fc2ブログ
« ホーム »

敵意/裏側の構造

敵意という言葉は残念ながらほとんどの人が誤解しているようです。
それは敵意を感じる相手側の問題によって生じていることで、自分の側はそれから自分を守ろうとしているのだというようにです。

しかし、敵というものは「仮想敵国」といった言葉があるように、自分の側の必要で作り出したものです。
なぜ作り出すかと言えば、自分自身が直視したくない現実からなんとか目をそらすためのひとつの方策といった理由からです。

自分が真剣に取り組んでも、現実はそれに応えるような結果を返してくれるかどうかわからない。
そんな事実を受け入れるのがすぐには出来ないとき、たとえば敵がいて障害があるためにそれが出来ないことにしておけば直面することをしばらく避けられるわけです。

敵のことを考えて、いかに相手が理不尽で自分の行動を妨げるかという状況を創作しておけば、自分が現実に正面から向き合わないもっともな理由が出来ます。
敵が強大であればあるほど、あなたは困難に立ち向かって努力しているフリをすることが出来るわけです。

にらむ1


しかしこのような敵意はごまかしで先延ばしの役には立っても、あなた自身を守る役には立ちません。
自分で障壁を作ってそれが打ち破れないとわめいているだけで、あなたの真の問題とは向き合っていないのですから。

それだけでなく、敵意はあなた自身への攻撃にも容易に転換されますから、敵を攻撃するエネルギーで自分自身を痛めつけることにもなります。

敵意むき出しの表情に、あなたは真性な感情を感じるでしょうか。

もっともこんな書き方をしたからといって、相手にまったくその要素がないといっているわけではありません。

相手もあなたが敵意を持つのと同じ理由で、あなたに敵意を抱く可能性はあるわけです。
お互いが敵意を持ったとき、それは相互に働き合って現実に敵対関係を成立させることになるでしょう。

そうならないための唯一の解決は、敵意を作り出す必要のない状態にお互いが気づくしかありません。
少なくとも片方が敵意に乗っていかなければ、それが成立するのを防ぐことが出来ます。

そして相手もその無駄な敵意が必要ないものだとその気になれば気づける存在として扱うことです。
相手にとっては敵意は必要なことかもしれないと考えてしまっては、いずれあなた自身もそう考えることになってしまいます。

「あなた」にとって正当なことは「わたし」にとっても正当なことになるわけです。
「あなた」のおろかさを嘲るとき「わたし」のおろかさを育てることにもなります。

自分の迷いからあなたに敵意を高めるようにそそのかす人がいても、一緒になってあなたが乗せられたのではお互いに不幸です。

にらむ2


あなたが敵を作り出すことで、自分の問題から目をそらそうとしていたとしたら、相手の考えの表明が自分への挑戦と映るかもしれません。
相手は自分の考えを言っただけなのに、あなたへの非難を込めているように聞こえたり、あなたの考えを変えさせようとしていると感じるかも知れません。

それを敵意と受け取れば、あなたの側からの敵対心を作り出すことになります。
敵意をあなたの中でかってに育てれば、相手の知らない所であなたの敵意は増大し、相手があなたに攻撃を加える敵だと勝手に思い込むことになってしまいます。

また逆の方向からみれば、あなたが自分の考えを表明すれば、それを自分への敵対行動だと受け取る人がいる可能性があるということです。
しかし、あなたがそれを恐れて自分の考えを必要以上に差し控えてしまっては、あなたは相手との関係で自主的な行動をとれなくなってしまいます。

相手を挑発するような言い方をするのは、自ら敵意を作り出す行為ですが、相手に関わらずあなたの考えを堂々と表明することは必要です。

あなたがなんらかの防衛機制で敵意を作り出したくなるようなやり方をとらないと決意しておけば、自分の考えを普通に言い切ることに抵抗を感じることも自然となくなるでしょう。

そして、相手の過剰な反応に対しても、あなたの責任を感じてしまうことなく、相手の問題であるとみることが出来るのです。

少なくとも、敵意が外から降って湧いてくると考えていたのでは、あなたの自分自身の独立性は望めないわけです。

あなたが自分の内側の問題は自分で何とかするという態度を維持すれば、他の感情同様、敵意をやっかいで、もてあます存在にしなくても済むのです。

敵意が実体のないもので、それに引きずられることがいかにばかばかしいかに気づけば、相手を「受け入れる」とか「拒む」とかということの意味もいままでと違って見えて来るはずなのです。



気に入っていただけたら応援お願いします ↓↓
 人気ブログランキングへ 
http://www.blogpeople.net/addlink.jsp?n=1&u=http%3A%2F%2Fpaostao.blog66.fc2.com%2F&ti='+escape(document.title),'blop','scrollbars=no,width=475,height=350,left=75,top=175,status=yes,resizable=yes'));">このブログを登録 by BlogPeople




