fc2ブログ
« ホーム »

自分の弱さの原因を知ること

☆----------------------------------------------☆
   自分の弱さの原因を知ること、
   これがあなたを強くしてくれる  
☆----------------------------------------------☆

2つの感情


失敗にもめげない人、打たれ強い人、困難に立ち向かう人、このように上げてみると理想的な特性に思えるかもしれません。

また、それとは逆に、失敗や面倒なことがひとつふたつ続くだけで、すぐに舞い上がったり、動けなくなったり、パニックになる人もいます。

世の中では、前者を勝ち組の特性、後者を負け組の特性のように称するかもしれません。

しかし、この2つは、正反対のようでいて、実際には結果にこだわっている点では同じなのです。どちら側に現れるか、ウラとオモテの関係です。

ですから、あるところまでは、自信たっぷりで前者に見えていた人も、突然後者に変わってしまうこともあります。

同じものに依存している以上、表向きがどちら側に見えるかは、たえずひっくり返る要因を抱えているわけです。

言い換えれば、あなたという存在の価値が、社会的な尺度で結果を出せたか、出せなかったかで決まると信じている間は、いつ見かけが逆転するかはわからないということです。

社会的に測られる有用性と、あなた自身の存在の価値は、別の尺度であって無関係であることを認識しない限り、一時的に良い期間が続いたとしても、容易にそれはひっくり返ってしまうのです。

しかし、それを識別するのは、あなた自身にしか出来ません。

他の人、つまり社会が評価してくれるのに頼っていては、決してそれを変えることは出来ません。

このことはもっと真剣に考えておくべきことなのですが、それに真面目に取り組む人はめったにいません。

それよりも、まわりからの評価こそが自分を一喜一憂させる要因として、確固たる位置を占めているので、それを疑うような余裕はなく、むしろ強迫的に評価を追い求めるようになってしまいます。

それは、褒められた喜びという報酬と、非難され、見捨てられるという恐怖との両面から、たえず強化され続けているのですから、しっかりと自分自身で意識しない限り抜けだせません。

『あなたは、あなたであるというその存在だけで大事なかけがえのない存在なのです。』

こんなふうにいくら慰められても、自信をなくした時の慰めにしか聞こえなくなってしまいます。

あなたがこんな結局は幸せをもたらしてくれない評価システムから抜け出したいなら、この判断基準に照らして考えることを試してみてください。


『それは何かに依存した価値観であるかどうか?』

「あなたが~であればOKである。」という条件付きの基準は、すべて「~であれば」の部分で何かに依存しているわけです。

私たちが褒められて喜ぶ時というのは、その内容が「自分がこうなれたらいいな」と今願っていることの場合には特に強く反応するでしょう。

一方で、自分では当たり前と思っていることを褒められても、あまり感激しません。

非難される場合の痛手の強さも、これと同じように、自分が恐れていることほど強く自分を痛めつけ、あまり気にしていなかったことなら、言われても聞き流すことも出来ます。

この影響を与えやすい部分こそが、あなたの自己関心の強い部分であり、「依存している度合いの強い」部分でもあるのです。

「それは何かに依存しているのか?」を漠然と考えるのは、かなり哲学的な思考が必要ですが、そこまでやらなくても、自分が依存しやすい特性を見つけて、それに取り組んでみることです。

すぐに落ち込む場合の出来事とは、必ずしもそれが一般的な意味で強く大きな影響のある出来事だったわけではなく、あなたの「依存しやすい要因」を含んでいたから、一気に変化してしまったわけです。

ですから、他の人から見れば、「なんでこのくらいでそこまで気にするのだろう?」と思えることも多いでしょう。

『あなたの弱さは、何に依存することから来るのだろう?』

それを知っておけば、もう今までのように簡単に落ち込んだり、パニックになってしまうこともなくなってきます。

それとともに、社会的な望ましさに影響されて、一喜一憂することも少なくなってくるでしょう。

自分の弱さの原因を知ること、これがあなたを強くしてくれる最短の道であり、最強の道でもあるのです。


関連記事

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 心の持ち方
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







コメントの投稿

非公開コメント

sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX