うらみを終わらせる方法

恨みを終わらせる方法、それはあなたの正しさを放棄することです。
いきなり結論を言っても、何のことかわからないと思いますので、順番に考えていきましょう。
まず、あなたが誰かを恨むようになった状況を考えてみましょう。
たとえば、あなたは自分が感じたことを、その人に話して理解してもらい、同じように感じてもらいたかったとします。
あなたは、勇気を出して、あなたが感じたことを、そのままその人に打ち明けます。
ところが、相手のひとは、あなたの話したことなど、どうでもいいことのように、軽くあしらい無視してしまいます。
全部は、わかってもらえないまでも、少しでも共感してもらえることを、期待していたあなたにとって、その仕打ちは許せません。
そんな扱いはないだろう!
あなたの気持ちは、踏みにじられました。
あなたは、なんてひどい人間だ、と相手の間違いを主張したくなります。

このように、恨みの気持ちがある時には、必ずあなたの側に「相手は絶対まちがっている」という考えが存在します。
裏を返せば「自分は絶対に正しい」という考えに、あなたはしがみつくことになるのです。
あなたが、自分の正しさにこだわり続けると、どうしていいのかわからなくなり、身動きがとれなくなります。
自分の怒りや攻撃したい気持ちを何とかしようとして、矛先を相手に向けることになります。
あなたは、相手がひどい仕打ちをしたのだから、相手が悪いに決まっているではないかと思われるかも知れません。
しかし先程の例では、あなたの側の立場から状況を書いていますが、相手の側に立つなら別の観点が見えてくるかも知れません。
そして、正しいか間違いかという尺度に立つのなら、基準を決めてそれを判定することも出来るかも知れませんが、それはいま考えようとしていることではありません。
あなたがの目的が、「恨み」の感情をどうにか解消して、スッキリしたいという点にあるのなら、正しい、間違いの判定は脇に置いておく必要があります。

さて「恨み」の感情の続きを考えてみましょう。
あなたが「恨み」の感情を持っている時には、その裏に「罪悪感」が存在します。
先程の例で考えると「罪悪感」を持つべきなのは、相手の方ではないかと言われるかも知れません。
これはYESともNOとも言えます。
何らかの理由で、相手の人も、その人の感情として罪悪感を持つかも知れませし、あるいは何も感じないかも知れません。
どちらにしても、相手の感情がどうであったかは、相手の問題であり、あなたの感情の問題ではないのです。
しかし別な意味では、相手は「罪悪感」を感じているのです。
それは、あなたから見た場合の話ということですが、あなたからは、相手は「罪悪感」を感じていると映るのです。
これは、心理学で言う「投影」という心理作用です。
あなたの自分のなかにある「罪悪感」、これを相手に投影して、相手がそれを感じているように見るという働きがあるのです。
この働きは、普通の見方からすると、なかなかわかりにくいため、それが原因で「恨み」という感情を解消するのが難しいと言えるかも知れません。
ですから「恨み」の感情は、しつこくあなたにつきまとうのです。
長くなってしまいましたが、「恨み」の感情には、そこにあなたの「罪悪感」するので、それを解決しないと、あなたの感情はスッキリ終わらせることが出来ません。
「恨み」の感情を、相手を攻撃することで解消しようとしても、ちっともスッキリしないのは、このような裏側が存在するためだったのです。
「人を呪わば、穴ふたつ」という言葉がありますが、それがこの事実をよく表しています。
またこの言葉は、単なる比喩ではなく、恨みは実際にあなたの身体にも悪影響を及ぼすことは、いろいろな症例で確認されています。
「恨み」は恨むことでは解決できません。
あなたが、自分の「絶対の正しさ」を手放して、相手を踏みにじっている気持ちは、実は自分の側にあったと気づかなければなりません。
あなたの中にある「罪悪感」、相手に悪いと思う気持ちに気づくことが、「恨み」の感情の解消に必要なことなのです。

なにかまだ納得できないでしょうか。
まだ、自分が正しいという気持ちがぬぐえませんか。
実行するには勇気がいりますが、一番早くこれに気づく方法は、恨みを抱いている相手にあなたの方から謝ってみることです。
このあいだの、相手の振る舞いに腹を立てて、相手を恨んでいることを相手に伝え、済まなかったと言ってみるのです。
すると、相手の気持ちを踏みにじる行為に罪悪感を感じていたのは、実は自分自身の方だったと気づくことが出来ます。
そして、そのこだわりがいったん崩れると、堰を切ったように、あなたの他の感情も自由に感じ取れるようになります。
その感情は、正しさでは裁くことでは取り戻せなかった、自然な本当の感情であるはずです。
それによって、あなたはすぐに「恨み」の気持ちからも解放されることを発見するでしょう。
恨みを終わらせる方法、それはあなたの正しさを放棄して、自分の罪悪感を終わらせることにあります。
[関連記事]
相手はみんな最善を尽くしている
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-88.html
立場を入れ替えてみる
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-152.html
本当に人を許すには
http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-155.html
Facebookページ:→ 『人生を変える「いいね!」セッション』
☆~こちらででご相談サービスが受けられます。⌒☆
※一部無料枠実施中※
サービス15~ゲシュタルトの祈り~どんな環境にいても本当に私らしく生きる13のポイント|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ[coconala]
サービス14~まわりに振り回されないで生きるための5つの問いかけ~もうあなたを邪魔する人はいなくなる|元気になる方法|ココナラ[coconala]
サービス13~ココナラサービスであなたの夢を実現!~夢につなげる一歩を踏み出すアイデアと将来の展開に向けた運用方法|仕事効率化・ノウハウ|ココナラ[coconala]
サービス12~苦手な人とのつきあい方~その人はあなたにとってどんな人なんでしょう?|人間関係の悩み・トラブル|ココナラ
サービス11~心配性を何とかしたい方へ~そんな自分と付き合う新しい生き方|元気になる方法|ココナラ
サービス10~心の支えが欲しい、拠り所を求める方へ~その時実際には何をしようとしているのだろう?|元気になる方法|ココナラ
サービス9~ブログを始めたいけれどなかなか続かない、時間が取れないという方へ|文章に関するコツ・ノウハウ|ココナラ
サービス8~この絵何に見えます?~そして見なかった背景に隠れているものは?|心の悩み・メンタル|ココナラ
サービス6~ゲシュタルトの祈り~私は私と言い切れたらどんなにいいだろう|心の悩み・健康|ココナラ
サービス5~勝ち犬と負け犬のゲーム~最後は負け犬が勝つからくりとは?|心の悩み・健康|ココナラ
サービス4~人間関係の3つの役割(迫害者・犠牲者・救助者)私はどれ?|心の悩み・健康|ココナラ
サービス2~一方的に攻撃してくる人に対応するには(モラハラ・パワハラ)|心の悩み・健康|ココナラ
サービス1~人間関係の悩みや、このままの私でいいのだろうか?自信が持てない。ちょっと一押しが欲しいなと思ったら|心の悩み・健康|ココナラ
PDFでいつでも読めます:↓ ↓

- 関連記事
-
- 名コンビ (2009/12/12)
- うらみを終わらせる方法 (2009/12/08)
- パートナーに期待すること (2009/12/05)
テーマ : 心と体にいいことはじめよう!
ジャンル : 心と身体


子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他
探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)
新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン
サマーバケーションスタイル
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3