[関連記事]
苦痛から抜け出すために/向き合うこと
この気分はどこから
関連記事

ACR WEBブログパーツ

テーマ : 幸せになる考え方
ジャンル : 心と身体


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


プライバシーポリシー

スポンサード リンク

子どもに変化を起こす簡単な習慣―豊かで楽しいシンプル子育てのすすめ (PHP文庫)



ザ・ワーク 人生を変える4つの質問 バイロン・ケイティ , スティーヴン・ミッチェル 他

探すのをやめたとき愛は見つかる―人生を美しく変える四つの質問 バイロン ケイティ (著), 水島 広子 (翻訳)

新しい自分に目覚める4つの質問―――ストレスや苦しみから自由になれる「問いかけ」の力 バイロン・ケイティ (著), ティム・マクリーン

サマーバケーションスタイル


【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3







コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは(^^)

「敵意」という言葉だけを聞くと相手からの一方的な攻撃のように聞こえますよね。
でも、おっしゃる通り、自分自身の内面の問題なんですよね。
相手の考えを自分への非難と考えることは、あまりないのですが、
その受けとめ方によって、お互いが敵意を持ってしまう、ということもよくわかります。
受けとめ方って本当に大切ですね~。

Re: こんにちは(^^)

> 「敵意」という言葉だけを聞くと相手からの一方的な攻撃のように聞こえますよね。
> でも、おっしゃる通り、自分自身の内面の問題なんですよね。
> 相手の考えを自分への非難と考えることは、あまりないのですが、
> その受けとめ方によって、お互いが敵意を持ってしまう、ということもよくわかります。
> 受けとめ方って本当に大切ですね~。

敵意とまで行かなくても、人はとかくまわりの人を敵か味方か分類しがちです。
しかも、きっかけはたわいないことだったりするものです。
しかしいったん敵だと思ってしまえば、そのような見方でみてしまうことになります。
sidetitle最新記事sidetitle
《最近7日間の人気順位》
~ランキング全体をみる~
~ランキング全体をみる~

sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle全記事表示リンクsidetitle
過去の記事はこちらから↓

全ての記事を表示する

sidetitleにほんブログ村sidetitle
sidetitleブログ紹介sidetitle
プライバシーポリシー

アルファポリス
第2回エッセイ・ブログ大賞
特別賞『タオに生きる』 pao
WebコンテンツPickUP!タオに生きる
【 エッセイ・日記・blog > blog 】
老子の教えに学ぶ
老子のいう「タオに生きる」ということはどういうことなのか。さまざまなアプローチから、自らの考えや学んだこと、思ったことが綴られています。心をやすめ、身体をやすめ、穏やかで落ち着いた生活をしたい……そう願う人たちにとって、ヒントに溢れたブログです。



にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村



sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleFC2アフィリエイトsidetitle
sidetitleカレンダーsidetitle
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
sidetitleプロフィールsidetitle
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
ブロトピ:更新しました!
sidetitleスポンサード リンクsidetitle
sidetitleジャンル・ランキングsidetitle
[ジャンルランキング]
心と身体
90位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
メンタルヘルス
14位
アクセスランキングを見る>>

sidetitleメールフォームsidetitle
お問い合わせはこちらから。

名前:
メール:
件名:
本文:

sidetitle検索フォームsidetitle


もう一つの「タオに生きる」カテゴリー別

タオに生きる(人間関係)
タオに生きる(アドバイタ関連)
タオに生きる(YouTube#1)
タオに生きる(YouTube#2)





[上位タグ20]
感情、莊子、思考、怒り、罪悪感、老子、いまここ、人間関係、バイロン・ケイティ、交流分析、タオ、エックハルト・トール、ありのまま、許す、YouTube、老荘思想のコラム連載、不安、過去、無為、OSHO

sidetitleRSSリンクの表示sidetitle

アクセスカウンター


現在の閲覧者数:
sidetitleGendamasidetitle
セブンネットショッピング 【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~ 楽しくポイントを貯められるモリモリ選手権★

モリモリ選手権


    ★誰が1位になるか予想してゲームスタート★

ゲームに参加するだけで10000ポイントが当たるチャンス!
『3万円争奪』に参加できる!

ゲームに参加するだけでポイントが当たるなんて超ラッキー♪

しかも!ゴール順位によって毎日ポイントがもらえて
貯めたポイントは 現金に交換できる

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!
sidetitleアクセスランキングsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
カテゴリーを追加し整理しました。
sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
FX