何とかしたくてこちらの記事にたどり着いたのは実は2回目なのですが、2回とも時期も理由も相手も違います。1回目は、内容が当時の自分の状況の解決にマッチしたようでよく理解でき、お陰さまで恨みを手離すことができました。
ところが、2回目の、今の自分には納得感が薄くて「う~ん…。それだとこの恨みは手離せないな。」と思います。恨む相手の事情も、背景も理解に努めました。自分の捉え方、価値観を捨てて相手をみるようにもしました。自分の何かが問題があったんだろう、と自分の悪いところ探しも必死でやりました。果ては「そういう運命だったのかも。前世で私の方が何かしたのかも」とスピリチュアル系な視点での納得にも努めました。
これら全部、「相手や出来事の全てを肯定して自分に原因を求める」という行為です。過去も相手も変えられないから、自分が変わることで解決を図るやり方です。そうすると、何が起こるかというと「あの時こうしたから悪かったのか。あの反応が悪かったのか。」と、結局過去の、恨みに至る過程を何度も何度も反芻することになるだけではなく、何度も何度も自分を責め続けることになるんです。ただでさえ傷ついた(と認識している)自分を、自分自身までが相手と共に更に傷つけていくんです。その上相手に謝罪までしないといけませんか?
罪悪感が実はあるから謝罪したら楽になると本当に思いますか?

恨むのは辛いです。苦しいです。
私は、恨む今の自分が嫌だし、恨むような状況を許してきた過去の自分も許せない。
相手も許せないけど、自分のことも許せないんですよ。なぜ、もっと自分を守れなかったのかと。私が自分を守れていたら相手のことも恨まずに済んだかも知れない。

仕方ないので、先日は自分で自分に「恨んでもいいんだよ。嫌な思いしたもんね。それだけ傷つけられたんだ、恨みたくもなる。辛かったね。」「家族を守りたかったから我慢するしかなかったんだよね。よく頑張った。あなたは間違ってなかったんだよ。」と言ってみました。少し楽になった気がします。


Re: タイトルなし


さて、肝心なことを確認しておきましょう。

それは、「誰が悪いか?」「誰のせいなのか?」といったことを探すのは、
目的でもないし、どうでもいいことだと思えるようになっているかが肝心なのです。

次に、
感情はそうは思わない人も多いでしょうが、思考もまた、
「あなたの意志で引き出してきたもの」ではないということです。

感情も、思考も、向こうからやって来るものです。

言い方を変えれば、海の波のようなものです。
最も高く波頭に達したと思えば、次の瞬間には、波の谷間にまで落ちています。

感情や思考もまた、現れてたと思ったら、しばらくすると消えていくのです。

ですが、恨みや怒りにとらわれていると、現れた思考を消してはなるものかと、
また再び燃えさかるように、繰り返して考えてしまうのです。

そのような、余計な干渉をしなければ、たとえ思考が現れても、
そのままにしておけばやがて消えていくのです。

「誰の責任か?」というゲームを続けていれば、相手のせいにするにせよ、
自分のせいにするにせよ、誰かをいじめなければならなくなるのです。

現れた思考をそのまま一歩離れて眺めていましょう。
それだけで、その思考もやがては消え去っていきます。

そのような姿勢を取っていれば、実は自分の心に浮かんでくる思考や感情が、
いかにバラエティにとんでいるか驚くでしょう。

恨みをいつまでも大事にとっておこうと思っているから、あなたの世界は、
繰り返し呪いの言葉に付きまとわれることになるのです。

いい人になりましょうとか、感情を表さない人になりましょうと言っているのではありません。

ただ、現れた思考や感情を、それに任せて現れては消えていくのに任せればいいということです。
波の現れに干渉しないでいましょう。あなたもそれとともに漂っていればいいだけです。

そうすれば、次の波もまた、そのまま受け入れることができます。
多彩な波を楽しむことができるのです。


No title

30年持ち続けていた恨み(に支配され続けていた自分)を手放す気分になり、検索してこの記事にたどりつきました。

手放そうと思ったきっかけは、60年近く恨み続けている母を見て、何かが吹っ切れたからです。

だからと言って、母の気持ちを否定するつもりもないです。

さっさと恨みを捨てられたらよかったのでしょうが、時間が必要だったのだなあと俯瞰して自分を見ています。無理に手放しても追いかけてきたでしょうし。

今後この恨みをまた蒸し返すかもしれないし、忘れ切ってしまうかもしれない。
どっちでもいいかなあと思ったら、それだけで楽になれました。



Re: No title

> 30年持ち続けていた恨み(に支配され続けていた自分)を手放す気分になり、検索してこの記事にたどりつきました。
>
> 手放そうと思ったきっかけは、60年近く恨み続けている母を見て、何かが吹っ切れたからです。
>
> だからと言って、母の気持ちを否定するつもりもないです。
>
> さっさと恨みを捨てられたらよかったのでしょうが、時間が必要だったのだなあと俯瞰して自分を見ています。無理に手放しても追いかけてきたでしょうし。
>
> 今後この恨みをまた蒸し返すかもしれないし、忘れ切ってしまうかもしれない。
> どっちでもいいかなあと思ったら、それだけで楽になれました。


最後に書かれている心境が、素晴らしいと思います。

恨みを断ち切ると言葉ではいえますが、実際には感情ですから自分にはコントロール出来ないところで、現れてくることもあるでしょう。感情も思考も現れては、消えていきます。それをただ眺めている自分というものが持てれば、今までいかに無駄な努力をしてきたかがわかるでしょう。過去の恨みではなく、今起きることを楽しんだり、あるいは悲しんだりしていけば、その感情の有効期限は過ぎて役目を終えていくのです。わざわざ自分から蒸し返すようなことはしないことですね。


離婚調停で養育費を貰うまで5年かかりました。それまでは物凄く恨み辛みがあったか、然るべき養育費を頂くようになってから経済的にも心理的にも解放されとても晴れ晴れしたスッキリとした気持ちです。全く相手の事は気になりません。やはり賠償は必要かと。今でも私は正しい決断をしたと思います。子供達も立派に成長して楽しみです。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX